![]() |
これが今回購入したパッキンです。 日産の人の勧めにより、ヘッドカバーだけでなくプラグホールのパッキンも用意しました。 |
![]() | 分かりにくいけど、矢印の部分のいろんなところでオイルが滲んでます。 |
![]() |
作業開始しまーす。 タワーバーは片方外しておきます。 |
![]() | プラグカバーを外します。 |
![]() | イグニッションコイルを外します。 |
![]() | 外すボルトは・・・ |
![]() |
計13本です。 基本的に外側から順に外していきます。 |
![]() |
ボルトが1つ配線に隠れてるので注意。 矢印のホースを外します。 |
![]() | 外れました。 |
![]() | エキマニ側のブローバイホースも外します。 |
![]() | ヘッドカバーが外れました。 |
![]() | エンジンの状態がいいのか悪いのかわからないけど、この風景は機械好きとして単純にワクワクするね。(^-^) |
![]() | 硬化した古いパッキンを外して・・・ |
![]() | 新しいパッキンを付けます。 |
![]() | パッキンがかたよらないようにヘッドカバーを乗せてボルトを内側から外側に均等に締めていきます。 |
![]() | その他の部分も元に戻して完成です。 |