〜気まぐれ日記〜

←←前月←← 2006年3月 →→翌月→→

2006.3.28
我が子は順調に育っております。(^-^)
話しかけると笑ってくれて、凄く嬉しい♪
でも、夜寝る前の泣きだけは相変わらずで、母が抱かんと泣き止まない。凄く悲しい。(+_+)
この嬉しさ&悲しさの両方が父親の味かな。
最近レクサスもよく見るようになってきましたね。当初の予定よりは売れてないみたいだけど、トヨタの技術と体力があれば、必ず成功するでしょうね。実際見てみると、GS、IS共にかっこいいしね。
欲しいとは思わないけど、興味のある車です。
さらに、LS。これ、かっこいいねー。個人的にはベンツよりかっこいいと思う。値段も相当高いみたいだけど、お金持ちって結構いるからきっと売れるんだろうなー。早く街を走ってるところを見てみたいな。
※プロバイダー変更のため、明日から数日間更新はお休みさせていただきます。m(_ _)mなるべく早く更新するようにします。

2006.3.27
いやー、昨日は呑んだ呑んだ。
思ってたよりは早く帰ってきた(らしい)けど、ところどころ記憶が曖昧なところがある。
お酒は好きだけど、弱いほうなので、いつもは中ジョッキ1杯で満足。2杯飲むと頭が痛くなっちゃうから、記憶をなくすほど呑めないのです。
でも、昨日はかなり呑んだなー。いろいろ熱く語ってたりしたからかな?まーとにかく、今日は朝凄くツラかったけど、仕事は頑張って行きました(あたりまえだけど)。
仕事中、酔ってはいなかったけど、声はガラガラになってたし(デカい声で語ってたから)、頭もぼーっとしてました。おまけに何か酒臭い感じだったなー。風呂も入ったし、歯もみがいたのに・・・。(-_-;)
今日は眠いから早く寝よーっと。
あ、最後に1つ。皆さん、飲酒運転はいけませんよ!たとえ運転に自信があっても、人が飛び出してきたらそれで終わりですからね!人生棒にふるのに比べたらタクシーなんて安い安い!
あとは、歩きか、厳密にはいかんのだろうけど、自転車ってのも現実には便利でいいね。ただ、そのときは逆に車に轢かれないように気を付けんといかんですけどね。
これからは花見や歓送迎会の季節。気をつけましょうねー。

2006.3.25
今日は1つ告白があります。なーんて、たいしたことではないんだけどね。
いつも忙しい忙しいと言ってばかりでろくに家にいないと書いてきましたが、その理由は、実は私、消防団に入っていたのです。
任期は2年。その活動が明日でひとまず終わります。
最初のきっかけは職場で上司?に消防団やってこいと言われ、ほぼ強制で入団しました。
消防団といえばいろいろ悪いイメージもありましたが、そこは大人のボランティア集団だから、何とかなるだろうとは思ってました。
が!入ってみてビックリ!そこはもう大人のボランティア集団とは全く違うものでしたね。
いろいろなところから半ば強引に人が集められてくるので、いろいろな人がいて、いい人も結構いたんだけど、中には合わない人もいて、面白くないこともいろいろあったね。
最初はホントにつらかったなー。4〜5月はほぼ毎日、その後も毎週2回は訓練があるんだけど、先輩が全員帰るまで帰ってはいかんという変なしきたりもあり、帰宅は毎晩1〜2時だったね。結婚して1年たってない時期なのにほとんど家にいれないってのは、切なかったな。そのときは残業も多かったし、家庭はかなり蔑ろになってしまってました。
でも、そんな中でも一緒に入団した歳も職業も違う連中と苦労を共にするにつれ、いつの間にか仲良くなって大事な仲間になってました。
そうこうしているうちに(長かったけどね(>_<))、1年が過ぎ、先輩が退団して下の代が入ってきて新しい1年が始まりました。
1年やってて思ったのは変な風習も多いけど、消防団には守るべき風習もあり、その一方でただの悪しき習慣ってのもありました。2年目(つまり今年度)は仲間と一緒に悪しき習慣をやめ、よい風習は守って訓練に励んできたつもり。
相変わらず家にはほとんどいなかったけど、すごく充実した1年でした。1年目とは違いあっという間だったね。
それも明日で終わり。苦労もたくさんあったけど、仲間と苦楽を共にし、2年間地域のために活動できたことはとても嬉しいことだと思います。
毎週毎週訓練で、永遠に続くんじゃないかって思ってたけど(←大袈裟)、意外にあっさり終わりのときが来ました。これからだいぶ時間に余裕ができるだろうから、それは正直に嬉しいんだけど、やっぱり寂しい一面もあるね。
最初はブーブー言ってたけど(今でもたまに言ってるけど)、消防団でないとできない貴重な体験もいっぱいしたしね。
今はやってよかったと素直に思えます。
これからは徐々に時間もできるので、まずは子の世話。そして車の整備をし、溜まった雑誌(1年以上もいろいろ溜まってる)を読み、余裕があったらゲームもしたいな。実は私、ゲーマーでもあるのです。趣味は相当偏ってるけどね。
そんなわけで、明日は退団式と打ち上げがあるので朝〜おそらく翌朝まで外にいます。なので日記はお休みさせていただきます。m(_ _)m

