![]() |
今回用意したアストロプロダクツ製タイロッドエンドプーラーです。1500円位だったような気がする。安い!(^o^) でも、今回これは壊れてしまったので、同じくアストロプロダクツで4000〜5000円位で売っている鍛造のタイロッドエンドプーラーをお勧めします。 これがなくても、トンカチでガンガンたたけばいけるような気もしますが、車に悪そうなので、専用工具を使ったほうがいいですね。 |
![]() |
まずは左側から。 ブーツが破れてグリスがでてしまってますね。(+_+) |
![]() |
別角度から。 パックリいってます。 とりあえず、割りピンをとってナットをとります。 |
![]() |
こんな感じ。 ここで、新しいタイロッドエンドを組み付けるときのために、タイロッドエンドがタイロッドのどれ位の位置にとまっているのか確認しておきます。 さらにタイロッドとタイロッドエンドを固定しているナットを緩めます。 |
![]() | これがタイロッドエンドプーラーです。 |
![]() |
こんな風にセットして、矢印のボルトをぐいぐい締めていきます。 部品が飛び散ることはないですが、外れるときにカキーン!って結構な勢いで外れるので、タオルか何かをかぶせておけば何かあっても安心かもしれません。 |
![]() | はずれました☆ |
![]() | これが純正部品です。 |
![]() |
中身はこれ。 タイロッドエンドとナット、割りピンがセットで入っています。 |
![]() |
タイロッドエンドをタイロッドからはずします。 これはヒドい。(>_<)動きもかなり渋くなってました。 |
![]() | 新旧比較@。 |
![]() | 新旧比較A. |
![]() | 新しいタイロッドエンドをタイロッドに前と同じように組みます。 |
![]() |
ナットを締めて、割りピンをつけます。 ナットはあまり強く締めずに、ガタがでなくて動きがスムーズなところでやめときます。 |
![]() | 取付後、こんな感じ。 |
![]() |
右側はさらにひどい! で、これの作業中に・・・ |
![]() |
タイロッドエンドプーラーが折れてしまいました!(+o+) やっぱり安い鋳造品ではいかんかー。 ここはトンカチでボルトの頭をガンガンたたいてはずしました。 右側はさらに固着がひどくて、手ではほとんど動かない状態でした。 |
![]() |
いろいろあったけど、とりあえず左右完成☆ 動作確認は慎重にね。 |