![]() |
ステアリングが回らないように人に持ってもらって、矢印のボルトを2つ緩めます。 ここは奥まっているので、ソケットとユニバーサルジョイント、延長ロッドを使って作業をしないといけません。ナメやすいから注意しましょう! |
![]() |
しかし、これがまた固い!画像をよく見ていただくとわかるのですが、ネジ山がロック剤が塗ってあるのか、半分つぶれてるのか、とにかくナットが緩まん感じです。 ここはナットがナメないように頑張って緩めましょう。 |
![]() | 1個ナットがとれたところ。ステアリングを持ってもらってる人にステアリングを回してもらいながら、ナットの位置を緩めやすい場所にしてもらって緩めましょう。 |
![]() | 上の2つのナットが緩んだら、矢印のボルトを緩めて上の部分をはずします。基本的にはずした状態と同じ位置関係でないとはまりませんが、一応覚えておきましょう。 |
![]() | ロッドの溝がちょっと太い部分と、下の部品のラインがだいたい縦に揃います。 |
![]() | ロッドがとれました。 |
![]() |
とれました。 ボルトはロッドに固定されているので、回りませんが、ナットを緩めようとするときにロッドごと回ってしまうので、ボルトにスパナをかけて回らないようにして緩めるといいです。 |
![]() | はずれたブッシュ。軟らかいです。 |
![]() | これがKTS製ダイレクトステアリングカラーってやつです。 |
![]() |
2つを比較。 形は同じですが、当然固さが全然違います。 |
![]() | これをロッドに組み付けます。 |
![]() | こんな感じ。 |
![]() |
で、はずした手順と反対の手順で組み付けます。 しかし、2つのナットのうち、片方がやたらかたく、最後にはナメてしまいました。(+_+)ほとんど締まっていて、あと少しってとこだったので、当面問題はないと思いますが、今度直そうと思います。・・・でも、かたいし、奥まってるし、どうやって直すんだ?(?_?) まーそれはまた考えます。 |