2006.3.24
タービンブローから最低限だけど復活した我がシルビア。
復活して約1ヶ月経つけど、まだ何とか走ってます。
前に何か遅いような気がするとは書いたけど、やっぱり実際遅いと思う。
タービン小さくなっていて、ブースト圧一緒だからそりゃパワーダウンするか。でも、もうちょっと差は少ないと思ってたんだけどなー。(-_-;)
ブースト圧あげてもいいけど、今度は燃調のセッティングもしたいし、いろいろチェックしたあとにやりたい。そもそも他に見んといかんとことが多いので、そっちを優先かな。
今は速さよりも安定して連続走行できるようにすることのが先決だしね。
まだまだ我慢が続きそうだけど、ギクシャクしながらも日々シルビアに乗って出勤していると、やっぱり楽しいんだよね。
焦りは禁物。じっくりやっていきます。

2006.3.23
最近、帰宅すると子がニコニコ顔で迎えてくれます。嬉しい!(^o^)相変わらず家にいないことが多いけど、これは励みになりますね。
さて、車雑誌を見てると結婚や出産を期に走り車手放しますって記事が載ってるけど、あれは寂しいねー。
僕もそんな日が来るのだろうか?いやいや、来ない!
家庭、育児とシルビアの維持を両立できるように頑張るぞ!

2006.3.22
最近、シルビアのアイドリングが安定しないなー。(-_-;)
エンジンが冷えてるときなんてかなり回転数が高い。だいたい2500回転位かな。
古いシルビアでアイドリングが安定しないなんてよくある話しだし、見るべきところも限られてくるから、また見直すとして、現状問題なのは、アイドリングが高すぎてシフトアップしたときにうまく回転があわないこと。
回転があわないからシフトも入りにくいし、パワステの重さと相まってかなり運転しにくくなっているねー。
これまた見直す場所が増えたって感じだね。

2006.3.21
今日はタイヤの話。
ウィッシュのタイヤを純正からプレイズにかえてから、しばらく走ったんだけど、ホントに乗りやすくなった。
純正は摩耗してたのもあるんだろうけど、空気圧は正常なのに、空気が足りないような感じで交差点を曲がるときもグニャって感じがしたし、まっすぐ走ってても何かころがり抵抗があるように感じた。
でも、プレイズは曲がるときもしっかりしてるし、まっすぐ走ってても抵抗を感じない。車が軽くなった感じ。
街乗りで鈍感な僕がこんなに違いがわかるなんて意外だったなー。
シルビアはずーっとスポーツ系のセカンドグレードを使ってたから交換してもあまり差は感じられなかったなー。ネオバをつけたときもロードノイズは若干増えたかなって思ったけど、乗り味はそんなに違いは感じられなかったしね。鈍感だね。(/ε\)
でも、ネオバはサーキット走ったら相当違いがわかったけどね。さすがネオバって感じでした。
タイヤって面白いね。

