〜気まぐれ日記〜

←←前月←← 2006年11月 →→翌月→→

2006.11.30
今日は交通安全講習みたいなのを受けました(捕まったわけじゃないよ!)。
そこで、お決まりの事故によって人生が狂ってくってビデオを見ました。
今日のビデオでも妻子ある幸せな家庭が飲酒運転の事故によって見事に壊れていくってのが描かれてました。
内容はホントにありそうな感じでぞっとしました。
こいうのを見ると注意しなきゃって思います。でも、時間が経つとどうしても記憶って薄れてくるもの。
定期的に見て気持ちを引き締めていかんといかんですね。
安全運転が一番です。

2006.11.29
GT−Rという車は車好き、特に日産車乗りにとっては特別な車なのです。
憧れであり、目標であるわけです。
ハコスカ、ケンメリGT−Rについては伝説としてしか聞いてないけど、R32、R33、R34はリアルタイムで見てきて、性能に驚き、かっこよさに感動したものです。
そのGT−Rが生産終了して4年。最近ではニュルを走ってるところがスクープされたり、いよいよ市販が現実的になってきました。
当初の予定ではR34GT−Rが生産終了して1〜2年で新GT−Rがでてくると予想されてたなかで、ゴーンさんの販売は2007年という発表で誰もがずっこけたと思うけど、ようやくあと1年です。
どんな売れ行きで、チューニング業界にどう影響していくかは未知数のところはあるけど、やっぱり楽しみだね。(^-^)

2006.11.28
しかし、子供ってかわいいな〜。(^-^)
ますます成長している我が子。しぐさ、声、表情などなど。ホントかわいい。
でも、ニュースを見れば虐待のニュースばっか。
内縁の夫ってのが多いけど、実の子ってのもあるね。虐待した側の言い訳は決まって「しつけ」。でも、「しつけ」と「虐待」は絶対に違うものだと思うな。
子供は親を選べないからね。かわいそうだね。
でも、現実に起こってることなんだよね。それぞれ家庭の事情はあるだろうけど、悲しいね。
あと、もう1個。これも愚痴になるのかな。
深夜の踏み切りで車と電車がぶつかって朝になってもダイヤが乱れてたってやつ。
これ、どうせ踏み切り降り始めてるのに強引に行こうとして間に合わなかったってやつだよね。しかも、いざそうなったら遮断機なんて折ってでも脱出したほうがいいのに、そのまま車を捨てて避難ってとこか。
深夜なんだから、電車もそう通らんはずなのに、少し待てばいいのを強引にいった結果が数万人の足を狂わせちゃってね。会社や学校の影響まで考えたら相当なもんだよね。
これも全ては自分が一番という勝手な思考と遮断機をいざとなったら折ってでも脱出するということを思いつかない知識のなさが原因だね。
ドライバーの質ってのが問われてるよね。
で、車。
新しいスカイラインでたね。
これ、いい評判も聞くけど、個人的には見た目はイマイチかなー。
セダンとしては現行のスカイラインセダンがかっこ悪いから、それに比べればましにはなったとは思うけど、スカイラインクーペがめちゃかっこいいことを考えるともうちょっといい感じにできないかなーって思っちゃう。
でも、エンジンはいろいろ改良を加えられてよくなったみたいだけどね。V6は自分には関係ないか。。。
次のスカイラインクーペはどんな感じかな?かっこいいといいなー。
あとは、GT−Rか。これも楽しみだね。続く。。。

2006.11.27
2年以上前に購入し、パラパラとしか読んでなかったSR20DETのオーバーホール解説本を読みはじめました。
エンジンって車いじってく上でかなり敷居の高い部分なんだけど、本読んでると改めて難しいなーって思います。
その本はかなりこだわりのOHしてるので、実際に普通のOHするんだったらそこまで難しくないのかもしれないけど、とりあえずエンジンクレーン等今まで使ったことなくて大掛かりな工具や道具が必要になってくるしね。それらをそろえるだけでもかなりの金額になるね。
おまけにOH中は車が使えんじゃあいかんから、できたら1機予備のエンジンを用意してやりたいところだしね。
最近順調に走れてきてる我が車だけど、エンジンへの不安はやっぱりあります。
走行距離14万キロオーバーだしね。
でも、本読んでてもドキドキしてくる位楽しそうな作業だしね。古い車に乗っている以上、いつかはやらなければいけないものだしね。
来年1年かけて道具と知識を蓄えて、再来年実行か?それまでエンジンもてばいいな。

2006.11.26
30000アクセス突破しました!(^o^)
HP開設して1年半。きり番迎えるたびに思うんだけど、予想よりだいぶ早い達成だね。
HPの更新や改造も当初考えてたよりも早い進行だけどね。
まだまだ続けますよ!これからもたまには見てね。

2006.11.25
手の甲にできていたかさぶたがやっと治りました。
これ、作業してるときにケガしたものなんだけど、治りかけてるときに次の作業のときに同じようにこすってしまってかさぶたがとれちゃってたものなんだよね。
昔は軍手しなかったけど、最近はケガ防止のために軍手してたんだけどねー。
オイル交換のときは軍手をしなくて、そのオイル交換の前後のちょっとした作業のときにケガしちゃったんだよね。。。
やっぱり軍手は必要だね。

2006.11.24
今回初めて車載カメラを搭載して走りました。
で、その映像を見ていると、運転ぎこちないなー。(^-^;)
コーナリング中カクカクしてる。。。
もっとスムーズに曲がらんといかんね。
自分の運転を車載映像で客観的に見るのって勉強になるね。
次に生かしていこっと。

2006.11.23
今日またマナー悪い車見ました。
信号待ちをしてると、横方向の信号が赤になり右折矢印がでました。で、矢印が消えてそろそろ僕が待ってる信号が青になるかというときに、右から直進者が。完全な信号無視だね。
で、信号青になった僕が左折して行ったらその車が前にいました。
で、車が何台も列になってるのに左右に車を振ってあおってる。。。速度は普通の速度で走ってるし、前の車はどうもできんのにね。
で、あかんなーって思いながら後ろを走っててその車が結局どこに行ったかというと、パチンコ。
パチンコに早く行きたくて信号無視してちゃんと走ってる車あおりまくってたの?情けないなー。
僕はパチンコやらんから、やってる人にとっては1分1秒が大事なのかもしれんけど、それでも今日の車はないなー。
とても残念な人でした。
さて、気を取り直してツインサーキットについて。
見学だけだったけど初めて行ってみてできたばっかだからなのもあるけど、きれいだったなー。
建物も立派だったし、ピットも屋根つきでそこらのミニサーキットとは一線を画してるね。
名前のとおりドリフトコースとグリップコースがあって、ドリフトコースはドリフトやってる車がいっぱいいました。
グリップコースはショップのデモカーかな?インプレッサが数台えらい速さで走ってました。ウェットとは思えん速度で。
平日のしかも天気の悪い日なのに凄く盛り上がってる感じがしました。
トイレもキレイで大きくて凄いなーって思いました。
また走ってみたいな。

2006.11.22
今回のMLS、近くにできたツインサーキットとどっちに行こうか悩みましたが、先日も書いたとおり左右タイヤの摩耗をバランスさせるために左回りのMLSにしました。
天気が悪かったこともあったのかな?月曜なのもあったのかな?僕ら3台の他に2台がいただけでした。
しかし、ドリフトのスキール音が結構聞こえてきて何かな?って思ってたけど、どうもツインサーキットの音らしい。
そこで、走行終了して帰る前に少し見学していこうと行ってみたら、ホントに近い!
あんなに隣接してるとは思わなかったなー。
世界に誇る鈴鹿サーキットがあり、さらにミニサーキットも2つある。鈴鹿の皆さん羨ましいな。

2006.11.21
今回MLSには3台で行きました。
かなり少ない台数だね。でも、ウェットだったので車への負担も少なくとにかく走りまくりました。
午前午後1回ずつ少しだけクーリングしたけど、ほぼずーっと走ってました。
2枠走ったあとはヘトヘトだったなー。走行会あんなに疲れたと思ったのは初めてかな。
しかし、最近調子いい。2回連続2枠無事完走だしね。(^-^)
次はいつ行こうかな?

2006.11.20
今日はモーターランドスズカに走りに行ってきました。
今日は参加台数が少なくて3台で走りました。
天気が微妙だったけど2枠走って午前は小雨が降ったりやんだりの軽いウェット。午後は軽いウェットから途中から走行ラインのみドライになってきたって感じでした。
午前はウェットだったしスピンしまくってタイムも全然でんかったけど、午後は何とか51.608秒で走れました。前回から1秒近く短縮できたからまーよかったかな。でも、当時よりタイヤが良くなってることを考えると、実質タイムアップはしてないかな。これは13タービンになったことも多少は影響していると思うけどね。
モーターランドスズカは凄く久しぶりで1年半振り。
それでも感覚は覚えてました。
今回は右回りばっかで左のタイヤが減ってしまうから、たまには右のタイヤも減らそうということで珍しい左回りのMLSに行ったんだけど、結果的にはほとんどタイヤは減らなかったかな。嬉しいのか嬉しくないのか微妙だね。(^-^;)
でも、無事2枠走りきれてよかった。最近車調子いいぞ?(^-^)
しかし、サーキットはホント楽しいねー。

2006.11.19
明日はサーキット行きまーす。
で、今日は恒例の洗車をする予定だったんですが、雨が降ってるので中止。でも、明日は何とか晴れそうなので、現地で拭くピカでもしよっかな。
しかし、今日は結構雨降ってるなー。しかも、家のすぐ近くで落雷が2回もあったしね。かなり迫力あるね。家もかなり揺れたなー。自然の驚異ってやつだね。
我が車はとりあえずの問題はないけど、燃調が濃いと思われる。余裕があったら少し調整してみるかもしれんけど、まー今回はたぶんないかな。
明日無事に走りきれますように。。。

2006.11.18
今日、事故直後の現場を見ました。
中央線もないような狭い道路で1台がもう1台の車に助手席側から突っ込まれて(たぶんつっこまれた方が悪いと思うけど)運転席側が下になる形で横になってました。
ここは、一方向だけが死角になっていてあとは見通しがいいところなんだけど、たぶん横になってた車が一時停止側なのに無視してそのまま走ってきて死角の方向からいきなりとびでてきて優先路線の車がよけきれずに側面に突っ込んでしまったんだろうなー。
場所は毎日出勤時に通る場所でいつも危ないなーと思い、ミラーで確認しながら通ってるけど、いい速度でこられたら避けきれんかもしれんなー。
しかし、一時停止無視ってのはかなり危険だね。
いろいろ危険な運転はあるけど、一時停止無視、一通無視、信号無視、速度の異常な超過、飲酒運転。この辺は事故に即決するようなかなり危険な違反だね。
これらの違反をしなければかなりの事故が減ると思うなー。
今日の場合は一時停止無視じゃなく、標識に気が付かなかったのかもね。でも、危険です。
自分だけ気をつけてるだけじゃ事故は防ぎきれないね。恐いね。
で、作業の話。
今日は牽引フックをつけようとしたけど、購入した汎用のものはインタークーラーのパイピングが邪魔で取付できませんでした。(+_+)
これについては今後新しいフックを買うか、何とか工夫して付けるか今後の課題とします。
で、牽引フックの作業がなくなったから、今日は配線やカーステが助手席足元に放置されていたのを元のようにグローブボックスに収納しました。
あとは、走行会が雨だったときのために窓にガラコをぬって工具をトランクにつみました。
これであとは洗車をすれば走行会仕様かな。
しかし天気が怪しいなー。晴れて欲しいな。


2006.11.17
走行会が近付いてきました。ワクワク。(o^-^o)
前回の走行からやったのはMTオイルの交換だけかな。
あとは当日までに車の掃除と工具を載せて、あとは時間があったら牽引フックもつけたいなー。
で、今回は初めて車載カメラを搭載することにしました。
今まではすぐに壊れるから無駄ということで車載はしなかったんだけど、とりあえず前回はまともに走れたし、つけてみることにしました。
ただ、買ったのがロールケージ用のビデオステーなんだけど、我が車はロールケージがありません。
もちろん欲しいんだけど、車検や金銭的な問題で当面無理そうです。
なので、リヤシートをとってリヤのタワーバーにつけるようにしました。
それだと位置が低くなりすぎちゃうから高さを調節するためのステーも作成しました。
どんな映像が撮れるのかな?楽しみだね。

2006.11.16
車高高くしたとはいえ普通の車よりは車高が低い我が車。
さらに、駐車の枠の後ろの線の割とギリギリまで車を下げる習性があります。
だってその方が邪魔にならないからね。
そんなわけで、普通の車より低くて後ろにあるから、車の横側の方向から歩いてくと自分の車が見えんのです。
だから、よく「パクられてないか?」とドキドキしながら車に近付くのです。
まー誰しもが「あんな車誰もパクらねーよ。(-o-)」って思ってるだろうけどね。
で、今日も当然我が車はパクられずにありました。(^-^;)
でも、大事な車。万が一もあってはいかんからね。防犯意識は必要です。

