〜気まぐれ日記〜

←←前月←← 2008年7月 →→翌月→→

2008.7.31
デビュー当時に1回だけ街で見て、以来本物は一度も見たことがなかったR35GT−Rを見ました。
普通に繁華街?の駐車場に停まってました。
やっぱりかっこいいね。
それにしても、停まってると、かっこいいけど、300キロでる車とは思えないねー。
それでも、6ポッドキャリパーとか、機能美もかなりあるけどね。
どんどん売れてどんどん走ってほしいな。

2008.7.30
昨日も宴会帰宅即寝でした。ちなみに、一昨日も宴会でした。両方寝不足でかなり眠い。。。宴会多いねー。でも、まーいっか。
今日朝3日ぶりにシルビアのエンジンをかけようとしたら、かなりかかりが悪かったねー。
パワーFCの特性ってのもあるだろうけどね。しばらくクランキングしてたらかかりました。で、出勤しようとすると、油圧計で油圧0!
んなわきゃねーだろ?と思いながらも念のためエンジンを切って、もう一度エンジンかけたら普通に油圧かかってました。
きっと、何らかの原因で油圧計に電源がいってなかったんだろうなー。
とりあえず、無事でよかったー。

2008.7.28
街を走ってると、ホントにいろいろな車があるね。
かっこいい改造車もあるけど、圧倒的に多いのはノーマル車だね。
で、そのノーマル車だけど、運転手によって、いろいろあるね。
結構運転荒い人もいて、ノーマルだから足は柔らかいんだけど、交差点とかえらいスピードで曲がっている車とかあります。それはもう凄いロールで外から見てると恐怖を覚える程ロールしています。タイヤも当然あまりグリップしないタイヤだから、大丈夫か?って思ってしまいます。
まー街でスピードだす必要は全くないけど、やっぱり足周りはある程度は固めた方がいいな。
個人的には固めのが好みだしね。
とにかく街では安全運転しないとね。(^o^)b

2008.7.27
新シビックタイプR結構見るねー。目立つ車ってこともあるけど、売れてるってことだよね。
でも、2リッターNAで300万円位するから、自分が買うなら高いなーって思っちゃうけど、内容を考えたら格安なんだろうけどね。
NSXは別格として、過去もインテグラもシビックもタイプRは結構売れてるからねー。それだけ魅力があるんだろうね。残念ながら実際に運転したことがないので、まだその魅力が理解できてないんだよね。ただ、ビートによってNAの気持ちよさってのもほんの少しはわかったような気がするし、乗ったらハマる気もする。
でも、1点だけどうしても気になるのがFFってことだね。ずーっとFRに乗ってきて、やっぱりFRだなって日々思いながら運転してるから、機能的に優れていても実際乗って楽しいの?って思っちゃいます。まー結論は間違いなく楽しい!だろうけどね。
軽量・高剛性ボディにハイパワーでぶんぶん回るNAエンジンなんて、楽しくないわけないか。
FFって点についても、多くの人が楽しいって感じる(購入してる)ってことはまー楽しくできてるんだろうね。
あとはまー好みと縁か。
自分は完全にシルビアで満足してるし、今までもシルビアできたし、これからもシルビアでいくしかないって状況(パーツやノウハウの蓄積ね)だからね。
とは言え最近興味がムクムク湧いてきたタイプR。誰か知り合い買わないかなー。

2008.7.26
今日は一日外にいました。立ちっ放しだったので、腰が痛い。(+_+)
道路にずーっと立ってるといろんな車や人が通るね。いい人もいれば品のない人もいてね。人っていろいろだなって思いました。
さて、そんなことより車の話。
街乗り用タイヤとしてシュナイダーITC+ソナーSX−1を導入したけど、60キロすぎるとステアリングがブレるということで、タイヤ交換したGSで再チェックしてもらい、左前が15gずれていたとのことで、直してもらいました。
その後はネオバを履いていたので、久しぶりのソナーSX−1です。
で、ステアリングのブレだけど・・・直ってました。(^o^)
よかったー。
まだたいした距離は走ってないけど、摩耗はほとんどなし。ネオバが街乗り1年で消えたことを考えると耐摩耗性はネオバよりはよさそうだね(当たり前か)。
街乗りだけなら距離も乗らないし、4年はもつと見た!
街乗りタイヤとして他の海外タイヤも試してみたいけど、まーいっか。その間ネオバを何回も交換する位走りに行けたらいいな。
とにかく順調になった街乗りタイヤでした。