2006.3.20
我が子は順調に成長しております。(^-^)
首はまだすわってはいないけど、だいぶ自由に首が動かせるようになってきました。
寝てて首の向きをかえるとき、最初はかなり大変そうだったけど、今では結構自由に左右に動きます。これは首がすわるのも近いかな?
声もだいぶでるようになってきました。まだ当然言葉にはならないけど、かなりはっきり声がでます。うん、かわいい。(o^o^o)
で、車の話。
今年からF1に参戦している井出有治は2戦連続リタイヤでしたね。型落ちのボディでは厳しいとは思います。さらにいろいろトラブルもあったみたいだし、なかなか厳しいデビュー後を経験している様子。
でも、頑張って経験をつんで(ドライバー、チームとも)、いい成績を残せるように頑張って欲しいですね。

2006.3.19
今日、スーパーGT第1戦決勝が行われました。
昨日、ポールは『ZENTセルモSC』と書きましたが、完全な間違いでした。(+_+)実際は『ARTA NSX』の伊藤大輔&ラルフ・ファーマン組でした。ごめんなさい。
では、感想も訂正して、昨年ターボからNAにかえてから急に強くなり、今年はかなり自信があると噂されてたNSXがポールでした。『ARTA』は去年のGT500&300の体制からGT500に集中したのかな?去年も強くて総合優勝まであと一歩だったチームなだけに、今年も手ごわそうだね。
本山、頑張ってくれー!←ここは昨日と一緒。
で、決勝、エッソからトムスに電撃移籍した脇坂寿一が久しぶりに勝ったみたい。あの、情熱的な脇坂のスタイルは好きだけどね。SC、初戦でいきなり勝利とは幸先がいいですね。
本山は惜しくも2位。でも、開幕戦でしっかりと表彰台にあがるのは、さすがですね。(^-^)
しかし、決勝は1〜3位がSC→Z→NSXとは、今年は3メーカー三つ巴かな?楽しみ楽しみ。
Z頑張れー!

2006.3.18
今日、いよいよスーパーGTが鈴鹿サーキットで開幕しました☆
500クラスポールは『ZENTセルモSC』の立川祐路&高木虎之介組でした。去年のチャンピオンチーム、車変わっても強いねー。
決勝では本山には頑張ってほしいな。
さて、今日、久しぶりにウィッシュを運転しました。ステアリング軽〜☆
最近では、超重ステに慣れてしまってたから、もう指1本でも回ってしまう感じ。指1本って言えば、昔乗ってたプレリュードはホントに指1本で回ってしまうほどステアリング軽かったけどね。
で、何故ウィッシュに乗ったのかというと、新車で買ってそろそろ3年のウィッシュもタイヤ交換の必要がでてきたから。フロントはそもそもFFだからかなり摩耗してるんだけど、何故かしばらく乗ってると微妙に空気が抜けてしまって、偏摩耗してしまってました。リヤはまだバリ溝だけど、劣化によりタイヤにヒビがはいってしまってたので、これまた要交換ですね。
いままで3年もタイヤ交換しなかったことって自分の車じゃないから、タイヤにヒビってなったことないけど、なるもんだね。
で、ウィッシュの純正タイヤ(何か知らん)からBSのプレイズにかえました。あのかえると「イェイイェイ♪」になっちゃうというタイヤです。
街でちょっと乗っただけだけど、摩耗しきった純正タイヤに比べると、やっぱりいいね。(^-^)
何と言うか、剛性感があって、グリップしてる気がする。やっぱりタイヤって重要だね。

2006.3.17
WBC、日本韓国に負けてしまいましたね。(+_+)
それは、勝負事だからしかたないことだけど、そのときのイチローの言動は素晴らしいものでした。
クールなイメージがあったけど、負けたときは、悔しさを隠さず、「僕の野球人生で最も屈辱的な日」と、言い放った。これ、すごくかっこいいと思います。屈辱的だったことを認め、次につながる前向きな発言だと思います。
さて、僕の人生で考えて見ると、「屈辱的な日」ってのは、結構あって、自分の人間としての器の小ささを感じてなりません。でも、それを認めて、前向きに進んでいけたらいいなと思います。
で、結局アメリカがコケたので、思いがけず準決勝に進むことができたんだけど、あの疑惑の審判、あれ、何なんでしょうね?日本戦でも、リプレイを見ると、全然OKなのに、結果はアウト。それで勝ってアメリカの権威が保たれるんでしょうか?さらに、今日のメキシコ線でもホームランを2塁打にしてしまい、それで負けちゃってるんだから、ただ負けるよりも見苦しくなっちゃってるよね。あんな審判使ってるようじゃWBCの権威もあったもんじゃないね。審判の質って大事だと思うな。
勝負ってものは、勝ち負けがあるものだから、負けることも当然ある。勝ったときはいいけど、肝心なのは負けたとき、どういう態度をとるかだと思う。勝負師だったら、きちんと公正に戦い、負けたときはちゃんと認める。それが真の強さにつながることだと思います。
今回の準決勝進出は、棚ボタの感が強いけど、運も実力の内だと思います。韓国に負けっぱなしじゃいかんので、何とか勝って決勝に進んでほしいですね。

2006.3.16
今日は子のまわりの話。
赤ちゃんの服ってかわいくできてるってのは以前言ったと思うけど、昨日ふと子のふとんを見てみると、かわいい!
ただ小さいだけでなく、きちんとふとんとして機能していて、それでいて小さくて、さらにかわいい色になっている。うん、それで子が寝てるとこなんて、そりゃかわいいわな。(^-^)
で、ホイールの話の続き。
今のホイールは気に入ってるんだけど、1つだけ難点が。
それは、ホイールキャップがあるタイプってこと。今までは、そんなにホイールはずすこともなかったからよかったんだけど、最近サーキットに行くたびにナットの締め付けトルクを確認したり、整備の回数も増えてホイールを外すことが多くなってきました。
で、最近は面倒なので、ホイールキャップをはずしたままにしてあります。まー別にかっこ悪くはないんだけど、よく見るとやっぱりちょっと違和感がある。(@_@;)
そこで、ホイールキャップ無しのいい感じのメッシュのホイールを探してみると(買えないけどね。一応いつか買えるときがきたときのためにね)・・・いいホイールはやっぱり5穴が多い。そりゃそうだよね。最近の車はほとんどが5穴だしね。
最近は13でも5穴にしてるのが多いけど、やりたいけど、やるとしてもまだまだ先の話かなー。
今のホイールはマルチではなく、4穴のみ。なので、5穴化したらホイールも換えんといかん。
もしやるなら、ホイール、5穴化、キャリパー流用(R32等)のセットで考えんといかんね。
・・・・だいぶ先になると思うけどね。(゚∀゚*)

2006.3.15
今日はホイールの話。
ホイールの好みはいろいろあると思いますが、大きく分けて『スポーク派』と『メッシュ派』に分かれると思います。
で、僕は、最初は『スポーク派』でした。しかも、『5本スポーク派』。5本スポークにこだわってましたねー。プレリュードに乗ってたときは、『ゲバルト・スポーク?』ってなやつを履いてました。
で、180SXを買ってさあホイールを買おうってなったときは、3本スポークがいいなーって思ってたんだけど、買う直前、突然「何かメッシュがいい!」ってなったのです。
そこで、今の『ヨコハマ・シエナ』というメッシュのホイールを買って、今もずーっと使ってます。
ホイールの好みはあれから変わってないなー。1ピースのメッシュで、色はシルバー!これですね。(^-^)

