4連休は何かと用事が多かったけど、最終日に半日時間ができたのでワゴンRの作業をしました。 オーディオ交換、時計取り付け、ヘッドライト&ポジションライトLED化です。 オーディオと時計は順調に終わりました。昔の車はやっぱり内装剥がすのも楽だしいいね。 ヘッドライトLED化もすぐにできたけど、ポジションライトがやっかいでした。 普通は裏側からひねると外れるんだけど、ひねることができないので、インターネットで調べたらなんとグリルとバンパーはずしてヘッドライトユニットを外さないと交換ができないらしい。何ちゅう整備性なんだ。(-_-;) かなり雨が強く降ってる中カーポートの下で作業したので、少し濡れてしまったけど、何とか作業は終了。 これで快適にワゴンR乗れるかな。 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
少し前からムーヴの左前輪から異音がすることがあってまた様子を見ようと思ってたんだけど、普通に運転しててもこんなに遅かったっけ?と思うくらいアクセル分でも加速しないようになってしまったので、ブレーキの固着を疑って調べてみました。 結果はやはり固着していました。 ブレーキセパレーターでピストンを戻そうとしたけど、全く動かず。 修理か買い替えか迷ったけど、買い替えることにしました。 ということで、平成20年式のワゴンRが我が家にきました。ヴィヴィオは約4年、ムーヴは約5年乗ったので、今度は6年位もってくれるといいな。 | ![]() ![]() ![]() |
昨日はシルビアでドライブに行ってきました。 途中で雨が降ってきてしまったけど、ヘッドライトの明るさも良好。前はほぼ前が見えない状態だったから違いは歴然だったね。最近の車には敵わないけど前も確認でき安心して運転できました。 走行時間は約2時間。走行距離は約58キロでした。 たまにはそれなりの時間走らせないとね。 | ![]() ![]() | ![]() |
今週は用事が多く、作業できませんでした。(>_<) でも、本は買いました。 【昭和の名車】大全集下巻(昭和56年〜63年) です。 とりあえず、シルビアとプレリュードが載っていたので買いました。 また時間があるときに読むけど、気が向いた時だからいつになるかな。。。 | ![]() |
昨日の失敗から1日経ち、キャリパーを見てみると、やはりヒビ割れが。。。 この上からメタリックブルーさらに塗ることも考えたけど、さらに悪くなるかも知らないので、ロゴの部分で白がはがれてしまったところを少し塗って終わりにしました。 昨日クリアを塗る前が一番いい状態だったな。。。まーDIYに失敗はつきものだから仕方ないね。しかし悔しい。 左右で見た感じ違うけど諦めました。 あとはローターの4穴化加工とキャリパーの小加工、組み付けかな。 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
今日はキャリパーにクリアを塗りました。と言っても結果は大失敗。。。 まずクリアの塗料。買って初めて開けたけど、ちょっと茶色っぽい。。。買ってからかなり時間が経ってるからそれが原因なのか、それとも最初からそうだったのか? でもまーそれはまだ小さな問題で、塗ったらはげしく前塗った塗料が縮んではがれて、それはもう悲惨な状態になってしまいました。 前回で終わらせておけばよかった。。。最悪。。。。。 とりあえず今日は終了。 明日以降どうしよっかな。。。 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |