今年も無事1年を終えることができそうです。 今年は、仕事の所属が変わったこともあり、生活が一変した年でした。忙しくて車の整備はなかなかできんかったなー。。。まーこういう時期もあるね。 ただ、子がすくすく育ってくれてるのが一番嬉しいね。(^-^) で、今日アペックスのアクティブテールサイレンサーが届いたので早速つけました。 少し前に通販屋さんに注文してたけど、メーカー欠品中で発送は2月頃になるって聞いてたけど、ギリギリ年内に届きました。予想より断然早かったなー。 取り付けはいたって簡単。 今のマフラーにはもともとサイレンサーが付属していたので、マフラー側にも取り付け穴がついていたし、そのままボルトで取り付けるだけでした。 | ![]() |
今日は年末ということで、ウィッシュとシルビアを洗車しました。 まーまー天気はよかったけど、気温は低かったので寒かったなー。(>_<) さて、昨日の作業の話。 BNR32キャリパーをつけて結構経つけど、相変わらずバキバキいってました。 昨日も書いたけど、結局音が反響して、原因はわからなかったけど、理論的に考えても振動の元はキャリパーのような気がします。 さらに、昨日はパッドをはずしてピストンを押し戻そうとしたけど、専用工具を使ってもピストンが戻りませんでした。これは固着してる?ただ、ブレーキを踏めばそれなりにピストンは動いてるみたいなんだけどね。 どちらにしても、これはOHしてみんといかんね。それで解決すればバンザーイ!だしね。 でも、昨日はそんな時間もなかったので、とりあえずNISSANロゴをシルバーに塗装しました。 当初は青一色で塗ってたんだけど、思ったよりも明るくなくて紫に近い青になってしまってるので、キャリパーが全然目だってなかったからね。 これで少しはよくなりました。 OHいつやろうかなー。 | ![]() |
今日はひなたくさんとだんなさんと久〜〜〜〜〜しぶりに昼に作業をしました。 まずは、ひなたくさんが『親バカプチ』に下回り補強パーツをつけるのを少し手伝いました。右の画像がそうです。これは順調に終わりました。 だんなさんはオイル交換をしてました。 その後我が車のフロントブレーキの異音のチェックをしました。今まで一人だったのでなかなか原因がつかめなかったので、今日はフロントをウマにかけてホイールをとり、だんなさんやひなたくさんにブレーキを踏んでもらって近くで異音の原因を探しました。 でも、音が反響していろんなところから聞こえてきて、直接の原因はわかりませんでした。(+_+) どうもキャリパーの振動で各部がバキバキいってるのかなって感じ。 とりあえずキャリパーOHすることにします。 あとは、キャリパーのNISSANロゴをシルバーに塗装して、メーターの配線チェックをして終わりました。 いやー、我が車はいろいろ問題あるね。詳細はまた紹介します。 | ![]() |
今日は寒かったなー。(>_<)夜10時半に車に乗ったらもう窓凍ってました。もう完全に冬だね。 で、メーターの話。 我が車は純正のメーターを加工して取り付けています。 具体的には、純正のタコメーター、スピードメーター、水温計、燃料計の部分をとりはずし、プリント基板も切った貼ったしてアクリルのパネルを作成してアペックスのRSMと大森の外気温計、吸気温計をつけています。 最終的には大森の燃料計も付けて完成する予定だったけど、プリント基板の切った貼ったで抵抗が変わったのか、純正の燃料計を付けてもうまく動かなかったので、まー距離で入れればいっかとそのまま放置していました。 そんな状態でもう6年。燃料計も付けるつもりだったし、細部の仕上げも仮組のままになってしまってます。 あまり意識していなかったけど、燃料計ない状態で結構長い間乗ってるのね。だいたい300キロを目処に入れてるけど、今までガス欠したことありません。ただ、やっぱり怖いからギリギリまでは引っ張れないけどね。 基本的に気に入ってるけど、少し心に変化が。翌日に続く。。。 | ![]() |
今日は子と公園に行ってきました。久しぶりのどっぷり交流(と言っても半日だけど・・・)で楽しかったね。(^-^) 成長著しい我が子(みんなこの時期はそうだろうけど)と遊んでしみじみと成長を実感しました。嬉しい1日でした。 さて、ジャッキの話。 結局10年以上も安物のジャッキを使ってるんだけど、3年前(昨日は2年って書いたけど、実は3年でした)に2万以上も払ってアルミのジャッキを買いました。 いつものやつのり4倍位デカいし、力もあまりいらず、リフト高さもかなりある。自分レベルだったらこれ以上の能力は必要ないなと思える性能でした。しかし、でかすぎました。 車高短対応なので下には潜り込ますことができます。でも、シルビアはオーバーハングが長いので、レバーがボディに当たってしまい、ジャッキアップすることができません。(>_<)右の画像はリヤですが、フロントは当然更にひどいです。 これがオーバーハングの少ない例えばアルテッツァとかなら同じ車高でも使用できるかもしれねいけどね。 なので、結局使うところがなく、そのまま放置になってしまってます。もったいない。。。(o_ _)o そんなわけでとにかく安くて古いジャッキを使いつづけてるのです。 | ![]() |
ジャッキの話。 右のジャッキはもう何年使ってるか覚えてないけど、少なくとも10年以上前から使っています。 当然学生の頃のものです。 作業をやり始めたときは、車付属の手動ジャッキでせこせこやってたけど、やっぱりやっとれんということで、ホームセンターで当時でも2,000円しなかったと思います。とりあえずつぶれるまではって安物を承知で買いました。 でも、これがまた結構もってるんだよね。 ちょっと油が滲んでたり、ちょっとレバーが重かったりするけど、まだまだ全然使えてます。 実は2年ほど前に割といいジャッキを買ったんだけど、諸事情により、いまだにこのジャッキを使っています。 もうボロボロだけど、それも当然。作業をするときはほぼ必ず使ってるからね。 ここまで使ってるとさすがに愛着わくね。(^-^) ジャッキについては明日に続く。。。 | ![]() |
エキストラクターが届きました。 これは、ボルトが折れてしまったときに、ボルトに穴をあけて逆ネジがきってあるエキストラクターをねじこんでボルトを抜こうという工具です。 先日も書きましたが、+ドライバーの溝がナメてしまったラヂエターのドレン対策です。 とりあえずは、これでドレンはとれると思います。 あとは、補修だね。 ヤシオファクトリーにメールで問い合せしたら、すぐに返事が来て、補修部品もあるし、純正部品も使えるとのことでした。 とりあえず、純正部品使う方向でいます。 また時間みつけて作業します。 | ![]() |
眠いなー。。。気持ち悪い位眠い。(-_-;)でも、今日も用事がるから、また寝不足かな。あと2〜3日こらえるしかないね。 しかーし!昨日追浜ガレージさんとのオフ会(って言うの?)で、凄まじい武器をいただきました!!! 眠気を完全に吹っ飛ばすスナップオンラチェット!!!!!!! これ、マジで憧れの一品でした。スナップオンってのはとにかくいいとか、永久保証だとか、究極だとか、いい話ばかり聞くしね。でも、素人が使うにはあまりに高い値段なので、はっきり言って手がでませんでした。それを使わせていただけることになるとは・・・。光栄です。 工具は作業をし始めた当初はホントにセットで1,500円とかのものを使ってたけど、今では一応ほとんどの工具はKTC(ホームセンターものだけどね)で揃えています。スナップオンとまではいかないまでも、やっぱりセットものに比べると断トツでいい感じで、満足しています。 | ![]() |
今日ついに追浜ガレージさんと会えました!(^o^) お声をかけていただいてから2年半以上。なかなかお会いできなかったですが、念願かないました。 非常に楽しいお話を聞かせていただき、すごく勉強になりました。あまりの本格的な話に自分の車知識の浅さが恥ずかしかったです。(/ε\) また、スナップオンのラチェットをいただき、ただただ感謝するのみです。(_人_)しかし、あのノッチの細かさはハンパじゃない!ずーーーーーーーーーーっと使わせていただきます。m(_ _)m 人の記念写真がとれなかったのは残念ですが、それはまた今度撮りたいな。 次にお会いできることを願いつつ、今日は寝まーす。。。(-_- )zzz | ![]() |
今日は水温センサー部からのクーラント漏れの対策をしようとしましたが、失敗。(+_+)最近失敗ばっかだな。。。。 作業としては、クーラントを抜いて、アッパーホースをとって、新しいアッパーホースに新しい水温センターアダプタをつけて、エンジン&ラヂエターにつけて、クーラントを補充して完了☆ってな楽々作業だったはずなんだけど、ジャッキアップしてアンダーカバーをはずしてクーラントを抜こうとしたら、ドレンのプラスの部分がプラスチックでできてるんだけど、ナメてしまいました。(+_+)今まで数回ドレンをはずしたりつけたりしたんだけど、それで軟らかくなってしまっててダメになってしまってました。 ヤシオファクトリーのラヂエターだけど、補修部品ってあるのかな。。。また問い合わせしんといかんな。 その前に今のドレン外せるのか??? またやり方考えます。 | ![]() |