〜気まぐれ日記〜

←←前月←← 2008年2月 →→翌月→→

2008.2.29
気付いたらリビングの床で寝て(朽ちて)しまってました。。。(@_@;)今午前5時。いかんいかん。ベッドでちゃんと寝ないとね。
さて、ニュースで「殺すぞ」と顔を殴ってきた小6の生徒を殴り返して先生が減俸になったってのがやってました。
鼻を骨折させちゃったみたいだからちょっとやりすぎかなとも思うけど、何だか先生かわいそうだなって思いました。自分が小学生のときはそんなこと言う奴いなかったけどなー。時代の変化かわからんけど、次元が低すぎる。体罰はよくはないけど、ナメたガキは体でわからしてやるしかないと思うけどなー。それで減俸になってしまうとは先生って過酷だね。
さて、車の話。
相変わらず、キーレスが使えたり使えなかったりする日々が続いています。
原因わからんなー。。。接触不良なら振動によって使えたり使えなかったりするのはわかるけど、振動もない停止したままで、車おりるときは使えたのに、車乗るときは使えないってこともあるからね。まーそもそも接触不良もないように取り付けてるから、それ自体もないはずなんだけどね。
運転席側の窓も同様。
電子パーツの取り付けはよくやるし、取り付け自体はすごく簡単だけど、トラブルが起こったときに解決は難しいね。
電子パーツ自体がおかしいなら買い替えればいいけど、取り付けの問題だったら無駄な出費になっちゃうしね。判断が難しいね。
でも悩んでるだけでは解決しないしね。キーレスは安いものも売ってるからまた買い換えてみようかな。

2008.2.28
テレビ見てたら、一日中タイヤの話をする夫に奥さんゲッソリってのをやってました。
その夫の気持ち、わかる!
確かに、タイヤや車の話をしてたらいくらでも話してられるね。
でも、それを奥さんに語るのはさすがに迷惑かなと。
きっと理解できないだろうから(興味が全くないから理解するつもりがない)、だったらコッソリ部品買って、時間を見つけて整備をするってスタイルの方がお互いいいと思います。まーコッソリって言っても部品の購入は専ら通販ばっかだからバレちゃうことも多いけどね。(@_@;)
とにかく、タイヤの話は興味ない人にしちゃだめだね。
そんなときは、タイヤについて語りあえる車好きがいるといいね。
お酒を呑みながら車の話をするなんてもうたまらん楽しいね。(^-^)車好き仲間がいるって幸せだね。

2008.2.27
雑誌の続き。
最近あまり本読めてないんだけど、車雑誌はそれでも購入後はパラパラと一通りめくります。だけど、気になるページはちゃんと読むけど、ほとんどはペラペラで終わっちゃいます。
昔は時間があったのもあるけど、ひととおり読んでたのになー。
でも、10年以上も車雑誌を買い続けてると、なんとなーく内容のかぶるものもあったり、自分にそれなりに知識があったりで、昔ほどの雑誌への執着はなくなってるね。
それでもたまには面白い記事や気になってた点が解決される記事も載ってるから、車雑誌がいらんってことはないから、今後も雑誌買い続けるんだろうなー。

2008.2.26
雑誌の話。
ここ数年読む時間もないけど、雑誌を買っています。
学生時代から雑誌や車雑誌を読んできて、忙しくなった今もいつか暇になったときに読もうと買うだけ買って読まないでたまってる雑誌がたくさんあります。
そのうち暇になると思いながらなかなかならないね。。。
読んでない雑誌はかなり多いです。
とりあえず新車情報誌系はやめたんだけどね。
結局シルビア乗り続けるつもりだから新車の情報ってあまり重要じゃなかったからね。
それでも、まだしばらく雑誌を読む時間はないだろうし、まだまだ読んでない雑誌はたまっていくだろうね。
どっかで少しずつでも読んでいかなければ・・・。

2008.2.25
今日は仕事帰りにコンビニに寄り、ジャンプとヤンマガ、あとオプション(最近あまり読まないけどね。。。)がでてたから、買ってきました。
でも、それらの雑誌を陳列棚からとろうとしたら、某雑誌にGT−RのSUVがでるとの衝撃的な表紙が!
この雑誌、消防団をやるまでは10年位毎月2回出るたびに買っていた雑誌でした。この雑誌を読んでた頃は新車の情報にもめっぽう強かったけど、最近は新車は全然わからんねー。新車がでてCM見てやっと「お?こんな車でたか。」とか、「モデルチェンジしたな。」とか思う位です。
まーそれはいいとして、どうもGT−Rの開発費を回収するためだとか、ポルシェのカイエンの成功を見て同様の目論見をしているとかって感じみたい。
でもなー。事情はわかるけど、何だかやだなー。。。やっぱりGT−Rは『R(レーシング)』のエンブレム通り走り車であって欲しいな。
なーんてGT−Rオーナーでもないのに、勝手な希望を言ってる今日この頃でした。

