〜気まぐれ日記〜
←←前月←← 2006年1月 →→翌月→→
2006.1.31
今回の修理でインチ規格のスパナが必要になり、ホームセンターに行きました。
使用頻度がかなり低いので、とりあえず、揃えないで必要なサイズのやつだけ買えばいいやと思ってたけど、あったのは、安物のスパナセットのみ。ミリ規格のは豊富にあるのにねー。
インターネットで買ってもいいけど、まーとりあえず使ってみようと思い、安物セットを買いました。
で、買ってモノを見てビックリ!メガネの内側、つまりボルトやナットの六角の部分の側面と接する部分に大きいバリが!おいおい、安物だからそんなに精度は期待してないけど、これじゃナットにはまらんぞ!?
ちなみに、メイド・イン・インド☆これはさすがにマズいぞ!?メーカーさん!??
とりあえず、ヤスリで削って使ってみるけど、工具はやっぱり最低限のものは使わんといかんね。
2006.1.30
昨日、パンクしたままだった自転車を直しました。自転車なんてと思ってたけど、初めてだったので、手際が悪く、意外と時間がかかっちゃったなー。
で、チューブを見てみると、ちょうど左右の中心のところに小さい針であいたような穴があいてました。
場所があまりに、正確に中心にあいていること、職場に着く頃まで全く問題なかったのが退社するときにすっかり空気が抜けてたってことで、やっぱり誰かに穴あけられたのかなー。(-_-#)
今は奥さんの車を借りてるけど、そろそろ車乗るようになるだろうし、自転車通勤も視野にいれて自転車直しました。
車は今月中を目標に直したいですね。
2006.1.29
今日も沖縄で感じたこと。
まず、2車線のところが多いってこと。たいして車走ってないところでも、2車線だったりする。これは羨ましかった。
ただ、同時に運転の意識の違いも感じました。普通、2車線の道路だと右側車線は速い車優先で、後ろから速い車が来たら左に寄って譲るけど、沖縄ではそういったことがほとんどなかったなー。たまたまかもしれんけど。ガラガラの道路で左と右の車が並走している。ちょっと左に寄ればもっとスムーズに車が流れると思うんだけど、あれは2車線無駄に使ってると思ったなー。
2006.1.28
今帰宅しました。
沖縄に行ってたのですが、沖縄の自動車事情について少し。
沖縄の方には失礼なのですが、沖縄にも既にレクサスの店があり、車も結構走ってました。島国とは言え、愛知でもそんなに見ないような車がちゃんと届いてるんですね。
あと、タクシーの料金は安いけど、運転手さんの運転が荒い!割り込み強引!スピード超過!土地柄でしょうか。
あとは、レンタカーの割合が多いのとタイヤの空気が足りなさそうな車が多かったことかなー。
いろんな意味で県民性がでてるんでしょうかね。(^-^;)
2006.1.25
最近雨降らないですねー。
2週間位前にウィッシュに鳥フンが大量について、悲しい感じになってます。(-_-;)
雨降って少しでも流れてくれんかなーって思ってるんだけど、全然降らない。
また洗うかなー。
※明日から3日間不在にするので、日記はお休みです※
2006.1.24
さて、まだまだクーラント漏れのチェックはできてません。
が、異音の原因はほぼタービンだったことはわかりました。
はずした14タービンが異常に軸にガタがでてたことと、13タービンつけてちょっとエンジンかけたときに異音が消えてたのでたぶんタービンかなって思いました。
早く直して走りに行きたいな。
2006.1.23
今日もちょっぴり傷心モードです。(>_<)
でも、ネジがナメてしまったアイボルトをステンメッシュを買ったショップに問い合わせたらバラ売りもしてくれるとのこと。よかったー。(^-^)
もしもクーラント漏れが直ってなくても、もう1度組めば何とかなりそうです。
しかし、ボルトの締め付けトルクって難しいですね。以前、キャリパーのエア抜きのニップルを強く締めすぎてつぶれてフルードが漏れてしまったこともあったし。。。漏れてほしくないってのがついつい強めに締めてしまって逆に漏れがでちゃうんですね。(+_+)
でもまーしょせん素人作業ですからね。これも勉強☆でも、事故だけ起こさないように(ブレーキ効かないとかね)気をつけます。
2006.1.22
今日は昨日の続きでした。
水&油の配管し、その他諸々つけて、昼過ぎに完成☆で、エンジンをかけると・・・かかった!あとは漏れは・・・ダダ漏れ!(+o+)
1年前と全く同じ。オイルダダ漏れ&クーラントほんのちょっと漏れ。
いやー、例の言葉が頭に浮かびましたね。ズバリ『絶望』。(_ _)
ションボリしててもしょうがないので、また、苦労してつけたタービン一式をはずして、組みなおしました。でも、ネジがナメてしまってるところもあり、ちょっと微妙。車外品のステンメッシュのウォーターライン使ってるんだけど、一部ボルトがアルミになってるんだよね。漏れが怖くて強く締めすぎたみたいで、ネジがほとんどなくなってしまってました。この辺が整備能力のなさだね。(+_+)勉強になりました。
で、その辺を丁寧に組みなおしました。エンジンをかけたら、オイルはどうやら大丈夫みたい。でも、クーラントが数滴たれてたけど、組むときに漏れたのがエンジンの振動で落ちたのか、わからんかったから、また今度チェックしてみます。でも、たぶん漏れてるような気もする。(-_-;)とりあえず、この様子は近いうちに公開します。
例によってしばらく用事ばっかで次はいつ車見れるかなー。んー、忙しい。(@_@;)
ちなみに、この土日はほとんど車を見ていたので、子供とほとんど触れ合えませんでした。駄目な父ですね。(+_+)車はすごく大事でチェックも早くしたいけど、平日はできるだけ子供と接しようと思います。
2006.1.21
今日『だんな』さんと、シルビア直してました。が!直りませんでした。まだ途中です。(_ _)
まず、今日は予報では激寒で雪まで降るってなってたんだけど、実際は風もなく、気温も割と高くて非常に作業しやすかったです。
『だんな』さんと楽しく会話しながらやってたので、作業ペースは若干落ちたけど、楽しい時間を過ごせました。(^-^)
結論としては、14タービンをはずし、13タービンをエンジンに組み付けて、配管をやってる途中で、暗くなり我が子を風呂に入れる時間になってしまったので、今日はここまでにしました。風呂入れてから深夜まで作業しようと思ったけど、また明日があるかと思ってやめました。
で、気になる14タービンなのですが、思った程損傷はしてなかったなー。でも、シャフトのガタがかなりでてました。これがあの異音とブーストかからん原因かな。あと、タービンへの水路がシールテープで詰まってました。(-_-;)これは・・・。でも、ボールベアリングタービンはクーラントまわさんでもいい位っていうから直接の故障じゃないんだろうなー。やっぱりブローオフ殺してたのが原因なのかなー。
13シルビアに13タービンつけるだけの作業なんだけど、各部の部品が異なってるので、意外とてこずるもんだね。(^-^;)でも、今回導入したエアラチェットは安物だけどかなり使えたね。これは今後愛用できそうです。(^-^)
残りは明日!不安があるとすれば、水&油漏れ。以前これで1回組んだあとにバラして再度組むハメになったことがあるからなー。うまくいくといいな。明日は深夜までかかっても何とか組もうと思ってます。
2006.1.20
寒くなってきましたねー。でも、明日はさらに今日より4℃も寒いって。(>_<)
雪はぱらぱら降る位って希望的観測してるんだけど、明日やるって言ったらやる!
トラブルおきなければ1日で終わると思うけど、今まで何だかんだ言っていろいろトラブルあったからなー。(-_-;)
でも、今までは14タービンつけたり、フロントパイプ等をかえたりしてたけど、今回は一旦タービンまわりを13のノーマルに戻そうと思う。車検も近いしね。
寒い中で明日は頑張るぞ!p(^o^)q
2006.1.19
今日、日産ディーラーで、ガスケット類を取りに行きました。これで修理の準備は完了☆
で、営業の方が部品を奥から持ってくる間、窓の外のピットを見てたんだけど、プロの職場だからあたりまえだけど、いい感じだねー。
夜でも多方向からの照明で、死角なく明るいし、リフト、エアツール等々・・・あんな環境だと、作業効率も高いんだろうね。
俺も少しずつでも工具増やしていこっと。
ちなみに、週末はやっぱり雪みたいだね。(+_+)作業できるかなー。。。
2006.1.18
また寒くなってきましたねー。愛知県の土日の天気予報は雪。(+_+)
タービン交換となると、やはり丸一日はかけたいので、寒いだろうなー。
ちなみに、今までのタービン脱着はタービンもげかけ事件のときに、1月のこれまた寒いときにいろいろあって、3日、マフラーもげた事件のときに、7月に2日やりましたが、このときも異常に暑かった!作業中、ずっと汗が滴ってたからね。とにかく寒かったり暑かったりで大変でした。今回も寒くなりそうだなー。(-_-;)
でも、早くシルビア乗りたいしな。土曜日、修理頑張るぞー!
2006.1.17
まだまだ放置中の我が車。(>_<)
下回りをちょっと覗いてみると、オイルが漏れたあとがアスファルトについている。。。(-_-;)
その場所と、この前ちょっと運転した症状で、たぶんパワステフルードだな。
いろいろ整備したいところがますます増えてきてます。時間が欲しい。。。
2006.1.16
昨日、久しぶりに車の作業をちょこっとだけしました。
寒い日が続いてたけど、昨日は結構暖かかったなー。今日も結構暖かかったし。
この週末も暖かくなるといいなー。でも、天気が雨っぽいけどね。
2006.1.15
今日は、車庫に放置していた13タービンを掃除しました。
シルビアからはずす頃、エキマニとタービンの間のナットが緩んで排気漏れしまくってたので、ススで真っ黒でした。
しかも、もうつけることはないと、車庫にそのまま放置してしまってました。
今日、食器用洗剤でススを洗い、ブレーキクリーナーやエアダスターで仕上げ、最後にオイルフィードの穴からオイルを入れておきました。
軸に多少のガタはあるけど(新品でもこんなもんかもしれんけど)、何とか使えそう。でも、14タービンに比べるとかなり小っちゃいし、羽根の回りも悪いなー。(-_-;)
まー、しょうがないから今度つけてみます。とりあえず、これであの異音が直れば多少遅くなってもとりあえずはOKかな。
2006.1.14
今日、久しぶりにシルビアに乗りました。かなり調子悪かったなー。(+_+)
タービン故障疑惑はもちろん、パワステもいかん感じ。パワステオイルは多少の漏れはあったけど、2週間前まではちゃんと動いてたのになー。まーこれは、消耗したパイプをディーラーに注文済なので、タービン交換したら、また直そうと思います。それまでは、オイル空でパワステポンプ壊れてもいかんので、ベルトはずして重ステで生活するのかな。
今日、『だ○な』さんに、日記毎日ほとんど内容一緒やん。って言われてしまいました。(>_<)確かに確かに。きっと毎日同じこと考えてるからでしょうね。すなわち、シルビア復活を。まだしばらくはそんな感じの日記になると思いますが、ご容赦を。
最後に一言。たとえタービン逝ってても、パワステ不良でも、やっぱりシルビア乗るとテンションあがるね。(^-^)
2006.1.13
今日からオートサロンがやってますね。
一時期は毎年のように行ってましたが最近ご無沙汰です。(+_+)
車の作業は極力自分でやりたいけど、当然プロにはかないません。プロが作った車を間近で見れるなんてめったにないことですからね。雑誌で見るよりも数段勉強になります。
また行きたいな。
2006.1.12
現在、午前0時半。今帰宅しました。いつものことですが、眠い。。。(_ _)
今日もウィッシュでした。でも、帰宅するとかならずしばらくシルビアを眺めています。止まっていても、かっこいい。(^-^)何か、滅びの美学というか、儚い美しさを感じます。
でも、霜がおりて凍った感じのシルビアを見てると、改めて早く直さんとなーって思います。
で、今日、日産ディーラーに行ってタービン周りの消耗品を注文してきました。とりあえずタービン換えてみます。タービンは中古の14や15タービンにしようかとも思ったけど、とりあえずは元付いていた13純正タービンをつけてみます。来週末には直したいな。
2006.1.11
シルビアに乗らなくなって2週間たちました。
ウィッシュに乗ってて、普段は「つまらんな〜。。。」って運転してるんだけど、ふとした瞬間にやっぱり違和感を感じます。
「ん?何か視点が高いなー。」とかね。でも、一番感じるのは、やっぱり曲がるときだね。たいしたスピードじゃないのに、変なロールするし、ふわふわした感じ。気持ちよくない!
このままじゃあ、しょんぼりしちゃう。(-_-;)早くシルビア直して乗りたいなー。
2006.1.10
職場の近くに放置されていた13シルビアがいつの間にかなくなってました。
きっと行政で処分したんでしょうね。
楽しく乗った車を捨てるなんて、悲しいですね。(+_+)
我がシルビアはまだ壊れたままだけど、手をかけて調子よくしていきますよー☆
2006.1.9
13シルビアは最近見なくなったけど、14や15はまだ結構見ますね。
車高短で、自分好みのエアロや部品がついている車をみると、かっこいいな〜って思います。
14や15もかなり好きなんだよね。欲しいなって思うときもあるし。
でも、実際にはやっぱり13かなって思います。安さ、今までのパーツが生かせる、見た目も好き、ハイテクとローテクのバランスがいい(自分にとってですよ)等々。
壊れてばかりだけど、壊れて初めて気付く機能や、その修理でその仕組みをより深く理解できるわけです。
13シルビア、僕の車の性格にピッタリなわけですね。
2006.1.8
最近、愚痴っぽくてすいませんが、HP更新する時間がないなー。(+_+)
12月20日のYZの動画と、12月30日のMLS走行会(僕は出てませんが・・・)の更新をしたいけど、時間が・・・。(+_+)
あと、『とに〜』さんのパッド交換も近いうちに作ります。
それもあるけど、自分の車を直してどーんと作業公開もしたいんだけどね。
現在修理の日程調整中。
2006.1.7
今日は、『とに〜』さんの車のパッド交換をしていました。
ビートのブレーキは一般的なものだったので、スムーズに終了しました。
で、横で『だんな』さんが車高調整してたんだけど、なんか細かくやってましたねー。この細かさが最近の好タイムを支えてるんですかね。
僕も早くまともに走れる車を作って、練習して、細かいセッティングもやってみたいな。
あと、今日は旧友TJ君と久しぶりに会って、ちょこっと話しました。昔は尖っていたTJ君もパパになったせいか、年とったせいか、少しは落ち着いたみたいですね。驚いたのは、あのTJ君が禁煙してたこと。う〜ん、大人になったなーと思った日でした。
2006.1.6
昨日も日記お休みしてしまいました。(_ _)最近生活が不規則で、家に帰らないときもあります。
で、昨日は何をしていたかというと、赤ちゃんのお世話をしていたら、携帯に『ひなたく』さんから電話が。。。
はい、呑み会で〜す☆
いろいろ熱い会話をしていました。で、車でかけつけたので最初はウーロン茶を飲んでたんだけど、あまりの熱い会話に思わず呑んでしまい、飲酒運転は厳禁ということで、アパートに帰れなかったということです。
しかし、体はツライですが、熱い人達との呑み会はいいですね〜。(^-^)
2006.1.4
最近、シルビアは乗らずに奥さんのウィッシュに乗ってます。
ウィッシュ、楽だねー。ウィッシュと言うより普通の車がかな。
エアコンは普通にきくので暖かいし、静かだし、最近のオートマは賢いのでシフトも滑らか。言うことなし!
でも、乗ってて元気が出ないんだよね。(+_+)楽なんだけど、快適なんだけど全くウキウキしない。
止まるたび、発進するたび、曲がるたびに、シルビアとのあまりの違いにションボリしちゃう。
子育ても大事だけど、シルビア、何とか今月中には直したいな。
2006.1.3
昨年の話。
12月30日は病院で妻子のお見舞いをしていました。
で、その日はMLSの走行会があって、自動車部から3人参加したんだけど、気持ちよく走った気分爽快な声で打ち上げに誘っていただきました。
もちろんありがたく行ったのですが、楽しそうな話を聞くたび羨まし。
やっぱり走行会は休むもんじゃないね。(+_+)早く車直そ。・・・・でも直るかな。。。
2006.1.2
今日も1日子育てしてました。
それは、楽しいんだけど、車が・・・。
今日は気温が結構高く、この季節の割に作業しやすい日だったのになー。
まーしょうがないか。シル研、このまま子育てサイトに方針転換か?
いやいや、このまま壊れたままでは終われません。自動車部の中に敵が数名いるので、その辺をタイムでやっつけないといかんのでね。(゚∀゚#)
2006.1.1
あけましておめでとうございます☆今年もシル研を見てくださいね。
今日は、妻子が退院しました。元旦に縁起がいい?
なので、少し子守をしました。まだ慣れないのでうまくできないけど、単純に赤ちゃんはかわいいね。(^-^)しぐさの一つ一つがかわいくなってる。
子は宝ってのはホントだね。これから山あり谷ありだろうけどね。
子育てと車の両立を目指して今年も頑張るぞ!p(^o^)q
