〜気まぐれ日記〜

←←前月←← 2006年2月 →→翌月→→

2006.2.28
すいません、今日も赤ちゃんネタです。(@_@;)
赤ちゃんって成長早いね。2ヶ月経ったとこだけど、髪もだいぶ伸びたし、眉毛もできた。声もだいぶでるようになったし、人の顔を見て笑うようにもなった。さらに、よだれがでるようになってきた!赤ちゃんってずーっとよだれがでてるイメージがあったけど、家の子は全然でてなくて、うんうん、さすが我が子、上品だねって思ってたらただよだれがでない時期だっただけってことね。
でも、よだれもきっと成長のなかの大事な過程なんだろうな。子の成長は楽しみだね。(o^-^o)
さて、次はまたまたこんなドライバーがいました(怒)。まーいつもの愚痴だと思って聞いてください。
右図を見てください。青いのが僕がのるウィッシュです。で図の下の方向に信号があります。
まーよくある信号の無い脇道なのですが、この右の赤いの!前にも書いた、ちょっと手前に止まれば反対車線の車が右折できるのに、こいつのせいで右折ができなくなってしまってます。まー理想を言えば、僕の後ろの車も手前で止まって合流の車を1台位は入れたほうがいいと思いますが、これは交通状況にもよるので、まーそのときによって違うと思います。しかし、赤いのは全く邪魔以外の何者でもないですね。少し手前で止まっても自分の前に割り込んでくる車もないわけだし、反対車線の右折車をいかすために絶対にここは空けておかんといかんですね。何でそんな簡単なことがわからんかなー。(-_-#)
さらに、今日はこの左の赤いの。ランクル(100っていうやつ?)で、かなりデカい車だったんだけど、これも前の車に続いて右折しようとしてたんですが、道の真ん中で右ウインカーだしてとまってやがる。前の車みたいに右に寄せて止まってれば後ろの車は左から進んでいけるのに・・・。おかげでうしろは大渋滞。このあと僕が信号を直進して行ったけど、かなりうしろまで渋滞してました。普段ここはそんなに混まないところなので、単純にこの2台が引き起こした渋滞だったのです。
デカい車に乗るのはいいけど、そういう気配りが無い人はデカい車は乗っちゃいかんですよね。身の程をわきまえるってやつかな?交通の妨げになってしまうような運転しかできん人はなるべく小さい車に乗って欲しいな。そうすれば、ボーっと、道の真ん中で止まってても後ろの車は脇から進めるかもしれんしね。本来ならかなり車が進めれたのに、2台のヘタドライバーのおかげで渋滞が起こってしまったのです。とにかく最低な交通状況でした。
とにかく、ちゃんと交通を乱さないようにするにはどうすればいいか考えながら運転して欲しいな。今回のケースは応用問題ではなく、初歩の初歩。でも、この簡単なことが自分が一番だとか、全く人のことを考えないとかでできていない人が結構多いことに、驚かされます。
ホント、よく見るんだよね。こっちもいつものことと思えればいいんだけど、毎回「何でこんな簡単なことが考えられんのだろ?」って思ってげんなりしちゃう。
ホント、何とかならんもんかな。

では、気をとりなおして車の話。
今日、車をとってきました。これで明日から晴れてシルビア通勤だー☆
でも、やっぱりステアリング重い。(>_<)駐車場でハンドルをきるときなんてたまらんね。軟弱な僕は不覚にも胸筋がつりそうになりました。
しばらくは、不調の部分がないか、ゆっくり走りながらチェックをして、よさそうだったらちょっと踏んで加速を見てみようかな。14タービンとどれ程違うんだろ?14タービンといっても、ブースとは0.5しかかけてなかったし、セッティングも恥ずかしながら全然とってなかったので、あまり変わらないと思ってるんだけど、13と14のタービンを外した上体でブレードの回り方を比べて見るとやっぱり明らかに14タービンのが軽く回るね。13タービンはオイルが潤滑した場合にどうなるかってのが分からんけど。
まーとにかくやっと走りはじめました。これからチェックをしながら他の部分も順番に直していきます。

