〜気まぐれ日記〜
←←前月←← 2006年4月 →→翌月→→
2006.4.30
ガソリンまた高くなってきたみたいだねー。
しかも、どっかのHPで見たけどG.W.後にあがる予定だったのがG.W.前にゲリラ的に上がったらしい。
確かにG.W.はガソリンいっぱい使うだろうからねー。
多少高くてもしょうがないかと入れるわけだね。
需要と供給という面でいえば、企業として正しいことだろうけど、なーんか嫌な感じだね。足元見られてるって感じでね。
我が家はガソリンはカードで入れて月ごとでまとめて口座から引き落とされるので、値段につい疎くなっちゃうけどね。
でも、ガソリン代気にしてたら楽しく走れないしなー。
あまり気にしないほうがいいのかな。
2006.4.29
最近、新型MPVをよく見るようになってきた。売れてるみたいだねー。
結構安いのと、スポーティさを売りにしてるのが効いてるのかな?
そういえば、最近ミニバンでも走りのよさをアピールしてるものが多い。低床構造のオデッセイとかね。新型エスティマなんて、280馬力もあるし。
でも、実際は居住性も考慮しんといかんから、かなり車両の高さがあるよね。あれでスポーティさは演出できるんだろうか?
一回乗ってそのスポーティさとやらを体感してみたいなー。ただし、1回でいいけどね。2回は乗る気ありません。
でも、自分は幸い妻子があっても実質1シーターと化しているシルビアを維持できてて幸せだとおもうけど、そうじゃない人もいるんだろうなー。
走り好きの人で家族車しか選択肢がないなら、スポーティミニバンってのはありがたい存在なんだろうなー。
乗ってみたら意外とシルビアより速かったりして。(@_@;)
2006.4.28
最近ホント全然映画見てないなー。(-_-;)
最後に見たのいつだろ?
半年位前まではいいペースで見れてたんだけどなー。興味ある映画は全部劇場で見れてたし。
でも、何かそろそろビッグタイトルが続々でてきそうじゃない。
ミッションインポッシブル3とかパイレーツオブカリビアンの続編とか。
見に行きたいけど、行けるかなー。
たぶんこの半年でかなりの数の面白い映画を見逃してきたんだろうな。
すぐにDVDで見れるだろうけど、やっぱり映画は最初の1回は劇場で見ないとね。
2006.4.27
ミーハーな私ですが、ミーハーなりにいろいろこだわっています。
それこそ選んだパーツの1つ1つが金銭面等の制約はあるけど、そのなかで自分なりのこだわりを持って選んできました。
で、ステッカーにもこだわりが。
それは、
1.基本的に大きいステッカーは貼らない。
2.基本的にフロントフェンダーかドアに並べ、あとはリヤバンパーやフロントバンパーに小さいのを貼る。
3.使用していないメーカーは絶対に貼らない。
そんなとこかな。
最近はD1とかの影響か、派手なステッカーも流行ってますね。あれはあれで有りだと思うけど、30過ぎるとちょっと照れくさいね。(^-^;)
しかし、日産車でレクサスのエンブレム貼ってるなんて、とんでもないことです。過去にどっかの雑誌に投稿されてましたが、自分のセンスでは、あれはないなー。
あとは、トヨタにレクサス、日産にインフィニティをつけてる人が結構いますが、あれはまーまだわかる。
でも、シルビアにインフィニティは似合わないからやらんけどね。
さらーに!GT−Rじゃないのに、GT−Rのエンブレムつけてるのも、いかんと思うなー。それは憧れのGT−Rへの冒涜であります。ハコスカのGT−R仕様とかならまだいいけどね。
今まで見たのが昔13シルビアについてたのと、最近じゃデミオについてるのを見ました。これはひどかったなー。
やっぱりGT−Rのエンブレムが欲しければGT−Rに乗りましょう!
2006.4.26
我が子はすくすく育っとるようですが、人より少し首がすわるのが遅いみたい。
今まで我が子の成長の早さに驚きっぱなしだったけど、それでも人より遅いとは・・・。赤ちゃんって何て成長が早いんでしょ。
今でもほぼすわってる状態なんだけど、まだ若干危ういかな。
そこで、少しずつ首をすわらす練習をはじめたんだけど、そのやってるところがまたかわいいんだよね。(^-^)
我が子、頑張ってます。人が頑張ってるところは大人だろうと赤ちゃんだろうと、かわらず素晴らしいものです。自分も頑張って車直すぞー!
しかし、我がシルビア、相変わらず荷物満載で家出風味です。車庫も部品が散乱。(+_+)
車庫と車内、トランクの整理をしてスッキリさせたいなー。
2006.4.25
今日、朝出勤するため車に乗ろうとしたとき、トランクに鳥フンが大量についてるのに気付きました。
まさしく連続で爆弾を投下された感じ。
鳥の野郎ー。(-_-#)
でも、しょうがないから約4ヶ月ぶりに洗車しました(と言っても水洗いだけ。拭きもせず自然乾燥にまかせましたが)。今まで放置されていたシルビアはかなり汚かったからねー。それなりだけどきれいになっていい感じ。(^-^)
鳥フンもいいきっかけになったかな。
あと、今日道路で僕の前にVIP?っていうのかな?ジャンルはよくわからないけど、マフラーかえて車高落としてエアロ組んである初代オデッセイが走ってました。
で、ふと見るとリヤウィンドウに『走り屋集団』ってステッカーが。(゚∀゚*)
んー、まーワゴン派がいるのはわかるけど、少なくともオデッセイで走り屋はないと思うけどなー。オデッセイで本気の走り屋さんいたらごめんなさい。
ステッカーは貼り方は気をつけないとね。
2006.4.24
パワステはまだ殺したままです。
パワステの配管から漏れがひどかったので、オイルを全部抜いてパワステポンプのベルトもはずしてあります。
でも、たまに車の下を見ると少しオイルがたれてたりするんだよねー。
タービンの配管とか、オイルクーラーの配管とかあやしいところはあるけど、たぶんパワステオイルが抜けきってなくて、それがたれてるんだと思います。
G.W.で何とか1〜2日作業日を確保してその辺対策したいなー。あと、そこで車検用の整備もしんといかんな。
それまで家庭のことを頑張って作業日の確保に備えます。
2006.4.23
レクサス、最近ますます見るようになってきたねー。
最初はまーまーかなって思ってたデザインも実車を見るにつれて段々かっこよく思えてきました。ほとんどの車がピカピカだしね。←あたりまえか。
どうで買えないけど、でも1つ残念なのはATしか設定がないってことかな。これは世界的な流れなんだろうけどね。
でも、プレミアムなMTってあってもいいと思うけどなー。
きっと今のいいATはそこらのMTよりスムーズで利点も多いんだろうけど、いいATならいいATほどダイレクト感ってのはなくなるような気がする。
スムーズに効率よく裏でいろいろ制御されてるから、性能はいいんだろうけど、楽しさっていう点では少し疑問かな。
速さだけを追い求めるならATもありだろうけど、運転する楽しさを求めればやっぱりMTが必要だと思うけどなー。
まーそんな奇特な人はレクサス買わんでいいわってメーカーも思ってるだろうけどね。(@_@;)
そうだね。どうせ買えんしね。おとなしくMTのシルビア乗ってます。
2006.4.22
花粉症真っ只中です。(+_+)
いろいろためしてるけど、どれもダメ。マスクも一時期はよかったんだけど、すぐに鼻づまりになっちゃうから、最近やってない。鼻うがいもしたけど、ほんの一瞬しか効果ないし、やる価値はないなー。
飲み薬は効くけど、眠くなるしやたらと口が渇くので飲みたくないな。今は定期的に鼻スプレーをしています。でもこれ、一時的には快適になるけど、最後は必ず強烈な鼻づまりになるから、これもあまり好きじゃない。花粉がだいたい1ヶ月ちょっとか。1年の約10分の1が毎年不快な季節って凄いよね。変な話、花粉症じゃない人より人生の1割つらい時期が多いってことだよね。んー、毎日不快不快。(-_-;)早く花粉の季節終わらんかなー。
で、今日街でかなり車高短のシルエイティを見ました。かっこよかったなー。
我が車も昔はかなり低かったんだけど、サーキットでタイヤとフェンダーがあたったり、キャッツアイにマフラー引っ掛けたりで徐々に車高もあがり、今ではすっかり高くなってしまってます。
いろいろ対策してまた車高短にしたいなー。
2006.4.21
昨日の子供切りつけ事件は結局習い事に行きたくない子供の自作自演だったみたいです。
よかったのか悪かったのかはわからないけど、とりあえずほっとしました。
でも、この手の自作自演事件はたまに耳にするけど、世間を驚かすのは関心せんねー。まーそこまでは考えてないだろうし、子供だから考えろってのも無理があると思うけどね。
ただ、問題なのは今回のような事件がホントにおきても全く不思議じゃない世の中になってしまってるということだね。今回よりもっと凶悪な事件がいっぱい起きてるし。
事件を起こすのはごく一部の人間なんだろうけど、その影響力は絶大で、子供が誘拐殺人されたあとは全国で保護者同伴の集団登下校ってことになるからね。これ、親としても学校としても当然の措置だろうけどね。
前にも言ったけど、犯罪者には人権をほとんど与えず刑罰ももっともっと重くするのが一番だと思うけどな。
犯罪のない世の中ってのは夢のまた夢なんだろうけど、少なくとも殺人や子供や女性が狙われるような事件はなくなって欲しいね。
で、車の話。
先日ウィッシュが車検でした。ウィッシュには全く執着がないから昔からの馴染みのモータースでお願いしました。まーノーマルだから当然問題なくとおったんだけど、モータースの方がやってくれたのかな?ピカピカに洗車されてワックスまでかけてありました。
ホントにピカピカ。(^-^)
しばらく洗車もせず乗りっぱなしだったので、艶全然なかったんだけど、さすが新車。塗装はまだまだ元気だね。
対するシルビアは、これまたしばらく洗車していないので、かなりボロい感じです。(+_+)
しかも、黒だから他色よりはましだろうけど、洗車してもワックスかけてもそんなにきれいにならないんだよなー。
全塗装を夢見る今日この頃です。
2006.4.20
ニュースで重要文化財に指定されている城に落書きがされていたというのがありました。
写真を見てみると、落書きというより、キズをつけて彫ってあり、消すことは不可能そう。
何とまー情けない話で、そこらの壁に落書きするのも罪だけど、古いものってのはそれだけで価値があり、建設当時の城の材木なんて代わりは絶対にないものなのに。
少し前に広島の原爆慰霊碑に落書きがされていたこともあったよね。最低に下衆な行動ですね。
犯人はどんな考えでやったんだろ?まーおおかた何のとりえもないやつが何とかして自分の存在意義をアピールしようってやったんだと思う。自分の能力の無さ故に、自分の愚かさをアピールすることでしか存在を周りに表現できない人なんだろうな。
無能だから愚かなことをするのか、愚かなことしかできないから無能なのか、まーどっちでもいいか。とにかくダメな人だね。
全て完璧にってのは難しいと思うけど、せめて取り返しのつくことと、取り返しのつかないこと位は判断する能力が欲しいね。
古い遺産を傷つけること、記念碑に落書きをして関係者の気持ちを踏みにじること、そして何より人を殺すこと。
極論を言えば、お金を盗んでも返せばいい(当然盗んじゃいかんけどね)。でも、上のことは失ったものは二度と返ってこないのです。
学歴とかではなく、頭の良し悪しってのは大事だと思う。自分が何をすればどうなるのか?考えてから行動してれば重要文化財を傷つけることなんてできんはずだけどなー。
取り返しのつかないことをしてしまうってことは、考えることができない残念な人達だね。
さらに、悪いニュースってのは続くもので、最近近所で子供がカミソリで傷つけられるって事件があったらしい。
子を持つ者として、近所にそんなやつがいるっては相当心配だね。
弱者である子供を傷つけることは決して許されることではないね。許せるわけがない。負のエネルギーが弱者に向かうってのはかなり自分の能力に自信がない人間なんだろうね。
早く捕まらないかな。子供が安心して公園で遊べないなんて、嫌な時代だね。
さて、気を取り直してシルビアの話。
まーいろいろ不調なわけですが、一応動いています。
で、動いてはいるんだけど、街乗りではどうもぎくしゃくする。これはどっかのセンサーの不具合かもしれんけど、ECUをパワーFCにかえたときからなってるから、燃調の問題なんだろうなー。
ただ、パワーFCが悪いわけではなく、車の状態との相性の問題なんだろうけどね。
セッティングしていきたいけど、とりあえず車検もあるし、ノーマルECUに戻して様子を見てみようかな?
2006.4.19
僕は乗るならFRって思ってるんだけど、最近、いい大きさのFRってないよね。
少し前までは、いわゆる2リッタークラスのFRって少ないながらもそれなりにあったんだけど、最近ではFRって言えば高級セダンか大排気量NAスポーツって感じになっちゃうよね。
2リッタークラスではスポーツモデルって謳ってでてきても、結局FFだしね。
現状、2リッターFRってのはS2000位か。あと、2リッタークラスってことではRX−8かな。あと、後輪駆動といえば、1.8リッターだけど、MR−Sか。ホント少ないね。
最近ではFFもよくできてるんだけど、加速したときの引っ張られる感じと後ろから押される感じとか、曲がったときの感触はやっぱりFFではFRの味はだせないと思う。
今後2リッタークラスのFRがでる可能性も低いし、そういう点ではS13〜S15シルビアってのは今や中古でしか買えないけどかなりの価値があるってことだね。
シルビア、貴重な存在です。
2006.4.18
今日は午後から免許の更新のための講習会に行ってきました。
何で講習会があるかって?まーそれは、いろいろありまして。。。
でも、次の更新の時には講習なしでいける予定。
ちなみに、今回の講習は一般運転者講習ってやつだから、内容はかなり軽いものでした。
前回は、違反者講習だったので、時間も長かったし、ビデオの内容も事故で人生狂った人って重い内容のものでした。
でも、人間わかってるつもりでも緩んでくるもの。
3〜5年に一度は重いビデオを見て自分の運転を見直すのも必要かなって思います。
車が好きだからこそ、安全運転でいきたいですね。
2006.4.17
今日は消防団の訓練に参加し、その後仲間と呑んでました。
現在午前1時。眠い。。。(o_ _)o←こんなんばっか。
さて、D1グランプリは盛り上がってるようですが、最近巷に流通しているアフターパーツについてちょっと物思うところがあります。
D1が流行ってるのはいいけど、何でもかんでもD1つけた商品が溢れていると感じます。
ホントにD1に参加して、開発してるならいいけど、どうもそうでないものまでやたら「D1〜」や「D1SPEC」とついているのはどうかと思うなー。
それは、ホントにD1に参加してお金をかけて開発したり、少なくともスポンサーとしてサポートしてないと説得力もないし、ズルいよね。
D1のこれからの発展のためにも、参加して労力をかけたところがD1としての恩恵をうけるようになって欲しいですね。
2006.4.16
今日はひなたくさんのカプチーノのデフオイルを交換しました。
うまくいくかなー?って思ってたけど、最近LSDを導入したときにドレンボルトをはずしてるらしいので、固着もなく、うまくいきました。(^-^)
でも、アストロプロダクツのオイルシリンジを使ったんだけど、適当に使ったら、オイルがこぼれちゃいました。(>_<)でも、次はうまくできそうです。
この模様はまた近日中にUPします。
しかし、LSD、羨ましいなー。
2006.4.15
最近はD1は流行ってるんでしょうか?
一時期はオプションDVDで見てて、楽しかったけど、最近は見てない。
オプションビデオの一昔前はドリフトはもちろん、ゼロヨンやサーキットアタックまでいろんな企画をやってて面白かったけど、D1が始まってからはD1ばっかでD1DVDと化してたから、見るのやめました。
D1は車もドライバーもレベルが高くて見てておもしろかったけど、自分でドリフトをやならい(できない)自分としては、それだけだと飽きちゃう。
でも、巷に溢れるD1と名のついたグッズの数々を見ると、D1、流行ってるんだろうね。それはいいことだけどね。
2006.4.14
ブローオフよりもバックタービン派の私ですが、最近13タービンに戻してからどうも音がよろしくない。(-_-;)
14もデカいタービンとはいえんけど、13に比べればかなり大きかったからねー。
タービン交換車みたいなデカいタービンのバックタービンなんて最高だね。でも、現実自分の状況を考えると・・・中古の14タービン買ってつける位が精一杯かな。(@_@;)
まーそうは言っても2ヶ月も止まってた車だからね。動いてるだけでも幸せと思わんといかんか。
そのうち180SXで使ってたブローオフもつけようと思ってるけど、パイピングがCAに14タービンつけたときに加工されているので、このままじゃ付かない。パイピングを再度加工しんといかんなー。
これも課題の一つ。
でも、今の最大の目標は1日でもいいから車の整備をして車検を通すことだね。
2006.4.13
今日、街で自分と全く同じPS13シルビアK’Sクラブセレクションの黒を見ました!しかも、ノーマル!!
MTかATかはわからんけど、何と言う偶然!
ほ、欲しい・・・。かなり貴重だねー。日本に今同じ仕様が何台あるんだろうか?それが同じ街にあるとは奇跡に近いですね。スペアカーとしてぜひとも欲しい。
でも、無理だよねー。そもそも売り物じゃなく他人の所有車だしね。(>_<)
でもでも、何せすごい偶然だったね。
ちなみに、今日日産ディーラーでタイロッドエンドを注文しました。左右ともブッシュ?ブーツ?が破れてグリスが漏れてるので。
これを機にピロ化しようかとも思ったけど、もうすぐ車検があるからねー。このままじゃ当然通らんし、ピロだと安いものだと車検も通らんだろうからねー。
高いピロなんて買えんだろうしね。(@_@;)
とりあえず、純正タイロッドで車検もOK!な感じにして、その後はまた考えるですね。
2006.4.12
我が子はますます育っております。
声をだして笑うようにもなってきて、かわいいね〜。(^-^)
でも、寝ぐずりは相変わらずで、昨日もベッドで寝てくれたのが2時だったなー。
昨日はどうしてもポテトチップスでビールが飲みたかったから、僕も寝る寸前だったけど頑張って起きてポテトチップスでビールを飲みました。うまかったー。(^-^)
でも、おかげであごにおできができてしまいました。(>_<)
しかし、そんなこんなで毎日子が寝るまでは風呂や寝かしつけでつきっきりで、だいたいそれが落ち着くのが早くても11時位。
じ、自分の時間がない。(T^T)
マンガや車の本がいっぱいたまってる。。。さらにたまってく。。。(o_ _)o
じゃあ買わなきゃいいじゃんって話もありますが、いつか見る時間ができたときにまとめて見るのです。
だって、買わなかったときにすごくいい情報が載ってたら嫌じゃない?
本は山になっていくけど、頑張って買っていくのです。
2006.4.11
RX−8、街で結構見るねー。発売当初に思ってたより売れてるな。
確かに、各部の造形は今風でかっこいいねー。でも、全体的に見ればRX−7のが僕は好きかな。
FCはあのブリスターフェンダーがかっこいいねー。各部を見てもかっこいい。自分にとってはいじり&走り車はシルビアしかあり得ないけど、軽くて部品点数が少ないエンジンやエンジンルームの補器類配置を見ると整備はしやすそうだし、FC、いいね。
また、FD、これまたかっこいいね。これ、今風でもかっこいいと思います。速いしね。FDもいいね。(^-^)
一方、ボロボロの我がシルビア。いろいろ復活計画はたててるけど、お金と時間の関係でなかなか難しいね。(>_<)
でもでも、いつか、いい感じのシルビアにしてみせるぞー!
