〜気まぐれ日記〜
←←前月←← 2006年6月 →→翌月→→
2006.6.30
今日も宴会でした。。。酔ったー。(´д`;)
明日はひなたくさんの車のマフラー交換をする予定。
天気が微妙だけどね。午後からしか作業できないけど、順調にこなして自分の車も作業できたらいいな。
とりあえず、なにはなくとも車高は落としたいね。
2006.6.29
最近暗い話題が多いですが、明るい話題といえば、やっぱり子供だね☆
寝返りはできるようになってたけど、いつの間にか寝返ったあとに手でよちよちと方向を変えれるようになってきました。そのしぐさ、かわいいね。(^-^)
まだはいはいはできないだろうけど、またひとつ成長しました。素晴らしい♪
で、今日は暑かったですねー。6月だってのに真夏みたいに暑かった。
エアコンなしってのもつらいけど、この時期つらいのはシフトノブの熱さ。
我が車は金属製のものを使ってるので、熱い熱い!(+_+)
普通にさわってるとたぶん火傷する位熱い。
とりあえずなるべく早くシフトしてるけど、それでも熱いからなー。
タオルでもかけるようにしようかな。
2006.6.28
今日は『塾長』と呑んでました。
塾長、ご馳走様でした。m(_ _)m
で、焼き鳥屋さんで呑んでたんだけど、今日は呑んだなー。あまりに呑みすぎて奥さんに約束してたお土産の焼き鳥を忘れてしまいました。(+o+)
フラフラになりながら自転車で帰って、玄関のドアを開けた瞬間に思い出しました。。。すまん。(_ _)
100%自分が悪いです。反省。(_ _)(_ _)(_ _)
明後日も同じ焼き鳥屋で宴会が既に入ってるのでそのときは忘れずに買ってこようと思います。
どうか酒に呑まれずに土産を買ってこれますように。。。(_人_)
2006.6.27
最近、メッキを多用した車多いねー。
クラウンとかの高級車は当然としても、軽自動車までメッキ使ってるね。サイドミラーやグリルは当たり前、中には何だか前面全体がメッキみたいな車もあるね。
高級感っていう意味ではいい素材だね。
一方我がシルビア。メッキといえば、エンブレム位しか使ってない。
まーメッキばっかの13ってのもあまりピンとこないけどね。
メッキはいらんけど、ピカピカの塗装はかっこいい車には必要不可欠だね。
全塗装を夢見る今日この頃です。
2006.6.26
今日は仕事お休みでした。
資源ごみをごみ集積場に持って行ったけど、雨だとダンボールや雑誌を回収してくれないんだけど、持って行くときに雨あがってくれたので、ダンボールも雑誌も捨てることができました。ラッキー♪(^-^)
あとは、車庫をちょっとだけ整理したんだけど、エアコンの部品は見つからなかったなー。絶対あるはずだから引き続き探します。
あとは妻子とイオンへ。子は初めてのデパート?です。
子は最初はご機嫌だったんだけど、エレベーターの雰囲気がダメみたいで泣いちゃった。(>_<)
何とか泣き止んだけど、今度は他のお子さんの叫び声が怖いみたいでまたまた泣いちゃって、急遽帰ってきました。
結局ほとんど買い物できんかったけど、慣れん場所だと疲れるだろうからね。まー少しずつ慣れてくれればいいかなー。
しかし、我が車は車高が高い。(+_+)
近いうちにフロントパイプ交換して車高落としたいなー。
2006.6.25
梅雨だからしょうがないんだけど、雨ばっかだねー。(+_+)特に週末になるとさらに雨ばっか。。。
明日は仕事お休みなので、半日で資源ごみをごみ集積場に持っていくのと、できたら車庫の整理もしたいなー。あとの半日は家族サービス。
でも、明日も天気雨みたいだね。雨だとダンボールとか雑誌の回収してくれないから、また別の日に捨てにいかんといかんなー。二度手間になってしまう。(-_-;)
あと、車庫の整理がどれだけできるかだな。エアコンの部品が見つかるといいけど、あまり時間がとれないだろうからなー。
まーちょこちょこやってきます。
2006.6.23
今日は曇りだったので、そんなに酷暑というほどではなかったけど、エアコンなしの車だとやっぱり暑い。(´д`;)
しかも、最近ボディが歪んだのか、サンルーフをあけると、しめるときに最後にバキッと音がする。
なので、最近はサンルーフあけないで、両窓全開で乗ってます。幸い、運転席側の窓の調子はまずまずで、一回押してあかなくても、数回押せばあいてくれるしね。
それでもサンルーフ全開に比べるとだいぶ暑いねー。サンルーフって効いてるのね。例のごとくしばらくこのまま乗りまーす。
※明日は不在のため日記はお休みです※
2006.6.22
梅雨ですねー。この地方は今日昼から雨です。
シルビアは、ワックスどころか洗車も全然してないので、水を全然はじいてません。(+_+)
しかも、窓の撥水コートも全然手入れしてないから、見にくくなってきてるねー。いかんいかん。
やっぱり雨が降ればボディは水はじき、窓は水がどんどん流れてくってのが基本だよね。
しかも、13シルビアは悲しいことにリヤワイパーがない!これは13シルビアの数少ない不満なところだねー。
でも、撥水コートをちゃんとしてればそんなに必要でもないからね。
昼はなかなか時間がないから、子が寝てから夜な夜な洗車しよっかな。怪しいと思うけど。。。
いよいよブラジル戦が近付いてきましたね。
見たいけど、朝4時かー・・・。起きれるかなー。。。
2006.6.21
最近どうも暗い内容ばっかでいかんね。でも、やっぱり納得いかないことってが多いね。まーそれが社会ってもんかな。何でも思い通りにはいかんってのは分かってるつもりだけどね。こういうときは大好きな車の話で気分を盛り上げるしかないね☆というわけで、軽自動車の話。
最近軽自動車がバカ売れしてるみたいだねー。
1949年に長さ2.80m(幅1.00m,高さ2.00m)排気量150ccで始まった軽自動車も大きさ、排気量共に順に大きくなり、排気量は1990年に550ccから660ccに、車体は1998年に長さ3.30m(幅1.40m,高さ2.00m)から長さ3.40m(幅1.48m,高さ2.00m)に拡大され今もこの規格で生産されてるんだけど、最近の軽は立派だねー。
今ではリッターカーも車幅は5ナンバーギリギリの1.965mのものも多いので並べればリッターカーのが大きいんだけど、今の軽って印象としては一昔前のリッターカーに近い感じになってるよね。室内だけの広さでいったらシルビアよりも広く感じるだろうな。
最近では内装も質感よくなり、エンジンも低回転型ターボ等でそれこそリッターカー並の動力性能になってきてるみたいだしね。
で、維持費がめちゃくちゃ安いから、そりゃリッターカー買うなら軽もありってなってくるわね。
豪華になった分、値段も高くなってきて、下手なリッターカーの下位グレードより高い軽も多いけど、維持費を考えたら軽のがお得なんだろうね。
そんなわけで、各メーカーから新型車が続々でてきとるってことだね。
今、軽自動車界が熱いね。
2006.6.20
今日もおもしろくない話です。ごめんなさい。不快な思いをする人もいると思うので、嫌だなと思ったら読み飛ばしてくださいね。
山口県の妻子殺害事件で、最高裁が無期懲役は不当とのことで、審理を高裁に差し戻したというニュースがありました。無期懲役ではなく、死刑に向けた判断だろうけど、甘いなー。
これ、事件当時から加害者を保護して被害者を保護していないということで非常に話題になったニュースなのを覚えてます。被害者のだんなさんがテレビで悲痛な叫びをしていたのに、衝撃をうけ、「死刑しかありえない。そうじゃなかったら無罪にして欲しい。自分で殺しに行くから。」という言葉にもっともだなって思ってました。
被害者のだんなさんはホントにかわいそうだと思う。
そもそも自分の快楽のためだけに何の罪もない力のない女性と未来ある子供を殺害した凶悪犯を何年もかけて無期だ死刑だと議論してるのがナンセンスだと思う。
当然死刑だわな。ここまで腐った人間は更生できるはずもないし、する必要もない。あるとすれば速やかに死刑になって人を殺せば死刑になると世間に示し、少しでも犯罪を少なくする布石になるしか価値がないね。
裁判が長引けばそれだけ国費もかかるし、刑務所も当然国費がかかる。消費税アップだとか、歳出削減とか言われてるときに、これは無駄なお金だよね。真面目に働いた人の金(税金)が犯罪者のために使われる。おかしいなー。
殺人の裁判では争点は冤罪かどうかだけだと思うけどな。冤罪なら当然無罪、殺したらそりゃ死刑でしょ。無期っていっても数年で出てきちゃうわけだしね。
自分の身勝手で人を殺しておいて自分で死に方選ぼうってだけでもずうずうしいのに、まして生きたいって言ってるんだから話にならないね。
大事な奥さんとかわいい子供を殺された被害者の方の立場になって考えると、やりきれんくなるね。恐らく本人は僕なんかが思ってるよりさらに想像を絶する苦しみだと思う。また、最近おかしい事件が多く、これらの事件は決して人事ではなくなってきてると思う。自分の家族にもありえる。怖い世の中だね。
だからこそ、他人の事件だと思わず、自分にも起こり得ると考える必要があります。自分の家族がこんな目にあったら、そしてかわいい子供がこんなひどい目にあったら。決して許せないし、救われないと思う。やはり凶悪犯には極刑をもって望み、少しでも犯罪を減らしていかないといかんと思う。
死刑は反対だとか、更生の望みがあるとか言ってる方々は、自分の家族や子供がこのような目にあっても同じことが言えるでしょうか?
法は誰のためのものなのか?司法は誰を救うためのものなのか?
過激な意見かも知れないですが、犯罪をへらし、自分の家族を守るためにはどうしたらいいのかと考えると自分で守るだけでは限界があり、やはり法によって殺人は許されないということを世間に示していかないといけないと思います。
犯罪者が正しく裁かれ、被害者とその遺族の方々が少しでも安らいでいってもらえるよう祈るばかりです。
真っ当な人間が真っ当に暮らせる世の中になって欲しいね。
2006.6.19
クロアチア、引き分けちゃったね。(+_+)
川口のPK止めや中田のロングシュートは素晴らしかったけど、肝心のFWが全然だったような気がする。
日本代表に素人がうまい下手って意見するのはおこがましいとは思うけど、それでもやっぱり、あれはないなーって思うことは多々あったなー。
ワールドカップ、厳しいね。
さて、今日、我がグランツーリスモが某だ○なさんにドナドナされていきました。
張り切ってステアリングまで買って土台まで作ったんだけど、なかなかやる時間がなくて特にこの半年は全然やれてなかったからねー。
しかも、今の生活を考えてみると、まだまだしばらくはやれそうもないしね。
せっかく面白いゲームなんだから、やれる人にお貸しし、有用に使った方がいいね。
僕もいつかまたやりたいなー。
2006.6.18
今日は父の日ですね。母と同じく父にも感謝だね。
今日は子守をしながら溜まった雑誌を読みまくってました。
かなり溜まってるので、いい加減読んでいかんとかなり邪魔になってしまってるからね。
僕の地域では雑誌は資源ごみとして決められた日の決められた時間に地区の集積場に持っていくか、平日に休みをとって市の集積場に持っていくしかないからねー。
読めるときにどんどん読んでいかんとね。
今日はいよいよクロアチア戦。頑張って欲しいね!
2006.6.17
最近、街で変わったベンツを見るようになりました。
世の中不景気だと言いながら、お金を持ってる人は持ってるらしく、ベンツはよく見るんだけど、EやSではなく、スペシャリティな感じのやつ。
2ドアのもあれば4ドアのもあるけどね。
あれ、かっこいいね。高級車独特のデザインなんだろうけど、洗練されてる感じがする。そりゃデザインもお金がかかってるだろけどね。
まー自分だったらベンツ買う金があったら工具や部品等を買うけどね。(←負け惜しみ)
どっちにしても雲の上の存在だね。
2006.6.16
最近、マニュアルの設定のある車ってなかなかないですよね。
最近ではスポーツ系のATはだいたいマニュアルモード付きで、よくできたものは乗って楽しいものだろうけど、それでもやっぱりクラッチがあるMTにはかなわないと思う。
今ではレーシングカーではほとんどがクラッチレスのセミオートマだし、いつまでもクラッチってのも古い考えかもしれない。でも、速さを求めるならセミオートマでもいいけど、楽しさを追求するならやっぱりクラッチを持ったMTが一番だと思う。
車に乗り込む、エンジンをかける、そこからクラッチを切ってシフトを1速に入れてアクセルをあおりながらクラッチをつなぐ。やっぱりこれがないと車に乗ったって気がしないからねー。
まー今のシルビア乗り続けてる限りはMTですごせるから、いいんだけどね。
2006.6.15
寝むーい!(>_<)
最近、子が6時位に起きるし、寝返りを完璧にマスターしたので、コロコロ転がります。が、元に戻るのがなかなかうまくできないので、疲れるとうつぶせのまま顔がべちゃってなっちゃいます。
なので、なかなか目が離せないんだよねー。まーこの時期はしょうがないか。
しかも、コロコロしてる我が子、かわいいしね。(^-^)
さて、我がシルビア。
車検用に車高を上げてそのままになってるんだけど、マフラーもバンパーも全然擦らん。これは楽だね〜。何か新鮮な感じ。
でも、見るとやっぱりかっこ悪いし、乗っててもなーんかテンション上がらんのだよねー。
今のままだとフロントパイプが擦っちゃうから車高あまり下げれないんだよなー。
フロントパイプを純正に戻して車高下げるかー。
2006.6.14
今日も宴会でした。最近宴会多いなー。でも、それだけ相手にしてくれる人がいるってことだからいいことだね。(^-^)
最近暑くなってきて、乗ってるときは必ず窓&サンルーフ全開です。
でも、最近サンルーフを開けるときはいいんだけど、閉めるときに最後にバキッっていう音がします。恐らくサンルーフの稼動部とボディが接触しているよう。
今まで何もなかったのになー。ボディが歪んできたってことかな?
んー・・・暫くはサンルーフ開けずに窓だけにするかー。
2006.6.13
・・・・・日本負けてしまいましたね。しかも、残り10分で追いつかれ、逆転され、ダメ押しまでされる、すごく嫌な負け方だったね。(+_+)
でも、川口は好セーブ連発させてたのは見てて見ごたえあったけど、危ない感じで何とか凌ぎきって欲しいって思ってました。
途中いい攻めも結構あったけど、肝心のフォワードがちぐはぐだったように見えた。もったいないね。
でも、厳しい予選を勝ち抜いてきた強豪が戦うのがワールドカップ。そう簡単には勝てないね。実際昨日はオーストラリアのが強かったと思う。
12年前はワールドカップに出ることが目標だった。それが実現のほんの一歩手前で夢破れ、それを8年前に実現させたけど、今度は1勝もできなかった。で、4年前は初勝利どころか決勝トーナメントに進出できちゃった。この10年での日本の実力はかなり進歩したと思う。誇るべき日本代表です。
確かに初戦で負けたのは痛いけど、ワールドカップはそんなに簡単には勝てないよね。強豪国ですら格下に勝てないってこともざらにあるんだから。
クロアチアはもちろんブラジルなんてメチャ強いとは思うけど、頑張って欲しいね。
2006.6.12
今日は小ネタをいくつか。
最近愚痴ばっかりで自分でもいかんなーと思いますが、今日も残念なことがあったので、書いちゃいます。
一日仕事が終わって、家に帰る途中、信号待ちをしていると前には青い派手なオデッセイが。しかもピカピカ。きっとこだわりもってるんだろうなーって思ってたら、窓からタバコの空箱がポイっと捨てられました。
自分の庭ならいいけど、道路は皆のもの。神経疑ってしまうね。(-_-#)
ピカピカの車に乗って、きっと車内もピカピカなんだろうね。でも、それを道路を汚して乗ってるってのは何だか情けないね。
派手な車で得意げに乗ってるのはいいけど、そんなことしてると、周りは駄目な人だなーって目で見てますよー。
ちなみに、僕の車は色も黒だし目立つ車じゃないけど、きっとボロくて汚い車だなーって見てる人もいるだろうなー。洗車して、修理もしていかんとね。(@_@;)
次に珍しく夫婦の会話。
消防の大会も先週終わり、いよいよ本格的に引退したって感じになって一週間が経ちました。
訓練ないとやっぱり楽だね。そりゃそうだ。毎週2回夜12時位まで埋まってるのとそれがないのとでは全然違うからね。
で、帰宅して「消防ないとやっぱ楽だわー。」と奥さんに話すと、「私がね。」って言われた。(゚∀゚*)奥さんの中では消防は楽しんで行ってて、その分家で何もやらないって思ってるみたい。確かにね。でも、消防団もちゃんと活動してるのよ。ただ、どうせやるなら楽しくやるか、嫌々やるか。だったら楽しくやったほうがいいじゃない。でも、それが遊びに近いって思われてる原因なのかな。まー半分は当たってるから否定はできんけどね。
きっと多くの家庭を持ってる消防団員の家庭でも同じようなやりとりがされてるんでしょうね。世の消防団やってる皆さんとご家族の皆さん、日々ご苦労様でございます。m(_ _)m
でも、入るまでは嫌々とさんざん渋ってから入団したんだけど、入団してから、今までも自分の知らないところでいろんな人が町のためにこんな苦労してたんだなーって思いました。助け合いって大事だね。
最後に、ワールドカップ!
今までの試合を見てると、世界の名だたる強豪国が出ています。その同じ大会に日本が出てるなんて、素晴らしいことだね。
今日は第1戦、オーストラリア戦!何とか頑張って勝って欲しいですね。
試合開始まであと約1時間!そわそわ・・・。勝ってよー!
2006.6.11
今日は予報では曇りだったのに雨が降りました。もう梅雨だからね。
で、車を見てみると、窓の撥水コートは効果が薄れてきていて、ボディなんて全然水をはじいていない。(>_<)
最近全然洗車してないからなー。当然ワックスもしていないので晴れてても艶は全然ない。
最初のプレリュードはいつもピカピカにしてました。雨が降ってあがったら、次の日の予報が雨でも洗車とワックスはしてたからね。まー学生で時間があったてのもあったし、洗車以外に車をいじる方法を知らなかったってのもあるけどね。
車はやっぱりピカピカのがかっこいいからねー。
また一回洗車&ワックスしようかな。
2006.6.10
今日、子が昼寝をしつつあったときに、真昼間から(夜でも大問題だけど)いわゆる暴走族ってのがバリバリやってたので、寝付けずに起きちゃいました。(-_-#)平和な昼下がりがタコ助のせいで台無し。
普段自分もそれなりにうるさい車乗ってるけど、あれはまた格別うるさいね。それにしつこい。同じところを何度も往復してね。
あの音がいいなら人に迷惑かからん山奥とかでやればいいのになー。わざわざ通りの多いところでやったり信号無視したり、蛇行して交通の流れを妨げたり・・・。どうにかならんのかなー。
思うに普段世間に誇れるものがないから似たもの同士で群れて人に迷惑をかけることでしか世間に自分の存在を示せないんじゃないのかなー。逆効果だと思うけど。今の行動をいずれ生まれてくる自分の子供に生き様として語れるか?
気の合う仲間で集まるのは楽しいことだけど、もっと違う形で活動できんもんかなー。
まじめに生きて世間に認められる方がだんぜん楽しい人生になると思うけどな。
”まじめ”ってどうもかっこ悪いイメージで使われる傾向があるようだけど、”まじめ”ってかっこいいことだと思うけどな。
嫌な話でごめんなさい。
さて、最近駐車取締りの民間委託が始まったようですが、どうもうまくいってないみたいだねー。
そもそも凶悪事件が増えて駐車違反等軽犯罪にまわす人手がもったいないってところから始まったと思ったけど、現状実の少ない制度になっているような気がする。
方向としてはまーわからんではないけど、駐禁楽にとれそうなところを積極的にやってホントに危険な駐禁はあとまわしにされてる傾向のよう。
もちろん安全そうなところでも駐車禁止の区域は駐車しちゃいかんけど、取り締まる人員も数に限りがあるからねー。
危ない道路を優先的に取り締まっていくようにしていかんと道路の流れはよくならんように思える。
さらに、駐禁で出頭しなければ車の所有者に罰金を請求できるようにしたってのはいいことだと思うけど、運転者が出頭したときと罰金の金額が同じってのがわからん。
所有者なんてほとんどが運転者のはず。まじめに出頭したら運転者として罰金プラス減点で、逃げたら所有者として罰金のみだとしたらそりゃ誰だって逃げるわな。せめて所有者の方が罰金高くすればましなのに。逃げ得な法律作ってもねー。
国の思惑としては、今まで取りっぱぐれていた罰金が回収できればいい位にしか思ってないのかな?でも、おかしいよー。
田舎に住んでる自分にはあまり関係のない話だけど、何だかなーって思いました。
話は飛ぶけど、犯罪者の扱いとかも、建前(変な人権保護)はいいから実(犯罪防止)のある法律に変えていって欲しいね。
2006.6.9
今日は宴会でした。
でも、昨日位から喉が結構痛くて、風邪かなー?って思ってました。熱はないし体もダルくないんだけどね。
宴会どうしようか一瞬迷いましたが、喉が痛けりゃ呑んで忘れろ!ってことで宴会宴会♪
威勢良く行ったはいいけど、酒は弱いので、すぐに酔って喉の痛みは忘れました。うんうん、狙い通り☆
で、酔った勢いで帰りはタクシー呼ぶ予定だったけど、歩いて帰ってきました。どれ位歩いたかなー?たぶん40〜50分は歩いたかな。最初はよかったけど、後半しんどかったー。(´д`;)何とか無事に帰宅できました。家に着いた頃にはすっかり酔いもさめてたね。帰宅して、暗闇にたたずむシルビアを眺めてニッコリ。(^-^)でも、やっぱり車高が高いので微妙。(@_@;)
さてさて、車の話。
井出有治がスーパーライセンスを剥奪されて残念に思ってたところに、今度は山本左近がスーパーアグリのサードドライバーに抜擢されたとのこと。今シーズン中のセカンドドライバー昇格も可能かと。
ドライバーまで含めたオールジャパンにこだわるスーパーアグリの姿勢には賛同できます。今は苦戦どころか、勝負の土俵にもあがっていない状態だとは思うけど、それでも同じ時間に同じコースを走ってるのは事実。これから少しずつでもいい結果がでるように願っております。
でもなー、山本左近もいいけど、井出有治好きだったから残念だなー。また復帰できるように願っております。
2006.6.8
まだまだひっぱるS15の話。
普通に考えればPS13よりS15のが優れてるのは当然なわけで、さらに程度という点でもかなり差がでてるだろうから、実際走ったら当然S15のが速いんだろうね。
単純に考えてパワーのあるエンジンと剛性あるボディと足周りか。6速マニュアルは5速+1みたいだから、そんなには影響ないのかな。
一方、PS13で有利な点と言えば、軽さの1点に尽きるけど、上の点を考えれば無いに等しくなってしまうね。
確かにPS13乗ってて剛性ないなーと感じることは多い。でも、個人でできるのはロールケージ組んで発泡ウレタンやる位か。
それをやってどこまでよくなるかはわからんけど、それなりに違いはでてくるだろうね。
た・だ・し・やれる予定はないんだよね。(+_+)まー夢かな。
油漏れ直すのにどれだけかかるかなー。先は長いね。
2006.6.7
何だかんだ言っても実際S15が生産中止になるってニュース見たときは、ちょっと購入は頭をよぎったんだよなー。
でも、やっぱりやめた。それは昨日書いたように部品の流用とお金のことがあったからね。
あと、新車だと、やっぱりいじるのもったいないって思っちゃうってのもあったね。今の車は乗りつぶすつもりで買ったからダッシュボードにメーター埋め込む穴も躊躇なく空けれたしね。
最近のいろいろなオイルやフルード漏れも考えには入ってたしね。ただ、1箇所ずつおこってくると思ってたけど、実際は同じ時期にまとめて漏れてきたってのはあるけどね。
これらも直せば構造も理解できるし、勉強になるしね。
負け惜しみみたいに感じるかもしれないけど、不具合ない箇所はいじろうと思わないからどうなってるかわからないままになっちゃうからね。不具合がでればそこを直して構造も理解できるってことです。実際今までもそれで知識はかなり得てきたしね。
ここで、このHPの題名にもなっている研究ってことになるわけだね。
お金さえあればS15を買っていじくりまわせるだろうけど、自分ではPS13でやったほうが総合的に負担が少なく楽しい車生活を送れると思います。
まだまだPS13乗り続けるぞー!
2006.6.6
しばらく暑かったけど、また昨日位から涼しいねー。これならエアコンなしでも快適に過ごせます。まーこのまま涼しいままなわけないだろうけどね。あんまり毎日暑いとしんどいので、たまには涼しい日も織り交ざってくれればいいな。
さて、15シルビアの価値を認めているところではあるんだけど、今のPS13シルビアを買ったとき、まだS15は新車で買えました。
でも、SPEC−Rだと、250万以上したし、それなら50万でPS13買って改造したほうが安くて楽しい車にできるかなって思ってたからねー。しかも、180SXで使ってた部品も使えると思ってたし。
ただ、現実は部品を流用してるのはホイールだけなんだけどね。やっぱり4穴は5穴に比べて選択肢が少ないのはネックかな。まー5穴にも今はできる部品も情報もあるけど、今のホイールで満足もしてるし、それだけのお金があったら別のところに使いたいしね。
続く。。。
2006.6.5
S15シルビアが販売中止になって約4年経ちました。
つまりそれは、国産ライトウエイトFRスポーツの終焉を意味していたんだけど、同じプラットフォームと同じエンジンを持つPS13、S14、S15はそれぞれ順に進化してきたんだろうけど、スタイルもそのときの流行を取り入れて特徴があると思う。
それぞれ味があり、それぞれかっこいいと思うけど、一番垢抜けてるのはやっぱ最新のS15だね。特にフロント周りなんていいなーって思う。
今では13や14に15顔を移植している人も見るし、キットもでてるから、部品さえあれば割と簡単にできるんだろうなー。
それでも、まだ当面は13顔にこだわろうと思います。
念のために180SX顔にできる部品は確保してるけど、見れば13もかっこいいしね。
でも、かっこよく見えるためにはやっぱり車高短が必須だね。今の車高だとやっぱり間が抜けてるからねー。
車高短にしたいし、オイル漏れは直したいし、時間はないし・・・。(>_<)まだしばらくは我慢我慢。
2006.6.4
今日は消防団の操法大会というのに行って来ました。
消防団自体は2年やってこの3月で引退してるのだけど、今までは忙しい時期なので現役のお手伝いということでちょこちょこ訓練行ってました。
で、今日が本番。
去年の今頃は情熱を持って訓練に没頭してました。本番も気合入ってたなー。結果は満足いくものではなかったけど、仲間とやりたい形で競技はできたかなと思う。
今日は現役がやるのを見てたんだけど、退団して訓練に行かんで済むんだなという気持ちと、大会出たくてももう出れないんだなーという寂しさが混ざって複雑な思いでした。
今日は現役は結構いい成績を残せたし、よかったなと思います。
今日を区切りに消防団の訓練に参加する日はかなり減るので、しばらくは2年と2ヶ月蔑ろにしてきた家庭に償いをし、その後は車の修理をはじめとする自分の趣味の時間ももっていけたらいいな。
2006.6.3
今、すんごい車高高い状態です。(+_+)
無事車検もとおったことだし、また車高落としたいなー。
でも、車高短至上主義の僕が何故ここまで車高が上がってしまったのかというと・・・
車高限界まで下げていた→サーキット走行したらフェンダーとタイヤがあたりまくったので、2センチ上げた→マフラーをキャッツアイに引っ掛けもげた。それでステンフロントパイプにしたらかなりフロントパイプが下に下がってしまったので、また2センチ上げた→車検もあるし、今まででもとおると思うけど、念のため2センチ上げた
です。合計6センチも上げてます。こりゃ悲しい感じですねー。
まー2センチは問題なく落とせると思う。だけど、残り2センチは排気系を考えないと厳しいかな。シルビアは排気系が車高を下げるポイントだね。今のままだと排気系を見直すまでは今より2センチ落としまでかなー。
排気系を見直したとしても、最後の2センチは街乗りだけならいいけど、サーキットを走るならフェンダーを何とかしんといかんね。
今のままでもフェンダー内の配線はエンジンルームに引きなおしてあるし、フェンダー内でタイヤと当たるところはガンガンたたいてる。
たぶん、根本から形状をかえないと無理だね。これは、現実的じゃないから、当面の目標は排気系を見直しての今より4センチダウンかな。
時間がかかっても絶対車高短復活させるぞー!
2006.6.2
万年オイル漏れになりつつある我がシルビアですが、少し前にクラッチフルードが漏れてるかも?という新たな疑惑がおきました。
で、リザーバータンクを満タンにして様子をみてみると・・・確かに少しずつだけど、減ってる。
どこが漏れてるんだろ?