2006.2.27
いやー、しかし、赤ちゃんってかわいいなー。(o^o^o)見た目、しぐさ、声、どれもかわいいうえに、服までかわいく作ってある。そりゃかわいいわ。
「親バカ」って言葉がありますが、親ってバカになっちゃうものなのかもね。しかし、親バカは結構ですが、バカな親ってのもいますからね。親バカになれるように頑張ります。
さて、シルビア、一応動くようになったんだけど、別邸にあるので、まだ通勤には乗れてません。早く乗りたいな。
昨日、タービンつけたあと、少し試走したんだけど、ちゃらっと流しただけだけど、まさしくシルビア!2ヶ月ずーっとウィッシュ乗ってたけど、ずーっとあった違和感が何もない。まさしく「俺の車」だね。(^o^)
まーステアリングは確かに重い。でも、これも今まで何度かパワステ不具合あったことあるし、まー慣れた感じだね。しばらくすると、筋肉痛になるんだろうなー。

2006.2.26
シルビア、とりあえず13タービンつきました。今まで長かったー。(>_<)
昨日の夜、タービンにクーラント&オイルの配管をして漏れのチェックまでやりました。今回タービン取付2回失敗したんだけど、両方この配管からの漏れが原因でした。
ステンメッシュホースにかえてあるんだけど、これを組むのが意外と難しい。今回失敗しまくって、やっと組み方が分かった感じ。これはまた作業紹介しようと思います。
で、少し走ってみたけど、あの半年以上疑惑だった異音が直ってました。やっぱりタービンがイカれかけてたんだな。それがYZでとどめをさされたって感じ。しかし、異音がしてから半年以上、サーキットも数回行ってたけど、とりあえずはまともに走れてたからねー。タービンって意外と頑丈だね。
で、壊れた原因もたぶんわかった。今回14タービンをはずしてみたら、オイル&クーラントの配管でステンメッシュとバンジョーの間がシールテープで詰まってた。(+_+)たぶんシールテープを巻きすぎたんだろうなー。きっとクーラントやオイルがあまりタービンを通ってなかったんだと思う。14タービンまた分解して調べてみます。
今回はいろいろ勉強になりました。
パワステは殺したままだし、まだまだ問題はいっぱいありますが、とりあえずは走れるようになりました。壊れてから2ヶ月ちょっと。長かったー。(´o`)
まー、何せこれでまたシルビアで出勤できるわけだ!仕事に行くのも楽しくなるってもんだね。(^-^)

2006.2.25
最近、改造部品って安くなったよねー。
特に通販屋さんやショップオリジナルのものなんて安い安い。
インタークーラーなんて、10万円オーバーは確実だったのに、いまじゃあ3万円中盤で買えるものもあるし、車高調だって、7万円で減衰力調整式のものが買えてしまう。
これはもちろん、シルビアやスカイラインとか、需要が多い車の値段だけどね。他の車の部品の値段を聞くとビックリしちゃう。この安さもシルビアを選んだ理由でもあるんだよね。(o^o^o)
これだけ安いと今のインタークーラー車高低かったときに路面にすりまくって結構ヘコんでるから、新しいの買いたくなっちゃうね。
ちなみに、今日はもうちょっとしたら車の修理をちょこっとやります。もう土日の昼ではしばらく時間がなさそうなので、夜に少しずつ直すことにします。
今日はどこまで進むかな?