2006.11.15
最近身近な人で車を換えた人が数名います。
車を買ったと聞いても今まで全く他人事に思ってきたけど、今日ふと「そういえば俺今の車買ってから車買おうと思ったことないなー。」って思った。まーまだ5年しか経ってないってのもあるだろうけどね。
13シルビアのターボ欲しいなーって本気で思ったのが11年前。そんでいろいろあって9年前に車を買おうとなったけど、SRターボはまだ高かったのでCAターボの180SXをとりあえず買っていろいろ遊び、就職していよいよ今のSRターボを買ったのが約5年前。10年以上も他の車を購入対象に考えたことはないですね。まー考える手間が省けて楽でいいかな。
新車のCM見ても「でたんだー。」だけ。新しい機能に興味深々だけど、それでも買おうかなって風には少しも思ったことないなー。
そのかわり今の車をどう改造しようかとかどうリフレッシュしていこうかとかは毎日悩んでるけどね。
車を変えようと思う日はいつかくるのかな。でも、まだまだ先だね。

2006.11.14
相変わらずアイドリングが安定しない我が車。
エンジンをかけるとしばらく2000回転で安定。その後、1700回転、1400回転を経て最終的には800回転で落ち着くけど、それまではたぶん3〜5分位は経ってる。
これ、パワーFCにしてからひどくなったからセッティングも多少影響してるんだろうけど、ノーマルECUのときも割とそういうことがあったから、やっぱりどっか悪いんだろうなー。
で、よく言われるアイドリング制御してるAACバルブを交換しようと思って調査をしたけど、13はサージタンクとらんと交換できんみたい。14ならそのまま交換できるのに・・・。
以前オイルクーラーを付けるときにサージタンクとろうとして失敗してたからなー。。。
前回は楽して取ろうとしてたから、クーラントとか空にしてからとかしたくなかったからね。
本気で手間を惜しまずに作業をすればまーできるだろうけど。。。
部品の調達もまだまだだけど、心の準備だけはしとこっかな。

2006.11.13
LS、走ってるね。
きっと大量購入を見込んで最初から増産してたのかなー?
でも、レクサスって基本的に受注生産じゃなかったっけ?だいぶ前から注文してたってことかな?
まー何せLSは4.6リッター385馬力だって。
当然シルビアより圧倒的に速いね。
で、普通の道路や高速ではあっさり負けるのはわかるけど、サーキットだとどうなのかなー?
いつも行ってるサーキットでLSのタイムが知りたいね。やっぱりノーマルに近い我が車よりは速いとは思うけどね。
畑違いだろうけど、それだけ馬力があるとタイムも知りたくなるよね。
もし本当にLSが走ってたらかなりビックリするだろうけど。。。

2006.11.12
MTオイルを交換して1日。やっぱりシフト入りやすくなってるかな。(^-^)
MTオイルやデフオイルはものによってフィーリングがだいぶ違うっていうし、今後はそういうのを試していこうかな。
で、ふと手を見るとかさぶたが。
昨日の作業でケガしたものなんだけど、作業してると、ケガは多いね。
尖った部品のなかに手を突っ込んだり、固いボルトを力を込めて緩めるときにケガしたり。
作業中は痛みは感じないからいいんだけど、冷静になってみるとやっぱり痛い。。。
それでも自分で作業したいんだよね。次は何やろうかな?

2006.11.11
今日はMTオイルの交換をしました。
今日は風も強かったし寒かったなー。
でも、フィラーボルトもドレンボルトもかなり固くて手こずりました。(+_+)寒かったのに汗かいたからねー。固いボルト緩めるのってかなりの運動になるね。
でも、とりあえずは無事完了。
実は車を中古で買って一度もMTオイルは交換していませんでした。。。(@_@;)お恥ずかしい限りです。
今回はレッドラインのオイルを入れたんだけど、少し試走してみたら、何となくミッションが入りやすいような気がする。
この辺は気分も影響してるかもしれんから、またしばらく試してみます。


2006.11.10
今日も宴会だったので、自転車で行動してました。
1日シルビアに乗ってない。
結婚するまではシルビアに乗らない日は1日もなかったけど、結婚して子供が産まれ、徐々にシルビアに乗らない日が増えてきました。
やっぱ何か落ち着かんね。
何となくステアリングとシフトの感覚が出てきてしまいます。禁断症状?
まだまだ乗るたびに「楽しいわ〜。」としみじみ思う我が車。好きな車に乗れるって幸せなことだね。(^-^)

2006.11.9
今日は呑み会でした。
ちなみに明日も呑み会。。。
今日は人間関係の大切さを痛感した日でした。
人って一人で生きてるつもりでも(思ったことないけど)、先輩、仲間、後輩に生かせてもらってるんだなーって思いました。
感謝の気持ちを忘れないようにしんといかんですね。

2006.11.8
今日は寒かったなー。(>_<)
朝なんかもう真冬だと思うね。
こりゃ夜の作業はつらくなってきたかな。
そういや最近作業をやっていない。。。この夏は毎週のように作業していたけど、最後に作業をしたときは10月上旬でまだ夜でも少し汗かく位だったからねー。
次の走行会の日程も決まったし、整備しんといかんなー。
でも、我が家はいま風邪の影響でボロボロだし、今週末は宴会ばっかで夜作業できる日がないかも。。。何とか昼で時間を確保しんとなー。(-_-;)

2006.11.7
風邪はやっと治りました。よかったー。(´o`)
ちなみに、我が車、144444キロ突破しました。ゾロ目?写真撮ろうと思ったけど、今回はやめました。155555キロのときは撮ろうかな。
しかし、よく走ってるなー。まーいろいろ壊れてはいるけど、消耗品を換えるだけで何とかなってるしね。
でも、エンジンとかミッションとか、まだ作業したことのない言わば未知の領域にはやはり不安があります。普通はとっくにOHしてないといかん距離だからね。
今のシルビアを買ったときが10万キロ弱。それ以前にOHされたことがあるならいいけど、されてないだろうなー。
最近ではすっかり通勤&サーキットスペシャル(でも内容は平凡以下だけど・・・)と化してるから距離はあまり伸びてないけどね。
ブーストもノーマルのままだし、サーキットでも6500シフトしてるから、エンジンへの負担は少なくしてるつもりだけどね。
エンジン長持ちしますように。。。(_人_)

2006.11.6
風邪再発!(+o+)
奥さんにもうつり、あとは子にうつらないのを祈るだけ。
しかし、前までは風邪なんて1日寝れば治ってたのになー。。。疲れがたまってたのか、それとも歳のせいか。。。たぶん歳なんだろうなー。
でも、子は今日も元気満々☆何より何より。それだけが救いだね。(^-^)
で、話は変わるけど、今日職場のミラ(ちょっと前のやつ)に乗りました。
やっぱりエンジンもオートマもちゃっちさ満点だったね。いろんなノイズがいっぱい聞こえてきたしね。でも、これは値段重視だろうから、走ればちゃんと走るし問題ないんだろうけどね。
ちなみに、最近の軽は人気で豪華で値段も高いけど、そういう車は4速ATで制御もちゃんとしてたり、エンジンもターボでパワフルで、遮音もちゃんとされてるのかなー?ちょっと興味がでました。
話は戻ってミラ。
室内はさすがにシルビアのが広かったかな。何と言ってもミラはシートとペダルとかハンドルとかの位置関係に余裕がない感じだったしね。
でも、前後左右の空間はそんなには劇的には変わらなかったかなー。
まー軽とシルビアで室内空間争ってるってのもおかしい話だけどね。
ただ、トランクの部分ってのはある意味無駄な部分なのかなとは思った。たぶんシルビアと当時のシビックを比べたら使い勝手はそんなに変わんないか、むしろシビックのが上かも。
で、トランクの分軽量されれば走りって点では有利なのかな。
でも、最後にはやっぱりシルビアのスタイリングはトランクの部分があってこそって思うんだけどね。
さて、早く風邪治すためにも今日も早く寝まーす。(-_-)zzz

2006.11.5
3連休が終わりました。風邪は何とか治ったけど、今日は家庭の日。子と一緒にいました。だっこの状態で昼寝してる子を見ると、ん〜、いいね♪って思った。いい時間でした。
で、そんなわけで結局車の作業はオイルサーバーの洗浄&パッキン作成位。
でも、前回使ったときに漏れがあったのを解決したから、今度はちゃんと補充できそうです。
次に走りに行くまでには交換したいから、来週のどっかでやりたいね。

