年が明けてもまだ自転車置き場作ってます。(^-^;) 床をコンクリートにしたかったのです。 現状、少し地面が斜めになっているので、一番高いところにあわせてコンクリートで床を作ります。 地面を平らにして、木で枠を作って、砕石をひいて転圧して。ここまででかなり重労働でした。 その後、ワイヤーメッシュを配置しました。 コンクリートをはる日は一気にやらないといけないんだけど、これがまたとんでもない重労働でした。 セメント25kg、砂40kg、砕石60kgの合計125kgをよく混ぜて水11Lでとくんだけど、終わるのに1時間以上かかりました。 合計125kgのものを5.5回。約700kg分をこねて流して平らにしてと。何だかんだで8時間位かかったかな。もうヘトヘト。。。 最後は夜になってしまってて、照明で照らしながらやったけど、やっぱり暗いし、疲れ切ってて雑になってしまったね。 でも、とりあえず多少雑ながらもだいたい自分のイメージ通りになりました。 あとは砂利やコンクリート平板などで周りを整えているところです。ここらは楽だし、みるみるきれいになっていくのでとっても楽しいね。 周りの整備ももう少し手間をかけたいけど、とりあえず雨どいをつける準備をしているところです。 雨どいがないと下にはねて屋根の下でも結構濡れちゃうからね。 当初は雨どいの付け方まで考えてなかったから、一工夫必要になってしまったけど、とりあえず目途はつきました。 また細々作業していきまーす。 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |