〜気まぐれ日記〜
←←前月←← 2008年3月 →→翌月→→
2008.3.31
今日も子がパソコン部屋で寝てる。(^-^;)
日記は書けんかなー。。。
今日で年度が終わります。来年度はいっぱい車で遊べますように。。。(_人_)
2008.3.30
前日記に書いてた98万円のハチロクが売れていました。売約済という札がついていました。
やっぱりハチロク人気だねー。98万円でも売れるんだからね。
一方シルビアだと・・・K’Sの程度いいやつでもなかなか98万はいかんだろうね。だいたい我が車も6年半前に程度いい方でクラブセレクションで75万円だからね。
ハチロクはむしろ年月が経って程度いいものは値上がりしてる位なのかな。
つくづく13シルビアってお徳だなって思います。
そろそろ車検のための整備をせんといかんなー。。。
2008.3.29
以前にも最近の車のフェンダーはかっこいいと書いたことがありますが、最近デビューした車もやっぱりフェンダーかっこいいね。
ランエボ]もアフターパーツのようなスリットがフロントフェンダーについてるし、インプレッサSTIの前後フェンダーの造形もかっこいいね。
でも、何と言ってもやっぱりR35GT−Rのフロントフェンダーだね。あれ、今までにない独創的なデザインだね。それでいてかっこいい。あれはR35GT−Rの象徴的なデザインだね。
でも歴代GT−Rのグリスターフェンダーもかなりかっこよかったけどね。R32〜R34までのリヤブリスターフェンダーもかなりかっこいいね。
シルビアも安くフェンダーキットが売ってるけど、板金関連の腕と道具がないのと他により重要な整備項目があるということで、車検の問題もあり、実際は実現できないだろうなー。。。
オーバーフェンダーは憧れだね。
2008.3.28
今日家の近くに救急車が停まってました。ちょっと前も近所で停まってました。
救急車って結構見るよね。
今までは救急車って縁がなくて自分とは関係ないと思ってました。
でも、去年子が熱性痙攣で意識がなくなったとき、生まれて初めて救急車を呼びました。すると、ホントに早く来てくれて、電話して5分も経たないうちに来てくれました。でも、焦ってたからその5分がどえらい長く感じたけどね。
救急車に乗って病院に行くまで子に声をかけ続けてたのをはっきり覚えてます。
救急車ってホントにありがたいなーって心底思いました。
それ以来走ってる救急車を見ると中で子を心配している親が乗ってるのかなーって思って無事に病院に着いて欲しいなと思うようになりました。
道路走ってても救急車走ってるのを見たら早めに道を譲るようにしたいね。
2008.3.27
R35GT−Rは少し前に1回見ただけでそれ以来全く見んなー。やっぱり流通量がまだまだ少ないってことか。
今までのGT−Rも特別な車だったけど、今回からさらに別格に特別な車になった気がします。
でも、値段はそんなには変わってないんだよね。だいたい200万位か。
でも、今回のGT−Rは購入費はもちろんだけど、むしろその後の維持費が高くかかるみたいだから、やっぱり高嶺の華だな。
どんどん生産してどんどん売れて欲しいね。早く街中で見かけるようになって欲しいな。
2008.3.26
今日仕事帰りに事故りそうになりました。(@_@;)ギリギリじゃないけどね。ちょっと危なかったかな。
車通りの少ない片側1車線の道路を走ってたら左側の駐車場から車が右折して反対車線に入ろうとちょうどぶつかるタイミングで飛び出てきました。見通しめちゃいいところだったのになー。。。しかもその反対車線も車走ってたし、どこ見てたんだ?
スピードもだしてなかったし、ギリギリよりちょっと余裕位で止まれたけどね。でも雨の日だったらぶつかってたかも。
5分の帰宅路でも結構危険はあるもんだね。気を付けんとね。
2008.3.25
何だかガソリンの暫定税率で騒がれてるね。
最初は撤廃なんてないでしょと思ってたけど、ごく一時的にしても期限切れで撤廃される期間ができそうだね。
確かにリッター25円変わればかなり変わるね。普段はカードでガソリン入れてるので、ガソリン高いなーと思いながらもそこまで気にはしていなかったけど、リッター25円違うとなればさすがに意識するね。だって40リットル入れれば1000円違ってくるってことだからね。
ただ蔵出し税ということで、店頭価格への反映時期は微妙だけどね。
普通に考えれば店頭の在庫が切れてからってことだろうけど、どっかが落としちゃったら他店も追従せざるをえんだろうしね。
でも、個人的には暫定税率は維持した方がいいと思ってるので、あまりウキウキはしてないけどね。
車好きからすればそれなりのお金は払うから道路整備やパーキング整備を充実させて欲しいって方が強いかな。
最近ホント政治は方針がブレてなかなか決まらんね。。。正しい方向に向かってるのか疑問。
まーそんな偉そうなこと言える立場でもないんだけどね。(^-^;)小市民は明日も必死に働きまーす。
2008.3.24
昨日もナイトライダー見ました。
これで今回買ったDVDは終わりです。
今見てもトランザムはかっこいいけど、テールまわりとホイールだけはどうしても古さを感じちゃうねー。
それでも当時としては最先端のカスタムをしてたんだろうけどね。
やっぱりエクステリアは流行り廃りがどうしてもあるね。
ちなみに我が車も今の流行からはかなり外れてるんだろうなー。。。だいたい10〜15年位前か。それでも自分のほぼ理想通りにはなっています(ボロいとかは除いてね)。
きっと好みが10〜15年前で止まってるんだろうね。
それでもやっぱり車は人の評価よりもまず自分が見て乗って満足できるようにするのが一番だからね。
まだ当分好みは変わりそうにないね。
2008.3.23
1年位前に買って放置していたナイトライダーのDVDを見ました。
これ、確か小学生位のときに毎週1時間ずつやっていて、テレビにかじりついて見ていたものです。
黒いトランザムのフロントに左右に流れる赤いライトがそりゃもうかっこよかった!リトラ好きってのはたぶんこのナイト2000の影響が大きいと思います。最初の車はリトラのプレリュードだし、180SXも乗ってたしね。
今見るとさすがに映像古いし、話も単純だし、何より車の知識があるから突っ込みどころ満載です。
公道で300マイルって・・・。(^-^;)
でも、理屈じゃないのです。ナイト2000の存在だけで見る価値ありです。
今日も時間があったら少し見よっかな。
2008.3.22
市内の中古車屋さんでハチロクが98万円で売ってました。高ー。(^-^;)
でも、ハチロクにはそれだけの魅力があるんだろうね。見た目も玄人っぽくてかっこいいしね。個人的にはトレノの方が好きかな。
今でもハチロクでないといかん!って人はたくさんいるだろうしね。でもタマ数はどうしても減ってきてるからある程度程度のいいのは高額になるんだろうね。
それに比べるとやっぱりシルビアは安いよね。
まだタマ数が豊富ってのもあるだろうしね。でも、今後タマ数が減ってきたときにはやっぱり値段上がるのかなー。
でも、13でも180SXを含めればまだかなり数はあるから当面は大丈夫だね。
しかもシルビアは安くて程度のいいQ’Sを買ってターボに載せ換えてK’S化する手もあるしね。
ハチロクもハチゴー改ハチロクってのがあるけど、13に比べて希少だろうからね。
今はまだ今のボディでOKだけど、いつかハコ替えするときがくるかもね。
2008.3.21
今日も宴会でした。何とか日記も更新できる状態です。昨日割とちゃんと寝たのが幸いしたね。(^-^;)
もうすぐシルビアとウィッシュの車検と自動車税がきます。しかも、去年からシルビアの自動車税高くなったしなー。。。
まー単に車にお金をかけたくないなら他の車選ぶけどね。
お金以上の価値がシルビアにはあると思います。
ただ、かけるお金に対してシルビアは非常に満足度が高いから、コストパフォーマンスは抜群だけどね。
シルビアまだまだ乗り続けるよー。
2008.3.20
昨日は宴会で帰宅後即寝しちゃいました。(>_<)
今日は一日家で子守だったので、シルビア乗ってません。そんで明日も宴会。
そうなると3日連続でシルビア乗らないことになる。さらにそのまま土日に続くので、通常土日は野球以外ではシルビア乗らないし、今週は土曜は水疱瘡になってしまった子を病院に連れてくために野球も行けないから5日もエンジンかけんことになります。
バッテリーあがらんかちょこっと心配。
この年末年始で1週間位エンジンかけんかったらバッテリーあがっちゃったからなー。
でもそのときは安いバッテリーで消耗もしていたので、その後割といいバッテリーに交換したから問題ないと思うけどね。
これから宴会シーズンだね。飲酒運転だけなしないようにしんとね。
2008.3.18
昨日は日記を書いていたところ、寝ていた子が起きてきてパソコンのある部屋で寝付かせになったので、日記中断してしまいました。(>_<)
で、スーパーGTの話。
GT500に留まりニスモワークスに復帰した柳田真孝に対して星野一樹はGT300に落ちてしまったね。
この辺のGT500のシートを巡る争いも熾烈だね。
思えばGT300時代にも2世同士でライバルだったところで、先に柳田真孝がGT500へステップアップし、最初のレースの最初のコーナーでコースアウトするなど、痛い目にはあったけど、着実に経験をつんだのに対して、星野一樹は1年後追いでGT500にあがり、父のチームで2年過ごしたものの、今年からまたGT300に落ちてしまったね。
現時点では明暗を分けたって感じだね。
今はF1でも中嶋一貴が話題になってるし、2世ドライバーも多いね。
2世ドライバーは父親と比べられるという点では一般のドライバーより厳しい面はあるかもしれないけど、それでも父の功績があるってのは一般のドライバーよりラッキーとも言えるね。
星野一樹も頑張ってまたGT500に復帰して欲しいね。
2008.3.16
スーパーGT決勝で、GT−Rがワンツーだったね。(^-^)
スーパーGTは勝つとウエイト積まんといかんから、どの車が一番速いかわかりにくいけど、開幕戦はイコールコンディションだからここで勝つのは価値があるね。
5年ぶりに復活したR35GT−Rは従来のGT−Rと比べても群を抜いてポテンシャルが高いし、世界にGT−Rというブランドを広めるためにもレースでの活躍は必至だから、日産が今年のスーパーGTにかける意気込みも相当だろうね。
そんなプレッシャーのなか、ワンツー決めれえて良かったね。
このまま勢いに乗って年間王者獲って欲しいね。
2008.3.15
いよいよスーパーGT開幕したね。
予選結果は・・・GT−Rのトップ3独占☆素晴らしいね。(^-^)これは、GT−Rの華々しいデビューの予感がするね。
テレビで合同テストの風景をやってたけど、昨年圧倒的に強かったNSXは今年も速そうだったし、SC430も速かったから、どうかなと思ってたけど、とりあえず嬉しいね。(^-^)
明日は決勝。楽しみです。
2008.3.14
仕事に追われてるうちに、いつのまにか我が車は15万キロを突破していました。
でも、最近はほとんど通勤しか使ってないから、距離は全然伸びないねー。
学生時代は毎週ガソリン満タンにしてて、だいたい300〜400キロ位走ってました。だいたい年2万キロペースだったね。
我が車を10万キロ位で買って6年半。だいたい年1万キロ弱ペースだけど、昔はもっと乗ってたから、今は年5000キロいくかいかんかだろうね。
距離は伸びにくくなってるけど、それでも劣化は感じます。でもまだまだ乗ってくよー。
2008.3.13
今日も仕事を終えて帰宅中。いつも通りだいたい制限速度プラス10キロ位で走ってると、後ろから1BOXっぽい車がえらくあおってる。遅いってことか?
まー通りも全然なかったし見通しもよかったので、抜きたかったら抜けばいいのにと思いながらも結局抜かずにあおられっぱなしで終わりました。
夜は見通し悪いし、あまりとばさない方がいいと思うけどなー。
やたら遅いのも結構いてそれもかなり迷惑なんだけどね。
実質の安全速度は制限速度プラス10キロ位がバランスいいと思います。
それでも我が車は十分楽しく運転できます。好きな車だと普通に運転してるだけでかなり楽しいです。やっぱりシルビアは安全にも寄与する素晴らしい車ってことだね。(^-^)
2008.3.12
相変わらずドアがキーキーいってる我が車。いい加減CRC噴かんといかんね。
キーレスは何故か昨日から復活。やっぱりキーレスは便利だね。
でも、きっとまたきかんくなるんだろうなー。電気系なのかなー。。。でも、施錠時のLED点滅がキーレスきかないときでも点滅してるってことは、電気は通ってるってことだしなー。。。わからん。(-_-;)
整備に最適な気温になってきたけど、まだ作業できず。(>_<)作業できるのは夏頃かな。夏は暑いから作業には適さないんだけど、しょうがないね。
我慢の日々だね。(T^T)
2008.3.11
車高短好きな私。
昼はもちろん夜でも車高短がかっこいいなーって感じます。
対向車がヘッドライトが低くてさらに路面の少しの段差でピョコピョコ小刻みにハネてると、かっこいいねーって思います。
やっぱり車高短&固めた足ってのはかっこいいね。(^-^)
2008.3.10
今日も仕事を終えて帰宅中。
夜遅いから車ほとんど通ってないのに、何でかなー?右側の小道からトロトロと自分の前に右折して入ってきた。で、そもそもタイミングも遅いのに、その後も全然加速しないから、かなり強くブレーキ踏んで減速しました。
俺の後ろは車全然いないのに、何故このタイミングで強引に入ってくる?(?_?)さらに強引に割り込んだ挙句にトロトロ運転。
ちなみに、元々そんなにスピードだしていなくて50キロ位だったけど、40キロ弱でそのまま走り続けました。。。
まー強引に割り込んでくる車に限ってその後遅いってのはよくあることだけどね。何だかなー。
で、やっとその車が退いて普通に走ってて、青信号で右折しようとすると、ちょうど直進先の横断歩道を普通に人が歩いてる。。。
右折だから、全く関係なかったけど、その歩行者は完全信号無視ってことだよね。夜だし見にくいのにねー。
もちろん信号無視の歩行者だろうと注意して回避しないといけないんだろうけど、やっぱりルール違反を誰かがすると事故の確率は飛躍的に上がるわね。
たった10分の帰宅路だけど、いろいろ危ない日でした。
2008.3.9
今日は暖かかったねー。もう春はすぐそこって感じました。
で、今日は久しぶりに子と1日過ごしました。普段ほとんど触れ合えてないから、時間あるときは触れ合わないとね。楽しい1日でした。(^-^)
で、車。
ホイールを本格的に探し始めたけど、中古だとデザインどころか、いいサイズってのがなかなかない。しかも、4本セットってのは4本同じサイズ&オフセットってのがほとんど。みんなFFで使ってるのか?
我が車はフロントが215/45R17で7.5J+32で、リヤが235/45R17で8J+35です。
ズバリこのサイズってなかなかないね。前後異銘柄ってのはあんま好きじゃないけど、2本ずつ探すしかないか。。。
それか、街乗り用は割り切って205とかを4本にしといてスペーサーかますかだね。でも、それだとなーんかかっこ悪いような気がするなー。。。
でも、元々がタイヤ代を浮かすためにホイールを探してるんだから、それだったら205×4本のが安くすむしなー。
悩む悩む。まだしばらく悩みまーす。
2008.3.8
今日何気なくタイヤのチェックをしたら、リヤタイヤも溝がほとんどないことが発覚しました。フロントは溝ないのは知ってたけど、リヤもないとは・・・ショック。(>_<)
いつもはフロントとリヤを交互に交換してるけど、今度は前後同時に交換になりそうです。まー走行時のバランスはよくなるだろうけどね。
タイヤは今度もAD07ネオバにしようと思ってるけど、いつもは2本で3万ちょっと。交換工賃とかで35,000円位だったのが、倍プラスタイヤの値上げで8万位かかるか。タイヤは消耗品だからしょうがないけど、痛い。(@_@;)
しかし、ネオバは消耗早いなー。承知の上ではあるけど、街乗りだけで消耗していくのはやっぱりもったいないな。
やっぱり安いホイール探して街乗り用と走り用で分けた方が結果的にはお得かな。あとはいいサイズでかっこいいのが見つかるかだね。最近探してはいたんだけど、もうちょっと本気で探します。
2008.3.7
最近走り車の新車では、マフラー左右2本出しってのが主流になってきたね。
新インプレッサSTIでは、左右細い2本ずつの4本出しだし、GT−Rなんてかなり太い4本出しだね。
しかも、最近は大きいメインタイコをリヤバンパー内に横に配置してそこから左右にテールパイプを出すってのが多いね。確かに従来の形よりこっちの方がタイコを大きくできるし、消音にも効果はありそうだね。
だけど、デザインの好みが一昔前で固定されている自分としては、やっぱり砲弾斜め出しってのがかっこいいと思うな。
まだまだ片側デュアル砲弾斜め出しでいきますよー。
2008.3.6
今日ふとテレビをつけたらフェイス・オフがやってました。
公開されて10年も経つのに、いまだに好きな映画ナンバー1を保っています。
ストーリーもアクションも最高で、この映画を超える映画は今後でてこないんじゃないかというほどです。
それにしても、最近映画見てないなー。映画館にはかれこれ半年位行っていない。最後に見たのは何だったかなー?忘れちゃった。
DVDもいいけど、映画はやっぱり劇場で見るのが一番です。雰囲気もいいし、レイトショーだと見たあとに余韻に浸りながら夜の車通りの少ない道を運転して帰るのもいいしね。
とにかく、今はいろいろ我慢してる状態。早くこの状態を脱したいね。
で、車。
3月にもなり、最近朝でも少し前より暖かくなってきました。
路面温度もあがってきたね。少し前までは朝アクセル踏み込むとリヤが流れたりしてたけど、最近は同じように踏んでもグリップしています。
湿気も関係してると思うけど、やっぱり温度ってタイヤのグリップに影響大だね。
温度によってグリップが違うってのはどの温度でも同じようにグリップするよりもある意味面白いね。
んーーー・・・・・走りに行きたい。。。。
2008.3.5
眠い〜〜〜〜〜!(>_<)最近一時期よりは寝れてるけど、やっぱり寝不足だね。体調崩さないように気を付けねば・・・。
さて、以前少年に拳銃向けた警官は悪くないだろって話をしましたが、やはり警官支援のメールが警察署に届いているとニュースでやっていました。うんうん。世間にとってどちらが悪かちょっと考えればわかるもんだよね。キレやすい輩が多い現代、やはりある程度の公権力は必要だね。
で、車の話。
運転席をあけるとギーギー音がなるようになってしまいました。
この現象、今までも度々あったことだし、CRCを噴くだけでいいんだけどね。
あの音聞くとなーんかボロい車って感じがしちゃうんだよね。。。(@_@;)
またCRC噴きます。
2008.3.4
今日は珍しく環境車についての話。
環境とは程遠い車に乗っていますが、環境車にも興味はあります。
昨年より自動車税も割増されている我が車ですが、古い車を修理しながら長く乗るってのも一つのエコだと思うのですが、これは屁理屈になっちゃうのかな。。。
まーそれは置いておいて、燃料電池車が有名になって久しいですが、当時から大量の白金を使わないといけないだとか、コスト面で現実味がないと思ってました。なので、次世代環境車はハイブリッドかクリーンディーゼルのどっちかだと思ってました。
でも、テレビを見てたら最近電気自動車がキテるらしい。
今までは電気自動車はあっても充電時間が長かったり、航続距離が短かったりで近所のお買物カーとしてしか使えないだろうと思ってたけど、どうも電池等いろいろな技術革新によって、それらが大幅に改善されてるらしい。
5〜10分の急速充電で航続距離200キロが可能とのことだったから、これなら実用に耐えられるかなと。
しかも、ランニングコストはガソリンと比べて5〜10分の1だとか。
これらの話は基本的にコンパクトカーのジャンルの話だろうし、内容もどこまで実現可能かわからないけど、とりあえず、ハイブリッドとクリーンディーゼルに、さらに電気自動車という選択肢ができるてことだね。
当然シルビアはずーっと乗ってくけど、これらの新世代車も面白いね。
2008.3.3
最近フロントウインドウに車検受け中みたいな書類を貼っている車多いね。
そういう自分もそれ貼ったことあります。認定工場とかで車検通したあとに車検通ったよステッカーが届くまでフロントウインドウに貼っておくってものです。
一昔はそんなものほとんど見なかったけど、最近ホントよく見ます。そう言う自分も活用してるしね。
昔は車検と言えば陸運局に行かなければならなかったのに、便利な世の中になったものです。
我が車もあと2ヶ月で車検です。また整備しんといかんね。
2008.3.2
今日初めて生新GT−Rを見ました!(^o^)
ちょうど見ないな見ないなーって思ってたところ。
色はシルバー。例の特別塗装色かな。塗装の追加だけで31万5000円!今だと13のK’Sが余裕で買える額だね。うーん、高級。
小さな街でもお金持ちっているもんだね。
しかし、480馬力のトランスアクスルの車が普通に街中走ってるなんてすごい時代になったもんだね。
こっちは最終目標である300馬力のシルビアにするのにもまだ数年(10年以上?)かかる予定です。
かっこいいGT−Rどんどん売れてもうちょっと頻繁に見れれば幸せだね。
そんな他力本願な日曜でした。
2008.3.1
仕事に終われてたらもう3月になっちゃいました。。。
月日が経つのは早いものです。我が子もますますしゃべるようになってきて、実はちょと体調崩してるんだけど、症状を説明できるようになってきました。頼もしいね。(^-^)あとは、早く元気になって欲しいな。
で、トップページの写真が変わらないままもうすぐ1年経とうとしています。つまり、最後にサーキット行ってからもうすぐ1年ってことです。
その前は割といいペースで走りに行けてたのになー。。。
どうも行けなくなると半年とか年単位で行けなくなる傾向があります。(@_@;)
早く仕事落ち着けて、車直して走りに行きたいな。
