![]() |
フロントはブレーキホースがクリップでショックに固定されています。 これをプライヤー等ではずします。ブレーキホースを傷つけないように注意。 |
![]() |
ショックは当然上下で固定されているのですが、外すの順番は下→上で外します。なぜかと言うと、上を最初に外してから下をはずすとドカンと落ちてきて危険だったり部品が傷ついてしまったりするからです。 と言うわけで17mmのボルトを2本外します。最初に外すときはかたいかもしれませんが頑張りましょう。 |
![]() |
下が緩んだら次は上です。14mmのボルト3本でとまってるので順番に緩めていきます。 ただ、3つともナットをはずしてしまうと、上記の理由でダメなので、ナットは2つ外して1つははずれる寸前まで緩めておき、アッパーマウントにつけたままにしておきましょう。 で、フェンダーの下からショックを片方の手で落ちないように支えてもう一方の手で上の最後のボルトを外します。 13シルビアはフロントはストラットなのでショックは簡単に外れます。あとは、車高調を外した逆の手順で取り付けるだけです。ノーマルよりも全長が短くなってるはずなので取り付けはノーマルより車高調のが簡単ですよ。 |
![]() |
次はリヤ。フロント同様まずは下のボルトを外します。 17mmのボルトを1本外すだけです。 |
![]() |
リヤのアッパーマウントは12mmのボルト2本でとまっています。 注意点はフロント同様です。ただ、リヤはマルチリンクなのでアームが邪魔でショックを取り出すのが少し面倒かもしれませんがすぐにとれると思います。 で、ノーマルを外して車高調をつければ完成です。 あとはセッティングを楽しむだけですね。(^-^) |