2008.2.24
今日はめちゃ風強かったなー。
こんなときに1BOX乗ってるとかなり影響受けるね。そんなときは、車高低い車乗っててよかったなって思います。
確かに普通の車よりは少し乗り心地は悪いけど、操縦安定性は絶対的に上だと思うけどな。路面のゴミをよけるときでも、安定感が違うしね。
でも、平成5年の車で、デビューは昭和だから、空力はほとんど考えられてないだろうな。
新GT−Rの空力のよさが話題になってるけど、そんなのはないだろうなー。
エアロ組んでるけど、これも空力の改善はないだろうしね。ただ、冷却性能は確実に上がってるとは思うけどね。
まーミニサーキットを走ってる限りはトップスピードも100キロ+αだし、タイムに影響はあまりないか。
とにかくこの強風は春の前触れだよね。早く春にならないかなー。

2008.2.23
我が車もついに15万キロ超えました。(^-^)
さすがに各部ボロがでてるね。
でも、少しずつ直しながら乗っています。
15万キロ超えても全く魅力は衰えず、何て魅力的な車なんでしょ。これは、少しずつ各部の部品を交換してるから少しずつリフレッシュしてるってのもあるけどね。
まだまだ長く楽しく乗れそうだね。
ちなみに、昨日は久しぶりに窓があいたけど、今日は久しぶりに一瞬キーレスが復活しました。
でも、すぐにまた反応しなくなりました。この辺はわからんなー。
まーわからんのはしょうがないか。手直ししたいところ多数。早く仕事落ち着かないかなー。

2008.2.22
今日久しぶりに運転席側の窓があきました!(^o^)
どうかなー?実に2〜3ヶ月ぶりかな。最近ではもう諦めていてスイッチすらさわってませんでしたが。
でも、ふとしたことから窓のスイッチを押したらあいた!
窓が開くだけで嬉しいなんて素晴らしい車だね。
でも、きっとまた開かなくなるんだろうなー。
また先日購入したパワーウインドウアンプを交換してみます。

2008.2.21
今日は何だか少し暖かかったような気がします。
朝はもちろん寒いんだけど、その中でも少し前までの寒〜〜〜〜!!!って感じはなくなりました。
朝の出勤のときの車内も割と快適でした。
エアコンなしだと季節を敏感に感じ取れるね。
ふと気付けば2月も後半に入ろうとしています。春は確実に近付いてるね。(^-^)

2008.2.20
今日は久しぶりにちょっと早く帰れて子が寝る前に家に着けました。(^-^)
最近寝てるとこしか見れなかったけど、子の笑顔を見れて幸せ幸せ。(^-^)(^-^)(^-^)
これでまた明日から頑張れるね。
で、車の話。
ニュースでインテグラタイプRのみを盗んでいたってニュースを見ました。100台盗んで1台20万で売ってたって。2,000万の稼ぎだね。
理由は高く売れるからとのこと。
走り車が下火の今でもタイプRは売れるんだね。
そういえば、タイプRって運転したことないなー。クセになるとはよく聞くけどね。どうしてもFFってのがひっかかるけどね。
でも、とにかく車両盗難は大罪だね。こんな事件があるなんて悲しいね。

2008.2.19
今後のために5穴ホイールを探してるけど、なかなかいいのがないねー。
かっこいいなと思うのはやっぱりBBSだね。でもあまりにも高い。。。
基本的にはメッシュ派だけど、最近スポークとメッシュの中間みたいなのもでてきてて、それもいいかなーとも思ってます。
とにかく気長に探します。

