〜気まぐれ日記〜

←←前月←← 2006年7月 →→翌月→→

2006.7.31
HP開設して、1年3ヶ月位で、20,000アクセスまであと少しとなりました。これも皆さんのおかげですね。(^-^)まだまだ細々ですが、続けていきますよー。
しかし、今日は涼しかったなー。快適でした。
これくらいの気温だと、作業もしやすいのになー。
今晩、クラッチマスターシリンダーのOHしたいけど、明日も仕事あるし、ちょっと無理かな。(´o`)
でも、最近漏れの具合がちょっと減ったような気がする。ホコリとかでシールされてきたのかな?(?_?)
どっちにしても放置してはおけんけどね。

2006.7.30
今日もキャリパーの話。
現状、シルビアのブレーキはしばらくはこのままってことにしてるけど、やっぱり見た目も弱っちい感じだよね。
今だと純正でブレンボ装着してる車も多いけど、確かにかっこいいわなー。
でも、ブレンボはオークションとかで見ててもかなり高いので、後付するにはコストパフォーマンスはシルビアには悪いかな。
32GT−Rや33GTS−Tのキャリパー&ローターにかえればかなりかっこよくなるだろうなー。でも、まだ妄想の段階。
かっこいいといえば、最近の車はフロントのキャリパーが後ろ側、つまり、車の中心側についてるのも多いよね。
これ、少しでも重量物を車の中心側にもっていこうってことかなー。
でも、僕はやっぱりフロントキャリパーは前側にあって欲しいなー。なんか、その方がキャリパー!って感じがする。
要は、一昔前の好みのまま止まってるから、そうなるんだろうけどね。
ブレーキひとつとっても、いろいろあるもんだね。

2006.7.29
今日は市の祭りで、呑んで踊って大変でした。疲れたー。(´д`;)
まーそれはいいといて、車の話。
我がシルビアは、ブレーキ系はステンメッシュとパッドだけで、あとはノーマルです。
17インチのホイールはくと、やっぱりローターが迫力不足だね。
ねらい目は33GTS−Tか、32GT−Rのローター&キャリーパーかな。
まーその前にノーマルのローター&キャリパーを整備も含めて味わいつくさんといかんけどね。

2006.7.28
今日は消防団で呑んでました。
そういえば、昨日非常に不愉快なチェイサーを見ました(だ○なさんぢゃないよ)。
昨日、車で走っていて、自分の前に見た目派手なチャイサーが走ってました。どこまで改造してあるのかなー?って見てたら、信号が赤になって、チェイサーの前の車が止まりました。タイミング的には全く普通で、特に早めに止まったとかはないんだけど、すると、チェイサーは強引に右から抜いて信号無視して走り去っていきました。
まー最低だね。信号1つ待つ器量もないと思うと、情けなくなってくる。
仮にも走り車に乗ってる人間が、信号1つ守れないとは。(-_-;)
交通マナーは常識の範囲内で守り、流れをさまたげない運転をするってのも技量のうちだと思うけどなー。
要は、心が未熟で、結果運転が下手ってことかな。
でも、こういう運転する輩って意外と多い。ちょこちょこ見るからね。その度にマナーの悪さに目を疑うんだけど、現実そんなのが結構いるんだよね。
とばしたかったら、一般車が通らない山奥か、サーキットにしようよ。信号無視したって運転技術は磨かれないよ。
昨日はそんな嘆かわしい日でした。

2006.7.27
さっき子供を見たら、横向きでくの字になって寝てました。かわいい。(^-^)横向きはあまりよくないという説があるので一応仰向けになおしといたけどね。今日でちょうど7ヶ月(ちょうどって言うのか?)。相変わらず子供の成長に喜び、驚いております。
で、今日ようやくデジカメが届きました。PanasonicのLUMIX DMC-FX01です。
小さいし、手ブレ補正もあるし、起動時間も速いし、画面も大きい。いいねー。。
しかも、今や記録メディアの覇権争いの中で一歩抜きに出た感のあるSDカードだからね。1GBでも安かったから、別売りで買いました。これで写真を撮りまくれるね。
3年以上前だから、単純に比較はできんけど、その当時は128Mのスマートメディアが1万円位してたからね。それが今回は1GBで4,000円弱。コストパフォーマンス的には20倍位よくなったのかな?
4年前、最初のデジカメを買ったときはもうSDカードはあったと思うけど、そのときはそんなこと考えてなかったから、何となくFUJIFILMのFinePixを買ったんだけど、そこからスマートメディアに縛られちゃったなー。結局1年後にはスマートメディアはほとんどなくなってて、xD−ピクチャーカードに移っちゃってたから、2台目を買うときもかなり選択肢が少なかったしね。結局スマートメディアだと、記録速度とか、記録容量が確保しにくかったのかなー。他のメディアがそのままいってるのに、スマートメディアはxD−ピクチャーカードにすぐに移っってしまったってことは、結果的には失敗作だったってことだね。
これからデジカメを購入しようとされてる皆さん、記録メディアって結構重要ですよー。
これで、SDカードがぽしゃったらどうしよ?でも、多くのメーカーで採用されてるから大丈夫だと思うけどね。
話が長くなったけど、これでまた子供や作業風景を撮りまくるぞー!
で、ここからが本題。車の話です。
今日、ゼロクラウンに初めて乗りました。といっても、後部座席に座っただけだけどね。
でも、さすがクラウンだね。
まず、キーレスで鍵をあけると、サイドミラーに仕込まれたライトが足元を照らす。レクサスの車もこうらしいけど、いい感じだねー。
で、乗り込む。最初は当然暑いんだけど、すぐに涼しくなる。風量はそんなに強くないのに、すぐに冷えるってことは、余裕のあるエアコンなんだろうね。対してシルビアなんて、ゴー!ってめちゃ風でてるのに、なかなか涼しくならんからね。さらに言うなら今はそれすらない状態だし。(@_@;)
さらにさらに、エアコン吹き出し口のルーバーが滑らかに左右にスウィング。う〜ん、高級!
内装も高級感あるのはもちろん、加速も滑らか、ライトも明るく、カーナビの画面もクラウン専用になってるみたいで、2DINのインダッシュに比べて明らかに大きい。豪華だ。豪華だぞー!ゼロクラウン!
驚きはまだ続く。バックするときはモニターに後ろが映し出されるのね。これ、うちのウィッシュにもついてて、重宝してるんだけど、セダンでもあるとは・・・さすが。なーんて、感心してたら、隣に駐車してあったシルフィもバックモニターがついてるみたいだったけどね。今ではセダンでも常識になってきてるのかな。確かに死角がなくなるって点では必要な機能だと思います。
いやー、新車って特に高級車は進歩してるんだね。
すごく感心しました。
用事が終わり、クラウンで出勤したら快適だろうなー☆なーんて思いながら、シルビアに向かう。
バンパーは割れ、当て逃げでフェンダーは凹んでる。でも、たまらん!なーんかかっこいいぞ!(^o^)
乗り込む。暑い。(^-^;)窓開けてもまだ暑い。(^-^;;)でも、なんかウキウキ♪
走り出す。クラッチのフィーリング悪いけど、楽しいー!(゚∀゚)♪♪♪
もうこれは半分(全部?)病気だね。改造シルビア中毒症。でも、これでいいのです。
まだまだボロいシルビアで楽しく運転し、少しずつでも整備や改造を楽しみ、極楽シルビア生活続けてくぞー!

2006.7.26
どうも愛知は梅雨明けっぽいですね。今日は暑かったなー。雲も夏の雲っぽかったしね。夏の曇ってデカくて好き。
さて、今日コンビにに行ったら、BMWの現行5シリーズが止まってました。
で、ふと見てみると、キャリパーが片押しタイプに見えた。
13シルビアは片押しなんだけど、今ではスポーティな車は対向ピストンが常識で、ブレンボとかも普通に使われてるよね。
我が社も日産得意のキャリパー&ローター流用で強化したいけど、まずはノーマルの状態で一通り整備を覚えてからにしようかなって思ってる。キャリパーOHはやったから、あとはマスターシリンダーのOHだね。これも部品は用意してあるから、まー今の不具合が一段落ついたらやろうかなって思ってます。
話は戻るけど、BMWなんて重いし、走りをウリにしている高級車だから、当然ブレーキも考えられてるんだろうけどね。
あまりジロジロ見るのも怪しかったので、チラ見しかしてないけど、きっとローターの径や厚みがきちんと確保されてるんだろうね。
理系の僕に言わせると、支点と力点の関係で極端な話、ローター径さえデカくすればブレーキの効きは格段によくなるはずだからね。あとは耐久性のために厚さを増すって感じだね。もちろん多ピストンのキャリパーも効きに効果はあるだろうけど、どちらかというと、利点はパッドを均一にローターに押しつけれることによるコントロールのしやすさじゃないかなーって思います。
ノーマルキャリパー&ローターしか乗ったことないから、予想でしかないけどね。(@_@;)これもいつかは実験したいなー。
まーそんなわけで、今日一番言いたかったのは、現行5シリーズはかっこいいなー!ってことでした。(^-^;)

2006.7.25
車高、まだちょっと高いなー。ぱっと見たときの印象がなーんか変な感じ。(@_@;)タイヤとフェンダーのクリアランスも不満だしね。
あと2センチ落とせばだいぶかわると思うんだけど、排気系の見直しをしないとちょっと無理かなー。
フロントパイプのデュアルタイプを買って、マフラーのステーを加工すれば大丈夫だと思うんだけど、とりあえずサーキットに復活したいし、優先順位では下になっちゃうかな。
とりあえず、今の課題を優先順位でやってくと・・・
クラッチマスターシリンダーOH→ブレーキマスターシリンダーOH→エアコン復活→LSD組み→その他細かいことが多々
って感じかな。
復活を目指してる秋までにどれだけできるかなー。

2006.7.24
少し前に久しぶりに洗車したとこですが、今日ふと車内を見てみると、汚い。(@_@;)
まーエアコンきかんからいつも窓全開で乗ってるし、雨が降っても結構窓あけて走ってるから、細かい砂ボコリがダッシュボードについてて、さらにドアの内装なんて、そこに雨で濡れたりしてるから、結構汚いね。
おまけに運転席のフロアマットはクラッチフルード(つまりブレーキフルード)で濡れてるしね。。。
これもまた掃除するかー。んで、ダッシュボードの保護&艶だし剤でも塗るかな。

2006.7.23
今日も子供の話。
赤ちゃんってまだ大雑把な動きしか出来ないから、ものをそっと触ることができないみたい。だから、何か触るときでも、ぱんぱんたたくみたいに触ってる。このしぐさがまたかわいいんだな。(^-^)
我が子も顔を近づけると興味を持って触ってくるんだけど、ぱんぱんやるから結構痛い。でも、これもコミュニケーションだと思うし、かわいいからいいのだ!
で、スーパーGT、ついにZENTがきたねー。今まで不運続きだったけど、立川はやっぱり速いね。
でも、ザナヴィニスモZの本山も2位に入ったね。今シーズン本山はなかなか目立てんかったけど、これから頑張ってほしいね。
あー、サーキット行きたいなー。フロントをネオバにしてから、まともにサーキット走れたのはもう8ヶ月以上前。なーんか街乗りでネオバなくなってるみたいでもったいないなー。でも、まだ車の準備はできてません。
部品はそれなりに揃ってきてるので、まーいつも言ってるとおり時間だね。秋までの3ヶ月で何とかサーキット走れる状態にしたいね。
でも、車の整備をしてないからって、家庭に奉仕してるかというと、まったくしてなくて、昨日は朝消防団、午後実家の用事、夜は野球部の行事で、今日は午前は野球部の試合、夕方は消防団の活動で、まー要は2日間家にいなかったってことだね。(@_@;)で、明日から仕事。。。
・・・作業する時間できるかな???

2006.7.22
今日は朝、夕方、夜と、それぞれ用事があって忙しかったー。(´д`;)
昨日までは涼しかったけど、今日からまた暑くなってきたねー。また、車乗るときはタオルが手放せない時期になってきたね。
ちなみに、未練がましいけど、デジカメの電源を入れてみた。・・・やっぱり駄目でした。(o_ _)o
もう新しいのを注文しちゃってるから、問題ないんだけど、車の作業を撮るときって結構油がついた手で持ったりしてカメラが油で汚れちゃったりするからねー。あまり新品は使いたくないから、今のやつが復活して車用カメラになればいいなーって思ってるけど、機械だからね。勝手には直らんか。
カメラはあと一週間はかかるみたい。その間も我が子は成長していってるしなー。成長の過程をしっかりと記録に残すためにも、早く届かないかな。

2006.7.21
最近涼しいねー。部屋でもエアコン全然つけない。車も窓は多少曇るけど、いつもなら汗ダーダーかくのに割と快適に運転できてます。ただ、全国的に水害が多発してるということで、喜んでばかりもおれんのですが・・・。
さて、そんな雨ばっかのなか、ふとテールランプを見てみると、クリアテールが片方微妙に曇ってる。よく見てみると、ウインカーの辺に細かい水滴が・・・。ガーン!(´д`;)
やっぱり付属のスポンジだけでは防水しきれなかったってことかなー?それか、今は車内も窓が曇る位湿気が高いから、トランク内の湿気で曇っただけかなー。テールレンズの構造上、電球を交換する部分に多少隙間があって、トランク内の湿気はどうしても入っちゃうだろうしなー。
まー対策は何とでもなるけどね。水が漏れてるならちゃんと防水しなおせばいいだけだし、トランク内の湿気が原因なら梅雨の間だけ湿気とりでも置くのかな。
安いテールだったので、その辺はおおらかにね☆

