〜気まぐれ日記〜

←←前月←← 2005年11月 →→翌月→→

2005.11.30
今日、ふとステアリングを見ると結構疲れた感がでてきてました。
皮の端っこがちょこっとめくれかけてて、糸もちょっとほつれてる。
糸のほつれはサーキットでグローブをはめて運転してるのが原因だけど、皮のめくれは、10年という年月がもたらしたんだろうなー。
オークションで中古のステアリング見ると、皮の色がハゲてたり、糸がほつれたりしてるのがあって、こんなになるのか?って思ってたけど、なるもんだね。お気に入りのステアリングは今はもう商品ラインナップされてないみたいだし、どうしよっかな?でも、まだまだ使えそうなので、当面は今のを使って今後についてはゆっくり考えよっと。

2005.11.29
今日初めてレクサスの実物見ました。GSだったけど、写真で見たよりも実物のがかっこよかったなー。
不景気といいながら、皆さんお金を持ってるみたいでベンツなんてそこら中に走ってて珍しくもないけど、レクサスも今後増えてくるんだろうなー。
街が華やかになるのでいいことだけどね。

2005.11.28
最近益々ハイブリッドが好調なようで、トヨタの安泰は揺るぎないものでしょうね。
で、ハイブリッド。素晴らしい技術なのは間違いないですが、最近ハリヤーとかにパワー系ハイブリッドとか言ってるけど、楽しいんでしょうか?(?_?)
たぶん楽しいんでしょうね。モーターはトルクがすぐにでるらしいし。でも、プライベーターが改造の素材にするには、少し敷居が高いかな。
今はやっぱり、エンジンやタービンに興味がいってしまいますね。

2005.11.27
昨日の続きで、ミッションの話です。
最近、マニュアルモード付ATがどんどんでてきて、スポーツカーでもMTの設定すらない車がほとんどになってきました。
でも、個人的にはマニュアル風ATはあくまでATであって、MTはやっぱりクラッチペダルがないと楽しくないなって思っちゃう。
レースの世界では2ペダルのセミオートマが常識で、スーパーカーでも、2ペダルが主流になってるけど、そこまでいけば楽しいATってなるかもしれんけど、小市民には縁が無いからね。(@_@;)
現実的な車ではダイレクト感、自分が思うタイミングでクラッチを切ったりつなげたりでき、それらの操作がたまらん楽しい3ペダルのMTがやっぱりいいかな。
我がシルビアはクラッチラインのステンホース化やショートストロークシフトによるシフトのかっちり感により、楽しい感じになってます。(^-^)
大渋滞だろうが、面倒なんて思ったことない。いつまでも車はMT等でいきたいね。

2005.11.26
レクサスが開業してそろそろ3ヶ月が経つけど、まだ、街で実車が走ってるのを見たことがない。
そろそろ走り始めてるんだろうけど、よく見るようになるのはもうちょっと先なんだろうな。
基本的には高級車っぽくていいと思うんだけど、MTがないってのは残念かな。まー買うお金もないから関係ないけどね。(@_@;)

2005.11.25
シルビア、いい車ですねー。
今日、仕事を終えて、帰宅するため車に乗ったんだけど、エンジンかけた瞬間からもう楽しい。(^-^)
クラッチ踏む、シフトを1速へ、そして発進。楽しい。(^-^)
その後も加速するたび、減速するたび、曲がるたびに楽しい!(^o^)
さらにさらに、信号待ちで止まってるときでさえ、何かもう楽しい!(^o^)
もちろん法定速度は守ってますが、それでも通勤路も楽しく走れてしまう、なんて素敵な車なんでしょ!
仕事終わって、車に乗ると、頑張ったかいがあったと思うね。快適な車でも楽しくない車だと、疲れた後の帰路もしょんぼりな感じになっちゃうしね。
シルビア乗ってりゃ通勤路もバラ色だね☆

2005.11.24
最近、車生活から遠ざかってるなー。(@_@;)
土日になかなか時間が無くて、車いじりができてない。年内は忙しそうだから厳しいなー。
でも、前サーキット走ったままになってるので、どっかで時間を作って各部のチェックをしたいな。