2006.2.24
珍しくトリノオリンピックの話。
僕はあまりオリンピックには興味がなく、テレビも全然見てなかったけど、あまりのメダルの無さにさすがにちょっと気になってました。
考えてみれば、メダルってことは世界で3番目までに入らないといけないということで、例えオリンピックで20番ってことでも、世界で20番って十分凄い。そりゃオリンピックに出るだけでも凄いことだなとは思うけどね。
でも、もう何十年もメダルが無かったことがないということで、マズいんじゃない?って雰囲気になってたよね。
僕も冷めた感じでこりゃメダル1個もなさそうだなーなんて思ってたら、今朝、荒川選手が金メダル!一昨日の時点で3位についてたけど、何となーく厳しいんじゃない?って何も知らないくせに思ってました。ところが、終わってみたら、銅メダルどころか、金メダル!
これには感心しました。練習ではうまくいっても、本番では、ましてオリンピックなんてったら4年に1回しかないんだから、なかなか本来の実力はだせないもの。そこで、金メダルとは。
銅でもいいから1枚は欲しいってところに金メダルだから、これはもう今回のオリンピックはこの1枚で日本は救われたね。素晴らしいと思います。
続けて、政治(になるのかなー?)の話。
最近堀江元社長のメールをめぐって、与党を猛攻撃してた議員が、証拠が怪しくなってきたら、急にでてこなくなりましたね。
しかも、今日ニュース見てたら入院って!どこが悪いの?精神的にまいっちゃったのかもしれんけど、それ自体は誰にでもある。でも、仮にも先生と呼ばれている国民の代表である国会議員がさんざん人を責めたてておいて、自分の都合が悪くなったら入院です。じゃあおかしくない?人の責任は追求するけど、自分の責任は知りませんってこと?
実際にホントに体調悪いのかもしれんけど、ほとんどの人は雲隠れって思ってると思うけどなー。僕は完全にそう思ってます。
「説明責任を!」なーんて感じで勇ましく語ってた人が、きちんとした説明もなく、入院です。って・・・。
何か最近の民○党っていいイメージないなー。確かに疑惑メールも大事だけど、それより大事なこともいっぱいあるんじゃない?どうにかして与党のスキをついて、何とか自分が与党になろうということしか考えてないように思える。前の選挙でも高速道路完全無料化とかさ。ホントにできりゃあ素晴らしいけど、どうも票集めのアピールにしか思えなかったんだよなー。無料にして高速道路が混んじゃってたら意味ないしね。素人考えだけど、無料にできる位なら料金を適正にして(今の半額位かなー)、ETCを無料で配る!こんな感じでいいと思うけどなー。
さかのぼれば、民○党って、これまた年金未納問題で与党をさんざんつっついたあげく、最後は民○党の党首が未納の時期があったって、救えない結末。これ、一般人でも相当恥ずかしいことだと思うけど、まして政治家がこんなんでいいのかな?
んー、国会議員って何だろう?優秀な議員もいっぱいいる(というより、ほどんどは優秀か)はずなんだけどなー。年金未納も問題だし、疑惑メールも問題だけど、それを主にやってるようじゃ、議員同士の権力争いで時間を浪費してると思う。それは、国会以外でやるとして、国会ではもっと日本をよくするための建設的な議論をして欲しいものです。
で、最後にスーパーGT。
星野親子が同じチームで参戦することになったけど、2世ドライバーってある意味特してると思うけど、デメリットも大きいと思う。プロ野球でも、普通にいけば普通の選手で終わってたのに、有名監督の息子ってことで、必要以上に父と比べられて駄目な息子って感じになっちゃってる選手もいるしね。でも、普通の選手でも名前は売れる。これはメリットかなー。
ドライバーでもZの柳田の息子の柳田真孝も星野一樹とGT300でZ同士で争っていて昨年一足先に500クラスに上がれたけど、初戦ポールスタートから1周目でスピンという屈辱の500クラスデビューから、それを糧に着実に成長していると思う。結局チームも総合クラス2位になれたしね。これ、凄いことだと思うな。M・クルムが凄いってことでもあるんだろうけどね。本山とクルムのコンビ、復活しんかなー。
一方、星野一樹も昨年は柳田に500クラスに先を越されたあとも、300クラスで優勝するなど、これまた成長してる。
最初は2世ドライバーって、何か好かんかったけど、今は好きになってる。
星野親子がいるカルソニックインパルZ、活躍して欲しいですね。

2006.2.23
またまたスーパーGTの話です。しかも、Zの話(またかって思わないでね)。
カルソニックインパルZのドライバーについてです。
監督はご存知星野一義です。で昨年のドライバーはブノア・トレルイエと井出有治だったんだけど、今年は井出がF1に参戦ということになりました。
F1といえば、2年前、本山がF1行くか?って噂があったけど、残念ながら流れてしまったんだよなー。本山はFポンでも活躍してるし、好きなドライバーだからF1に乗ってほしかった。。。でも、井出も予選が速いとかで、結構好きだったので、活躍して欲しいけどね。
さて、その井出の後釜がなんと!(ある意味必然だけど)星野一樹。そうです、星野一義の息子です。これには複雑な思いがあるますが、それはまた後日に。

