今日はYZサーキットの年忘れ走行会に行ってきました!(^o^) でも、朝起きてみると雪。(+_+) 結局午前は走行できず、午後から走行したんだけど、こんな天気だったし走行台数はすごく少なくて、予想よりもたくさん走れました。 1年以上ぶりのYZ。最初はウェットだったけど、だんだん乾いてきて、最後の1枠はほぼドライで走れました。 ドライになってからは頑張って走りました。途中1コーナーで120キロからの減速でスピンしたりして、ちょっと焦ったけどね。(^-^;)でも、何とかコース上にとどまれたし、車の被害は0でした。よかった。(´o`) 今日のベストタイムは42.304。自己ベスト更新です。予想よりもいいタイムがでてよかった。(^-^) でも、ほとんどドライだったけど、最終コーナーだけは湿ってる感じでうまくいかんかったなー。ここも完全ドライならもう少しタイムアップできるかな。 | ![]() |
今日は間近に迫った今年最後の走行会のためにオイル交換をしました。 夜12時から作業開始。 今回はエレメントはそのままでオイル交換だけだったから、すぐに終わり、その後はこれまた走行会のために車内やトランクの整理をしました。 その後、洗車をして作業終了。 最近ホイールを洗ってなかったから、今日はホイールを丁寧に洗いました。ホイールがピカピカだとやっぱりいいね♪ いつもは前日にやる準備だけど、今回は走行会前日は用事があるからちょっと早めにやりました。 走行会楽しみだな。(^-^) | ![]() |
少し前の話になってしまうけど、パワーチェックに行ったときに、帰りにゲーセンで車ゲームをしました。 今はカードで車を成長させていけるものや、シートベルトがあって事故るとシートベルトが引っ張られるもの、クラッチを踏まないとギヤが変わらないものなどいろいろ出てました。 中でも印象に残ったのはタイトーのだったかな?クラッチを踏まないとギヤが変わらないやつは車ごとに画面にでるインパネとかも違って、13はちゃんと13のインパネになっていてメーターもちゃんと動いてました。久しぶりにノーマル13のインパネ見たなー。あと、R34GT−Rはマルチファンクションディスプレイだったっけ?あれもちゃんと画面で機能してたからねー。 これは素晴らしいと思った。ステアリングの反力も当たり前になってたしね。 それでも、やっぱりGT4には届いていないと思った。 ステアリングの反力もGT−FORCE Proのがはるかに強くてリアルだね。値段も2万と高いけど、それ以上の価値は絶対あるね。 | ![]() |
今日は久しぶりの?呑み会でした。今日はよく呑んだなー。。。 で、昨日我がHPもついに32,000アクセスを達成しました。(^-^)が、不覚にもその32,000アクセスめは日記の更新を確認するためにアクセスした自分でした。(+_+) でも、とにかく32,000アクセス。見ていただいてる皆さん、ありがとうございます。(^-^) さて、昨日のETC動作確認だけど、車の通りの少ない時間にテストをしました。 結果は、おや?と思うほどあっさりゲートは開きました。ほっ。(´o`) これで窓開かなくても高速でサーキット行けるんだね♪ ようやく我が家にもETCがきました。 ガンガン高速乗ってガンガンサーキット行くぞー! | ![]() |
昨日の続きです。 いつもは6500まで回すときはサーキットでは2速までで、3速でもそんなに回さないけど、4速6500回転大丈夫かな?ってちょっと心配でした。でも、とりあえずは無事に測定は終わりました。 で、結果は昨日書いたとおり214.8馬力&43.2kgmでした。 馬力も思ったよりもでてたけど、トルクだよね。 普通のノーマルタービンのシルビアがこんなに出るわけない。店員さんもおかしい数値ですと断言してました。 で、結果のシートを見ると4500回転までしか回してないことになっている。。。測定の機械に車の回転数をとりこんでたんだけど、それがうまく認識できなかったみたい。 運転ではアペックスのΦ120タコメーターで6500まで回してたのは外から確認してました。 | ![]() |
今日はスーパーオートバックスにパワーチェックに行ってきました。 張り切って少し早く出すぎてしまったみたいで、集合1時間前に現地に到着。 店内を見てました。スーパーオートバックスともなるとさすがに改造部品もいっぱいあったね。あそこで改造してもらう人も結構いるってことかな? まー僕は部品は主に通販で買うので見るだけでした。 で、時間がきたので何があっても店の責任にはしませんという誓約書を書き、早速測定へ。 今回は自動車部から『ひなたく』さん、『だんな』さん、『夜シュー』、『ぴろし』、そして『シル研』の5台が参加しました。平日は5台だと1台分無料になるのです。お得で嬉しいね。(^-^) 測定は推定馬力の少ない順に計測です。我が車は3台目。 まずは、『ひなたく』さんの『親バカプチ』が測定へ。・・・ん?店員さんの様子がおかしいぞ?どうやら後ろの牽引フックがマフラーの上部にあるみたいで、ベルトで固定ができないとのこと。安全が確保できないから測定できないと言われてしまいました。 | ![]() |
今日夕方にちょっと時間があったから、シルビアにETC取り付けました。時間がなかったからウィッシュはあとまわしです。 配線は常時電源、アクセサリー電源、アースの3本のみだからまったく簡単なんだけど、フロントガラスのルームミラーの裏の辺に貼り付けたアンテナからの配線を内装の裏に隠したりしてたから、1時間位かかったかな。 作業が終わる頃には辺りは真っ暗になってたけど、とりあえず作業は無事終了。 本体の場所は運転席側に付けることのが多いかもしれないけど、サーキット走ってるときに足があたっても嫌だし、そもそもそこはウィンドウディスプレイの操作ユニットが貼り付けてあるから、助手席側に付けました。まー邪魔にはならんだろうから妥当なとこかな。 あとはETCカードが届くのを待って動作確認だね。 とりあえず今はETCカード届き待ちです。 | ![]() |