最近ちょっとHP更新しにくくなってます。(>_<) しばらくは更新ペースが落ちると思いますが、やめはしないですよー。 で、シルビア。 まだまだまだまだ放置中です。ローターなんてサビだらけ。(+_+) ローターはちょっとでも濡れればすぐにサビるけど、さすがに1ヶ月放置してるとサビの層になってきてます。まだしばらくは修理できなさそうだし、もっとサビてくだろうね。まー走り出せばすぐに直るだろうけど、最初だけは注意が必要だね。 とりあえずそんな感じです。また更新します。 | ![]() |
昨日は宴会で日記お休みしてしまいました。(>_<)年明けから宴会三昧。幸せだけど、体にかキツいね。 で、スペーサー届きました。2セット4枚です。 佐藤精機のものです。 厚さ10mm PCD114.3・4穴 内径66mm・ハブリング外径73mm です。 同じ条件で5穴はラインナップされてるけど、4穴は特別注文扱いということで、1セットあたり5,000円高かったです。 でも、納期は思ったよりも早くて2〜3日で届いちゃいました。 これで、あとはロングハブボルトを用意すれば前後ともトレッド拡大するし、かっこよくなるし、ホイールナットが緩むトラブルからも脱せれるわけだね。せっかくだから、ホイールナットも新調するかも。 走行での違いはたぶん体感できないと思うけどね。(^-^;) まーとにかく少しずつ部品集めていきまーす。 | ![]() |
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。m(_ _)m さて、今年も例年通り?不動のシルビア。(T^T)現在1月中の復活を目指して調査&妄想中です。 で、ちょっと前まではパワステ本体のリビルト品を使って直すことを考えてたけど、ちょっと考えが変わってきました。 リビルト品はそんなに高くないし、手軽なので、とてもやりやすい案なんだけど、今回のパワステフルード漏れの原因が知りたいなって思ってきました。ただの老朽なら少しずつ漏れてくるはずだし、実際に2回あったステアリングの引っかかりと、急に大量に漏れてきたってことで、恐らく何らかの原因があってパッキン等のシールができなくなったんだろうね。 そこで、分解して漏れてた箇所を見てみたいとなったのです。 でも、OHキットは販売されてるみたいだけど、HPで探してもパワステ本体のOHを紹介してるのは見たことないんだよね。。。 ブレーキキャリパーやマスターシリンダーでOHの楽しさと効果の高さに味を占めてるので、できたら自分でやりたいんだけどね。構造はそんなに複雑じゃないはずなんだけどな。 専門工具が必要だったらマズいし、じっくり調査をしていきます。 今年も楽しく車で遊べるといいな。 | ![]() |