2006.3.14
我が子をかわいいな〜としみじみ見ていると、ふと、目が気になった。
赤ちゃんってすごく目がきれいだね。(^-^)形じゃなく、眼球そのものの輝きっていうのかな?すごく透明感がある。
そこで、普段あまり見ない鏡で自分の目を見てみる。・・・何か濁ってる。(>_<)
きっと、あれは子供のみが持ってる輝きなんだろうなー。んー、やっぱり子供っていう存在って素晴らしいね。
で、インパネの話。
僕がかっこいいなーって思うのは80スープラのインパネだね。ドライバーを包み込む感じとか、メーターの感じとか、シフトノブの生え方だとか、とにかくかっこいい。
でも、あれを13シルビアにつけると、違和感あるだろうなー。昔、かの有名なDAIちゃん(なれなれしくしてますが、当然面識はありません)が14だったか15だったかに80スープラのインパネを移植したことがあったような・・・なかったような・・・。
でも、やっぱり13シルビアにはあのちょっとちゃっちい感じのインパネがあってるんだろうなー。遠慮なく穴あけてメーター埋め込めちゃう感じが好きだしね。
好意的な目で見ればスッキリしていて13シルビアもいい感じじゃない?と、言うか、もう10年近くも13乗ってるから、完全に目が慣れちゃってるんだろうね。
インパネはかなり前に作りかけて、そのままずーっと放置。車の調子がよくなってきたらまた丁寧に作り直そっかな♪

2006.3.13
最近暖かかったけど、今日は寒かったねー。(>_<)
仕事終えて車に乗るまで少し歩くんだけど、寒い寒い。で、乗り込んだ我が車はエアコン故障中。んー、寒い。(-_-;)
そういえば、この冬はほとんどウィッシュに乗ってたからなー。そういう点では快適には過ごせたかな。ただし、テンション激低だったけどね。
でも、直す順番からいえばかなり下になるからなー。このままいくと、今年の夏もエアコン無し生活になるかも?いや、むしろその可能性のが高いな。
走り車には不利なサンルーフ付き車がここで生きるんですね。サンルーフあけるとやっぱりちょっとテンション高くなる。そんな夏もありかな。

2006.3.12
最近子の生活パターンがちょっとかわってきました。
ちょっと前までは基本的に寝てることのが多かったんだけど、最近は昼寝とかしながらだけど、昼起きて、夜寝るって感じになってきた。これも成長かな?(^-^)
さらに表情が豊かになってきた。あやしてると、にこーって楽しそうに笑ってくれる。嬉しい!(^o^)
でも、機嫌の悪いときは前より大変になってきた。特に夜寝る前。僕が寝かしつけようとすると、かなりの確率で鬼泣きします。か、悲しい。(T^T)昼寝のときは機嫌よく寝るのになー。夜はどうもいかん。
その辺はさすが母親はたいしたもんで、うまく寝かしつけます。母って偉大だね。
さて、F1だけど、やっぱり佐藤琢磨と井出有治は厳しいみたいね。(+_+)
そりゃ日々進歩するF1の中で古いシャシーってことは相当大変なことだろうな。
長いスパンで考えて上位を狙えるチームになって欲しいですね。

2006.3.11
今日、13タービンにかえてから初めてちょっとアクセル踏んでみました。
すると・・・何か遅い気がする!(+o+)
気のせいかなー?気のせいだといいなー。

2006.3.10
この週末からF1が開幕するね。最近F1からは遠ざかってるけど、最近のF1マシンってホントにかっこいいと思う。さらに、NA3リッターV10で900馬力って・・・めちゃくちゃ凄い。今年からNA2.4リッターV8になるみたいだけど、それでも750馬力いってるってニュースで見た。NA2.4リッターで750馬力だよ?やっぱりF1の技術って究極だね。
F1といえば、トヨタとホンダが参戦しているんだけど、日産は、出てないよね。(+_+)ルノーが出てるからって、僕から言わせると、やっぱりルノーは日産とは別の会社だと思うから、ちょっと寂しいね。
WRCにはスバルと三菱が出てるし、日産が派手に出てるレースって今のところスーパーGTだけかなー。
まー僕はスーパーGTを一番注目してるし、そのスーパーGTでは日産は活躍してるからいいんだけどね。
スーパーGTは来週開幕!楽しみだな。(^-^)

2006.3.9
最近、パワステの話ばっかしてるけど、今日もパワステの話。(^-^;)
相変わらず重いんだけど、最近ちょっとコツをつかんできた。
普通のステアリングのきり方だとどうしても片手でまわす時間ができてしまうけど、所謂送りハンドルってやつだと、常に両手でまわしてるから、若干楽です。
これ、運転のしかたとしてはよくないんだけどね。まー現状では仕方がないということで。
以前、ALTでパワステがイカれたときは、根性でシフトアップしながら曲がったりしてたけど、Rがきつい最終コーナーだけはかなり苦労してたのを思い出します。
サーキット復活の目処は未だたっておらず。いつ復帰できるかな?

