〜気まぐれ日記〜

←←前月←← 2008年4月 →→翌月→→

2008.4.30
暫定税率はやっぱり復活しそうだね。まーこれはわかってたことだけどね。
でも、1ヶ月のみでまた戻るなら廃止しない方がよかったのかも。確かに1ヶ月間は安かったけど、全国の消費者やガススタ、政治家等が一喜一憂して、買い控えや駆け込み給油等、混乱しただけなような気がする。
ただ、今までは税金を含まれているとは思いながらも何となく払っていたガソリン代に少なくとも25円もの”一時的な”上乗せ税金が課せられているということを多くの消費者が気付いたって意味では効果は大きかったかもしれないけどね。
それでも、今回のバタバタでのコスト増は多少あるものの、基本的に3月以前の値段に戻るだけなのに、世間はもう増税だってことで、生活費を切り詰めるなんて記事が載ってたけど、3月まで切り詰めてて4月にガソリン安くなったから緩くなってまたガソリン高くなったら締めるなーんてことか?たぶん、そうではないだろうね。4月少し得して3月の水準に戻るってだけなのに振り回されすぎ(マスコミ大袈裟にしすぎ)だと思う。
一番よくないのは、制度に踊らされて方針が定まらなくなることだね。
暫定税率賛成ってわけじゃないけど、少し騒ぎすぎだよね。
まーともかく、国民が納得できる税金の使い方をしてくれれば(無理だろうけど)こんな混乱もなかったわけだね。暫定税率復活させる以上、国民が納得できる運用をして欲しいもんだね。

2008.4.29
この前落札したシュナイダーITCなるホイール。
今使ってるナットが使えないのは穴の小ささからすぐにわかったけど、実際に調べてみると予想以上にやっかいでした。
まず、ナットが入る穴は20mmしかないです。これ、ネットで調べてみても小径でも21mmってやつが多かったので、相当小さいです。あるとしてもヘキサタイプで袋タイプじゃなく貫通タイプになってしまうので、前に今のナットを買うときにハブボルトが錆びないようにあえて袋タイプにしたのに、また貫通タイプになってしまうなー。。。
さらに、テーパー状の部分が非常に狭い。さらにさらに、その後は16.5mmも穴がある。。。
今の国産車はピッチが1.5のものと1.25のものが主だけど、両方M12なんだよね。これだと4.5mmも隙間ができちゃう。幸いホイールのハブリングがはまるサイズは73mmだったので、今使ってるハブリングがそのまま使えるけどね。
せめてナット部の穴が21mmあれば袋状のナットもあったのになー。。。
やっかいなホイールを買ってしまったもんだ。まー値段も○だったし、デザインも◎だったから、街乗り用とするならしょうがないか。
なーんて思ってたら、ヤフオクでそれっぽいナットを発見☆どうもこの類のホイール用のナットらしい。これだと、工具はヘキサタイプになっちゃうけど、径が20mmだし、ハブボルト12mmとホイールの穴16.5mmをちょうど埋めるような形状をしてるんだよね。
これしかないかー。もうちょっと調査して使えそうだったら落札します。

2008.4.28
今日は何だか出勤時も帰宅時もえらく道路空いていて、何でかなー?って思ってたら、もうG.W.突入していてお休みの人も多かったみたいだね。
我が社は暦通りで出勤だったけどね。。。
それでもホントに久しぶりに(年明けて初めてか?)夕方帰ってこれて、夜子と触れ合えました。(^-^)
つくづく子の存在って素晴らしいなと思えたいい一日でした。

2008.4.27
ふと振り返ってみると、前に乗ってた180SXと今のシルビアあわせると13に10年以上乗ってることになります。
結構乗ってるね。
でも、全く飽きないねー。これはちょこちょこ部品をかえてることもあるだろうけど、やっぱり基本的に楽しい車ってことだろうね。
ちなみに、今後も飽きる予定なし。まだまだ乗り続けますよー。

2008.4.26
ちょっと前に走ってる白いF430見ました。
F355、360モデナは見たことあったけど、F430は実物は始めてだったなー。
F430は最初はちょっと奇抜だと思ったけど、やっぱりかっこいいね。形がいい。さすがフェラーリだね。
フェラーリは形がいいから赤はもちろん黄色でも白でも黒でもかっこいいね。
見る者を幸せにするなんてさすがフェラーリだね。

2008.4.25
無事ホイールを購入できてほっっとしているところですが、あとはナットとタイヤを買わんといかんね。
さて、ホイールですが、ホイールと言えばGT−R純正ホイールの流用が流行ってるね。
実際R32,R33,R34全てかっこいいし、他車に流用されまくったりそれぞれ似たような社外品もでてきてるってことからもデザインの優秀さがわかるよね。
今見てもそれぞれかっこいいからねー。よく毎回あんなかっこいいホイール思いつくよね。他車ではなかなか純正でかっこいいホイールってないからね。
あと、一般的じゃなくなっちゃったけど、R35GT−Rの純正ホイールもかっこいいね。20インチってこともあるけど、かなりかっこいい。
力強さがでてるし、スポークの平面の部分が光ってかっこいいね。
これは、20インチってこともあるし、太さもフロント255リヤ285って激太だから履きこなせる車はほとんどないだろうね。
特にリヤなんて285って・・・すごい迫力だろうね。
ホイールって車全体の印象も変わるから、安くてもかっこいいものにしたいね。

2008.4.24
ホイール届きました!(^o^)
(今さらだけど)インターネットで調べてみると、どうもシュナイダーITCというらしい。
17インチ7JJ+35と17インチ8JJ+35でした。「J」じゃなく「JJ」でした。
中古品だから当然キズはあるけど、ガリ傷もそんなにないし、割ときれいだったから2万と思えばまー満足かな。
ただ、一つ問題が。ナットが小さいサイズでないとつかないみたい。
今のナットも17mmのもので通常のものよりは小さいんだけど、それでもたぶんはまらないな。
そこで、小さいナットを探してみると、結構あるね。小径ホイールナットなるジャンルがあるんだねー。専用ソケットを使うものでだいたいセットで5,000〜8,000円位の出費になるものが多いねー。それらだとロックナットも兼ねれるからまー買ってもいいかとも思うけど、ちょっと高いなー。。。
他の画像を見てみると、専用ソケットを使ってなさそうなナットを使ってるから、もうちょっと調査してみます。

2008.4.23
ホイール落札できました。(^-^)
SCHNEIDERってやつらしい。メッシュです。
サイズは17インチで7J+35と8J+35です。だいたい今と同じだけど、フロントがちょっと違うね。
キャリパーとの干渉がどうかなー。形状を見ると何とかなるか、3mmスペーサーでOKだと思うけどね。
値段は予定より少し高くなっっちゃったけど、送料入れて25,000円以内で納まりました。
程度は実物見てみないと細かいところはわからないけど、これを街乗り用に使う予定です。近々ネオバも4本かえないといけないので今回は中国とか韓国の激安タイヤを買ってみようかなーってちょっと思ってます。でも、まだちょっと抵抗あるから国産の安いやつになるかもしれんけどね。でもでも、海外激安タイヤは話題にもなってるし、興味はあるんだよね。
とりあえずは到着が楽しみだね。

2008.4.22
暖かくなってきたねー。
日中はもちろんもう暑いし、車内は朝でももう暑いね。今日は窓が開かない日だったので、出勤前から汗かいてしまいました。
で、夜は結構湿気があるね。
仕事終えて車に乗ろうとすると窓が全部結露してる。
一応洗車で水切りに使うワイパーみたいな道具で一旦結露をとってから車に乗るけど、何せ空気中の湿気も高いからすぐにまた曇っちゃう。
こういうときはエアコンつかないとつらいね。
ワイパー使いながら帰宅しました。
もうちょっとで梅雨か。ガラコ塗らんとね。

2008.4.21
クドい位気に入ってると言い続けてる我がマフラーだけど、最近洗ってないから真っ黒なんだよね。。。
真っ黒だとデザインが見えにくくなるからやっぱりマフラーはピカピカなのがいいね。
でも、排気汚れは通常の洗車じゃ落ちないから専用ケミカルを使うか、コンパウンドで磨くかしんとね。

2008.4.20
ウィッシュのちょっと前にでてたらしいリコールについて、車をネッツに半日預けました。
その際、代車として用意されていたのが現行ラウム。
もちろん乗っててつまらんかったんだけど、走りは割とスムーズだったねー。オートマもスムーズだし、トルク型のエンジンなのかオートマのセッティングなのか、とにかく加速も結構よかったしね。
で、テンション上がったのがオートスライドドアだったね。
スライドドアは狭いところでもドア開けれるし、子供が自分でドア開けるようになると勢いよくドアあけてしまって隣の車にぶつけちゃうこともあるから(実際子供やお年寄にやられたこともあるしね)、スライドドアは必要かな。しかも、以前のハイエースとかのように少し開け閉めが重いわけじゃなくスムーズだし、リモコンや運転席のボタンひとつでドアの開け閉めができちゃうからね。これは便利だね。
ウィッシュはまだまだ乗れるけど、次の家庭車はスライドドアの車のがいいかな。
2ドアのシルビアだとドアが長いから隣が狭いと出にくいからねー。(^-^;)
まーそこは慣れてるから問題ないけどね。