2006.2.22
今日もスーパーGTの話。
先日も書いたけど、トヨタ、ホンダの500クラスのドライバーがニッサンのチームに移籍してきたんだけど、やっぱり前の年のイメージがあって、松田次生はエプソンのNSXだとか、山本左近はダイナシティトムススープラだとかってイメージがあるわけで、それが今までライバルだった車(Z)に乗るってのは、やっぱりインパクトがあります。
これは最近知ったんだけど、今はトヨタのエースとして有名な脇坂寿一も前はNSXに乗ってたしね。こんなこと言ってる私ですが、実はGT見始めてまだ3年目。はい、まだルーキーです。(^-^;)脇坂がトヨタ行った時のインパクトも相当だっただろうなー。そのときGT見て驚きたかった。。。
まーそんな感じです。
まだまだGTドライバー話は続きますよー☆

2006.2.21
子供が産まれてもうすぐ2ヶ月になるけど、赤ちゃんってすごいね。(o^o^o)
あんなに小さいのにちゃんと”まばたき”や”あくび”、”くしゃみ”もします。さらに”しゃっくり”までします。
日に日に成長するのがわかり、頭なでててニコッっと笑ったときには、これが親の喜びかーとしみじみ幸せを感じるのです。
しかし、そんななか、またも子供が犠牲になる残虐な事件が起きてしまいました。子供ができて、その罪の深さをさらに感じるようになりました。しかし、ご親族の方はさらに想像を絶する悲しみでしょう。
前もむしゃくしゃしててから人を殺したってクソガキがたった15年の懲役ですむという判決がでてました。たった15年で人の命の償いなどできるはずがないのに。今回の犯人はどう罪を償うのでしょうか?刑罰の基準の見直しをちゃんとしないと、こんな悲しい事件は減らないと思います。
人殺した人間がたった15年後にもう街中を普通に歩いてるなんてどう考えてもおかしい。全員が聖人なんて無理だと思うけど(当然僕もたいした人間じゃないですし)、最低限の秩序が保たれた社会になって欲しいですね。
さて、そんないい話、悪い話もしましたが、最後に車の話(←車のHPですから・・・)。
タービンがイカれて2ヶ月が経ちました。まだ直っていない。(-_-;)
あと1日で直りそうなんだけどなー。気候もよくなってきたし、早く直したいなー。
今回の修理は失敗ばっかで時間ばかりかかってますが、整備の知識としては収穫も多いです。失敗して(+_+)→考えて→対策して→また失敗(+o+)→また考える。これです。これが(自称)プライベーターの苦しみと楽しみです。
うんうん、いっぱい修理ができて自分は幸せだ。と、自分に言い聞かせてます。(^-^;)

2006.2.20
スーパーGT、開幕が近付いてきましたねー。今年は日産に去年トヨタ、ホンダのドライバーだった山本と松田が加入しましたねー。
その他も興味深いドライバー陣でした。
好きなドライバーはやっぱり本山だな。かっこいい。
あと、『モチュールピットワークZ』が『モチュールオーテックZ』に名前が変わったのかな?ピットワークは純正部品を注文するとよくその箱に入ってくるから馴染みがあったから、ちょっと残念かなー。まーオーテックのが名前としてはスポーツに振られてると思うし、名前を変えたのもわかるんだけどね。
トヨタがレクサスSC430を投入してスープラとどれだけ違うかは素人にはわからんけど、僕としては単純に『ザナヴィニスモZ』がトップに返り咲けるかどうかが一番の興味だな。
時期GT−Rの投入も楽しみだけど、今のZもかっこよくて好き。それを言ったら他のGTカーもかっこいいけどね。やっぱりレーシングカーってのはかっこいいもんだね。

2006.2.19
工具が大事ってのは少し前に書きましたが、ほとんどの工具はホームセンターで買ってます。
でも、たま〜に特殊な工具が要るときは、ヤフオクとか『アストロプロダクツ』で買っています。
で、その『アストロプロダクツ』だけど、今までは名古屋まで行かんといかんかったけど、最近岡崎にできました。これは嬉しい☆
タイロッドエンドのブッシュがつぶれてグリスがでてしまってるので、近いうちに交換したいから、タイロッドエンドプーラーが欲しいのです。
これ、ヤフオクででてるより『アストロプロダクツ』のが安い感じ(ものが違うかもしれんけど)なので、アストロ行かないかんなーって思ってたところなので、ナイスタイミング!
でも、まずは車動くようにすることだね。目処はたってるんだけど、またしばらく直す時間がなさそう。(+_+)今年5月の車検とおるんだろうか・・・。

