今日は久しぶりにシルビアで夜間ドライブに行きました。 山の中を中心に約2時間半、75km走りました。 走行開始30分位で早々にトラブルあり。山の中に”走り”防止のためかな?少し盛り上がってるところが作ってあり、それに乗ってジャンプ!着地時にフロントバンパー付近を路面にかなり擦りました。 しばらく走ってるとカラカラと音が・・・。(´Д`) コンビニに止めて調べてみるとラヂエター&インタークーラーの下に作成した導風板が割れてしまってました。(+_+) ただ、それ以外にはダメージなさそうだし、とりあえず原因がわかってほっとしました。 とりあえず、養生テープで固定して走行再開したけど、テンションも下がり、安全運転に終始しました。 途中、夜景を見たりしながら走り、解散しました。 導風板、材料を買えば直すのはそれほど難しくないけど、これは手探りをしながら作成したので、かなり厚くなってしまってるので、薄く作り直すのも手かなー。 とりあえず、自転車置き場が完成してから考えようかな。 またたまには走りたいね。 | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ヤフーから衝撃のメールが届きました。 シル研ホームページを公開していたジオシティーズというホームページのサービスを終了するという内容です。 調べてみると、去年の10月には公表されてたようだけど、更新もまともにしていない位なので気付かず。。。 思い出してみると、2005年の2月13日に作成を開始し、2005年5月8日に公開しました。その後、更新の頻度は減りながらも、もうすぐ14年になります。 『http://www.geocities.jp/ps13_laboratory』というアドレス、愛着もあるんだけど、終了してしまうのは仕方ないね。 まー、いまだにHTML方式でホームページ作ってる人なんて少ないだろうからね。世はブログ時代?もとっくに経過し、SNSも浸透しきってる時代だからね。 でも、このホームページは自分の過去の日記的な位置付けでもあるので、サービスが終了したら全て消えてしまうのでは困ってしまうのです。 ということで、ヤフーで乗り換え先としていくつか紹介されていたものから、「さくら」というホームページサービスを選び、昨日移行しました。 元々のファイルはパソコンに残っていたので、サービスを申し込んで、転送先を変更し、全ファイル転送すれば移行完了です。これができるのもHTMLのいいところだね。 ということで、シルビア研究所はアドレスを変えて、細々と続けていきます。 ジオシティーズのホームページは2月3日の時点から更新はしません。新アドレスの紹介をしているだけです。で、3月31日をもって終了し、見れなくなるようです。 やっぱりさみしいけど、言ってても仕方ないので、これからも細く長く続けていきたいね。 | ![]() |