〜気まぐれ日記〜

←←前月←← 2018年5月 →→翌月→→

2018.5.27
シルビア車検とおりました!(^o^)
とりあえず、また2年乗れるね。
ブレーキ、ミッション、塗装などなど、やらないといけないことも多いけど、少しずつやっていきたいね。

2018.5.14
工具箱買いました。今使っているやつより少し大きいやつ。
というのも、何だかしばらく作業しない間に工具がなくなったりしてたので、原因は工具箱が小さいくて全ての工具を入れれなくて、複数個所に保管するからそのうちどっかいってしまうのかなということで。
今の工具箱と車庫用の工具箱の間位の大きさのものを買いました。
また入れ替えます。
あと、破損したキャリパー戻しツールは同じものをもう一度買いました。今後も絶対に必要だろうからね。
また、ついでにブレーキホースを外したときにフルードが漏れないようにするクリップも買いました。
今までは固めのスポンジとクリップで止めてて支障はなかったけど、たまたま見つけたので衝動買いです。
ネットで調べてみるとキャリパーのバキバキ音はピストンがシリンダーに対して斜めになってしまうことが原因ではとのことです。これ、もう何年も悩んでて当時はネットで調べても出てこなかったような気がするけど、まーいっか。とにかく可能性はあるね。
これはやっぱりピストンが飛び出る幅が大きいとなりやすそうだね。今はパッドはほぼなし。ローターも削れてる上に縁は削れ残ってる感じだしね。うん。状況最悪だね。
車検から帰ってきたらキャリパーをOHしてローターとパッドを新品にしてみようかな。
お金が要るね。。。


2018.5.6
キャリパー戻しツールが届いたので、作業再開!さすがamazon早いね!
で、さくさくっとパッドを外してツールを使ってピストンを広げようとするけど、全然動かず、強引にまわしてたらツールのハンドルが折れてしまいました。。。
右キャリパーの上内側のピストンがどうしても動かなかったねー。
状況は最悪!キャリパーからツールがとれなかったので、キャリパーを車両から外してトンカチで叩いて外しました。
約3,000円のツールが一瞬で無駄に。(+_+)
まーこれはキャリパーが悪いね。
とりあえず、先に車検を通して、あとでOHしようかな。でも、何だかバキバキと異音も直らないし、中古のBNR32キャリパー探してそっちを使おうかな?
とにかく疲れて、工具壊れて、成果なし。。。久しぶりの作業で久しぶりの挫折です。。。。。
これは少しお金と手間をかけないとマズいね。暑くなっていくけど頑張ろうかな。


2018.5.4
今日は久しぶりの車の作業。
車検を前に残り1mmとなっているパッドを中古だけど、前つけてたパッドに交換です。
が!キャリパーピストン戻しツールがない!プライヤもない!!!
普段と同じところにしまっておかんといかんね。ちなみに、プライヤを買って試みてみたけど、ピストン戻らず断念。。。。
amazonでピストン戻しツール買いました。しばらく作業をしないうちに、工具をamazonで買う時代になったんだねー。
前のツールはきっと忘れた頃に見つかるのかな。
パッドはツールが届いてからやるとして、とりあえず外しっ放しだったアクティブテールサイレンサーを取り付けました。
車庫も汚いしよくないなー。
また掃除してこまめに整備しないとね。
でも、それもこまめに乗るようになることが先決だよね。まだ少し先は長そうです。