2006.2.18
今日はほんの少しだけ作業しました。
昨日の続きのパワステフルード漏れの掃除と、タービンで配管の漏れのチェックをしました。
しかし、シルビア、エンジンルームはオイルだらけ。(+_+)手が届くところはできるだけ掃除したけど、まだまだだなー。今日もペーパータオルとブレーキクリーナーをかなり使ったけど、まだまだオイルが・・・。これはエンジンおろさんと完全にはきれいにできんなー。エンジンクレーンとかいるし、それはまだ先になりそうだけど、とりあえず、エンジン下ろす勉強しよっかな。
配管はオイルフィード&リターン、クーラントリターンの漏れがないのを確認しました。あとは、クーラントフィード(←これが一番問題)の配管をし、漏れがなければ組み付けてとりあえずは動くようになるかな?
早く乗りたいな。
あと、となりで『だんな』さんが前後スタビの交換をされてました。
車の下に潜っての作業は体力を消耗するうえ、かたいボルトがあって、終わったあとはヘトヘトになってました。
しかし、チェイサーの下回りは全然オイルがついていない。羨ましい。(-_-;)

2006.2.17
今日は少し時間があったので、久しぶりに車いじってました。
とは言っても3時間位しかなかったので、あまり進まなかったけど・・・。まとまった時間がまだまだしばらくはとれそうにないので、少しずつやってくことにしました。
今日は、まずタービン一式を再度はずしました。今回の修理だけでタービンとるの3回目!(>_<)これが素人の無駄なところですね。でも、この無駄すらも整備の知識と技術の肥しとなってるはずですけどね。
タービンははずしたところでとりあえずは中断。あと、パワステフルードがダダ漏れなので、それの処置をしてました。パワステのホースを触って見るとクルクルまわるぞ?バンドはしっかり締めてあるけど、ホース自体が劣化して完全に硬化してしまってるので、ホースとパイプが密着できていない。こりゃ漏れるわな。(-_-;)うんうん、12年経過した走行距離14万キロの車だからね。ありえるありえる。
今はタービンつけてとりあえず走れるようにすることが先決だから、パワステベルトをはずして、しばらく重ステでいようと思ってるので、今日はフルードを抜いたりして、とりあえずオイルの漏れをなくすための作業をしてました。
このままだと、オイルが漏れててもパワステオイルだろって思ってたら実はエンジンオイルが漏れててエンジンブロー(+o+)ってなことになってはいかんですからね。
明日も子守&用事があるけど、少しは作業する予定です。
→はタービンはずしたエンジン。オイルや排気のススをだいぶとったんだけどねー。汚い。(+_+)これは、相当頑張らんとキレイにならんなー。ちなみに、オイル、クーラント、排気の穴にはティッシュを詰めてホコリが入らないようにしています。


2006.2.16
(自称)プライベーターにとって、工具というのは車と同じくらい大事なものです。
最初はホームセンターのセットで2000円!とかいうので作業を始め、使ってるうちに不満を覚えてバラで買い足したりして、今では結構いろんな工具があります。
工具といえば、やっぱりsnap onでしょうが、さすがに手が出ん!(>_<)値段が1桁違いますからねー。それだけの価値はあるんだろうけど、今の自分の状況だったらもうちょっと安くて、でも量販品より性能のいいものを買って、あとは部品代にまわしたいな。
今はほとんどKTCかなー。噂ではホームセンターで売ってるものと、工具屋さんで売ってるものでまた性能や値段が違うって聞いたけど、僕のはホームセンターで買ったやつ。(^-^;)でも、結構満足しています。

2006.2.15
最近愚痴ってばかりなので、たまには気持ちいい?車の話。
自分にとって所有して改造して乗るなら車はやっぱりシルビアが一番って思ってますが、やっぱり日産車は他のメーカーの車に比べて好きです。
スカイライン、Zなんて、かっこいいなーって思います。
しかし、その中でもGT−Rはやはり特別な存在ですね。速いってイメージもあって、なおさらかっこよく見えます。
R32,R33,R34それぞれかっこいいなー。特にリアのブリスターフェンダーが好きだね。さらにR34のフェンダーなんて、見る角度によってはゾクゾクしちゃう位かっこいい。
GT−Rを所有することはないだろうけど、やっぱり憧れの車でい続けるんだろうなー。

2006.2.14
今日も困った運転手の話。
以前は譲らない困った人でしたが、今回は譲ってないのに強引に入ってきちゃう人。
道路走ってて、道路脇の小道や店から強引に入ってきちゃう人っていますよね。僕が道路に出て行くときの判断基準って走ってくる車がブレーキを踏まずにそのままの速度で走っていけるかどうかだと思ってるんだけど、違うのかな?
どうも、その基準が車がぶつかるかどうかってところで判断している人がいますね。ようはぶつからなきゃ、走ってくる車がブレーキ踏めばいいだけでしょって駄目な考え。
比べてみると、待ってるのは自分一人、対して走ってる車にブレーキを踏ませれば、その後ろの、そのまた後ろの車までブレーキを踏んで、車の流れがかなり悪くなります。それに先日にも書いたように、前の車が信号もないところでウインカーもつけずにいきなりブレーキ踏んだら危ないよね。
これまた、僕が嫌いな自分本位のずうずうしい考えの人ですね。
交通状況にもよるだろうけど、道路の流れを妨げない運転を心掛けて欲しいですね。

2006.2.13
今日もサーキット行きそびれました。(_ _)
うーん・・・復帰が当初の予定よりどんどん延びていっちゃうなー。(-_-;)故障してもうすぐ2ヶ月経っちゃう。
早く時間を作らねば。

2006.2.12
今日も困った運転手の話。
車にはブレーキランプやウインカーというのもがついてますよね。これは、車には必ず必要なものだと思います。
道路は結構なスピードで多くの車が走っています。走っている車の運転手は周りの車はそのままの状態を保つと考えて運転してます。何も意思表示をせずにいきなり車の向きをかえれば事故が起こって当然だと思います。
なのに!ウインカーをつけずに曲がる車、ウインカーをつけずに車線変更する車、これ、かなり多いです。
あと、曲がり始めてから一瞬だけウインカーをつける車も。これ、意味ないよ!「今曲がってます。」なんて、見りゃ曲がってるのが見えてるんだから、何の意味もない。大事なのは、「今から曲がりますよ。」という意思を周りの車や歩行者に知らせることだよね。
曲がるときには当然減速しないといけないのに、ウインカーをつけずに減速したら、後ろの車は、前で路駐車が止まってるのか?事故があったのか?わからんです。
ウインカーをつけてから減速すれば、後ろの車も「ああ、前の車は左折するから減速するんだな。だから自分もこれ位減速しないといけないな。」って準備もできるわけです。
運転しているときは、常に次に何が起こるのか予測しながら運転していないといけません。予測できないことがおこれば当然対処が遅れて事故がおきます。
自分がこれからどうしたいのか、周りに知らせながら運転することは大事だと思いますよ。

2006.2.11
今日は、暖かい日でした。風も無くいい季節になってきたなー。
冬の作業はホントにつらいからねー。車いじりに最適な時期だね。(^-^)
来週位から何とか少しずつでも修理したいな。

2006.2.10
なーんか、最近愚痴ばっかだけど、しばらく『こんな運転手は車に乗るな!』ってシリーズをやろうと思います。
ボロい改造車に乗ってるので説得力はないかもしれませんが、普段、安全でお互い気持ちいい運転を心掛けてます。で、運転してて、自分が気をつけてることをしてない人がいると非常に気になるのです。
まー基本的には周りが見えてない人と、自分勝手な人。僕は基本的にずうずうしい人って嫌いなんです。一般的にはあかんことを「自分だけは許される。」なんて思っちゃってる駄目な人はどうしようもないなと思います。
まず、今日はその第1弾。
信号とか渋滞とかで、横から車が出ようとしてるのに、間を詰めちゃう駄目な人。
あれ、何の意味もないよね?自分があと2m先に進みたい?結局止まってるのに、たった2m先で止まるか、前で止まるかだけなのに、他の車の邪魔をしてる。(-_-#)自分の前に入れたくないんだろうけど、道路って譲り合いが大事だと思う。そんな、「自分が一番。」な輩は即刻車乗るのやめて欲しいですね。
今日も、ありました。しかも、よりによって、トラック。あんな長い車に乗ってて、いわば運転のプロなのに、信号の真ん中で止まってるからこっちは右折ができなかったわ。トラックだから視界が高いし、前がよく見えるのになー。ほんの5m先の状況も把握できんとは・・・。性格なのかな?
走ってるのにわざわざ止まってまで譲るってのは、かえって交通の流れを妨げるので、してはいかんと思うけど、どうせ止まるんだから、2m位前で止まって、気持ちよく譲りましょうよ。
今日はそんな駄目な運転手の話でした。

2006.2.9
今日は用事があって、遅く帰宅しました。帰宅後、子守をしてたけど、ようやく寝てくれました。現在午前2時。眠い。。。(o_ _)o
赤ちゃんって、もっとずっと寝てるもんだと思ってたけど、意外と起きてるもんだね。まー夜以外は遊べて楽しいんだけどね。
以前、どっかで、人間には基準となる睡眠時間があり、それより短い睡眠だと、不足分が蓄積されていき、足りない時間がある一定の時間より多くなると大きい病気をするって聞いたことがあります。
ここんとこ、慢性的な寝不足な私、病気にならんように気をつけねば・・・。
ちなみに、現在、弱(中?強?)肥満と、シルビア乗れんノイローゼ中です。(@_@;)

2006.2.8
最近は、子育て日記になってきてます。(^-^;)でも、一応車サイトですよー。
でも、子供の話。子供グッズを買いに、赤ちゃん用品販売店に行ったのですが、今まで全然興味なかったけど、結構面白いね。あれもこれも欲しくなっちゃう。
まーそれはいいんだけど、ふと目に入ったのが、長さ80cm位のR34GT−Rのラジコン。デカい!あれはかなり迫力ありましたねー。しかも、値段もビックリ1万円!あんなにデカいのに?
実は、僕は中学校の3年間はラジコンにハマってまして、整備や改造をよくやってました。
でも、中身はきっとチャチいんだろうなー。僕が持ってたのは結構速いやつだったからね☆
でも、あの迫力はちょっと欲しくなっちゃったな。

2006.2.7
昨日は日記お休みしてしまいました。o(_ _)o
子供が熱だして、病院行ったり、オロオロしたりしてたので。
いや〜、しかし、初めての子供は勝手がわからんから心配だね。鼻がつまって息苦しそうにしてるだけで、「どうしよ?病気かー??」ってなっちゃう。
でも、何とか、熱も下がって、ほっと一安心。(´o`)
あー、最近車から完全に離れちゃってるなー。今いろいろバタバタしてるから確かに車いじるの難しいなー。
時間をみつけながらちょこちょこやっていくしかないかなー。

2006.2.5
昨日の話で、補足です。
冤罪ってこともあるので、ちゃんと調査しんといかんですけどね。
さて、おもしろくない話は終わり。今からも面白くない話だけど。(@_@;)
昨日久しぶりに野球の練習やったら今日は体中筋肉痛です。(+_+)運動不足だねー。
さて、まだまだ当然のように車故障中ですが、とりあえず、目処はたってます。あとは時間だね。
でも、今パワステのオイルが漏れまくっていて、パワステベルトとって殺してる状態なので、走れる状態になっても、あの超重ステ生活になりそうです。
パワステホースを新品を購入済なのでこれまた修理の目処はたってるんだけど、時間もあまりないから、じっくりやりたいのでしばらく保留で。
きっとまた筋肉痛になるんだろうなー。