2008.2.18
眠〜〜〜〜〜い!!!(>_<)
月曜から午前様。。。今午前2時半。(o_ _)oうーん・・・充実はしてるけど、月曜からこの調子だと厳しいなー。。。
ま、それはいいとして、車の話。
スーパースポーツに2ペダルMTって話はしたと思うけど、そう言えば、R34GT−Rがでる前に新車情報誌とかでR34GT−RにはトロイダルCVTが組み合わされるという噂もあったね。
トロイダルCVTは当時ハイパワーにも対応できる無段変則ATでパワーを効率的に活用できるということで、話にでてました。
でも、結局R34はゲトラグ6速MTででてきたんだけど、当時はまだGT−RはやっぱりMTでしょ!と思ってたから、やっぱりMTでよかったと思ったものです。
結局トロイダルCVTはセドリック(グロリア)とスカイラインにのみ採用され、消えてしまったね。
発表当時はとても話題になってただけに、ちょっとかわいそうな技術だったね。
でも、日産の技術力をアピールしたって点では存在感はあったと思うけどね。

2008.2.17
今日は消防団の仲間の結婚披露宴と仕事関係のお通夜がありました。
同じ日にめでたいことと悲しいことが重なるということで、複雑な心境です。
ただ、披露宴に呼んでもらえる仲間がいることや、お通夜があったときに参列したいと思える人がいるってのは幸せだなとも思います。
改めて人間関係って大切だなと思った日でした。

2008.2.16
今日も寒いね。また雪が降ってます。前と違ってそんなに積もらないと思うけどね。
そんななか、今日はだんなさんの作業をほんの少し手伝いました。
作業内容はブレーキフルードのエア抜き。ワンマンブリーダーを持ってるので、一人でもできるんだけど、やっぱり最後の仕上げは二人一組で作業したいものだよね。
結局ちょっと遊びに行ってちょっとブレーキ踏んだだけなんだけどね。
自分もフロントキャリパーOHしたいなー。
皆さんは来週も走りに行くみたいだし、羨ましいね。
最近ホント燻ってるなー。。。あと少しで最後にサーキット行ってから1年経っちゃうしね。。。とりあえず今は我慢して秋に備えます。

2008.2.15
今日は仕事遅くなっちゃったなー。(@_@;)今午前3時。
かなり眠い!(>_<)
今日はとりあえず寝ます!明日は更新がんばります。

2008.2.14
ちょっと前にスーパースポーツはATが増えてきたって話をしたけど、ちょっと正確じゃなかったね。
今までの所謂トルコンだとかCVTだとかっていうものじゃなく、むしろ2ペダルMTという表現のがあってるんだろうね。
GT−Rはともかく、ランエボも採用してきたってことは、これからのスポーツモデルの主流となってくるのかなー。
今時の”ペダルMTははっきり言ってよほど技術がない限りMTよりも正確で素早くシフトチェンジができるだろうね。何だか悔しいけど、やっぱりその辺は機械のが得意だよね。
でもでも、PS13に乗ってる限りは通常のMTしかないから問題ないか。
まだまだMTのPS13で楽しむぞー!

2008.2.13
RX−8の話。
シルビア大好きな私ですが、RX−7も結構好きです。リトラ好きなので、FCもFDもかっこいいと思います。
で、RX−8。
デビューした当時は走り車が売れない時代によくぞだしたなと関心していました。また、やはり走り車が流行らないということで4ドアにしたり環境のためにNAにしたりといろいろ工夫がしてあることにも共感を覚えました。
NAで250馬力。素晴らしいね。
ただ、それでも走り車としてのポテンシャルはFCやFDに及ばないだろうなというのが印象。乗ってないのに言っててもいかんけどね。
きっとロータリースポーツを残したいということと、走り車は流行らないし環境性能も求められるという中での折衝の結果だろうからしょうがないけどね。
デザインも部分部分はかっこいいなーと思う場所もあるけど、これもFCやFDのがかっこいいかな。
でも、RX−8は目立つデザインだね。そんなに台数はでてないだろうけど、とにかく目に付くから、たくさん走ってるように見えます。
何だかんだで存在感のある車ってことか。(^-^;)

2008.2.12
寒い〜〜〜〜!(>_<)今日はかなり寒いね。
でもあと2週間すれば3月だし、少しは暖かくなってくるか。あと少しの我慢だね。
で、車の話。
今日もいたけど、道路走ってると制限速度より明らかに遅い車がいるね。スピードだしすぎももちろん危ないけど、遅すぎるのも危ないね。
法定速度ではまともに走れない程の判断力と運転能力がなってことだからね。
そんな車が結構います。
教習所で練習させるとか、免許停止にするとか、事故を起こす前に何とかした方が本人のためでもあるし、世間のためでもあると思うけどなー。。。
そんな愚痴っぽい日でした。(@_@;)

2008.2.11
部屋を掃除してたらこんな本がでてきました。
R35GT−R!
・・・・あれ?こんな本買ったっけ?(?_?)
今までR35GT−Rの本は2冊買っていて、それぞれほぼ読破したんだけど、この本は記憶にない。。。うーん?きっと昔無意識に買ったんだろうなー。
これも少しずつだけど読んでいきまーす。
しかしR35GT−R素晴らしい!

2008.2.10
ステアリングの話。
今使ってるステアリングはもう12年以上使っています。
最初のプレリュードの時に買って、つなぎで乗ってたプレセアにもつけて、180SXにもつけてました。そして、今のシルビアだね。
最初買うときはあまり考えてなかったけど、店に展示されていたステアリングがステッチが赤だったりして、何となーく派手なものが多かったのと、個人的にモモよりナルディのがかっこいいイメージだったので、ステッチが地味(黒)ってのとDシェイプってのがかっこよくて今のにしました。
結果的にはそのときの選択は正しかったと思っています。グローブはめてサーキット走るようになってからステッチがほつれてきてはいるけど、握りやすいし、見た目も気に入っています。満足度高し。(^-^)
でも、サーキット走るならやっぱり円形のがいいのかなーとも思ったりして。
一時期探してました。でも、程度と値段のバランスが測りきれなくて探すのやめちゃいました。
ナルディクラッシックが定番でだんなさんにいただいたものがあるんだけど、個人的にはちょこっと握りが細いのと、Φ36だとちょこっとだけど大きいかなーって思ったりして。
調べてみるとナルディでもΦ35の円形のものもあるみたい。気長に相場を研究してまた買うかもかも。

2008.2.9
今日は雪が降りました。結構降ったねー。
愛知県でここまで降ったのは久しぶりかな。そういえば我が子が生まれた日も雪がちらちら降ってる日でした。その年は年末に結構雪が降って、当時はアパートに住んでいて駐車場が少し坂を上ったところにあったので、仕事終わってシルビアで何とかアパート前まで来たけど、最後のほんのちょっとの坂が上れずすぐ横にあった空き地に車停めた記憶があります。FRってホント雪に弱いよね。
でも、滑ったら滑ったで楽しいけどね。
北陸時代は180SXにボロいスタッドレスだったけど、ボロくてもさすがスタッドレスだね。滑りながらも坂を上がれんとかはほとんどなかったからね。
また、信号待ちからスタートするときの前ではなくリヤが横に滑りながら前に進み始める挙動も好きだったしね。
今はめったに雪が降らない地域だからスタッドレス自体もってないから、ノーマルタイヤ&FRなんてさすがに危ないので、あまり乗らない方がいいね。
でもまーたまの雪なら風情もあるし、たまの雪ならいいかもね。

2008.2.8
今我が車のオーディオは10年以上前に買った1DINのカロッツェリアMDがついています。
あと、2年位前にヤフオクで中古の12連装CDチェンジャー(1,500円!)を買って付けています。
機能的には問題ないけど、最近のCD−TEXTに対応した機種が欲しいなと思い、どうせなら、SDカードやUSBメモリのデータを再生できるものがいいので、これまたヤフオクで探してみました。
すると、結構あるね。
ただ、今まで知らなかったけど、聞いたことないメーカー?の怪しいオーディオがたくさん出品されています。
海外もののような気がするけど結構面白いね。
ただ、CD−TEXTは漢字表示もできたらいいので、日本での有名メーカーのがいいかも。
でも、いろんなメーカーのオーディオを見てると楽しいね。

2008.2.7
新GT−Rもそうだけど、最近のスーパースポーツはATが増えてきたような気がする。
ENZOフェラーリもそうだし、SLRマクラーレンもそうだしね。
ただ、当然普通のATとは構造から異なるんだろうけどね。
当然高嶺の華で買うことはできないけど、一度でいいから体感してみたいね。
そんな夢見る日でした。

2008.2.6
またスーパーGTの話。
日産ドライバーは先日発表されました。柳田真孝はワークスでGT500デビューしたあと、他チームに移籍し、またワークスにに戻りました。生き残った感が強いね。
では星野一樹は?父のチームでやってたけど、他メーカーへ移籍したとは考えにくいけどなー。。。GT300か?
気になるね。
それはさておき、車検が近くなってきました。
2年に1回。ウィッシュもほぼ同時期に車検です。シルビアとウィッシュのダブル車検&ダブル自動車税はパンチ力あるね。(^-^;)お財布に非常に厳しいです。
まー特に趣味車はお金がかかってもしょうがないけどね。ある程度は承知の上だし。
ちょうど車検の辺りは激忙しい時期だからなー。1回ユーザー車検なるものを受けたいんだけど、なかなか縁がない。
今回も残念ながら業者さんにお願いすることになりそうです。あとはすんなり車検に通るのを祈るだね。