2006.4.10
今日、ちらっとアストロプロダクツに行ってきました。
目的はタイロッドエンドプーラーを買うためでした。タイロッドエンドプーラーはヤフオクでも3000〜4000円で売ってますが、アストロプロダクツは1600円!激安!(^o^)
で、行ってみるとそこはまさに宝の山なんです。楽しい楽しい♪
結局ちょこちょこといろいろ買ってしまいました。
いやー、アストロプロダクツ、楽しいね。(^-^)
2006.4.9
昨日の深夜、寝る直前にちょっとテレビを見ようとたまたまNHKを見ました。
すると、「夜まわり先生」と言われている方が公演をしていました。
どちらかと言うと世間からはずれてしまった若者を励まし、指導をしている人みたいで、そういえば前にもテレビで見たことあったなー。
で、この人の公演がまた素晴らしくて深夜にいたく感動しました。
この人には人の人生を変える力があると思いました。
深夜にかかってくる相談の電話にも、優しいだけでなく、厳しいだけでもなく、その両方をうまく混ぜながら若者を更正させていっていたけど、なかなかできることじゃないですね。
人間ってのはいろんな人に影響をし、また影響をされながら性格ができていくと思うけど、中にはたった一人で人の人生を一変させる力を持ってる人もいて、「夜まわり先生」はそんな一人なんだろうな。
「夜まわり先生」のような一部の人を除いては、子供にとって最も影響をうけるのはやはり親だと思います。「親の顔が見てみたい」って言葉がありますが、全部とは言わんけど、かなりの確率でうまく育たなかった子の原因の1つに親の育て方が悪かったってのがあると思う。
親の責任って重大ですね。
僕もせめて我が子にはいい影響を与えれるようになりたいし、ならないといけないですね。
2006.4.8
シルビアのトランクって結構狭いんだよねー。特に、高さが無いから容量的にはかなり少ないと思う。
たまに他の人のセダンとかみると、トランクの深さ&デカさに驚きます。
僕の場合、その中に、いつ不具合があっても最低限整備ができるように工具やオイル等を結構つんでるから、荷物を乗せる場所がほとんどない!
だから後部座席のスペースがトランク代わりになってます。
最近荷物が増えてきて何か夜逃げみたいになってる。(@_@;)
でも、トランクを増やすとかっこ悪くなりそうなので、今のままでいいけどね。
2006.4.7
「車高の低さは知能の低さだ。」って言われたことがあります。ふーん・・・。
でも、車高って大事だよね。性能とかじゃなく、理屈でもなく、ただ見てかっこいい。
思えば2年前まで今よりかなり車高を下げてました。でも、サーキット行ったり、エアロつけたり、キャッツアイにマフラーをひっかけたりしててそれらの対応で少しずつ車高が上がり、今では普通の車?みたいになってます。(+_+)
対策するべき点は多いけど、まともに走るようになったらまたいろいろ対策をして車高を下げたいな。
シルビアはやっぱり車高短でしょ!
2006.4.6
最近はいろいろ忙しくて映画を全く見ていない。(-_-;)
最後に見たのはいつだっけなー。気になる映画は必ず劇場で見るってのがポリシーなんだけど、この間気になる映画をいくつ見逃したか・・・。
でも、映画ってのはホントに素晴らしいもので、ありえない設定でも、不思議と映画だと自分のことのように見れる。
特に名作ってやつは、何度見ても面白くて、飽きないねー。でも、名作ってのはやっぱり最初の1回は劇場で見たいもの。
また映画を見に行ける日を祈ってます。
2006.4.5
屈辱のタービンブローにより5周で終わった前回のYZサーキット走行から早3ヶ月半が経ちました。
車は何とか動いている状態。直せる部品と手順の目処はある程度たっているものの、用事ばっかで肝心の整備する時間がない。(+_+)
こんなことをもうずーっと言ってますね。
自動車部の皆さんがサーキット行くときも今のシルビアの状態では周りの皆さんに迷惑をかける可能性が高いので不参加です。
悲しい。。。(o_ _)o
でも、やはり生活あっての趣味だしなー。
今はただ耐えるのみですね。
2006.4.4
子はさらに成長しております。
嬉しそうに手足をバタバタさせてるときなんてかわいいね〜。(^-^)
最近は力も強くなってきて、バタバタさせる手足が顔や腹にあたると痛い位。これも成長だね。
さて、我が車だけど、サーキット走行もまだできる状態じゃないけど、来月には車検が迫ってきております。
いろいろ疲れてるだろうから、整備しんといかんなー。
でも、4月は既に土日全部埋まってる。厳しー!(>_<)
無事車検に通ることができるかな?