2006.2.4
今日は車の話ではありません。
子供が生まれて1ヶ月経ちました。やっぱり子供はかわいいものですね。
しかし、赤ちゃんって無防備だよね。そこがまた愛しいとこでもあるのですが。親としては何とか守って、大事に育てて幸せに育って欲しいと思うのです。
でも、最近何だか心底救えない事件が多く思える。
犯人が捕まってみると、「抵抗できない子供を狙った。」とか、「自分より弱い存在である子供を狙った。」とか。
ここからは非常に偏った考えであり、気分を害する方もいるとは思いますが、あえて自分の考えを書きます。
まず、子供を殺しておいて、上のようなことを言ってるような輩は人とは言えない。生きてる価値はないと思います。
これは、子供に限らず殺人という究極的に重大な犯罪全般に言えることです。
どうも日本の法律は犯罪者に甘いと思います。
まず、殺人者に人権はありません。あるわけありません。百歩譲っても、真面目に生きていた被害者の人権を最大限尊重したうえで、その余りとしての人権しかないと思います。
現在、犯罪者の人権が過剰に保護される一方、どうも被害者の人権ってあって無いようなものに思えてならない。何故?
確かに憲法には基本的人権の尊重ってのがあります。しかし、権利って義務を果たして初めて生じるものでは?
法律をやぶっておいて、でも法律で保証されてる人権を主張できるわけがないと思う。
そもそも人を殺しておいて、自分が生きていようってのがずうずうしい話。
だって、人の人生を終わらせておいて、数年〜数十年の服役で済むって・・・済むわけない。殺人って罪は何をしても償えるものではない。
だから、刑も死刑にしたって罪は消えないけど、今後への抑止力としてやるべき。基本的に犯罪者ってズルいから、ほとんどのやつが「どうせ死刑にはならんでしょ。」って思ってると思う。殺人=死刑。こうすれば殺人ってかなり減ると思うけどな。まーその歪みで他の犯罪が増えるかもしれないから難しい問題ではあるけど。
精神鑑定も必要ない。だって、例えば心神喪失だったとしても、被害者の遺族にとっては大切な人が殺されたって事実に変わりはないのだから。
精神的に患ってる方々に偏見を持ってはいけないと思うし、その心身状態を理解しないといけないとも思う。でも、人を殺したら終わり。そこだけはたとえ誰であろうと超えてはいけない一線でしょ。
未成年もそう。未成年ってったって、中学生にもなれば人を殺していいかどうかなんてわかるでしょ?「どうせ未成年だから罪にならない」なんて、一番タチ悪い。未成年にはまだ未来があるからって、これまた人殺しておいて未来もクソもないしね。
ただ、これらは故意のものに関してですよ。事故や介護疲れでの絶望等、これらは事情を考えて判断しんといかんでしょうけどね。
こんな偏った考えが実現できるとは思えないけど、特に我が子ができてから、悲しい事件が人事に思えなくて、何故こんな事件がおこるんだろ?どうしたらなくなるんだろ?って考えたら、やっぱり目には目を。でいくしかないと思うけどな。
全員が自分の行動に自覚と誇りをもってくれればこんな気持ちの良くないこと考えんでいいのにね。
気持ちよくない日記ですいませんでした。

2006.2.3
今日は1日おとなしく仕事してました(当たり前だけど・・・)。
しかし、自動車部の皆さんは今日はオートランド作手に行ってました。僕もちょうどALT行きたいなーって思ってたから凄く羨ましかったな。(>_<)
で、仕事を終えて→私的な用事を済ませて→子を風呂に入れて→打ち上げに途中参加しようとしたら、ちょうど終わってました。(_ _)
でも、皆さん気を遣っていただき、ラーメンをいただきました。ご馳走様でした。m(_ _)m
しかし、楽しそうな皆さんの顔!俺も速く走りたい!
でも、クドいようですが、しばらく用事ばっか。あせらずじっくりやっていこうと思います。

2006.2.2
明日、自動車部の面々でサーキットに行きます。
が!故障中の私は参加できず。おとなしく仕事です。(+_+)
これで車壊れてサーキット不参加は2回目。か、悲しい。
でも、このまま沈んでいくつもりはありません。家庭を壊さないように配慮しながら(壊れないギリギリを狙いながら?)車の整備、改造に励み、サーキット行きまくりたいな。

2006.2.1
2月にはいっても、まだウィッシュ生活してます。(+_+)
もう1ヶ月以上乗ってるけど、慣れたかといえば、慣れてはいるけど、やっぱりしっくりきていないって感じかな。
やっぱり運転しているなかでの基準は全てシルビアにあり、シルビアと比べて車高が高いとか、乗り心地がいいとか、感じてしまう。だから、運転してて違和感がある。
今はただ車修理できる時間ができるのを待つだけだね。