2008.2.5
今日かなり車高短なS15シルビアとすれ違いました。
夜だったけど、ヘッドライトの感じとシルエットですぐにかなりの車高短だとわかりました。
車高は低い程偉いと言っておきながら、現状車高は高くなってしまっている我が車。反省。(@_@;)
日常は車高を限界まで下げておいて、サーキット走るときだけ車高を上げるって方法もあるけど、なかなかできないね。
ちなみに、右の写真が車高を上げる前の写真です。サイドステップとリヤアンダーを付けてフロントバンパーを交換する寸前の写真です。このときはかなり低かったです。フロントフェンダー内の加工もしてたし、ちょっとした段差でもマフラーすってたりしてました。でも、結構この車高でどこにでも行ってたんだけどね。
実害と言えばフロントリップがもげた位。
でも、やっぱりサーキットはこの車高だと走れないんだよなー。。。
もうちょっと下げれるかもしれないな。また時間ができたら車高低くしようかな。

2008.2.4
毎朝寒いね。
今日の朝朝出勤するとき車が凍ってました。
今日ほど寒くなくても冬の朝って路面温度がすごく低いので、すごく滑りやすいね。
もちろんウェットじゃあないから通常の運転をしている限りは滑ることもないけど、急ブレーキのときとかは差がでるだろうなー。
あと、家から右折して通りにでていくときもアクセル多目に踏むとリヤが流れるね。まーこれは速度も全然でてないし問題ないけどね。
昔は路面温度なんて全然考えてなかったけど、実際路面温度とかタイヤの温度によってグリップ全然違うね。
ドライのサーキットでもタイヤ温まるまではグリップ悪いしコントロールしにくいからね。路面温度が低いときはさらにグリップ悪いんだろうね。
冬の特に朝晩は気をつけないとね。

2008.2.3
そろそろスーパーGTの新体制が発表されてきたね。
同メーカー間の移籍はまだわかるけど、やっぱりメーカーをまたいでの移籍はインパクトあるね。
昨年は松田次生がホンダから日産に移籍して話題になったけど、今年はさらに大物が移籍したね。ホンダから去年の年間王者の伊藤大輔がトヨタに移籍しました。年間王者のメーカー間移籍は物凄くインパクトあるね。今年はさらに去年本山と組んでて年間王者の経験もあるR・ライアンもトヨタに移籍ということで、トヨタがドライバーについては大幅補強か。
しかもR・ライアンはあの立川祐路と組むとなると、これまた大注目だね。
ホンダは去年圧倒的に早かったからまだアドバンテージあるだろうし、トヨタはエース級を引き抜いてるから、日産にとって厳しい条件ではあるよね。
でも、今年はGT−R復活の年だし、何とか日産に年間王者を獲って欲しいね。
頑張れGT−R!

2008.2.2
ちょっと前に久しぶりにイエローハットに立ち寄りました。
結局何も買わなかったんだけど、目立つところにレーダー探知機のコーナーがありました。
今はシルビアもウィッシュもレーダーは付けてません。普段からスピード違反になるようなスピードはしてないからね。( ̄ー ̄)
でも、見てみると昔よりかなり進化してました。
もう10年以上も前の最初の車のときはホームセンターで5000円で買ったものをつけていました。それなりに効果はあったけど、関係ないときまでピーピーなるので結局とっちゃったね。
で、現代。
GPSは当たり前でカラー液晶があったり、ルームミラーにカラー液晶を内蔵してたり、さらには簡易なカーナビ機能まであったりして。時代の流れを感じますなー。
ヤフオクなら安いものも売ってるし、念のため買ったほうがいいかなー。。。ちょっと悩むね。

2008.2.1
最近コンパクトカーが人気だね。
最近はボディ色でコンパクトカーを中心にホントにカラフルな色がでてきたね。
昔は白か黒か、シルバーかって感じだったのにね。今じゃパールピンクやパール水色とか、いろいろでてます。
カラフルな色は特にコンパクトカーに似合ってるね。
いろんな色があるのは面白くていいね。