2006.4.3
今日は残業→帰宅→子を風呂に入れ→消防団訓練→帰宅→子を寝かしつけ→やっと寝てくれた(´o`)で、現在午前1時半。・・・眠い。。。
消防団は一応任期は終わったけど、大会がある6月頭までは現役の手伝いで結構でるのです。と、言っても呼ばれているのではなく、こっちから勝手に行ってるんだけどね。(^-^;)やっぱり2年間毎週2日以上訓練してたので、訓練がないと何か違和感があるというか、まー要は名残惜しいっとことかな。最初は嫌嫌と言っておきながら、最後には退団したあとにも訓練に行ってしまうとは、俺も変わったもんだなー。もちろん一人で行くのではなく、行けば同様に仲間が来てるからってのもあるんだけどね。まだしばらく寝不足の日は続きそうです。
さてさて、ここからが本題。
今更かもしれないけど、スーパーGT開幕戦の話。
GT500で優勝したのは脇坂寿一だったんだけど、今年度GT500ルーキーの星野一樹はスタート直後の第一コーナーでコースアウトしてチームもノーポイントに終わってしまいました。
父が監督という難しい境遇で焦りすぎてしまったのかな。
GT500の名門インパルというチームに入れたのは父の恩恵が多少なりともあったと思う。でも、それってかなりのプレッシャーだと思う。ちゃんと実力もあるんだということを周りに見せないといかんからね。
そんな中での第一コーナーコースアウト。結果としては最悪だったかもしれないけど、その感情的は走りはある意味スター性も持っていると思う。
去年の開幕戦ではやはり一足早くGT500にステップアップした柳田真孝も第一コーナーでコースアウトしたんだけど、レースってのは車自体に非常に魅力があるわけだけど、やはりそれを操るドライバーにも強く魅かれるわけで、たとえ失敗しても「一発やってやろう!」っていう気合は見ていて気持ちいいね。
テレビでレース後に関係者に頭を下げてまわる星野一義を見て、”日本一早い男”の父親としての面を見れたと思う。口では厳しいことを言っていても、やはり父親なんだな。と言うより父親だからこそ厳しいことも言うってことかな。
偉大な父を持つ熱い男。星野一樹に今年は注目です。
2006.4.2
昨日、掲示板で僕の作業で怪しいところがあるとご指摘をいただきました。
ありがたい話です。僕は専門の知識がないので、とりあえずやってみよう&駄目だったら直して乗ろうって感じで作業をしています。
当然素人なのでおかしいところは多々あると思います。そんなときは面倒かもしれませんが、指摘していただけるとありがたいです。
これ、僕がHPをもつ目的の1つとしていたものです。
これから改造生活を楽しもうという方には僕の失敗&成功談を参考にしてもらってより楽しい車生活を送ってもらい、さらに改造上級者の方には僕のおかしいところを指摘していただくことにより、失敗する前に対策をすることができるのです。
車好き同士、情報交換をしながらお互い楽しい車生活を送りましょう☆
2006.4.1
やっとインターネットつながりました。久しぶりの更新です。(^-^)また、毎日たいしたことないですが日々思ったことを日記に書いていきます。
この日記のネタですが、その日その日で思いついたことを書いてるのですが、3日間空いたのかな?結構ネタが浮かんでて、インターネットつながったら日記に書こ♪と思ってたけど、全部忘れた!(+o+)久しぶりの更新なのにいきなりネタ不足。(o_ _)o
で、今日道路で白いクラウン見ました。クラウンといえば、高級車。さすがにきれいな白だったなー。パールが贅沢に入っているせいか、洗車もちゃんとしてるんだろうけど、キラキラメッキも相まってなーんか高価な雰囲気を醸し出していました。さすがクラウン!
ちなみに我が車は最近洗車もしておらず、塗装も疲れきってるので、艶なし。また洗車&ワックスもしんといかんし、できたら全塗装もしたいなー。
