![]() |
アンテナ部をフロントガラスの指定の場所に貼り付けます。 今回はフロントガラスの真ん中の上部。やや左側に付けました。運転席からだとちょうどルームミラーで隠れるかどうかって場所。 |
![]() |
アンテナの線をフロントガラス上部の内装との隙間に押し込んでいきます。 上部はそれでいいけど、ピラー部は内装をはがして隠さないといけません。 まずは取っ手をはずします。両端の部品を中央方向にズラして、それぞれボルトを外します。 |
![]() | 取っ手が外れました。 |
![]() | 内装をはがします。ツメを折らないように注意してくださいね。 |
![]() | 内装がとれました。 |
![]() | 内装の中でアンテナ線が動かないように他の配線にタイラップでとめます。 |
![]() |
そのままダッシュボードの中に通します。 これでアンテナ線は外からは見えないようになりました。あとは本体につなぐだけです。 |
![]() |
我が車はグローブボックスに配線を簡単にできるように作ってあります。 右側の箱はメーターユニットです。これはかなり場所をとってるので、リンク式のメーターが欲しいですね。 |
![]() | バッテリーから直につながっている配線とリレーを使って常時電源、アクセサリー電源、イルミネーション電源、アースが簡単に配線できるようになってます。 |
![]() |
ETCに付属していた配線は丸型端子でした。 我が車の配線はクワ型端子なので・・・ |
![]() | このようなものを作って配線しました。 |
![]() | 本体は走行中に横Gで足が当たらないように助手席側に付けました。 |
![]() | 配線して完成です☆ |
![]() | 夜だとこんな感じ。微妙に青く光ってますね。 |
![]() |
アンテナもスッキリです。 田舎有料道路で作動確認して終了。これで快適高速生活だね♪(^-^) |
![]() | 続いてウィッシュ編。 |
![]() | まずはピラーの内張りを外します。基本的に引っ張るだけですがツメを折らないように気をつけてください。 |
![]() | とれました。 |
![]() | 次にインパネを外します。 |
![]() |
これもツメを折らないように気をつけながら下部分をはずします。 裏で配線がついているので無理に引っ張らないように。 |
![]() | ここのカプラーをはずします。 |
![]() | 作業しやすくなりました。 |
![]() | 今回はこの辺りにETC本体を付けようと思い、左のメクラを外して配線を通すようにします。 |
![]() | はずれました。 |
![]() |
電源はさっき外したカプラー(たぶんエアコンやハザードの類だと思う)からとることにします。 黒い2箇所が常時電源とアクセサリー電源です。 |
![]() | 配線を引きました。 |
![]() | アースもそこらのボルトからとり、配線完了。 |
![]() | カプラーを穴からだします。 |
![]() | 次にアンテナをフロントガラスの指定の場所に貼ります。 |
![]() | 配線はフロントウィンドウと天井内張の間に挟みながら押し込み・・・ |
![]() | ピラーも他の配線とタイラップできれいにとめます。 |
![]() | あとははずした内張りを戻して本体を取り付け配線をつなげれば完成。 |
![]() |
こんな感じ。 これで高速も楽になるね。(^-^) |