昨日の作業について。 昨日は夜はそれなりに涼しかったんだけど、やっぱり作業をすると汗をかくね。たいした作業はしてないけど、汗びっしょりかきました。 そもそも昨日は洗車をするか、各種作業をするかで最初迷ってました。最近全然洗車してないから、かなり汚い状態です。ここは再びピカピカにしてご機嫌になろうという案もあったけど、秋までに少しでも今の不具合を解決していきたいというのがあって作業することにしました。 クリアコーナーはヤフオクで安く買ったので、やっぱり細部は少し雑なところがありました。レンズの縁にゴムのシールが張ってあるんだけど、これが両面テープが見えてしまってる程雑。でも、製品自体の精度はまーまーよくて取り付けも問題なくできたからOKかな。メッキもちゃんとなってたし、イエローバルブも付属していたし、ゴムの雑な貼り付けはたいした問題じゃないね。安い割にはいい商品でした。 ただ、車自体が汚いからコーナー部だけピカピカでちょっと浮いてるかな。 あとは。ヘッドライトが微妙にブラック化されてる(純正のままだと思うけど)ので、まるっきりクリアな今のコーナーとは少し色が違います。ちなみに純正は少しブラック化されていて、ヘッドライトとの色合いはバッチリでした。でも、これもたいした問題じゃないね。 とにかく念願だったフロントコーナークリア化。全て完璧じゃあないけど、満足しています。 | ![]() |
まだまだ暑いけど、少しずつだけど涼しくなってきたような気がする。 そんななか、今日は久々に作業をしました。 クリアコーナーランプへの変更とラヂエターリザーバータンクのS14化とフロントブレーキからの異音調査をしました。 クリアコーナー化はホントに簡単ですぐにできました。10分もかからんね。 でも、ウキウキして動作確認すると、ポジションランプのLEDランプが片方切れていました。(+_+)いつかれ切れてたんだろ?(?_?)でも、LEDなんて玉切れないだろうしなー。。。分解してみたけど、抵抗が少し変色していたから、これが原因か?とりあえず普通の電球をつけてその場を凌ぎましたが、左右で色が違ってかっこ悪〜。(@_@;)せっかくのクリア化が台無しだね。すぐにLEDランプ買うけど、結構高いんだよなー。。。まーしょうがない。 次にリザーバータンクだけど、PS13は運転席側にあるのに対してS14は助手席方のフェンダー内に納まるような感じてついていて、そのようにしたかったけど、皮肉にもフェンダーの配線をエンジンルームで引きなおした配線とHIDのイグナイタやバラスとがあって、スペース的に断念。またエンジンルーム内のレイアウトを考えます。 最後にフロントブレーキからの異音(ブレーキ踏むとバキバキいう)の原因を調べたんだけど、結局わからず。 また調べます。 と、いうわけで久々の作業は結局終わってみればコーナークリア化だけだったね。 でも、またこれから少しずつ作業していきまーす。 | ![]() |
キャリパー塗装用耐熱フッ素塗料を購入しました☆ 色はブルーです。キャリパー交換するときから色を塗ろうか迷ってましたが、迷っているうちにとりあえず付けてみようということで取付を先にやりましたが、リヤのキャリパーもそろそろ交換しようというこのときに、やっぱり塗ろうかな♪ということで購入しました。 使用方法は塗装面をきれいにしたあとにうすめ液で薄めて数回に分けてはけで塗るというものです。 でも、これだけでは完全硬化もしてなくて、耐油性もないとのことで、150〜180℃で加熱すると完全硬化して耐油性ももつとのことでした。耐熱温度が200℃だから、微妙だね。 そもそも我が車はキャリパー温度がどれ位になるのか知らないなー。パッドは400℃位いくのかなー?って思ってるけど、キャリパーはまー200℃はいかんのかな。 そうなると完全硬化させるためにはかなりのハードブレーキングを繰り返さないとしないってことか? まーとりあえず塗ってから考えるか。ブルーのキャリパー楽しみだな。(^-^) | ![]() |
クリアコーナーランプ買いました!(^o^) そんなに高い商品じゃないけど、今まで何回か購入検討に入りながら他の部品を買って後回しになっていましたが、やっぱ純正のままだとリヤのクリアテールとの相性悪いし、古臭く見えます。これを換えれば見た目かなり変わるからね。オークション見ていて、一瞬のノリで購入しました。 これらの商品はほとんどが海外で大量生産されてると予想されます。いろんなショップでいろんな価格で売ってるけど、物はほとんどの店が同じだと思います(あくまで私的予想ですよ)。 だから、あとはいかに安く手に入れるかだね。 今回もヤフオクを利用しました。多少のリスクはあるけど、高額商品を落札することはないので、比較的安全かなと。危ないのはブランド品とか家電だろうからね。もちろん車グッズでも相手を見ることは大事だけどね。 これで我が車も見た目的にはほぼ理想になりそうです。・・・車高以外は。 | ![]() |
マフラーの話。 我が車にはオートランド山形のデュアルマフラーがついてます。 これ、今まで何度も何度もクドい程書いてきましたが、気に入ってます。見た目はパーフェクト☆マフラーもげ事件も乗り越え使い続けている逸品です。 でも、最近洗車してないからマフラーが汚い。(+_+)これじゃせっかくのマフラーもだいなしだね。 また掃除しなくては・・・。 | ![]() |
今日も暑かったねー。雲もすっかり夏の雲になってます。本格的な夏だね。 今日某所でマークUのカットモデルなるものを見てきました。 エンジンやミッション、その他いろいろな機構がカットしてあって内部構造を見れるようになってるんだけど、非常に興味深かったです。 ブレーキのマスターシリンダーやパワステポンプ、デフ等いろいろカットしてあって大変勉強になりました。 機構はわかってるつもりだけど、実際に車に乗ってる状態で内部が見れるとまた一味違います。 とても面白かったです。 今日は子と見てたのでじっくり見れなかったけど、またじっくり見たいな。 | ![]() |
昨日ぶつけちゃったナンバーです。(+_+) 改めて見てみたらバンパーは割れを一時的に補修していたタイラップが切れた位かな。またタイラップで割れをつなげば問題ないと思います。でも、ナンバーは完全な平にはならないだろうねー。。。 しかもナンバー自体も傾いてしまってます。 ナンバーは手でできる範囲で適当にやるしかないので、あとはナンバーステーだけど、以前は手で簡単に曲がる素材で作ってたけど、やっぱり曲がり易いということで頑丈な素材で作ったからなかなか元には戻らないだろうなー。 まーこれも自分のミスだししょうがないけどね。 でも、混雑している駐車場とかだと前向き駐車だと出るときに車が近付いてきてるのか見えないから危険だと思うな。やっぱりバック駐車のがいいな!(負け惜しみ?) | ![]() |