先週の話。また登校中の児童の列に車が突っ込むって事故が起こってしまったね。 非常に悲しい事故だけど、まだよくわかってないみたいだけど、体調悪くて医者で処方された薬を飲んでたみたい。 薬で意識が朦朧としたってことか?真相はわからないけど、よく考えたら薬って手軽に飲まれてるけど、副作用として注意力がなくなるようなものもあるような気がする。注意が必要だね。 前はカーステのCDかなにかを交換しようとして児童の列に突っ込んだ車もいたね。 車の運転って集中しないといけないね。 走行中何かカラカラ音がするなーって思ってたら、キャリパーのプレートが外れかかってました。ゾー・・・。(+_+) 取り付けはちゃんとしたと思うけどなー・・・。 とにかくプレートはすぐになおして解決したけど、このプレートって何に使うんだろ?(?_?) とりあえずプレートなくてもピンとハリガネみたいな部品でパッドは固定されてるだろうしなー? しかもプレートの盛り上がってる部分がキャリパーの上側にある車もいれば下側にある車もある。んー??? でも、きっと意味があるんだろうなー。 とにかくブレーキは超重要部品だから注意しんといかんね。 | ![]() |
今日から仕事に復帰しました。 休み中、体は元気なんだけど、人にうつしちゃいかんから出勤できんくてつらかったなー。 元々仕事はそんなに嫌いじゃないし、普段仕事を頑張ることによって車って趣味がより楽しいものになってると思います。 休み中は当然おとなしくしてました。 今思えば目医者に行く前に車2日いじってていつもより目が見にくいなーとは思ってたんだ。それを察知して早めに作業切り上げて休んだ方がよかったかもね。おかげで仕事はできんわ車いじりもできんわで非常に時間を浪費してしまいました。病気ってのはホントに時間の無駄だね。 バリバリ仕事してバリバリ車いじりたいね。 で、作業の話。 オイル&エレメント交換は当然順調に終わりました。 で、パワステも補修は諦めて高いけど今後も長く乗るつもりだし、信頼性を重視して純正新品を買おうと思います。それまでは、またベルトを外して重ステ生活だね。何だか重ステが標準になってきてるかな。2〜3日パワステに戻ってた間もなーんか軽すぎて違和感あったからなー。でも、以前重ステでサーキット厳しかった経験あるから、きっとパワステいるんだろうけどね。あと、何より駐車が厳しいしね。また時間を見つけてディーラーに注文に行きます。 | ![]() |
今日は作業をしました。2日作業できんくてようやく時間ができました。 とは言え、いろいろあって、作業開始したのが11時半位。厳しいけど、もうこれ以上停滞するのはマズいので頑張りました。 作業内容はキャリパー塗装とパワステベルト外しとエンジンオイル交換。 で、作業が終わったのが午前4時頃。今4時20分。眠い。。。(o_ _)o えーっと・・・今から風呂入ったりして5時に寝て、7時半に子が起きてって・・・厳しいー!(>_<) とりあえず寝ます。詳細はまた次回に。 あと、明日(と言うより今日)も作業予定です☆頑張るぞ! | ![]() |
昨日は情けないことだけど、睡魔に負けて途中で作業を終了してしまいました。(+_+) その前も寝不足が続いていたからかもしれないけど、とにかくひたすら眠かった。と言うより途中サイドシューを前に完全に寝てました。(@_@;) 昨日HP更新するときとか風呂に入ってるときとかでもほとんど覚えてない位。 でも、サイドシューの観察をしていて、(途中までは)なかなか面白かったけどね。 今回は加工は最低限で基本的にBNR32とHCR32用パーツを組み合わせて組んでいくんだけど、バラしたりしてると組むときのことを考えてワクワクするね。(^-^) 変なところが固着したりしてたけど、何とか組んでいきたいね。 | ![]() |
雨だねー。気温もかなり涼しくなってきました。・・・・・・・・・・・・・・・しかし 眠いー!!!!!(>_<) 今日はやることを全て終え、9時頃にそろそろ車いじろうかなと思ってたら、1本の電話があり用事ができたので作業は帰ってきてからになりました。 で、帰ってきたのがだいたい午前2時。その後準備等で作業を開始したのが午前2時半でした。既にかなり眠い。。。(o_ _)o 相当迷ったけど、とにかくやることにしました。 まずはパワステのベルトをつけてフルードを補充しました。先日の応急処置がOKならいいんだけどね。 この時点で相当眠い。でも、少しでも進めようとリヤのブレーキシューの構造を観察してました。 でも、気付くとうとうと寝ていて、これはマズい!ということで非常に残念ですが作業は中止となりました。 今はだいたい午前4時。今から風呂に入ってだいたい午後5時かな。 今日は風呂からでたら即寝だね。 | ![]() |
今日はパワステフルード漏れの補修をちょっとやりました。 まずは作業の邪魔になりそうなパイピングを外して作業しやすくしてブレーキクリーナーで周りのオイル汚れをきれいにしました。オイルで汚れてると気分的にもよくないからね。 そして前回はコーキングをちょっとやっただけだったんだけど、今日は前回よりコーキングを厚く塗ってアルミテープで覆いました。 これでダメだったらホース換えるしかないね。 で、1日挟んじゃったけど、作業の続き。 1時半になり、かなり眠かったけど、ローター4穴化をしてから寝ようと決めて作業に入りました。 作業方法はフロントとほとんど同じ。5mmドリルでくぼみを作ってから切削油をかけながら13mmのドリルで3箇所穴を空けていきました。 予定では1時間もかからないと思ってたけど、途中でドリルが空回りしてしまい、穴が空かなくなってしまいました。(+_+) おやー???と思いながらしばらく格闘していると、ただドリルが固定チャックにしっかりと締め込まれていなかっただけでした。こんなんで手こずるとは・・・。 で、変に手こずってしまい、結局終わったのは3時位。風呂入ったりHP更新とかしてたりして寝たのは5時頃だったかな。 翌朝とてもしんどかったです。 とりあえず今後も順番に作業していきます。 | ![]() |
台風近付いてきたね。 さて、1日はさんで作業報告の続き。 パワステフルード漏れの調査とバンパーの補修を終え、先日も一度やったけど、原因がわからなくて再度調査です。 ブレーキを踏むとペダルから軽い引っかかりを感じ、フロント左右キャリパー&ローター付近でキシキシというか、バキバキというか、異音がします。 何だろ? ボルトはどこも緩んでないしなー? で、この日も原因はわかりませんでした。 ホイールナットを締めこむときにたまーに似たような音がでるから、ピストンで左右から挟むとローターが少し動くのか?でもホイールナットはしっかり締めてるから動くわけないか。。。 これは未解決。リヤの流用を進めながら調査を続けます。 で、ここで考えたりしてたら、いつの間にか時間は1時半!途中で寝かかってるときもありました。 ここで作業をやめるか、ローター4穴化加工をするかで迷ったけど、少しでも作業を進めたいとの思いで4穴化することにしました。 続く。。。 | ![]() |
まだまだ暑いけど、何となく今までより涼しくなったような気がします。 あとは少しずつ涼しくなっていくだろうね。よっしゃ!今夏もエアコンなしで乗り切った!これはもうエアコンとっちゃってもいいかもしれん・・・。 さて、作業の話の続き。 パワステフルードは結局ダメだったけど、作業中は何とかなったとちょこっと思ってました。 そこで、続いてブレーキの異音調査をしようと思ったけど、バンパーのタイラップ補修をすることにしました。 元々いろいろ擦ったりして割れてたけど、タイラップで割れているところをつないで形は保っていました。 でも少し前に前向き駐車の時に木にバンパーぶつけてタイラップが切れてまた変形してしまっていたので、再度タイラップで補修しました。 不恰好だけど、ここらに時間をかけてられないので、これでOKかな。 こんなんばっかやってたらきれいな車なんていつまでもならないなー。。。車はやっぱりきれいでピカピカのがかっこいいのは間違いないからね。 でも、まずは修理優先だね。 さらに続く。。。 | ![]() |
今日はフロントポジションランプをLED(青4玉)からLED(白大1玉)に交換しました。 青は青で気に入ってたけど、先日のコーナークリア化のときに片方が切れていることが発覚し、交換となったんだけど、青に換えた2年位前はLEDポジションランプの種類が1種類しかなかったけど、今回探してみたら青も白もあり、玉数も小4〜5玉から大1玉といろいろ種類がでてました。今回は上品(?)にしようということで白にし、大LEDに興味があったから大1玉にしました。 交換はいたって簡単。マジで1分かからんね。 LEDはプラスとマイナスの方向が決まっているから、ソケットにさす方向が合ってないと点灯しません。とは言っても壊れるもんじゃないから適当につけて点灯しなかったら向きを変えるってだけでいいけどね。 しばらくは左LED青。右一般白(黄色がかった感じ)の不恰好な状態を脱し、両方白(いい感じの近代的な真っ白)になりました。(^-^) クリアレンズと相まっていい感じになりました。 明日以降昨日の作業の内容を順次報告していきます。 | ![]() |
昨日も宴会だったため、日記お休みしてしまいました。(+_+) 少しでも早くサーキット走行できる状態にするためどんどん作業していきたいんだけど、金曜に宴会が多い(というか、ほとんど毎週)ので、土曜の夜位しか作業ができんのです。ホントは金土2日やりたいんだけどね。 で、今日は作業をしました。 まずフロントバンパーをタイラップで簡単に補修して、パワステフルード漏れの原因を探して、フロントブレーキの異音の原因調査をして、リヤ流用予定のBNR32用ローターを4穴化しました。 4穴化はフロントのときの経験を活かして少しスムーズにできました。 ちなみに、今4時過ぎ。眠い。。。(o_ _)o 他の作業はまた順次書いていきます。 | ![]() |