2006.3.8
13タービンに戻して出勤スペシャルとして復活したシルビア君ですが、まだ全開走行は当然(公道だからね)してません。
普通に乗ってる限りは14タービンとの違いは感じないんだけど、サーキット走ったら差って体感できるのかな?何せ鈍いからなー。(@_@;)
でも、やっぱりタイムは落ちるだろうなー。まーそこは他でカバーするですね。

2006.3.7
赤ちゃんの話。もうかわいいって話はクドいだろうけど、何せ毎日のことなので、書かせてね。(^-^;)
最近ますます用事が多くて寝る以外で家にいることがほとんどないんだけど、その中でもお風呂に入れたり、寝かしつけたりなるべく触れ合うようにしています。
人の子ってあまり長い時間見ることがないから、泣いてるか、寝てるか位の印象しかないけど、毎日見てるといろんな仕草があって、やっぱり日々成長してるってのがわかるね。
まゆげやよだれの話は前にしたと思うけど、最近は泣き方もいろんなパターンがでてきて、普通の泣き(腹減ったとき等)、嘘っぽい泣き(抱いてくれ等)、さらには本気泣き(何かスイッチが入ってしまったとき)もあります。
本気泣きのときは、耳が痛くなるほどの声で、「どっか痛いのか?」って心配になるけど、泣き止んだあとは、「うんうん、デカい声もだせるようになってきたね。」とまたまた成長を実感。(^-^)
赤ちゃんの成長ってホント早いね。
で、シルビアの話。
今日は日中かなり暖かかったね。そのせいか、9時過ぎに仕事を終えて車に乗ると、窓が完全に結露してる。
ワイパーで拭き取ってもまたすぐに曇ってきてしまう。
こういうときは、エアコンで窓を暖めれば直るんだろうけど、エアコン分解中なのでそれもできず。雨降ってないのにワイパー全開で帰ってきました。
普通の車が見たら「何やってんだ?」って思うだろうね。(@_@;)
ステアリングも相変わらず激重だけど、ウィッシュ乗ってたときよりはかなりご機嫌だね☆

2006.3.6
昨日の続きでーす。
エンジンカバーはキきっと遮熱の役目もしてるのかな?排気系と吸気系を分けて性能アップにも寄与してるんだろうなー。
でもね、ミーハーな僕はそれでもやっぱりエンジンむき出しがいいな。メカメカしい感じでね。
見た目が好きなエンジンは、もちろんSR20DET。まー僕にとって、全ての車の中心にいるわけだから当然なんだけど、真正面から見て左がインマニ、右がエキマニ&タービンってのが非常にしっくりきます。
RB26DETTなんてのはこれまたかっこいいけどね。憧れのエンジンです。
あまりいいコンディションとはいえない我がシルビアのエンジンルーム。オイル滲みゼロを目指して作業していきます。

2006.3.5
最近、高級車とかって、ボンネットあけてもカバーが全体にかかっててエンジンが見えなくなってるのも多いよね。
たぶん車に詳しくない人だとエンジンがどうつまれてるのかもわからないだろうなー。
まーエンジンむき出しだと、車に詳しくない人は熱くて触ってはいけないところと、触ってもいいところがわからないだろうし、古くなってきてからエンジンからオイルが滲んできたときとかに、一律蓋をしてしまったほうが見た目もいいし、安全だってことなのかな?
でも、エンジン好きからするとちょっと寂しいな。あの、縦置きエンジンにエキマニやインマニがついてて、配管が取り回されてるところなんてたまらんかっこいいと思うからな。
これも世の流れだろうけどね。