2008.4.19
車で走ってたら、月極駐車場みたいなところで車をいじってる人を見ました。
3台でそれぞれ車いじってたんだけど、車を見る限り、ジムカーナとかの感じでした。
青空改造ってやつだね。作業内容はわからなかったけど、ウマで4輪あげてフロントバンパーまでとってる状態でした。
我が車も少し前まで青空改造だったので、作業中に雨が降ってきたり、真冬&強風でメチャ寒かったり、逆に真夏の炎天下でメチャ暑かったり大変だった記憶があります。
最近では車庫を使うようになったので、青空改造よりは楽になりました。それでも暑い寒いはあるけどね。しかも、最近では時間がないので夜に睡眠削って作業ってパターンが多いから、やっぱりしんどいんだけどね。
それでも作業するのはやっぱりシルビアが好きで、車いじりが好きだからだね。それ以外はないよね。
でも、車庫は青空改造よりは楽だけど、仲間と一緒に車いじりってのは羨ましかったかな。やっぱり一人でやるよりみんなでやった方がはるかに楽しいし、手伝い合えるから普段できない作業もできるしね。
今日はそんないい風景を見ました。同じ趣味を持つ者同士で集うのは楽しいよね。

2008.4.18
何だかスーパーアグリの存続が危ぶまれてるみたいだね。
あのチャレンジングなスタイルはかっこいいと思うし、資金が圧倒的に少ない割には活躍してると思います。
だってレースにでるだけでも大変って状況で去年はポイントもとってるんだからね。
何とかスポンサーを見つけて参戦し続けて欲しいね。
以下は愚痴なので、興味のない人は読み飛ばしてね。
何だか最近入学金や授業料の未納について話題になってるねー。
自分の意見は基本的にお金を払ってないなら入学も授業も不可。これはお金を払わないと物が買えないことと一緒でしょ。
もちろん学びの場ということでこのような措置は適さないというのもわかるけど、払いたくても払えない人ってのはかなり少ないと思う。払いたくても払えない人には救済措置は必要とは思うけどね。
学びの場を語るならまず親が子の手本となるようにするのが第一であって、授業料を払わないなんて論外だね。
親が払うべきものを払わないところを子が見てると子も同じようになるよね。これって勉強以前の問題で、人として最低限学ぶべきことが欠落してしまってるってことだからね。
ちょっと前に保育料や給食費の滞納のときでも怒れてたけど、今回もやっぱり怒れるねー。
子が大事なら子に恥ずかしい思いをさせないように頑張って働いて払うべきものはとにかく優先して払う。授業料なんて何をおいても払うべきものだと思うな。
時代が悪い政治が悪いと言う前にまず自分が果たすべき義務を果たさないとね。
確かに政治も時代も今は悪いと思うけどね。後期高齢者医療制度でも今さら見直しって・・・何年も前から議論してきてやっと決まったものを開始してすぐに見直しなんて、今さら何を言ってるのって感じ。今まで何をやってきたのよ?混乱しないために何年も前から高い給料もらって議論してきたはずでしょ?嘆かわしいね。
それでも授業料を払わない理由にはならないけどね。
頑張って働いて、払うべきものはしっかり払って、残ったお金で楽しもうよ。ホントにね。
その方がずっと楽しいと思うけどな。
以上、愚痴で失礼しました。m(_ _)m


2008.4.17
最近めっきり見なくなった13シルビアだけど、180SXはシルビアよりはたくさん走ってるよね。生産も長くしてたしね。
でも、最近は後期型(仕様?)がほとんどで中期仕様も珍しくなったね。前期なんかほとんど見ないね。
シルビアも好きだけど、180SX、かっこいいと思います。リトラもかっこいいしね。
昔前期型に乗ってたしね。でも、当時から中期型のがかっこいいなーって思ってて、知り合いにタダで中期バンパーもらって中期仕様にしてました。
でも、独特の雰囲気ある前期型もいいし、ぬめっとした中期型もいいけど、今はやっぱり後期仕様が一番かっこいいかな。社外品もほとんどが後期型を模倣したものだしね。社外エアロにまで影響与えるとは後期仕様のバンパーデザインした人は素晴らしいね。
まだまだ現役の180SXには今後も長く活躍して欲しいね。