まー最悪クラッチのマスターシリンダーをオーバーホールしんといかんかな。
部品もそんなに高くないみたいだし、一度やろうかなー。
前にクラッチホースをステンメッシュにし、オペレーティングシリンダーも交換し、ダンパーもとりました。
クラッチの油圧系で残ってるのはあとはマスターシリンダーだけかな。
またオーバーホールしたいな。
2006.6.1
今日、幻かと思われていた子の寝返りを見ました!(^o^)
まだ、かなり一生懸命な感じだけど、また一歩成長しました。素晴らしい♪(^-^)
さて、今日は車の話はお休みで、生まれて初めて眼科に行った話です。
幸せなことに生まれつき目はよく、ずーっと1.5でした。だから、目医者に行くなんて全く考えたこともなかったですが、この2週間なんだか目がかゆくて、かなり赤くなってました。
野球とかやってるときに砂が目に入ってかいてたりしてたから、それが原因かなと思ってたけど、全然治んない。市販の目薬をさすといったん充血はおさまるんだけど、また赤くなっちゃうしね。
しかも、最近目が疲れやすいと感じることも多いしなー。
で、目の充血ってのでインターネットで調べてみると、「結膜炎」ってのが有名らしい。確かに聞いたことあるぞ?
結膜炎にもいろいろあって、何だか人にうつるものもあるって。
んー、2週間治らないどころか、悪化してるような気もするし、人にうつしちゃあ迷惑かけるしなー。
1回眼科ってやつに行ってみるか!と仕事を少し早く早退し、ドキドキしながら眼科に行きました。
受付は割とスムーズにでき、問診票も書きました。
目の病気をしたことは?病院に通ってることは?薬を飲んでることは?なし。なし!なしー!でも、眼科なんて来たことないからドキドキしてます。
で、しばらく待ってると名前を呼ばれて、「初めての方だから、視力等を調べますか?」とのこと。最近視力の低下を感じるので、迷わずイェス!
まずは、乱視だか何だかを調べる機械へ。これは無事終了したけど、看護士さんが、「最近見えにくくなってません?」とギクッとすることを。「はい。」と僕。すると、「やっぱりねー。」だって。何?俺の目に何が起きてるの?不安いっぱいです。
で、すぐに横の機械で眼圧ってのを調べます。これ、人間ドックでもやったことあるけど、眼球に空気を当てられるので、とにかく苦手。(>_<)しかも、目が細いから何回もやり直されちゃいます。何とか無事に終わったけど、気分はすっかり病人。
肝心の視力検査まで少し待ってたんだけど、その間は今まで考えたこともないのに、もうすぐ眼鏡か?とか、まさか失明しちゃうかも?子の顔が見れんくなっちゃう!(+o+)とまで思ってました。
で、いよいよ視力検査。丸の切れ目の方向を言うやつね。
右はまだ割と見えてるから、少し不安だったけど、やってみたらあっさり1.5。いけるじゃん。
で、その後自信のない左目へ。明らかに右目より見えない。(´д`;)1.0か1.2位の欄だと思うけど、「わからん!」って言ったら看護士さんが「だいたいでもいいから言って。」と。しょうがないから、自信がないけど、半分カンで答えてましたが、正解連発☆終わってみれば左目も1.5でした。
でも、右目はもちろん特に左目は確実に見えにくくなってる実感があるんだけどなー。「カンがよかったのかなー。」ってボソっと言ったら。1段階3つずつやってるんだからそんなわけないでしょ!と言われてしまいました。じゃあ1.7位だったのが1.5に落ちたってことかなー。
まーでもまだ見えるならいいや♪安心したらさっきまで失明か?と不安に思い見えにくいって思ってたのが、スッキリ見える。洗脳というか、思い込みか。人間なんて単純なもんだね。とにかくよかったよかった。
で、その後医師の診察をうけ、結局アレルギー性結膜炎っていうまー要は花粉症みたいなもんらしい。そんで目をかいたので目に傷がついちゃったみたい。人にうつるもんでもないみたいだし、目薬さしてりゃ治るとのこと。
昔から勉強は人並み位はしてたつもりだし、テレビもマンガも映画も人よりかなり多く見てると思うけどなー。まー両親とも目はよかったし、兄も目がいいので、遺伝かな。ありがたい。
そんなドキドキ眼科初体験でした。