2006.3.4
昨晩、シル研HPが10000カウントを達成しました☆
HPを開設したときは、1000カウントいかんかったら悲しいな、なーんて思ってたけど、10000カウントいけました!しかも、思ったよりかなり早く達成できました。これもひとえに見てくれてる皆さんのおかげです。
頑張って更新するので、これからも見てね。m(_ _)m
めでたい話のあとだけど、おもしろくない話。
駒大苫小牧高校の野球部3年生が飲酒&喫煙で補導されたことにより、選抜を辞退したとニュースでありました。
駒大苫小牧高校って強いのに事件がいっぱいあるねー。
さて、甲子園はほとんど見ない私ですが、出場が決まっていた1,2年生は泣き崩れたとニュースにありました。そりゃそうだよね。甲子園なんて、高校野球児の憧れだろうし、そこで活躍すればプロの道だって見えてくる場だしね。
それを他人に壊された。さぞかし無念でしょう。まだ夏の大会があるとはいえ、練習が無駄になったし、学校や父母も応援のための寄付や準備も進めていただろうに。。。
高校生といえばもう大人。しかもこの手のニュースは結構あるから、自分が飲酒してつかまれば野球部がどうなるか位わかってるはずなのにねー。
自分が駄目なのはしょうがないとして、人の足を引っ張るなんて、つくずく愚かな連中だね。情けない、それにつきます。
話はかわって、赤ちゃん。
かわいいねー。(^-^)ただ手足をバタバタさせてるだけでかわいいんだから、もう何をやってもかわいい感じ。
しかし、赤ちゃんって、何をやるにも一生懸命なんだよね。泣くのも一生懸命、乳を飲むのも一生懸命。大人になると、どうもいろいろ手を抜いてしまうんだけど、あの一生懸命なのを見てるとこれじゃいかんなって思います。何事も一生懸命やらんといかんねと、子供に改めて気付かされました。
最後に、シルビア。
順調に動いてるシルビアですが、やっぱりステアリングは重い。だいぶ慣れてはきたけどね。
ただ、右左折でシフトダウンをしながら交差点を曲がっていこうとしたら、当然ステアリングは片手になるのですが、ハンドルが重くて曲がらん!!!(+o+)そんなにスピードもでてなかったし、ぶるかる程ではなかったけど、ちょっとビックリしたね。(^-^;)
これ、運転してるだけでちょっとした筋力トレーニングになるね。
しばらくおとなしく乗ることにしまーす☆

2006.3.3
今日は3月3日、ひな祭りでした。男兄弟で育ったので、生まれて初めてひな祭りというものをやったのですが、いいもんだね。(^-^)
さて、昨日も書いたけど、ボディが油まみれの我が車。
きれいにしたいけど、ペーパータオルとかで拭いただけではきれいにはなるんだけど、あの油っぽさは残ってしまうんだよねー。エンジンとかだと、ブレーキクリーナーできれいになるけど、シャシーブラックが塗ってあるからかな?あまり効果なし。
一度エンジンからミッションから全部おろして、ボディをきれいにしたいけど、現実的には無理だろうなー。
こまめに手の届くところを拭くしかないね。地道な努力で少しでもきれいにしたいね。

2006.3.2
まだシルビア動いてます。(^-^)
でも、以前リアキャリパーからフルードが漏れてたときもそうだったけど、今回もパワステフルードを結構たらしながら走ってたから、下回りがリアの方まで全体的に油っぽくなってしまってるんだよね。(-_-;)
これじゃあ、どっかからオイル漏れてるのか、大丈夫なのかの判断がしにくいからなー。
また掃除しないといかんね。

2006.3.1
今日、久しぶりにシルビアで出勤しました☆
いや〜、やっぱりシルビア出勤はテンションがあがるね。(^-^)昨日、一昨日と結構寝不足で、今日の朝は相当しんどかったんだけど、楽しく出勤できました。
帰りもご機嫌で帰れたしね。
仕事を終えてシルビアに乗ると、「あ〜、今日も一日頑張った甲斐があったな〜。」って思えます。
明日も楽しくシルビア出勤しよー♪