2008.4.16
とりあえずホイール1組入札しました。詳細はナイショだけどね。
安く落札できるならもちろん嬉しいし、高くなるようだったら見送ります。
とりあえず冷静にこのオークションの行く末を見守ろうと思います。でも、落札できたらいいな。

2008.4.15
ヤフオクでよさそうなホイールが見つかりました。
でも、サイズはまずまずなんだけど、3本スポークなんだなー。。。正直今は3本スポークって気がしないんだなー。。。
昔は3本スポークがかっこいい!って思ってた時期もあったけど、今はやっぱり基本的にメッシュでもしくはメッシュっぽいスポークが好みかなー。
ワガママか。
まーもうちょっと探してみます。
でも、安いホイールはほとんどがガリ傷があるねー。
タイヤ交換するときに多少はホイール傷つくことはあるだろうけど、どれも結構激しく傷ついてるよね。
縁石とかですっちゃうのかな?
とにかくまだまだホイール探し中です。

2008.4.14
ホイールの話の続き。
オフセット+30位のが少ないってのは昨日も書いたけど、逆に多いのは+40〜+48位。
これ位だと、シルビアだとかなり内側にへこんじゃうなー。かっこ悪いのはもちろん場合によってはホイールハウスの内側に干渉してしまうかもしれないね。
しかも、4ポッドキャリパーを流用している我が車はそもそもキャリパーが干渉してしまうね。+32ですらギリギリアウトなんだから、+40なんて完全アウトだね。
ここはスペーサーをかませるという手もあるけど、その場合はロングハブボルトに交換しないとボルトとナットのひっかかり部が短くなって緩みやすくなっちゃうし、あまりやりたくないからね。
ここはやっぱり根気強く+25〜30のものを探すしかないかな。

2008.4.13
少し前からずーっとホイールを探しています。
基本的に1ピースが好きです。何故かというと2ピースや3ピースみたいにボルトがついているものよりもシンプルな1ピースのがスッキリして見えるからね。逆にゴージャス感を求めるなら2ピースや3ピースのがいいだろうけどね。
7Jで4穴で17インチでオフセットが+30位ってのが欲しいけど、なかなかないなー。おまけに安くてデザインもよくってんだからワガママか。んー・・・これは新品を買った方がいいかもしれん。。。
とりあえずはヤフオクで調査続行だけどね。

2008.4.12
今日道路を走ってると、社外マフラーをつけてる軽自動車が前を走ってたんだけど、配管がかなりおかしかったなー。あきらかに不自然に配管が曲がってて下に垂れ下がったような形状でした。あれじゃあすぐに下をすって車高下げれないんじゃないか?
ワンオフ物か?メーカー物か?
ヤフオクでもいろんな出品者が激安マフラーを売ってるけど、いろんなマフラーがあるね。
いろんなマフラーを見るのも楽しいね。

2008.4.11
マスターシリンダーストッパー届きました!(^o^)
程度は値段の割にはよかったかな。結局送料や振込手数料とかでだいたい1,800円でした。
普通に買うと6,000〜8,000円位するから、多少塗装はハゲてるけど自分なりにはお得かなと。
でも、せっかくだからサビ落として塗装もしなおしたいな。うーん、夢が広がる。
コンプレッサーもあることだし、スプレーガンとか塗料とかを買って本格的に塗装したいけど、今はちょっと無理かなー。
カンペで塗るか。
とにかく効果が楽しみだね。(^-^)

2008.4.10
今日帰宅途中信号で止まってると、後ろから来た車が左角にあった閉店後のガソリンスタンドを通って左折していきました。
まーよく見る風景だけど、見ててあまり気持ちのいいもんじゃないなー。
当然他人の土地ってのもあるけど、精神論的なものでんー(-_-;)って感じ。
信号1回位待ってもそんなに変わらないと思うけどなー。トイレめっちゃ我慢してるとかならわかるけどね。
そんな帰宅路でした。

2008.4.9
昨日は子が高熱を発していたので、日記はお休みさせていただきました。
子供だからやっぱり熱はちょこちょこでるけど、久々の高熱だったので、心配でした。(>_<)でも、だいぶよくなったみたいで一安心。
今日から雨でしばらく雨だね。まだ梅雨には早いだろうけど、雨が多い季節だね。
お恥ずかしい限りだけど、車のケアがあまりできていないので、窓の撥水コートもさぼったままです。
やっぱり雨だと見にくいねー。。。
ここは安全のためにもきちんと手入れしんといかんね。

2008.4.7
マスターシリンダーストッパー落札できました。(^-^)
程度はそれなりだけど、1,000円以下で落札できたからまーいっか。
送料と振込手数料入れてだいたい2,000円か。
ブレーキ系はステンメッシュをいれたときに、その効果に感動したものだけど、マスターシリンダーストッパーも効果かなりありそうだね。
とりあえず、フロントキャリパーのOHとマスターシリンダーをBNR32用に変更するのが先決だけど、楽しみが増えたね。(^-^)

2008.4.6
今日久しぶりに新アウディTTを見ました。
デビュー当時から絶賛していたあのデザイン。デビュー当時はちょこちょこ見たけど、最近またすっかり見なくなりました(ずっと仕事で出歩かなくなったってのもあるけど・・・)。
それでもアウディのディーラーで展示車を道路から見ることはあったけどね。
それでも実際に走ってるときのが断然かっこいいね。
やっぱり車は走ってるときが一番かっこいいね。
ちなみに、今日ヤフオクでマスターシリンダーストッパーを入札しました。買えるかな?
暇になるときのために、部品はちょこちょこ収集中。あとはとにかく仕事が落ち着くまで耐えるのみだね。

2008.4.5
昨日も宴会後帰宅即寝でした。(@_@;)
しかもタクシーつかまらなくて、1時間かけて歩いて帰宅しました。疲れたー。(´д`;)
さて、先日無事に車検を終了したウィッシュだけど、そのときに車やさんがリコールの話をしてくれました。
そういえばだいぶ前にリコールの話聞いたなー。
昔にも一度リコールで直してもらってて、そのときは20〜30分位店内で待ってただけでした。
でも、今回は走行テスト等も兼ねて半日位欲しいとのこと。こっちはそれでいいけど、これはメーカーにとってかなりの損失だね。
イメージや実際の費用だけじゃなく、人件費も膨大な損失だよね。
とりあえず来週直してもらいます。

2008.4.3
今日ウィッシュにガソリンを入れました。
世間で騒がれてますが、確かに安くなってました。
報道等では25〜26円安くなるとのことだったけど、19円安くなってました。それでも劇的に安くなったね。40リッター位入って800円の得か。
きっと蔵出し税なのでまだ安くなる段階じゃないけど、周りとの競争のために安くしたんだろうね。
1ヶ月ほどで元に戻るだろうけど、改めて税金の高さを意識するね。いつもは内税だからわからないけどね。
シルビアも今月中に一度はガソリン入れるだろうな。まーボーナスということでありがたく入れておきます。

2008.4.2
ヤシオファクトリーからラヂエターのドレンボルトが届きました。(^o^)
1個500円。
使うのは当然1つだけど、せっかく注文するんだし、今後使ってるうちにまたナメてしまう可能性があるので、2個頼みました。今さらだけど、もっと頼んだ方がよかったかなーって位。
今回だとドレン2個の値段よりも送料と代引手数料の方が高くついちゃったからね。
通販だと送料や振込手数料、代引手数料も考えんといかんからね。
とにかくこれで部品は揃いました。時間作って直します。

2008.4.1
今日から新年度だね。
そろそろ真剣に車検のことを考えんといかんくなってきました。
で、今我が車はほんの少しずつだけどラヂエターのアッパーホースにかませた水温計のセンサーの付近からクーラントが滲んでいます。
これを直すためにアッパーホースの新品を用意し、交換する準備は万端なんだけど、作業を始めてクーラントを抜こうとしたときにラヂエターの下についているプラスチックのドレンボルトがナメてしまい、作業が中断してました。
このままだと、さすがに車検はマズいよね。
そこで、ヤシオファクトリーにドレンボルトを発注しました。たぶん2〜3日で届くと思う。
あとは作業する時間だけだなー。最近こればっか言ってると思うけど。。。
しばらく土日も仕事になりそうだしなー。。。んー・・・仕事の繁忙期と車検が重なってるのは厳しいね。(@_@;)
とにかくまた車検に向けて作業しまーす。