2008.7.25
ボメックスのフロントバンパーが朽ちてきてます。(>_<)
取付から4年になりますが、車高も少しは上げてるんだけど、それでもやっぱりすることも多いです。この辺りはオーバーハングが長いこともあるんだろうけどね。最近の車はオーバーハングが短い傾向があるので、そういう車と比べるとどうしてもすりやすいね。
オーバーハングが長いことは、ジャッキアップするときにも影響します。
でも、シルビアのスタイルにはあのオーバーハングの長さがプラスになってるとも思うので、まー仕方ないか。
どっちにしても、このままだとリップ部分がとれてしまいそうなので、応急処置的な補修は要りそうです。
また補修材買わんといかんな。

2008.7.24
今日は野球をやりました。最近運動不足なので、久しぶりに走りました。
で、帰宅中、クラッチを踏むと左足のふくらはぎがつりそうに!(+o+)クラッチを踏むとまたつりそうになるので、半クラなしな感じで何とか帰宅しました。
でも、最後にバックで駐車をするときにはやっぱり半クラ使わんといかんくて、かなり厳しかったなー。
最後は車を手で押して駐車させました。
こんなこともあるもんだね。まー走ったあととかでないとこんなことにはならんだろうけどね。渋滞でこんなんなったらアウトだな。
そんなふがいない日でした。

2008.7.23
今日は工具の話。
追浜ガレージさんにいただいたスナップオンラチェット以外に高い工具は持っていないけど、10数年にわたるDIY人生(大袈裟)で必要な工具を少しずつ買ってきました。
最初はホームセンターのセットものから始まり、その後メガネやソケット等、まーまーのものを使うときに買い足しながらここまできています。
特に使う頻度が高いのは10mm×12mmコンビと14mm×17mmコンビのメガネです。これは物凄く使用頻度が高いので、かなり初期の段階からKTCのものを購入しました。今でも作業する日は必ず使うって位使います。今ではストレートタイプの長いものもあります。同じサイズでもケースによって使い分けたいときがあるので、この辺りは何種類か持ちたいところです。
で、工具に対する想いはまだまだあるけど、今日はそれよりもショックな話です。
先日オートランド作手に走りに行ったところ、朝一に到着したらオートランド作手で飼ってる割と大きな犬が放し飼いになってました。賢そうな犬で全く問題なかったんだけど、一つだけ問題が。これは自分もいかんかったかもしれんけど、往路で食べるために出発前にコンビにで買ったガムの残りをトランクからおろした荷物の上に置いておいたらその犬にくわえて持ってかれてしまい、まーそのままあげてもよかったけど、腹壊さんか?と思い取り返しました。
で、ここからが一番の問題。どうせ食べれない状態だったからそのまま捨てればよかったんだけど、準備もあったので、仮として何故か工具箱に入れてしまったのです。(>_<)
で、そのまま忘れていて、今に至り、この前工具箱をあけたら熱でガムがぐちゃぐちゃになって一部工具についてしまってました。(+_+)ペーパータオルで拭いたけど、完全にはきれいならず。これはまたちゃんと掃除しんといかんなー。。。余計な仕事が増えてしまった。。。(-_-;)
夏は特にガムの取扱いには注意が必要だね。

2008.7.22
昨日久しぶりに走行風景を更新しました。
まだ動画が準備中なので、もう少し内容は増えます。また、13日の走行会も準備中です。
で、ここで、今さらだけど、去年の3月の走行会の動画がまだ公開されていないことに気付きました。完全に忘れていた。。。。(@_@;)
走行風景をとりあえず作成し、あとで動画を公開しようと思ってたんだけど、そのまま仕事多忙期間に入ってしまい、そのまま放置って具合でした。。。
また準備を進めて順次後悔していく予定です。
作業紹介もプチ作業だけど、いくつか未作成のものがあります。忘れないうちに作成しんといかんね。。。

2008.7.21
普段何気なく見てるナンバー。最近秘密に気付いてしまいました。
ナンバーって言うまでもなく4ケタだけど、4ケタのナンバーには真ん中にハイフン(−)があることに最近気付きました。今まで何気なーく見てたから全然気付かんかった。。。(^-^;)
ちなみに、我が車は『・・13』だからハイフンはなし。どうも3ケタ以下はハイフンが付かないらしい。
これは軽も一緒。
レンタカーのナンバーはだいたい「わ」だったり、ナンバーひとつとってもいろいろルールがあるもんだね。

2008.7.20
今回走行会前に少しマフラーを磨きました。
人によっては洗車のたびにマフラー磨いてるって人もいるのでは?実際にマフラーピカピカだとやっぱりかっこいいしね。
まーこの辺りがススで黒くなってるのを走り込んでるっぽくていいという人もいそうだけど、自分はただ単に掃除を怠っていただけです。毎回黒いなーって思いながらもちょっと拭いただけでは全然とれない程黒くなってしまってるので、そのままになってました。ホイールは結構洗うんだけどね。
で、今回は少しでもきれいにしようということで、走行会前日の時間がないときだったってこともあったので、まずはファーストステップで少し磨きました。
で、少しはきれいになったかな。実際にはコンパウンドとかで磨いていかないとどうもならん位黒くなっちゃってるけどね。
まずはマフラーをきれいにしようという意志を表現したということで。
やっぱり車はきれいな方がかっこいいし、トラブルも見つけやすいからね。
暑い日が続くけど、また車も洗いたいね。

2008.7.19
昨日も宴会で死に帰宅即寝でした。しかし、宴会の多い職場です。嫌いじゃないけどね。(^-^;)ちなみに、飲酒運転は絶対にしちゃいかんですよー。
さて、最初の車こそNAだったけど、今や車歴のほとんどの部分をターボの13で過ごしてきている自分です。当然ターボのがNAより好きです。
が!ビートに乗ると何だろなー?NAもいいかもって思えてきます。
やっぱりターボはNAより部品点数が多い分トラブルの種も多いし、パワーがでる分熱的にも厳しいしね。
でも、NAのシルビアでそれなりに速く楽しく走ろうと思ったらちょっとお金をかけんといかんだろうしなー。
やっぱり現実的には13ターボでいくのが自分にとっては最良の選択なんだろうな。

2008.7.17
ビートにちょこっと乗りました!
今まで一緒に走りに行ったことはあっても、実際に運転したことのなかったビート。前にも書いたけど、楽しいよー♪
音もいいね。うるさいって感じる人もいるだろうけど、個人的には好きです。マフラーノーマルなのに、何だかいい感じの音が後ろから聞こえてきます。もうずいぶんNAには乗ってないけど、いかにもNAって感じで何か新鮮☆
エンジンもNAだからパワーは全然ないけど、超ローギアードだし、速くはないけど加速も気持ちいいね。
そんな新鮮な日でした。(^-^)

