![]() | 着いた!!!ピットも広い!かっこいい!素晴らしい!!! |
![]() | こんないいとこにボロい車を置いていいのか?(^-^;) |
![]() |
いいところでも、やることは同じだね。 それはさすがに慣れたもの。走る準備を進めます。 しかし、まわりは凄い車ばかり。(^-^;) |
![]() |
今回参加は3台。 ひなたくさんの『親バカプチ』準備完了☆ |
![]() | だんなさんの『だんなチェイサー』準備完了☆ |
![]() | 『シル研シルビア』も準備完了です☆ |
![]() |
今回はいつ牽引されてもいいように、フロントのナンバーを外しました。 牽引フックは普段はナンバーに隠れてるからね。 |
![]() |
ピットロードも広い! 素晴らしい設備だね。(^o^) |
![]() |
ちなみに、今回からヘルメットが新しくなりました! 前のヘルメットはサーキットを走り始めるときにライダーの兄にもらったものだけど、かならい消耗が進んだので、兄に「いらんヘルメットない?」と聞いたらわざわざ新しいヘルメットを買って、それまで使ってたまだピカピカのヘルメットをくれました!\(^o^)/ 持つべきものは頼れる兄だね。 |
![]() |
ちなみに、これ、限定モデルみたいです。 とにかくきれいなので、丁寧に使います。 |
![]() |
ブリーフィングも終わり、緊張の走行前です。 いよいよ走行。ドキドキ。(@_@;) |
![]() |
で、1枠目終了☆ 1枠目は完全に様子見だね。3台とも無事に無難に終了しています。 |
![]() | 『シル研シルビア』無事です。 |
![]() |
1枠目のベストタイムは2’53.518でした。 最高速は187キロ。西ストレートのがでるという話だったけど、上りなので、ノーマルシルビアだと上ってかないねー。メインストレートのが下りで速度が乗ります。そこで187キロでした。 ちなみに、クラス43台中19位でした。 |
![]() | 2枠目に向けて車を休めます。 |
![]() | が!『だんなチェイサー』の周りに人が・・・。 |
![]() |
いつも鉄壁の『だんなチェイサー』がブレーキング時にステアリングがブレるとのこと。 調査開始です。ブレーキには問題ないらしい。 |
![]() |
今回は鈴鹿サーキットの経験超豊富な塾長が監修役として参加してくれました。 初めての鈴鹿サーキットで戸惑いもあったので、大変心強かったです。 しかし、相変わらずピカピカの愛車。このきれいさは凄いね。 |
![]() |
別のクラスが走ってます。 Z33多かったなー。 |
![]() |
チェックの結果、左フロントのハブベアリング不良らしい。 よりにもよってこのタイミングとは・・・不運です。(´д`;) |
![]() |
R35GT−Rも2台走ってました。 さすがに速いね。たぶんまだ過激に改造してあるGT−Rって少ないので、ノーマルに近い仕様だと思うけど、バリバリ改造しまくった車達と遜色ない走りをしてました。やっぱりすごい車なんだね。 |
![]() |
速いクラスの車はあっという間にストレートを通過していきます。 すごい迫力でした。 |
![]() | そろそろ走行時間が近付いてきました。 |
![]() |
今回導入したオイルキャッチタンク。 まだオイルたまってないようだね。 |
![]() |
逆バンクからダンロップコーナーに向かうところ。走ってるとそんなに実感ないけど、外から見ると物凄い上りです。 結構高低差あるんだね。 |
![]() | ピット内のモニターにタイムや主要なコースの映像が流れています。 |
![]() |
で、速いクラスでブロー&エンジンオイル漏れがあったようで、処理作業がされました。 我が車は大丈夫か? |
![]() |
2枠目走行開始! で、無事終了。何とか2枠目も走り終えることができました。 |
本日ベストタイム2’47.927の走行風景です。 まだまだ全然だね。(>_<) | |
![]() | 今回は頑張って最高速はこれまたメインストレートで192キロでした。。 西ストレートでは180キロ位までしかでなかったです。。。 |
![]() |
本日ベストタイム2’47.927がでました! 走行43代中11位でした。 |
![]() |
ここでオイルキャッチタンクに漏れが発覚。(>_<) ホースの径がオイルキャッチタンクと車で合わないのを強引に接合したからホース接合部分から少し漏れてしまってます。 これはあまり大きな問題じゃないけど、要改善だね。 |
![]() | 移設したオイルエレメント付近は漏れゼロです。いい感じ。(^-^) |
![]() |
2枠目と3枠目の間に昼食を済ませ、昼に田中ミノルさんのドラテク講座があり、参加しました。 20分位しかなかったけど、とても勉強になりました。話し方も面白いし、内容もわかり易く、すごい人だなと思いました。 有名人を直接見れるのもイベントのいいところだね。(^-^) |
![]() |
3枠走行前ピット。 雰囲気あるねー。 |
![]() |
走行前『シル研シルビア』。 3枠目もつか? |
![]() | 2枠目である程度は満足できたので、3枠目はあまり無理をせずに走ることにします。 |
だんなさんの追走動画です。 あっという間に離されてしまいますね。。。 | |
ひなたくさんの追走動画です。 今回特に画質が悪いです。。。 | |
![]() |
で、3枠目は小トラブルはあったものの無事?終了。 最高速は今回も192キロ。ベストライムは2’50.138でした。まーこんなもんか。 ちなみに走行43代中16位でした。 |
![]() | で、小トラブルがこれ。 |
![]() |
走行中にバンパーがとれてしまいました。 ヒビが入ってだいぶ強度が落ちていたとはいえ、200キロ近いスピードでは風の抵抗も結構なもんなんだね。 あれ位速度が乗ってればGTウイングとかの効果も大きいだろうね。 |
![]() | うーん・・・さすがにかっこ悪いなー。。。(-_-;) |
![]() | ちなみに走行終了後タイヤRL。 |
![]() | FL。 |
![]() |
FR。 フロントはだいぶショルダーが削れちゃってるねー。タイヤも最近高いし、裏組みしようかな。 |
![]() | RR。 |
![]() | とりあえず、今後これ以上バンパー破損しないように養生テープで固定しました。 |
![]() | こんな感じ。イマイチだね。 |
![]() |
とりあえず外したナンバーも付け、片付けをします。 バンパーの破片が悲しい。。。 |
![]() | とりあえず片付け終了☆ |
![]() |
アクティブテールサイレンサーも付けました。 これで静かだね。 |
![]() | めったにこれないのでピットで記念撮影。 |
![]() |
記念さ杖その2。 ピットロードを望むシルビア。うーん、いい画だ! |
![]() |
今回使用したトランスポンダーです。 いつも使ってるのと形状は似てるけど、いつもは赤だけど今回は青でした。バージョン違いかな? |
![]() | まだ他のクラスは走ってるけど、だいぶ日が傾いてきました。 |
![]() |
こちらがブリーフィングやドラテク講座があった部屋です。 広いしきれいだし、さすがだね。 |
![]() | 夕方のピット。 |
![]() | いい雰囲気です。 |
![]() | 夕日のシルビア。 |
![]() | よくぞもってくれました。 |
![]() | そんな夕方、だんなさんが一足先に帰るそうです。 |
![]() | 車屋さんにハブベアリングの修理に持ち込むそうです。 |
![]() | お疲れ様でした! |
![]() | 夕日が沈んでいきます。 |
![]() | 終了式に参加し、ジャンケン大会でアライのTシャツをゲットしました!(^o^) |
![]() | 終了式終了後、すっかり暗くなったピットです。 |
![]() |
物凄く楽しい1日でした。 また来たいね。 |