2006.11.4
風邪治らず。(+_+)
今日は野球もMTオイル交換もできませんでした。(o_ _)o
早く治すために1日寝てたので、遊べず、かつ家族サービスもできずで完全に無駄な1日でした。。。
何で3連休で風邪になるかなー。
でも、ここんとこずーっと寝不足が続いていたし、体は少しは休まったのかなー。
明日は家族サービスの日。今日も早く寝て明日の朝には完治といきたいね。
MTオイルは来週のどっかでやりたいな。

2006.11.3
昨日からどうも喉が痛かったけど、今日は妻子と町の公園へ。
芝生で遊んで楽しかったです。(^-^)
でも、夕方から発熱。しんどいなー。(+_+)
明日は野球もあるし、MTオイルの交換もしたいのに。。。
今日は早めに寝まーす。( -_-)zzz

2006.11.2
今日は変な1日でした。
職場から家までの短い距離なのに、間に工事をやって通行止めしていたところがありました。
で、そこには車を通さないように交通整理の人がいたけど、そこだけ。
自分も少し横の小道を通って通行止め区間を越えようとしてたけど、そこがまた普段車が通らないところなのに、同じような車でいっぱい。
田舎の道なのに、少しのことで渋滞するんだね。
しかも、途中で1台分しか通れない狭い部分があって(そんな道を選んだ自分もあさはかだったけど)、対向側の車がずっと並んで塞がれてる。
こっちはそこを超えれば空き空きなのに・・・。
そういうときは狭いところは動ける方のことを考えて空けておいて欲しいな。どうせ止まってるだけなんだし。お互い止まってるだけなんて凄く無駄だね。
前にも愚痴ってたけど、道路を走ってると、止まっちゃいかんところで止まってしまって交通の流れを止めてしまってる車も結構ある。
教習所や免許更新講習では、違反の話だけじゃなく(もちろん非常に大事なことだけど)交通の流れを妨げないマナー的なこともアピールする必要があると思うなー。
で、それをやっと抜けて(ちょっと迂回するだけで5分以上かかってしまった。(+_+)田舎道なのに。。。)ようやく家の前にきました。
すると、我が家の門の前に1台の車が止まってる。。。お客さんの車らしい。
1台通れるスペースは空けてあったけど、そこは少し傾斜になってるところなので少し車高短&エアロつけた我が車は斜めに入っていかんとつっかえてしまうのです。
何とかいけるギリギリ斜めに入って少しすりながらも帰宅することができました。何か疲れたなー。(´o`)
こういうときは、車高短&エアロはやっぱり少し不便だね。
特にシルビアはただでさえオーバーハングが長いのに、さらにエアロでオーバーハングが長くなって先端の最低地上高も落ちてるからね。
傾斜越えには条件が悪いね。
でも、かっこよさのためだからしょうがないか。むしろもっと下げたい位。
最低地上高を下げてしまってるフロントパイプノーマルにしよっかなー。オークションで探してみるか。

2006.11.1
映画の話。
今日インターネットを見ていたら、新007の第1候補は実はユアン・マクレガーだったってニュースがでてました。ビックリ。
ユアン・マクレガーはスターウォーズではめちゃめちゃかっこよかったけど、それ以外だとあまりかっこいいと思ったことないんだよなー。『アイランド』も映画は面白かったけど、ユアン・マクレガー自体がかっこよかったとは思わんかったしね。
007役になると同じような役柄を繰り返し演じることでイメージを固定されてしまうのを嫌って断ったらしいけど、もったいないなー。
ユアン・マクレガーの007、見てみたかった。。。
でも、ダニエル・クレイグも予告編を見た限りではかっこよかったね。公開が楽しみです。
で、先日運転しててちょっと危なかったことがあるので、ご紹介を。
職場から帰宅途中、道路が90度曲がってるところがあって、道路幅は広くもなく狭くもないごく普通の道路。で、ここを左に曲がる側で運転しててそろそろ曲がるってとこで、反対車線の車が中央のラインを大きくはみ出して曲がってしました。
まーそんなにスピードも出してなかったし、こっちが減速したからぶつからんかったけど、そのままいってたらぶつかってたなー。でも、アクセルオフ位じゃなく、ブレーキを踏む位のまあまあの減速でした。ブラインドコーナーでもなかったのに、見てなかったのかなー?危ない危ない。
まーアウトインアウトはコーナリングの基本ではあるけど、公道では車線の範囲でやらんとね。
ごく普通の道路でも結構危険は潜んでるもんだね。よく通る道でも気を付けんといかんね。