2005.11.23
最近全然GT4やってないなー。(-_-;)
何だかいろいろバタバタしてて、時間があまりない。
全然ないってわけじゃーないけど、昨日〜今日で、スターウォーズの本編&得点映像(6時間!)を見ていたので、時間がなくなってしまいました。って、それがいかんのか。(_ _)
また、映画も劇場に見に行きたいしなー。でも、GT4はまた時間ができたときにじっくりやるとして、今日は懲りずにスパイダーマン2見ちゃおっかな。

2005.11.22
ちょっと前に通販で注文してた『スターウォーズエピソードV』と『スパイダーマン2』のDVDが届きました!\(^o^)/
いずれも、劇場で感動しながら見た逸品。
特にスターウォーズなんて3回も見に行って、3回とも大満足で帰ってきたやつだからねー。
当然DVDは買っとかんといかんでしょ!だって、見たくなった瞬間に見たいからね☆
と、言うわけで今、さっそく見たい!今日はスターウォーズ見ま〜す☆

2005.11.21
いやー、寒くなってきまいたねー。感覚的にはもう真冬と同じ感じ。
そうなると、そろそろエアコンと言うか、ヒーターかな?直さんといかんなー。朝、出勤するときに、窓に霜がおりたりしてると、ヒーターで溶かさんといかんしね。
現状は、エアコンが壊れたってよりは、水が車外に排出されないので、分解して原因を探してる途中で、暑くなくなったし他にもっと直さんといかんところがあったので、分解したままになってたけど、この季節は水は出ないだろうから、とりあえず、組んじゃおうかな。
サーキット行くときなんて、朝早く出ることが多いので、この前の作手に行くときも行きの車内は結構寒くて、震えながら運転していたときもあるしね。
まだまだ問題山積みだね。(^-^;)

2005.11.20
最近、サーキット走行すると、時計回りのサーキットで一番負担のかかる左フロントのキャリパーから、ほんの少しブレーキフルードが漏れてるみたい。
漏れてるというより、滲んでるって位なんだけどね。ブレーキフルードも見た目全く減ってないし。
少し前にオーバーホールしたけど、組み方が悪かったのかな?オーバーホールキットは既に購入済なので、また時間ができたときにやるかな。それで直ればいいけど・・・。
そこで、流行ってる日産4ポットキャリパー流用ってのが気になってきた。1ポットよりも、各4つのピストンに負荷が分散するだろうし、ローター径が大きくなれば効きもコントロール性もよくなるだろうしね。
ただ、現状ではいろいろあって無理かな。とりあえず、オーバーホールで様子を見てみよっと。

2005.11.19
今日は、映画の話。
最近映画見てないなー。主にアクションだけど、ちょっとでも気になった作品は必ず劇場で見るってのがポリシーだったんだけど・・・。
スターウォーズで燃え尽きたか?最近のは結構見逃してると思う。
でもでも、年末で忙しくなっていくしなー。あー、映画が見たい。

2005.11.18
昨日、5000アクセスを達成しました☆
ペース的に早いのか、遅いのかはわからないけど、当初考えてたよりは早いような気がする。
これも見ていただいている皆さんのおかげだね。
見てるだけではつまらんですし、意見交換をしませんか?掲示板に書き込んでいただければ幸いです。また、最近ぴたりと更新が止まってしまっている『こだわり選手権』も、応募してくださいね☆お互いいい意味で刺激しあって楽しい車生活を送りましょう!

2005.11.17
今日、運転マナーの悪い15シルビアを見ました。心底がっかりしました。(-_-#)
信号が赤で直進車線で信号待ちしている数台の車を右折車線から強引に信号無視して走って行きました。しかも、同じような交差点が2つ連続になってるところで、2つともそんな風に信号無視して走り去っていきました。
そんな気持ちよくない運転してどれ程の時間短縮になるんでしょう?
自分も含めて改造車に乗ってる以上、世間の目は冷たいと思います。でも、世間に反抗したいわけでもなく、たまたま自分のかっこいいと思う車、速く走れる車にしようとするとこういう車になってしまってるだけです。
それだけに、普段の運転マナーは非常に大事だと思います。交通の流れを乱さないスピードで走り、譲れる車があったら譲り、車好きとして恥ずかしくない運転を心掛けなければならないはず。信号無視なんてもってのほか。
今は流行らない走り屋系の車、特にシルビアに乗ってる人には親近感を覚えるけど、今日のシルビアは最悪だと思いました。
走り屋車は音はうるさいけど、マナーはいいかも?って思ってもらえるようにしたいですね。

