![]() |
これが問題のスイッチです。 まずは、このスイッチ一式をドアから外します。 |
![]() |
最初にドアの・・・何て言うの?(?_?) とにかくポケットのネジをはずします。 フタがしてあるので、内装剥がし等を使って外します。マイナスドライバーでもできるかな。 |
![]() |
これが噂の内装剥がしです。 これ、結構使うことが多くて重宝してます。1つあると便利ですよー。 |
![]() |
で、簡単にとれました。 そしたらこのボルトを外します。 |
![]() |
ボルト1本を外すとあとはツメでついています。 ツメを折らないように丁寧に外しましょう。 ちなみに、私は昔雑にやって1箇所折ってしまいました。(ToT) 丁寧にとったら、カプラーを外します。 |
![]() | スイッチ一式がとれました。 |
![]() | さらにボルト4本外して分解します。 |
![]() | さらにさらに、裏側はツメでとまってるので、分解します。 |
![]() |
さらにさらにさらに、ツメを折らないように気をつけて分解します。 これ以上分解するのは面倒そうだったので、分解はとりあえずこれまでで、それぞれの部品をひたすらエアーダスターで埃を飛ばしました。 で、その効果は???分解したものを元通り組み付けてテストを何回もしたのですが、オールOK!(^o^)これで灼熱地獄からおさらばだと思いました。 思いました?ええ、そのときは思いました。 しかし、後で運転するときはさっそく窓は開きませんでした。(-_-#)スイッチじゃないのかな?モーターの方かも?また後日調査します。 2005.8.19 |
![]() |
後日調査と言いながら、3年も放置してしまってました。。。 実際窓開かなくて夏は厳しかったし、料金所でドア開けてお金払ったときもあったけど、何とか乗れてました。たまには窓開いたしね。 ただ、さすがにマズいということで、mog男さんのご助言に従ってパワーウインドウアンプなるものを落札しました。 そしてそのまま3ヶ月放置。(^-^;)いかんいかん。いい加減直します。 パワーウインドウアンプは運転席側にあるので、まずは内装をはずします。 |
![]() |
前回も紹介しましたが、隠してあるネジを外します。 フタを外して・・・ |
![]() | ネジを外します。 |
![]() | すると、スイッチのユニットがとれます。 |
![]() | コネクターを外して・・・ |
![]() |
ユニットをとります。 前回はここを疑ってたわけですね。でもハズレー。(ノ゜ρ゜)ノ |
![]() |
ドアノブ周りの部品を外します。 ツメでとまってるだけなので、内装剥がしを使って割らないように外します。 |
![]() | 外れました。 |
![]() | 次に矢印のネジを外します。 |
![]() | これです。 |
![]() | ここのネジを外してあとは内装パネルを上に持ち上げながら外します。 |
![]() |
外れました。 パワーウインドウアンプは矢印の部分です。 |
![]() | コネクターを外して・・・ |
![]() | ネジ2本を外すととれます。 |
![]() | とれました。 |
![]() |
外したときと逆の手順で組んで終了☆ 今度は直りました。(^-^) 作業はメチャ簡単。結局原因は部品1つの不具合なんだよね。 これでエアコンなくてもこの夏も乗り切れそうです。mog男さんに感謝☆ 2008.5.30 |