2008.7.16
昨日も宴会帰宅即寝でした。(@_@;)
久々のサーキット走行を2回行ったけど、いろいろ忙しくてまだHPに公開できていません。(>_<)
もう少しで時間を見つけて作成するので、もう少し待ってくださいね。
さて、今日は蚊の話。
蚊って存在はホントに許せんね。人の血をこっそり吸って、さらにかゆくするなんて極悪だね。血を固まらせないようにするとかはわかるけど、かゆくする必要はないだろ!
今回のスパ西浦モーターパークのGT走行会の準備を前日夜にやったんだけど、暑かったからパンツのみで作業をしてたら、しこたま蚊にさされました。無防備な自分も悪いけど、それでも蚊は許せん!
さらに走行会の夜にタイヤを街乗り仕様に戻す作業をしたけど、やっぱりパンツのみで蚊にさされまくりました。
かなりかゆかったね。
そんな蚊に怒っていた2日間でした。

2008.7.14
昨日のGT走行会の話。
今回初めてスパ西浦モーターパークを走りました。今までも存在は知っていたけど、そもそもサーキット自体行けてなかったということで今回が初走行でした。
まずはコースから。
全長1,561m、ストレート長416m。今までにない程全長も長く、ストレートも長いです。
当然スピードものり、ストレートエンドでは3速6500回転で150キロ程でました。今まではせいぜい100キロ+α位だったから明らかにスピードがのります。
施設も本格的で、クラッシュパッドがあったりサンドトラップがあったりちょっと敷居が高い感じかな。
ベストタイムは1:09:357でした。はっきり言って遅いね。(@_@;)
たぶん今の車でもあと3〜4秒は縮められると思うけど、慣れないスピード域ということと、速い車との混走でなかなか思うように走れなかったんだよね。。。まーこれが今の自分の実力だけどね。(>_<)いい経験にはなりました。
しかし、最高気温35℃!暑かった!車が壊れなかっただけでもよしとするか。
またもっと涼しくて空いているときに走りたいかな。

2008.7.13
今日はスパ西浦サーキットで『GT走行会』なるものに参加してきました。
最高気温35℃だって!暑かった〜〜〜〜〜。(´д`;)
で、その内容は後日ご報告するとして、さっきまでサーキットモードから街乗りモードへ車をかえてました。
タイヤを街乗りタイヤに換えてサーキット用タイヤ&ホイールを洗ってキャンバーを元に戻して、マフラーにアクティブテールサイレンサーを取り付けて、満載していた工具を下ろしました。
いろいろあってここ数日寝不足で、今日も朝5時半起きでした。今午前1時半。眠いから、詳しいことは後日にさせていただきます。
とりあえず、寝ま〜す。(-_- )zzz

2008.7.12
明日は走行会です。(^o^)
先週のオートランド作手の走行会から1週間。荷物は乗せたままなので、今日の準備は洗車と減衰力の調整のみでした。
我が車の車高調はJICの15段調整だけど、今までは一番軟らかくしてました。一度10段階目にしたら街乗りでもものすごくハネるようになってしまったし、まーそれはいいとしても、固すぎてストロークせずにブレーキングをするとすぐにフロントがロックしてしまうようになったので、とりあえずは一番軟らかくしてきました。
でも、前回の走行会でもう少し固くした方がいいかなーって思ったので少し固くしました。これで乗り味がどう変わるか楽しみだね。
しかし、今日は暑かった。。。野球で一日外にいたけど、最高気温35℃だっけ?しんどかったなー。(´д`;)
しかも、明日も同じ位になるとの予報です。(>_<)
天気がいいのはいいんだけどね。暑過ぎだね。。。
車壊れない程度に頑張ります。

2008.7.11
またまたGT−RのDVDを買ってしまいました。
どうも自分は『GT−R』という単語に弱いらしい。
『GT−R』という単語がある本やDVDはついつい買ってしまうんだよねー。
少し前もGT−Rの本は買ったし、同じようなDVDも過去買ったことがあります。ちなみに、そのときのDVDは期待はずれでした。(@_@;)
で、今回のDVDも見てみると・・・まーこれは見た人によって感想は違ってくるだろうけどね。(^-^;)
で、どっかで見たことある映像だなーって思ってたら、前にYouTubeで見たことある映像でした。うーん・・・何だか損した気分。(-_-;)
でもまー金額も安かったから見て損したってことはないけどね。
GT−Rという名前のものを出されちゃ買うしかないからしょうがないか。
とにかくGT−Rは憧れだね。

