年明けにウィッシュのバッテリーを換えたときに、あらためてウィッシュのエンジンルームの中を見てみると、かなりスカスカだね。 エンジンルーム内の奥行きはシルビアよりかなり短いけど、深さがあるからかな。結局体積ではシルビアより広いんだろうな。 FFだからエンジンは当然横置きで、オルタネーターやバッテリー、エアコンコンプレッサー等もあるのになー。さらにABSユニットもあるから、シルビアよりもむしろ部品点数は多い位。 結局はエンジンルームの浅さとタービン等が原因か。 シルビアはかなりエンジンルームキチキチだからねー。 やっぱりここはバッテリーをトランクに移設してオイルエレメントをその場所においたりした方がいいな。 なーんて構想して2年近く。バッテリー移設用のケーブルもとっくの昔に用意してあります。 課題満載の我がシルビア。まだまだ楽しめそうだね。 | ![]() |
パワーウィンドウアンプ届きました。(^-^) ぱっと見ボロいけど、ダメ元でとりあえず交換してみます。 しかし、古い車乗ってると、中古の部品ってホントにありがたいです。全部新品に交換だとかなり出費が嵩むからね。 昔は解体屋さんとかに行かないとなかったと思います。行ってもお目当ての車があるかどうかもわからんしね。 その点ヤフオクは便利だね。 相手の顔が見えないから注意は必要だけど、深夜でも出品をチェックできるし、出品者も出品しやすいだろうから品数が豊富だしね。かなりマニアックな部品まで売ってます。 しかも落札してすぐ入金すればだいたい1〜2日で届いちゃう。 古い車をいじっていくならもうヤフオクは必須だね。 | ![]() |
昨日の続きです。 SRで13の型ならABSの有無や、MTorAT、ハイキャス有無、180SXとシルビア等でワーニングのランプは多少違うかなと思ってたけど、基本的にメーターは一緒だと思ってました。 実際見た目はほぼ記憶と一緒です。 ワーニングランプは今のシルビアのメーターの部分を移植すればいいと思ってました。 そんなわけで裏のプリント基板は一緒だと思ってたけど、左右ウインカーの間が我が車はハイビームで今回買ったメーターがエアバッグのワーニング?となっています。 これは確実に基板違うね。。。 ぱっと見は何となーく昔の記憶と同じっぽいけどね。 これはどうしたものか・・・まーこのまま使ってもいいし、ちょこっとプリント基板を加工して今の車にあわせてもいいけどね。 問題は燃料計だね。これは3本の配線の抵抗のバランスが崩れたらまともに動かないからね。実際、今の加工メーターも基板を切った貼ったしたら燃料計は変になっちゃったからね。 | ![]() |
この前ヤフオクで落札した純正メーターが届きました。(^-^) H7年式180SX MT エアバッグ付 走行86,804キロだって。 まずぱっと見て我が車のメーターと違うのは、左右ウインカーの間が我が車はハイビームの青ランプなんだけど、今回のはエアバッグの警告ランプになってます。 その代わり、我が車では役割のない左下の左から3つめがハイビームのランプになってるのかな。 見た目はあとはだいたい同じかなー。もう純正メーターどうだったかほとんど覚えてないけどね。180SXのときはデジタルメーター仕様だったし、今のシルビアは買ってすぐにメーター加工しちゃったからね。 中古ということで、走行距離は短いみたいだけど、保管状況のせいか、透明の部品が割と汚いね。でも、これは今の車のメーターのものが残ってたような気がするので、それに交換すれば問題無しかな。・・・折っちゃったような気もするけど。(@_@;)また探してみます。走行距離は今のメーターの部品を移植すればそのまま使えると思います。走行距離はクリアかな。 続く。。。 | ![]() |
またGT−Rの本を買ってしまいました。 内容は前の本と結構かぶってる部分もあるけど、少しでも多くの情報を得たいということと、ニュルの7分38秒のときの車載映像DVDがあるってのに魅かれて高かったけど、買ってしまいました。 でも、本の作りも前のものよりもいいし、新たな情報もあるから、満足してるけどね。 『日本の誇り』。GT−R、ホントにそうだと思います。 前回の本も結構読むのに時間かかったけど、今回もかかりそうだなー。 頑張って読みます。 | ![]() |
今日はシルビアとウィッシュのバッテリーを交換しました。 シルビアは前回バッテリーを換えてから3年程経ってます。前回は確かタービンとエキマニの間のボルトが緩んで排気漏れしてて修理するまで放置していたらバッテリーがあがってしまいました。いい機会だからということでついでに14タービンに交換とバッテリーも交換しました。 でも、40B19Lで3,000円位の安いものをホームセンターで買ってきました。 このバッテリー。今回の年末年始であがってしまい、その後出勤しか使ってません。もっと長距離走れば充電されて使えると思うけど、どっちにしても消耗してるので、これまたいい機会と交換しました。 今回はちょっぴり奮発。パナソニックの46B19Lです。1万円位しました。 交換はいたって簡単。5分で終了。 これでまた安心して走れるね。 | ![]() |
今日もGT−Rの話。最近GT−Rの話ばっかしてるね。(^-^;)つまりそれだけ興味がある車だってことかな。 今までもR32〜R34だけでなく、箱スカやケンメリのGT−Rも興味津々でした。それだけの内容と魅力を持った車だろうし、その結果として”GT−R”というエンブレムだけで本気で神々しく見えるからね。 BNR32の程度の悪いのなら自分でも全然手に入る位の値段にはなってきているだろうけど、維持費やパーツの値段等により買えないでいます。まーPS13に惚れ込んどるってのもあるけどね。 話は逸れたけどR35GT−Rね。 何故最近これだけ語ってたかと言うと、右の本を読んでたからです。このシリーズ、めったに買わないけど興味ある車だとついつい買ってしまいます。デザインの検討段階の案とかもでていて、非常に面白いね。 これを少しずつ時間を見つけて読んでいて、その都度感動して日記に書いていたってわけ。 で、今日やっと読み終わりました。いやー、とにかく凄かった。何が凄いって全部凄い。開発者のこだわりも凄いし、機能も凄いし、何よりその開発と販売を許可して実際に世に出した日産が凄い! GT−RはZ33同様これからも進化していくみたいだし、今後も楽しみな車だね。 まだまだこれからも日記に登場してくるだろうなー。 | ![]() |
年末にアクティブテールサイレンサーをつけて試走をしたっきりシルビア全然動かしていません。 何せ正月はお酒呑んでばっかなので。。。 ちなみに、明日から仕事だけど、宴会があるので、自転車通勤です。で、土日休みとなると、6日間も車動かさないことになってしまいます。 バッテリーあがる程じゃないけど、この寒い時期にそんなに車動かさないとエンジンかかりにくくなっちゃうので、今日エンジンだけ2〜3分かけました。やっぱり少しエンジンのかかりは悪かったね。 で、オイルがエンジンにまわるようにしばらくエンジンをかけて外で車を見てたんだけど、アクティブテールサイレンサーのおかげで少しは静かになっています。 前にも書いたけど、独特のこもったような音がします。 夜に作業することが多いので、まー近所迷惑を少しでも緩和できたらということでつけたけど、そこそこ効果はありそうです。さすがに静まり返った深夜にエンジンかければ特にエンジンかけ始めはアイドリングが2000回転位になってしまうので、うるさいだろうけどね。。。それでも、サイレンサーの効果はあるはずです。 いまだにただのサイレンサーでもよかったかな・・・(-_-;)って思いはあるけどね。。。 まー今さらだから、このサイレンサーで静かに運転したいと思います。 | ![]() |
新春早々キャリパーで頭がいっぱいです。 例のバキバキ音はやっぱりキャリパーが原因のような気がします。ピストン固着してると見た! そもそも今のBNR32キャリパーを組むときにパッドを挿入するためにピストンを戻そうとしたときに、全然ピストンが押し込まれませんでした。パッドも結構厚みがあったし、これがキャリパーとしての限界かなと思ってたけど、パッドも絶対に新品より摩耗してたはずだし、摩耗したパッドがギリギリ入るようじゃあ新品のパッドが入らないだろうから、やっぱりあれはホントはもっとピストンが引っ込むはずだったはずだと。 組んだ当時はブレーキを深く踏み込んだときに少し引っ掛かりを感じてました。でもブレーキも効くし、何だろなー?(?_?)って思ってる程度でした。 今にして思えばそれがキャリパーが固着していることが原因の現象だったんだろうなー。 で、パッドが摩耗してきたことにより、ブレーキを踏んだときのピストンのでっぱりが大きくなってきて、バキバキ音が大きくなってきたと思います。 | ![]() |
あけましておめでとうございます。今年も見てね。 年末に半年以上ぶりに洗車しました。ホントはもっとこまめに洗車しんといかんのだけど、なかなか時間がなくて・・・と言うのは言い訳で、サボってたんだよね。反省反省。 年末の大掃除用に高圧洗浄器を買いました。これ、コンクリートのコケ?とか汚れとかを楽に気持ちいい位とってくれます。よいよい。(^-^) で、洗車にも使ってみました。 結果はまー当然だけど、こすらなくていいってことはないね。水アカなんて全然とれない。でも、大まかな汚れはとれるし、一番使えるなって思えたのはホイールのブレーキダストが結構とれたってこと。もちろん完全にはとれないけど、掃除が面倒なメッシュホイールとしては、これでおおまかに汚れを落として、仕上げをブラシできれいにするって感じかな。やっぱりホイールが汚いとイマイチだね。きれいなホイールは気持ちいいもんです。 結構役にたった高圧洗浄器だけど、音がそれなりにするので、夜には使えんなー。。。洗車はいつもはだいたい夜にやるから(夜しか時間がない・・・)、普段の洗車には使えんってことか。んー惜しい。 半年ぶりに洗車してると、こんなとこにあったっけなー?ってな小キズがたくさんありました。ドアパンチや、石ハネとかが主な原因だろうけど、やっぱり日々老朽化してるねー。。。ワックスもかけたけど、ボディ表面がザラザラしてるのを感じました。その点ウィッシュはまだボディは割とツルツルだったけどね。 いつも言ってるけど、全塗装したいなー。。。でも、今回もワックスでごまかしました。 そんないつも同じこと言ってる感じですが、今年もよろしくお願いしまーす。 | ![]() |