で、昨日の話の続きでもあるんだけど、電子パーツについて。 一昔前の電子パーツはメーターでも、ブーストコントローラーでも、、ターボタイマーでも、みんな奥行きがありました。 それらを両面テープで貼るって手もあるけど、どうも一体感がなく感じるので我が車はそれらを穴をあけたりして埋め込んでます(タコメーターだけは見やすい場所を優先して埋め込んでませんが)。 でも、最近はメーターもその他電子パーツも薄くなってきてますね。これなら穴をあけずに貼るだけでもいいかもね。 今我が車についている電子パーツはほとんどが次や次の次の世代のモデルがでてきてます。やっぱりパーツも日々進化してるのね。 特にメーター。最近はほとんどがリンク式だよね。我が車のメーターは当然だけどリンク式じゃないです。で、電子式だから、1つのメーターに1つずつ制御ユニットがあるんだけど、これが6個もあるからかさばるんだよね。 | ![]() |
明日、約10ヶ月ぶりにサーキットに行きます。 でも、最後に走ったYZサーキットはほとんど走れない状態で終わったから、最後にまともに走ったのはオートランド作手で11ヶ月前になります。 その間、車の修理、トラブル対策とかをしていて、夏の厳しい時期だったのでそこは走行は控えてここまできてしまいました。 ただ、予定外というわけではなく、年末にタービンが逝った時点で半年では直せないし、その後暑い時期になるから復活は早くても10月かなって思ってました。 その10月です。 過去のトラブルについては対策はしました。でも不安はないわけではない。何せ古い車だからね。 でも、とりあえずは走るだけです。 ちなみに、今日は車内の整理と、パワーフローのフィルター交換、各種フルードのチェックと洗車をしました。 | ![]() |
今日、リヤタイヤをネオバに換えました。(^-^) これで、多少はタイムアップするかな? 今まではGVをはいてたんだけど、2年半使ってました。 近距離の通勤とサーキット位しか使ってなかったけど、距離は1万キロ位走ってました。サーキット行ってた割にはもった方かな。 故障が多くてあまり走れてないってのもあるけどね。。。 右の画像は左リヤ。まるっきり溝がなくなってるね。右リヤはまだ少しは溝がありました。 やっぱり、時計回りのサーキットが多いから左のが減りが早いんだろうね。ここらでは貴重な左回りのモーターランド鈴鹿を織り交ぜていけばいいのかな。モーターランド鈴鹿、最近行ってないな。 その前にサーキット自体去年の年末以来行ってないからなー。このブランクはデカい。 ちなみに、今回のタイヤは06年36週製造!新鮮新鮮。(^-^) 今回もタイヤを通販で買ってしばらく玄関に置いておいたんだけど、新鮮だからか?ゴムの臭いがプンプン。奥さんには不評だったみたいです。 僕からすれば、グリップしそう〜☆って感じでいい臭いに思えるけどね。 サーキット行くまであと約1週間。まだやりたいことはあります。 あとは、時間との戦いかな。 最近では朝と夜はかなり寒くなってきました。夜の作業だとTシャツだとツラいかな。 | ![]() |
昨日の続き。 オイルブロックのネジ部が画像のようにエレメントにくっついてきてしまいました。 エレメントを破壊しようとも思ったけど、プライヤーでネジ部を軽くつまんで回したら回って取れました。よかった。(´o`) でも、やっぱりネジ部にちょっとつまんだ傷がついてしまいました。 その後、布をネジ部にまいてオイルブロックにねじ込んだけど、指の力ではやっぱり限界があります。そこで、またプライヤーでつまんでねじ込みました。ネジ部が傷つかない程度しか力をかけれなかったから、大丈夫かなー? とりあえずはエレメントをつけて、オイルを入れました。 その後、モーターアップを入れて少し試乗。・・・漏れは無し。 でも、モーターアップの効果は体感できず。まーこれは長い目で見てエンジンの消耗が少しでも減ればって思って買ったから劇的には変わらんのはわかってたけどね。 1日運転して今日チェックをしたけど、オイルの量も適正だし、エレメントからの漏れもなかったから、とりあえずは良かったかな。 | ![]() |
北海道に行ってきました。 北海道はもう冬だと思って服持って行ったけど、天気が良かったこともあってこっちとそんなに違わなかったなー。 食べるものもうまかったし、楽しく過ごしてきました。 しかし、飛行機ってのは、飛んでるときに結構揺れるよね。 あれ、慣れないとかなり恐いと思う。でも、スチュワーデスさんが冷静にしてるので、いつも乗ってる人が何事もなくしてるんだから、大丈夫なのかなと思える。それもスチュワーデスさんの大きな役割かもしれんですね。 で、話は遡ってしまうけど、北海道出発の前夜にオイル交換をしたときの話。 そのときにちょっとしたトラブルがありました。 以前tiny-tinyさんに指摘していただいたエレメントで13用(UNF3/4-16)と14用(M20-P1.5)がネジの規格が違うってのです。 | ![]() |