2005.11.16
今日、『だんな』さんが作ってくれた作手走行会のDVDを見てました。
『だんなチェイサー』の車載映像で遠くを走ってるシルビア。それが、みるみる近付いてきて、んー・・・このままではマズい。(-_-;)
で、考えた。車ももちろん完璧じゃないけど、やっぱり一番の原因は”腕”だな。
特に、今までは車壊れたり、水温や油温の上昇によりクーリングしにピットに入ったりして、走行時間の半分も走れてないしね。
まだまだ耐久性は完璧じゃないけど、だいぶよくなってきたし、走って走って、練習だね。

2005.11.15
今日、黒の13シルビアを見ました。
今までの目撃情報より、近所に2台黒い13シルビアがいるらしい。
サーキットに行っても13シルビアはほとんど見たことがないし、時代は完全に14&15に移ってると思う。
でも、そんな中でも13を乗ってる人が他にもいるってのは嬉しいですね。(^-^)

2005.11.14
フロントパイプ交換により、フロントパイプが下側にだいぶでっぱってしまったので、屈辱的な車高上げを敢行してからそろそろ4ヶ月が経ちます。
見慣れたって言えば見慣れたけど、やっぱりちょっとかっこ悪いかなー。(-_-;)
フロントパイプの位置はS14タービンを流用したことも原因ではあると思うけど、んー・・・。
今考えてるのは、フロントパイプを切って溶接して、いい形にするってことだけど、溶接も練習しないといかんしね。
もうしばらくこの高車高生活は続きそうですね。

2005.11.13
今回、意外にも?2時間走りきることができました。
思えば今までいろんなトラブルに悩まされ、1つずつそれらをつぶしてきました。
ひとつつぶせば次のトラブル。それをつぶせばまた次のトラブルって感じでなかなか厳しいものがあったなー。しみじみ。
まだまだ課題の多いシルビアだけど、やっと最低限のサーキット仕様にはなったということかな。
でも、まだまだ不安要素は多いので、今までの計画をいったんゼロにして、またこれからサーキット走りまくれるように手を入れていこうと思います。
まずは、異音の解消と各種フルード漏れの解消かな。

2005.11.12
体中が筋肉中です。
これは恐らく昨日のサーキット走行が原因ですね。昨日はとにかく走った!走ってるときは自覚がなかったけど、後片付けをしてるときとか、つかれたなっーてしみじみ感じました。
これからも疲れるほど走りたいね。(^-^)

2005.11.11
今日はALTに行ってきました!結果は・・・壊れなかった!(^o^)
2枠まるまる走れました。いやー、疲れました。でも、心地よい疲労感だね。
でも、1回コースアウトしてバンパー割れちゃいました。でも、OKOK!
今までは疲れる前に車が壊れて、不完全燃焼が多かったですからね。
あと、今日初めてタイヤがタレるって現象も体感しました。これまた今までタレる前に止まってましたからね。(@_@;)
後半はタイヤずるずるでタイム全然出んかったなー。でも楽しかった楽しかった。(^-^)様子はまた公開します。

2005.11.10
明日、オートランド作手(ALT)に走りに行きます。(^o^)
天気が心配だったけど、日中はなんとかもちそう。
でも、ALTは今まで2回行って、2回壊れてます。(+_+)と、言っても2回とも自爆なんですが・・・。
特に前回はタイヤも温まる前に止まってしまいましたし。。。でも、牽引等、コースの皆さんの対応は素晴らしかったですけどね。今回は牽引のお世話にならないようにしたいです。
今後、今あるトラブルを一掃したいと計画を練ってますが、今回は時間が間に合わないので、今回も5000回転シフトで練習をし、どっかで2〜3周だけタイムアタックする感じかな。
明日が楽しく過ごせますように。。。

2005.11.9
このHPを公開して丸半年がたちました。
長かったような、短かったような。でも、ネタ不足に苦しみながらも何だかんだで結構内容は増えたと思います。
日記も家にいる日は毎日書いてます。内容の無い日もかなり多いですが、それでも続いてます。

