〜気まぐれ日記〜

←←前月←← 2021年10月 →→翌月→→

2021.10.28
アクティブテールサイレンサー用のバネを買いました。
ノーマルは2.6mmのようですが、1.8mmのものです。交換用としてはスタンダードなものです。
仮組してみたところ、確かに純正よりだいぶ柔らかいです。
これがマックスかな。これ以上柔らかいと組んだあと縮んでから戻らないような気がします。
また作業しまーす。

2021.10.24
今日はナメたネジを緩めました。
ネジに2.5mmのドリルで穴をあけて2mmのエキストラクターで簡単に外れました。
とりあえずはこれで2つとも分解完了。
どのスプリングにしようかな?



2021.10.23
今日はアクティブテールサイレンサーを分解しました。
2.5mmのヘキサゴンソケットで1つにつき3つのネジを緩めるんだけど、1つだけナメてしまいました。
明日処理します。
分解した理由はバネ交換を検討するためです。
また作業しまーす。


2021.10.17
今日はアクティブテールサイレンサーとシルビア純正ローターを洗いました。
アクティブテールサイレンサーは2個着けていることもあり、全く機能しておらず、ただのサイレンサー状態になっているので。
それは知ってずーっと放置してたけど、ちょっと分解してみてバネ交換など検討してみようかなと。
ローターは新しいBNR32ローターを4穴化する見本として埃&サビだらけだったのを軽く洗いました。
少しずつ作業していきます。


2021.10.16
昨日の夜、ドライブに行ってきました。
前回はトラブルにより途中離脱だったけど、今回は最後まで楽しく走れました。
今回走行の所要時間は3時間54分、走行距離は152キロでした。
たまにはシルビア走らせないとね。



2021.10.10
今日はシルビアの作業をしました。
経年劣化でボロボロいなっていたエアクリのスポンジ交換と前回走行時に現れた不調の原因調査です。
まず、エアクリはさくっと終了。
不調の原因はまずパイピングの緩みを確認し、問題なし。
やっぱり1気筒死んでるのかな?とダイレクトイグニッションのカプラーを1つずつ外して変化を見てみると前から3気筒目がカプラーを外しても変化がなかったので、まずは不調の気筒は確定できました。
コードかな?プラグかな?インジェクターかな?その他かな?などと考えながらまずは一番簡単なプラグから確認してみました。
外してみるとベタベタです。うまく写真が撮れなかったけどライトで照らすとエンジン内も濡れていました。
これは燃料は噴射されてるけど点火されてないのかな?と、前にプラグ交換したときの中古を取り付けてみると、直りました!!
試運転も問題なし。よかったー。
とりあえず今は応急なのでまたプラグ4本買って総交換しようかな。
とても嬉しい1日でした。