2008.7.10
ビートに乗る機会がありました。
今まで一緒にサーキット行くことはあっても実際に運転することはなかったビート。
乗ってみたらかなりご機嫌な車でした。
ステアリングは超超クイックだし、シフトは超超ショートストロークだし、ギア比も超超ローギアードだしね。これは気持ちいいわ。(^-^)
レブリミットも8000回転以上だし、これをぶん回してサーキット走れば絶対的パワーはないからタイムは期待できないけど、楽しいだろうねー。シルビアとは全く違ったキャラです。
ビートでサーキットもたまにはいいもんかもね。

2008.7.9
7日に久しぶりの走行会に参加したんだけど、そのときカプチーノを運転させてもらいました。
以前街乗りで少し運転させてもらったときは、コンパクトなボディということもあり、あまりにむき出しな感じがしてサーキットでは運転に慣れが要るだろうなーって感じがしてました。
でも、実際に運転してみると、とても乗りやすく、楽しい車でした。
これは、足周りのセッティング等もあるんだろうけどね。
よく曲がるいい車でした。
今まではほとんどシルビアしか運転したことなかったから、あまり感じなかったけど、シルビアとカプチーノでは当然車としても素材も違うだろうけど、かなり乗り味が違いました。
足周りのセッティングに興味が湧いてきました。今までも興味がなかったわけじゃないけど、セッティングでどう車が変わっていくのかいろいろ試してみようと思います。
やっぱりアライメント測定ツールが要るかな。また準備しよっと。

2008.7.8
しかしガソリン高いねー。最近またさらに高くなったね。
昨日サーキットに行く前にガソリン入れたら8,000円オーバーでした。シルビアで8,000円オーバー?確かにタンク空に近かったけど、それにしてもなー。8,000オーバーなんてランクルとかの世界でしょ。いつもカードで払ってるから値段とかあまり気にしてなかったけど、さすがに目立つ程の高さだね。
いつも入れてるセルフでハイオクリッター180円でした。通常のGSだとリッター200円近いところもあるだろうね。
これもどうしようもないことならともかく、ごく一部の人間の利権が絡むとなるといい加減腹たってくるね。
原油高によって、食料品も日用品も何もかも値上がりしてます。
早く正常な金額に戻ってほしいね。

2008.7.7
今日は1年3ヶ月ぶりにサーキットに行ってきました!(^o^)
オートランド作手で走ったんだけど、久しぶりだった割には楽しく走れたかな。以前走行したときより路面がよくなってたし、タイヤも前後新品だったからベストタイムも更新できたしね。
タイムは32.588。久しぶりだし、33秒中盤がでればいいかなーなんて思ってたけど、予想以上にタイムがでてビックリだったね。
車はキャリパーの関係でフロントにスペーサーをかましているのが原因なのか、ホイールナットが少し緩むことがあったなー。これはよくないので、何か考えんといかんね。
でも、とにかく楽しく走れたのでよかったよかった。
やっぱりサーキットは楽しいね。(^-^)

2008.7.6
明日1年3ヶ月ぶりにサーキットに行きます!(^o^)しかし、長かった〜。。。
この1年3ヶ月というもの、基本的に仕事ばっかしてました。で、車の不調も相まって走りに行けなかったのです。
しかし、その間も時間をみつけてはいろいろ準備して、ようやく走れる状況になりました。
で、今日はその前日チェックです。
車は基本的にOKだけど、フロントのキャンバーを少しつけたのと、アクティブテールサイレンサーをはずす作業だけはしました。
アクティブテールサイレンサーははずしたら結構音大きくなりました。取り付けてから半年経ってもう慣れていたけど、改めて効果があったってことだね。これだけ音量が違うと今後はやっぱりサーキット行くとき以外ははずせないね。。。でも、アダプターつけんといかんし、意外と手間なんだよねー。。。また1週間後にもサーキット行くし、その間どうしよっかなって感じ。そのままのような気がするね。
あとは、使う可能性は極めて低いけど、一応工具も積みました。何かあったときに「あの工具さえあればー!(+o+)」ってならないようにね。
あとは・・・・んー・・・久しぶりだから何か抜けてないかちょっと不安。(@_@;)大丈夫だとは思うけどね。
明日は久しぶりだから無茶せずに休み休み走るつもり。
無事に走りきれますように。。。(_人_)

2008.7.5
昨日は宴会で帰宅即寝でした。最近は基本的に宴会だと帰宅即寝だね。(@_@;)
さて、車好きのジャンルはいろいろあるけど、さいきん「痛車」なるジャンルができたらしい。
どうもアニメやゲームの少女キャラクターをボディやウインドウや内装に配置するらしい。ステッカー好きの自分だけど、これはさすがにわからん。(゚∀゚;)
なーんて思ってたら、ついに我が街にも「痛車」が!歩道を歩いてると道路を走ってました。ボンネットに結構デカい少女ステッカー?が!さすがに異彩を放ってたねー。
極めて特別な存在だとおもってたけど、こんな小さな街にもいるってことは、全国的に愛好者がいるってことか・・・。
世の中色々な車があるもんだね。

2008.7.3
ブレーキパッドを交換して約3週間。
適正温度80℃からと言いながらも街乗りで効きの悪さを感じたことはありません。むしろBNR32純正パッドより効く位だしね。
でも、走り出しはかなりブレーキがキーキーなるねー。
走り出しちゃえばすぐにならなくなるから、そんなに気にはならないけどね。
温度が冷えてるときになくのかなー。まーいっか。
とにかくサーキット走行が楽しみです。(^-^)

2008.7.2
HPを開設して3年ちょっと経ちます。
開設当時から一方的な情報提供ではなく、情報交換としての場にしたかったので、迷惑メールを承知でメールアドレスを公開したり、掲示板を作成したりしました。
根底には、自分の未熟な車生活でおかしいところを車上級者の方々にご指摘いただきたいってのがあったんだけどね。(^-^;)
愛車自慢等、なかなか更新が進まなくてうまくいっていないところではありますが、掲示板は皆さん結構書き込んでいただき、ここは嬉しいポイントですね。(^-^)
特に、最近ではご助言をいただけることも多く、パワーウインドウ不良のときもそうだし、今回のシートベルトだらーんの件でも掲示板でのご助言のおかげで解決できました。皆さんのご助言ホントにありがたいですね。(^-^)(^-^)(^-^)
で、このHPを見て同様の悩みを持つ方々の解決の糸口になれたら幸いです。
もちろん車生活でわからないことがあったら掲示板で聞いてくださいね。知識が浅いので答えられないことも多いですが、僕なりに調べて答えさせていただきますので。(^-^;)
そんなわけで、これからもご助言や書き込みをよろしくお願いします。m(_ _)m

2008.7.1
シートベルトのだらーんが直りました!(^o^)
原因はどうも『テンションレスシートベルト』なるものらしい。
シートベルトの締め付けがきついのを嫌がる人への配慮らしいが、これも当時はデートカー(死語?)としての位置付けだった名残か?
ただ、あまりにだらーんとしてしまうので、シートベルトとして機能しないじゃない?ってときもあり、悩んでたところ、「三河シル」さんと「やん吉」さんのありがたいご助言により原因がわかりました。ありがとうございました。(^-^)
シート下にあるカプラーを抜くだけで直りました。確かに少しベルトの締め付けは強い感じはするけど、不快には思いません。
でも、ウィッシュのシートベルトはこんな締め付け感はなく、シートベルトを付けるときも外すときももっとスムーズです。シートベルト単体でも、車ってちゃんと進化してるんだね。
とにかく、これでまたさらに快適になったシルビアでした。よかったよかった。