2005.11.8
今日は感動したことがありました。
ちょこちょこシルビアの部品を注文しに、近所の日産ディーラーに行ってるのですが、いつもコーヒーをだしてくれ、気持ちよくやりとりできてました。
で、今日はフロントキャリパーのオーバーホールキットと、先日ナメたナットを注文しに行きました。
で、オーバーホールキットは当然あったんですが、ナットがステアリングブッシュの場所のナットとしての単品では売ってませんでした。そこらで売ってるナットでもよかったんだけど、一般的に売ってるM8のナットは13mmのスパナになります。車で使っているM8はほとんどが12mmスパナですよね。
そこで、「12mm&M8のナット他の部分のものでいいからないですか?」って聞いたら「いくつ位ですか?」→「5〜6個欲しいです。」→「ちょっとピット見てきます。」とのこと。
で、すぐに戻ってきて、「これでいいですか?」と。値段を聞いたら「差し上げますよ。」とのこと。すごく嬉し〜!(^o^)12mm&M8ナットなんて、自分にとってはなかなか手に入らない一品。それがもらえちゃうなんて!お金の問題もそうだけど、それ以上に気持ちが嬉しかったですね。(^-^)
あ、でも、これを見てディーラーで迷惑かかってもいかんので、ボルト、ナット類はディーラーに行けばもらえるとは思わないでくださいね。ボルト、ナットって軽く見がちだけど、結構値段するしね。基本は購入ですからね☆
日産、いいね!(^o^)
改造というより、レストアに近い作業がこれから続きそうだし、まだまだディーラーさんにはお世話になりそう。感謝の気持ちを忘れず、これからも気持ちいいやりとりをしたいですね。

2005.11.7
ヤフオクをチェックしていたら、自分が使っているナルディのDタイプが5000円でした。
これ、正式名は何だったんでしょ?(?_?)買ったときの記憶はもうほとんどありません。
今は新品は売ってないみたいだし。すごく気に入ってるんだけどなー。
今のもまだまだ使えそうだから、しばらくはいいけどね。今のが使えんくなったらどうしよ?

2005.11.6
今日は朝から雨でした。(+_+)でも、そんな中でも車いじりはしましたよー♪
まずはとに〜さんのビートの足回り交換→成功☆
そしてだんなさんのチェイサーのオイル交換→成功☆☆
そして我がシルビアのステアリングブッシュ交換→微妙に失敗!(+o+)
詳しくは作業レポートで公開しますが、んー・・・とにかく微妙。(-_-;)
でも、今までほとんど一人で作業してましたが、人と作業するのは楽しいですね。(^-^)

2005.11.5
前回のYZサーキットの走行風景から動画の公開も始めました。
しかし、動画はファイルサイズが大きくなってしまうので、画面の大きさも大きくできないし、時間の長さもあまり長くできません。
そこで、おいしい感じに編集したいんだけど、なかなかいいフリーソフトもないんだよねー。(-_-;)
買うのも難しいしなー。今後の課題です。

2005.11.4
寒くなってきて、夜結露することが多くなってきました。
我が車もボディから窓から結露全開です。しかもエアコン故障中。でも、少し前にセットした押入れ用湿気取りの効果か、車内は全然曇ってません。
湿気取り、お勧めですよー☆

2005.11.3
昨日、久しぶりにグランツーリスモやりました。やっぱりおもしろいね。(^-^)
で、いつもは400馬力のNSXに乗ってたけど、900馬力のGT−Rでやってみました。
すると、難しい!自分の技術じゃ扱いきれんね。これは実車ならなおさらですよね。
思うに、馬力ってのは自分が扱いきれる馬力+αってのが一番面白いような気がする。
うまい人なら900馬力でも扱えるでしょうし。
ちなみに、我がシルビアは推定200馬力弱。今の運転技術ではちょうどいいね。(^-^)
ただ、現状だとまだしばらく5000回転シフトになりそう。これだともうちょっと馬力が欲しいかな。
確かレッドは7000回転だったと思うけど、少なくとも6500回転常時回していけるようにしたいな。で、それがある程度扱えるようになったら馬力を上げるか。。。楽しい迷いだね。(^-^)

2005.11.2
最近全然グランツーリスモやってません。(-_-;)
時間がなくて・・・今日は久しぶりにやるぞー!
グランツーリスモは全然飽きん。楽しいですよー!(^o^)

2005.11.1
11月になりましたねー。
いい季節になってきましたが、そろそろ寒くなってきました。
今は車の作業快適ですが、真冬はホントに寒いからねー。(>_<)
今思い出しても寒かったタービン交換の3日間。今の季節が一番いいなー。