2006.7.20
今日は久しぶりに映画を見てきました。(^o^)半年以上ぶりの映画館。まだしばらく行けないかなーって思ってたけど、行けました。奥さんに感謝だね。
やっぱり映画館は独特の雰囲気でいいね。DVDもいいけど、名作は映画館で見たいね。
で、M:I:V。
まー面白かったけど、Uの面白さを知ってしまうと、少し物足りない感じではあったかなー。
話もアクションもUのがだいぶよかったかな。好みの問題なんだろうけどね。ただ、ムルシエラゴはかっこよかったな。
一回映画館行くと予告編で見たいのがどんどん増えてくんだよね。(^-^;)まー行けるかわからんけど、少なくともパイレーツオブカリビアンは見たいな。
で、今日ちょっとした事件が起きました。
今日もいつものようにかわいい我が子を写真撮りまくろうとデジカメの電源を入れると・・・画面が真っ黒。(+_+)
あれ?何回か電源を入れなおしてもダメ、電池をとってまた入れてもダメ。・・・壊れた?
今のデジカメは2台目で、その前のデジカメは買って1年で自分の結婚式の二次会のときに友達とじゃれあってて床に落としてしまいお釈迦になりました。(_ _)新婚旅行に間に合わせんといかんかったので、急遽電気屋さんで買ったのが今のカメラ。それから3年位使ってたのかな。
修理してもいいけど、今だと3年前よりいいものが安く買えるから新品を買うことにしました。夕方故障が判明して、既に注文しちゃってます。1台目がスマートメディアを使うやつで、何枚か追加でスマートメディアを買ってたので、2台目もそのときはもうスマートメディアは消え去る感じだったけど、少ないなかからスマートメディア対応のカメラを買いました。でも、さすがにもうスマートメディア対応のカメラってないだろうから、SDカード対応のにしました。スマートメディアその当時高かったけど、いっぱい買っちゃったからなー。残念。(o_ _)o
しかし、ネットショッピングって便利だね。いろんな種類のものがいつでも安く買えちゃうなんてね。でも、便利なものには必ずといっていいほど落とし穴があるから、注意は必要だろうけどね。
カメラが届くまで数日はかかるだろうから、それまで我が子の成長をどうやって記録するか?やっぱり携帯しかないかなー。
さらに、今だと作業をしても紹介ページ作れません。どうしよっかなー。って、そういえば、作業する時間がなかったか。。。今後新しいカメラにしたら少し色合いとか画質が変わるだろうね。でも、そんなに影響ないか。
最近ずっと雨だね。でも、雨ってうっとおしいなーって思う反面、あの雨が降る音って好きです。今もわざわざ窓あけて雨音聞きながら日記書いてます。心が落ち着くね。(^-^)
明日も雨だろうけど、撥水シルビアでテンション高く出勤するぞー!

2006.7.19
今日は午前は雨だったけど、午後からあがりました。
で、雨上がりだから車は汚れてると思っていたら、仕事からあがってビックリ☆きれいなまま!(^o^)ツヤも遠目に見るとある。これもワックス効果かな♪
さて、それはいいとして、クラッチフルードについて。
漏れてるのは把握できてました。最初に異変に気付いたのは運転席のカーペットが濡れてるのに気付いたとき。前の車でもあったけど、そのときはサイドシルのところに穴があいていて、雨漏りしていたということがあったので、今回も雨漏りか?と思ったけど、どうも違う感じ。なんか、クラッチペダルが濡れてる。。。
で、リザーバータンクを見ると少し減ってる。とりあえず補充したけど、その後も少しずつ減ってます。
マスターシリンダーからオペレーティングシリンダーまでは点検したけど、漏れてる様子は皆無。で、まーマスターシリンダーの車内側から漏れてるんだろうなーと思いつつ、OHの部品を用意して、作業する時間がないからフルードをチェック&補充しながら乗ってます。

でも、そんな疑惑があるせいか、最近なーんかクラッチのフィーリングが悪い。(-_-;)漏れてるにしても、ちょっとだけだし、フィーリングまで変わるもんかなー?まーOHしてみればわかるか。
で、あとは作業待ちなんだけど、カーペットの濡れが結構大きくなってきたから、まず原因はわかってたけど、一応確認してみました。
すると・・・やっぱり漏れてる!(+o+)画像でわかるかな?クラッチマスターシリンダーの車内側です。これをペダルで押して油圧でオペレーティングシリンダーを動作させてクラッチを切ってるんですね。
まー予想通りだけどね。しかし、んー・・・早くOHしなければ。。。

2006.7.18
今日は雨いっぱい降ってるねー。ワックスかけた我が車は久しぶりに水をはじいているところですが、今日運転してみると、窓の撥水もいいね♪
今までも撥水コートはたまにはしてたから、それなりに撥水はしてたんだけど、塗りたてはやっぱり違う。快適でした。(^-^)
でも、毎度言ってるけど、エアコンないと曇るねー。
窓を両方あけたりして対策してるんだけど、今日位降ってると車内に結構雨が入ってくる。風も強くて風向きも悪かったから運転席側は2センチ位しかあけてないのに肩まで濡れちゃったねー。それでも窓は曇るから、途中からは濡れるの覚悟で窓半分位開けて走ってました。
視界の確保は安全上非常に大切だから、これはエアコン復活させんといかんかなー。

2006.7.17
今日は一日雨だったねー。
気温も低く絶好の作業日和だったんだけど、作業はできませんでした。クラッチのフルード漏れ対策でマスターシリンダーOHしたいんだけどなー。部品は全部揃ってるからあと問題は時間だけだけどね。また近いうちにやりたいな。
さて、久しぶりに洗車&ワックス&窓の撥水コートをしたシルビア。今日は運転しなかったんだけど、見ると水をはじいてるねー。(^-^)
ボディも窓もきれいに水玉ができてる。よか!(^o^)
これからは洗車はこまめにやらんとね。

2006.7.16
今日は消防団で呑んでました。しかし、宴会多いなー。(^-^;)
で、酔って帰ると当然子は寝てるわけだけど、寝顔がかわいい。(^-^)子供の寝顔ってのは罪がないというか、なんとも言えんかわいさがあるね。
さて、昨晩半年以上ぶりで洗車をしたんだけど、ワックスなんが1年位あいちゃってたのかな?お恥ずかしい限りですが。
で、洗車後拭き取りをしてると、小さい凹みや塗装のハゲがかなりあったなー。塗装はまーわかるとして、あの凹みは何なんだろうなー。
飛び石とかも考えられるけど、ボディサイドとかだと、たぶん駐車場でドアとかをぶつけられたとかだろうなー。
そもそも右フロントフェンダーには2年前に当て逃げされて、いまだに直していない大きい凹みがあるし、凹み多いなー。
駐車場ってのはいろんな人が車をとめるから、運転が下手な人や意識が低い人も結構いるんだよね。白線からはみでてとめてる車も結構見るしね。あの白線からでたまま車降りちゃう人って何も考えてないんだろうなー。運転下手でも、やり直せばちゃんと白線内には収められるはずなのに、白線からはみだしてとめると隣の車がとめにくいとか、車から降りにくいとか、そんな当然のことを全然考えれないんだろうな。自分勝手というか、意識が低いんだろな。まー恐らくそんな人達にやられたんだろうなーって思ってます。
一応、前向き駐車したり、斜めにとめてあったりする車の横にはなるべくとめないようにはしてるんだけど、それでも凹みって増えるんだね。
今ある課題(メチャ多い)をひととおり解決したら、補修したいなー。

2006.7.15
いやー、毎日暑いねー。(´д`;)野球の練習もしんどかったわ。熱中症に注意しんとね。
今日は近隣2市の花火大会がありました。子を連れて遠くから見れるところに行ってちょっと見てました。花火ってすごく混むけど、遠かったからそんなに混んでなくてよかったです。
で、今日も深夜車庫整理をしてました。
でも、ちょっとやったところで、ふと最近洗車してないなーって思って、洗車に変更!
深夜洗車になりました。
でも、カーシャンプーで洗い終わる位に遠くの空が光ってる。(@_@;)
とりあえず、車庫の中に車を入れて拭いたりワックスかけたりしてたんだけど、そしたら雨が降り出して、結構降ったねー。
カミナリも結構長く鳴ってたしね。
でも、とりあえず洗車終了☆ワックスなんて、いつぶりだろ?やはり車を愛す男として、洗車はサボっちゃいかんね。(>_<)
塗装はヘタりきってるけど、洗うとそれなりに艶がでるのが黒のいいところ。ホイールもキレイにしたし、まー遠目にはきれいになったかな。(^-^)

画像だと暗いからあまり変わらんように見えるけど、昼だとキレイに見えるはず!明日が楽しみだなー♪

2006.7.14
今日は大学時代の3人で久しぶりに呑んでました。
大学時代はよく3人でバイト終わった深夜にお好み焼き屋に行って呑んでたなー。懐かしい。
3人で集まるのは5年ぶり・・・以上か。でも、楽しかったなー。(^-^)
それぞれ変わってないというか、成長してないというか。(^-^;)
でも、やっぱりそれぞれ成長はしたような気がする。仕事を始めたり、結婚して子供ができたり、まーしてない奴もいるけど。。。(@_@;)
それでも、いつ会っても、どんだけ期間があいても楽しくはなせる仲間ってのはいいね。
またやるぞー!

2006.7.13
今日も深夜の車庫整理をしてました。
だいぶ整理できたなー。あとちょっとだね。(^-^)
しかし、エアコン関連の外したパーツはあるんだけど、ボルト類が見つからん!(+o+)ALTでのエアコン水ECUぶっかかり事件(大袈裟か・・・)のときに適当に外してたから、どっかいっちゃた。捨ててないからどっかにあるはずなんだけどなー。。。まーいっか。また探します。
それにしても、現在午前4時半!既にだいぶ明るくなってきてて鳥も鳴いとる。いつものことだが眠〜〜〜い!!!
まー明日は仕事休みだから少しは遅くまで寝れるけどね。(^-^)
とりあえず、ビール飲んで寝るぞー!!!

2006.7.12
いやー、毎日暑いなー。しかも、蒸すなー。不快不快不快。(-_-;)
でも、エアコン分解中なんだからしょうがないか。
で、今日ふと思った。
最近、初代キューブって全然見なくなったなー。現行型は結構見るんだけど。
初代キューブは先代マーチをちょろっと外装&内装をいじっただけで出して、日産もたいして売れると思ってなかったと思うけど、意外や意外。かなり売れたねー。
街でもキューブ見まくったからねー。
あれは、当時不況にたたされていた日産をかなり助けたと思います。偉いぞ!初代キューブ!何が偉いってシルビアの部品の安定供給(日産が潰れなかった)に貢献したから。
でも、未だにあれが何故売れたのかが理解できないけどね。安くて軽〜い感じがウケたのかな?
まーそれは置いておいて、話は戻るけど、あれだけ走ってた初代キューブはどこいっちゃったんだろ?(?_?)皆さん新型キューブやウイングロードとかに乗り換えたってことかな?
それとも、ビッツやフィットとか?諸経費の安い軽に流れたかも??
どっちにしても、かなりの数が中古車としてダブついてるだろうなー。

2006.7.11
最近、メールで問い合わせがくるようになってきました。
走り車が流行らないご時世で、まだ結構シルビア&180SX乗りがいることに嬉しく思います。(^-^)
しょせん素人ではありますが、なるべくお役にたてるように丁寧に対応していきたいと思ってます。
しかし、今は子供中心で不規則な生活をしております。
返事をするのに少し時間がかかってしまうこともありますが、必ず返信するので気長に待っていただければ幸いです。
また、メールは大体毎日チェックしてるので、至急返答が欲しい場合には題名に【至急】の文字を入れていただければなるべく早く返答するようにします。
ただし、現状、知識のなさからあまりお力になれていないってことが多いですが。。。
まーダメもとで聞いていただければ幸いです。(^-^;)

2006.7.10
今日、自分と同じクリアテールをつけてるPS13シルビアを見ました。
でも、車体の色がクリーム色?みたいな色だったからかなり印象が違ったね。
最近では安いクリアテールやユーロテールがでてきてるから、つけてる人も多くなってきたね。
ユーロか?クリアか?
これはそれぞれの好みの問題なんだろうけど、かなり印象がかわってくるね。社外ユーロテールがでてきたときは、S14やS15、180SX用はすぐにでたけど、PS13用ってなかなか無かったんだよねー。
でも、そんななか、今のクリアテールがでてきて、いいじゃんって思って買いました。その後、PS13用のユーロテールも見るようになってきたけど、自分的にはクリアテールのがいいかなー。
さらに、今ではS14、S15、180SXも赤&クリアのテールがでてきてるね。個人的にはそっちのが好きかなー。
そんなわけで、我がシルビアはリヤはクリアテールにしてるけど、フロントコーナーは純正のままなのです。(>_<)
フロントウインカーは最初からブラックっぽいのがついてたんだけど、コーナーは純正。
リヤのクリアとフロントのオレンジのコーナーレンズはバランス悪いね。

欲しいけど、いろいろ制約のある中で、順番をつけるとまだまだあとになっちゃいそう。
まずはまともに走れる状態にするのが最優先だからね。皆さんがサーキットに行くのを車の調子が悪いってことで断念するのはつらいからねー。
まだまだ計画妄想中です。

2006.7.9
眠いー!(+o+)今日は早めに寝るとしよう。
現在秋のサーキット復活戦に向けて整備を計画中。それらは順に紹介していきます。
目下のトラブルとしては、恐らくクラッチマスターシリンダーだと思うんだけど、クラッチフルードが少しずつ漏れております。
これは、近いうちにオーバーホールして対策しようと思ってます。
ついで?だから、ブレーキのマスターシリンダーもオーバーホールしようかな。
あと、今回の整備の目玉も準備中。これはまた公表できるようになったら公表します。
・・・なーんて、たいしたもんでもないんだけどね。
続く。。。

2006.7.8
今日は午前は野球の練習、午後は『だんな』さんのリヤステンメッシュホース取付を見たり子守をしたりしてました。
で、その後日課の子を風呂に入れたりして、子供が寝付いた11時頃から車庫の掃除をしてました。
車庫が汚くて、細かい部品がどっかいっちゃったりしてるので、一度車庫を整理しんといかんなーって思ってました。
でも、遊びばっかだけど、用事ばっかでなかなかそんな時間もなくて、今後も用事が多いので、もう夜にやるしかないなっていうことで、やってました。
でも、道具や部品がいっぱいあるから、さすがに終わりきらんかったなー。いい時間になったので、途中で中断しました。現在午前2時半。眠い。。。(o_ _)o
ちなみに、明日は野球の試合があるので、午前6時起床。そろそろ寝んとマズいなー。30過ぎると寝不足がもろ体調不良につながるからね。
とりあえず、今日は寝まーす。(-_-)zzz

2006.7.7
今日は七夕ですね。我が子が健やかに育ちますように。。。(_人_)
さて、なーんか最近日産の調子が悪いみたいだねー。(+_+)
新車の販売ガタ落ちで、以前ピンチだと言われてたときにはあった売却できる資産がもう全然ないとか。
さらに、あの破綻寸前(と、言うよりもうしてる)のGMと提携しようってんだけど、マズいんじゃない?
日産の調子が悪くなると、シルビアの消耗品が調達しにくくなるんじゃない?
いつも消耗品を注文しに行ってるディーラーは金にならん客に丁寧に接して毎回コーヒーまでだしてくれる素晴らしい店です。
まー客商売なんてそんなもんかもしれんけど、でも、いつも親切にしてくれるからなー。
日産、頑張って欲しいですね。

2006.7.6
今日は消防団の団長と呑んでました。今日は呑んだなー。(^o^;)
団長、ご馳走様でした。m(_ _)m
さて、昨日の続き。
今のジャバラ付のフロントパイプはΦ75なんだけど、当然だけど純正より径が太くて、さらに排気効率を目指したのか、曲がりのRが大きくとられてるのが下に出っ張ってしまう原因だと思います。
そこで、思いつくのが、Φ60デュアルのフロントパイプ。これ、車高短対応と謳われてるものなんだけど、今のジャバラ付を買うときにも当然存在は知ってました。でも、マフラーもげた事件の直後だったので、排気系にも”逃げ”の部分が必要かなって思ってジャバラ付にしました。
でも、やっぱり車高短を目指すとデュアルのがいいかなって思ってきた。
どうしよっかなー。

2006.7.5
フロントパイプのでっぱりが目下の課題となっているんですが、その原因は14系の部品を併用しているからだと思ってました。
自分の記憶では、
13純正エキマニ→14タービン→14社外アウトレット→14社外フロントパイプ

13純正エキマニ→13タービン→13純正アウトレット→14社外フロントパイプ
に仕様変更し、14アウトレットパイプのためには14エキマニにしないと適正な高さにならないと思ってヤフオクで14純正エキマニを落札しようとしてました。980円のものが出品されていたので、純正だし、誰も買わんだろうけど、念のため2,000円で入札しておいたら、終了直前にライバルがでてきて2,100円で落札されてしまいました。(+_+)
でも、2,000円以上だしてまで欲しくなかったので、また安いものを探すかーと思ってたところ、ふと、「あれ?フロントパイプって13用買ったかも?」って思い出しました。
フロントパイプを買ったときは、アウトレットと一緒に買ったんだけど、そのときは14タービンがついていて、アウトレットは14用を買い、フロントパイプも14用かと思ってたけど、よく考えてみたら13用だと思ってきて、過去の購入履歴を見てみたら・・・やっぱり13用でした。
つまり、今はエキマニ〜フロントパイプまで全部13用ってことになります。
と、いうことは、エキマニが原因じゃなかった。14用エキマニいらんね。落札できんくて逆にラッキーだったかな。(^-^;)
じゃあ、原因はジャバラ付フロントパイプってことになります。
続く。。。

2006.7.4
今日も我が子はかわいいなー。
最近、声をだして笑うようになってきてて、楽しそうに笑ってる顔を見てると毎回感動するね。(^-^)
さて、そんななか、またしても腹立たしい判決が。
広島の小1女児殺害事件の第1審で無期懲役になってしまいました。
しかも、弁護団の言い分を聞いてビックリ。「悪魔がやったことで本人に責任はなく無罪だ。」だって。被害者をバカにするのもいい加減にして欲しいね。やったのは本人なのは間違いないのに、頭がいいはずの弁護士がくだらんことをよく言うな。
あとは、いつも言ってることなので、あえて書かないけど、日本の裁判、情けない。
こんなことではまだまだ子供を狙った事件は減らないな。子を持つ親として、ホントに恐ろしいと思う。
死刑反対の裁判官さん、情けない弁護士さん、殺人犯の更生よりも未来ある子供達の身の安全をどう確保していくかを考えて欲しいね。
死刑では重過ぎるというなら、同様の事件が今後起こらないような方策を考えた上で語ってくれんとね。
今の判決では、子供の命より殺人犯の命のが重いって判断されてるってことだよね。更生さえすれば、人殺してもいいってことかね。疑問疑問です。
恐らくこれは控訴されるだろうから、是非被害者の方々に頑張っていただきたいです。そして、犯罪者に対して厳格な対応をし、親も子も安心して暮らせる世の中になって欲しいと強く願います。
さて、暗い話のあとに車の話で気分を変えます。
少し車高を落として2〜3日乗ってますが、今のところ排気系をすることはほとんどないです。まー考えてみれば、フロントパイプをかえたことによってパイプが2〜3センチ位下がったんだけど、フロントパイプをかえる前は今よりさらに3センチ車高低かったから、排気系の高さはそんなに変わってないんだよね。
ただし、そのときとはフロントバンパーをかえてるので、ちょっとの坂でもバンパーをするようになってしまってます。
今のままなら何とかなるけど、排気系を見直してあと2センチ車高を下げるとすると、バンパーがちょっとツラいかな。もともとオーバーハングが長いシルビアでさらに出っ張ったエアロをつけれるから、テコの原理かな?とにかく少しの上り坂ですってしまいます。
今の職場の駐車場が道路から1m位高い位置にあって、駐車場に入るのにかなり急な坂を上らんといかんからナナメに入っていってもつらいんだよね。
車高についても、いろいろ悩んでますねー。

2006.7.3
昨日から筋肉痛になってたんだけど、今日はさらにひどくなってます。(>_<)
原因はまー土曜の作業なんだけど、軟弱さがモロにでてしまいましたね。。。
しかも、背中とか肩とか変なところが主に痛い。
これは車の下に潜って無理な体勢で作業をしていたからなんだろうけどね。
でも、筋肉痛ってつらいけど、一方で作業をしたぞー!っていう満足感もあるんだよね。
次はいつ作業ができるのかなー?
課題はまだまだ多いし、作業したいところも多いけど、まずは車庫を整理してエアコンの部品を見つけてエアコン復活させるのが優先かなー。

2006.7.2
昨日久しぶりにちょっとだけ車高を下げたけど、たった2センチだけど、乗ってて視界はやっぱり違うのがわかるね。しかも、何よりテンションが高い!(^o^)
やっぱりこれだね。
でも、まだ下げれそうだったなー。確かにフロントパイプはでっぱってるけど、このままでもあと2センチは下げれると見た!
とにかく、フロントはフェンダーとタイヤに隙間がまだまだあるので、これをなくすのが理想かな。エアロをつけずに、サーキットも走ってなかったときはそれ位下げてたんだけどね。
でも、そうするとエアロがかなりギリギリになっちゃうから、現実的には隙間1センチ位かなー。
リヤはフェンダーにタイヤ完全にかぶらせることも可能だけど、フロントとのバランス次第かな。
ただ、現状の問題は、フロントパイプが出っ張ってしまってるのと、マフラーもげた事件のときにマフラーもステーが変形しちゃってて、マフラーも適正の位置よりは下に下がってしまってるので、ステーを補修しんといかんね。
この2つをクリアすれば、ほぼ自分の思い通りの車高になできるかな。
それまではあと1センチ落とし位で我慢かな。

2006.7.1
今日は、『ひなたく』さんと『だんな』さんと車いじってました。
まずは『ひなたく』さんから。
カプチーノのマフラー交換をされてたのですが、僕が作業をやるつもりだったのに、ほとんどご自分でやってしまいました。いい感じですね。(^-^)
これからますますDIYに励んでいただきたいですね。
あと、『だんな』さんは、ブレーキラインのステンメッシュ化をされてました。
今日はフロントのみでしたが。ステンメッシュは効果抜群なので、これまたいい感じですね。(^-^)
で、肝心の我がシルビア。
今日は今の社外フロントパイプだと車体からだいぶ下にでっぱってしまってるので、車高が落とせないという問題があったので、フロントパイプを純正に戻して車高を下げようと思ってました。あと、パワステオイルの漏れは直ったけど、駐車スペースを見るとまだどっかのオイルが漏れてるので、この原因も探ろうと思ってました。

ジャッキアップしてウマをかけて、社外フロントパイプをはずしてマフラーもげた事件のときにはずした純正フロントパイプをつけようとしたけど・・・メチャ歪んでて取付けできん!(+o+)
多少は歪んでるかもと思ってたけど、想像以上に歪んでました。これは断念。(_ _)
なので、しょうがないので、今日は社外品をそのままつけて、車高はフロントを2センチさげるだけにしておきました。
あと、下回りの点検で、パワステオイルは漏れは完全に直ったのを確認しました。良かった。(^-^)
あとあと、オイル漏れの原因はタービンのオイルアウトレットからのものでした。バンドを少し強めに締めておいたけど、ホースが劣化して完全に硬化してるしなー。また新品に交換するか。