今日はフロントキャリパーのNISSANロゴを白く塗りました。 塗ろうかどうか迷ってたけど、とりあえず塗ってみようかと。 それなりに雑だけど、二度塗りして遠目にはそれっぽくなりました。 あとはクリアを塗ってどうなるかだなー。何となくタレてもいいから厚めに1回だけ塗るのがよさそうだけど・・・。どうかな?塗料の粘度次第かな。 同じ業者さんから購入したんだけど、白は割と水っぽく、メタリックブルーは少しドロッとしてたからね。何となくクリアは水っぽいような気がするけど。 クリアは目立つところ中心に塗るのかな。 また作業しまーす。 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
今日はまたキャリパーを塗りました。 メタリックブルー2回目。白からだと4回目の塗装です。 今日はちょっと様子がおかしく、メタリックブルーを塗ってると、前のメタリックブルーがはがれてしまうことがありました。んー何で?重ね塗りしすぎたからかな? とりあえず、もともとだいたいは塗れていたので目立つところだけ塗って今回はやめにしました。 画像ではあまり前回と変わらないように見えるけど、実際は結構ムラがなくなってます。 次回はロゴを白く塗るだけど、その後、クリア塗っていいのかちょっと迷うところ。。。たぶん塗るけどね。 様子見です。 | ![]() ![]() ![]() |
今日はキャリパーをメタリックブルーの塗料で塗りました。 今付けているキャリパーを塗った塗料と買った店が違うので、一概には言えないけど、やっぱり白で塗ってからだからか発色はいいね。 画像だときれいに見えるけど、実際はかなりムラがあります。また来週メタリックブルーで塗ろうかな。 ちなみに、これまた画像ではわからないけど、塗料の縮みがあります。原因は何かなー。。。まーとりあえずは気にしても仕方ないのでこのまま進めます。 あと1度メタリックブルーで塗ったらNIASSANのロゴを白く塗ってクリアを塗ろうかな。 で、再メッキが完了したヘッドライトもシルビアに付けました。 結果は良好。(^-^) 車庫の画像では、再メッキ前は全体的に光が拡散してしまっているけど、再メッキ後は照らしたいところに光が集中しています。 外の画像もかなり遠くまで照らせるようになりました。 画像よりも実際の感覚の方がかなり明るく見えます。違いは歴然だね。 実際に運転してても全然明るさが違います。これなら夜間でも運転できるね。 このまま少しずつ作業していきまーす。 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
今日は再メッキが完了したリフレクターなどをヘッドライト本体に組み込みました。 バルブベースやシェードを再度かしめて固定するのは慎重にやったので少し時間をかけたけど、基本的にはスムーズに完了しました。 外すときはリフレクターの裏側が見えず手探りしながら外したけど、取り付けるときは仕組みがわかってるので、迷わず作業できるしね。 しかし、再メッキはピカピカ。これは明るさも期待できるね。 で、ブチルテープを本体の溝につけたんだけど、箱から出したブチルテープはもっと固いと思ってたけど、かなり柔らかかったね。で、そのままの太さで取り付けるとちょうどよかったのかもしれないけど、取り付ける前は少し太いかな?と思ったので、少しずつ伸ばしながら細くして使いました。 ブチルテープは柔らかかったので、そのままガラス部分を組んだらくっついたけど、2mm位まだ隙間があったので、殻割りしたときのようにダンボール箱に入れてドライヤーで10分程度暖めてから押し込んだらちゃんと組むことができました。 今日はここまで。明日はバルブを付けてシルビアに取り付けようかな。夜の試走が楽しみです。(^-^) | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
今日は昨日に続き、キャリパーを白で塗りました。 塗料の残りがあまりなかったので、フロントもリヤもよく見える場所だけ塗りました。 2度塗りした部分はかなり白くなったけど、まだムラがあるかなー。あと少しだけ塗料あるから来週部分的にもう1度だけ塗ってみるかも。 ちなみに、リフレクター届きました。早い! 来週は戻ってきたリフレクターなどを本体に取り付け、殻閉じします。テスト走行までできればいいけど、ブチルテープがうまく機能するかどうかだね。 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
今日はブレーキキャリパーを白に塗りました。 一応塗る前にパーツクリーナーを吹き十分に乾かしてから塗りました。 が、何だか塗料をはじきまくりで、ムラムラになってしまいました。。。 もともと2度塗り位はした方がいいかなと思ってたけど、予想以上に発色しなかったです。。。画像ではそれなりに白く見えるけど、実物はもっともとのキャリパーの色が透けてしまってます。 塗料はあまり残ってないけど、あと1回位は塗れるかな。 白をもう一度塗ってから青で塗るかな。 ちなみに、メッキ屋さんに依頼していたリフレクターの再メッキが完了したという嬉しい連絡がありました。(^-^) メールで送ってもらった画像を見る限りはピカピカになってました。1か月位待った甲斐があったね。 来週には返送されて取り付けることができるかな?どれだけ明るくなるか楽しみだね。 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
昨日と今日でキャリパーのなるべく大部分を塗れるように持ち手を作成して、色がついてはいけない場所にマスキングテープを貼りました。 本当は色塗りまでやりたかったけど、断念。 まずは木の板を買ってきて、キャリパーに取り付けられるよう穴をあけました。 キャリパーのネジ穴はM12ピッチ1.25です。 塗ったあとに乾くまでロープで吊るせるようにシャックルも取り付けれる穴もあけました。 ここまでが昨日。 今日はさくっと最低限マスキングして色塗ってしまおうと思っていたけど、やってる内になんだか凝ってしまって割と丁寧に時間をかけてやりました。最後の最後は雑になってしまってますが。。。 で、フロントのマスキングが終わって、持ち手を取り付けて終了〜〜〜と思ってたらリヤが残ってました。(^-^;) 前回も適当に塗ってあるので、今回も適当に最低限ピストンだけ塗られなきゃいいかと適当にマスキング。 それにしても、フロントに比べてリヤキャリパーは程度がよさそうです。錆もあまりないしね。いつか付けれる日がくるのかな? 来週はいよいよ色塗りですー。 色は前回同様青だけど、前回は元の黒?キャリパーにそのまま塗ったのでうまく発色せず紫色みたいになってしまったので、今回は白、青、クリアーを買いました(約2年前だけど)。まずは白を塗ります。 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |