〜気まぐれ日記〜

←←前月←← 2009年3月 →→翌月→→

2009.3.31
日産ディーラーで補修部品を買いました!
タイロッドのロックピンとコッターピンとヘッドカバーガスケットです。久しぶりにディーラーに行ったなー。1日で部品も揃いました。補修部品が早く揃うのもシルビアのいいところだね。(^-^)
また一歩シルビア復活に近付きました。早く乗りたいな。

2009.3.30
ロングハブボルトが届きました!(^o^)
ホイールナットもだけど、補修用も入れて20本購入しました。
まだまだ部品集め中。いつ作業ができるかな?

2009.3.28
今日久しぶりにちょっとだけテレビでニュースを見たら、高速料金が基本的に1000円で乗り放題になったんだって。
これ、インターネットでも話題になってて存在くらいは知ってたけど、もう始まってるとは・・・。改めて世間から取り残されてるなーと感じます。(@_@;)
明日は自動車部で軽耐久走行会に出場します。僕は行けないけどね。。。いい成績がでますように。(_人_)

2009.3.26
ホイールナットが届きました!(^o^)
見た目はなかなかいい感じ。色はホントは自然なシルバーがよかったけど、黒も悪くはないかな。あとは、このロングタイプってのもあるから実際にホイールについたときにどう見えるかだけどね。
まー見た目は大事だけど、それよりもしっかりしてそうってのが大事かな。トラブル防止のためにもね。今回ホイールナットをあえて新調するのはそのためです。
とは言え、部品はまだまだ揃ってません。これからも順次部品を揃えていきます。

2009.3.25
ハブボルトに続いてホイールナットも買いました。
前に買ったのはハブボルトを新品に交換するときにサビ防止を期待して袋状のナットを用意しました。でも、安かったので、素材の強度も何となーくやぐそうだったね。
で、今回ハブボルトが折れたのは発端はホイールナットの強度不足かも?と思っています。実際折れたハブボルトを外したときにナットを見てみたらちょっとネジがナメてたしね。
しかも、当時はホイールは1つだったからサビ防止もよかったんだけど、今は普段は街乗り用ホイールで、これは特殊ナットだから貫通タイプなんだよね。しかも、袋状ナットを使うサーキット用ホイールは使用時間としてはすごく短いからね。だから今回はサーキット用ホイールナットとしてロングタイプの貫通型にしました。値段もだいたい2倍ちょっとかな。二度とあんな変なトラブルにはしたくないので、今回は奮発しました。
まだまだ部品を集めまーす。

2009.3.24
WBCで日本が連覇したらしい。とてもめでたいことだね。でも、最近はまったくテレビを見てないのでインターネットの情報だけだとなんか実感ないね。(@_@;)
さて、WBCはいいとしても何と私スーパーGTの開幕戦すら忘れていました。(+_+)
情けないねー。何だか完全に時代に取り残されてるね。。。
しかし、結果は面白かったねー。詳細はまた見るけど、コンドーレーシングが優勝とはちょっと意外だったね。でもGT−Rが勝ったことは嬉しいことだね。
今年もGT−Rに勝って欲しいね。

2009.3.23
復活に向け、ハブボルトを購入しました。
20mmロングバージョンです。日産はM12×P12.5なんだけど、新しい車はスプライン径が太くなってるらしい。S14とかは前後でスプライン径が違うみたいだけど、PS13は前後旧規格で同じです。
でも、純正部品では前後で品番と長さが微妙に違ってたと思うけど、ロングハブボルトは前後とかなかったから同じものを予備も含めて20本購入。予定では少し長すぎるから必要に応じて切断するかも。
しばらくは部品集めだね。次はホイールナットか安い油圧ジャッキかだね。

2009.3.22
実は昔からかなり売れてたようだけど、少し前のガソリン価格高騰や昨今の不景気のために注目されてきた軽自動車。
限られた制限の中でいかに広く快適に作るか工夫されてるよね。実際に室内スペースは明らかにシルビアより広いしね。きっとエンジンルームもかなりコンパクトにできてるだろうね。あの短い範囲でエンジンやミッションやその他補器類を配置するには縦に配置するしかないだろうね。
あと、外から見てあのオーバーハングの短さは尋常じゃないね。タイヤがホントに車の4角についてるね。あれはインパクトあります。
軽自動車と言うジャンルもおもしろいね。

2009.3.21
また日記がとんでしまいました。(>_<)原因はパソコン見る時間がなかったため。世間ではWBCがそれなりに話題になってるようだけど、全く詳細知らず。いつのまにか春の甲子園も始まってたりで世間から完全に隔離された状態だね。こんなときはインターネットが便利なんだけど、それをチェックする時間もない。。。こりゃいかんが、まだまだ状況は変わりそうにないなー。いい加減車も直したいんだけどねー。。。
さて、そんな愚痴を言っててもしょうがないからプリウスの続き。
新旧モデルの併売という珍しくも素晴らしい策をうってきたトヨタだけど、あからさまなインサイトつぶしともとれる新プリウスの超々値引きにより新旧プリウスのバランスが微妙になってきたなーって感じます。
従来の旧プリウス200万&新プリウス260万円ってのなら物凄く価値があると思ってました。先進性を望むならさらに進化したハイブリッドや新機能も備えた新プリウスを買えばいいし、そこまでお金を出せないなら十分完成度の高い旧プリウスを安く買えばいいと思ってました。
でも、その価格差が20万円位まで圧縮されてしまうと、機能差やリセールバリューを考えると圧倒的に新プリウスのが有利になってしまうと思います。
新プリウスデビューまであと少し。この値段の報道がされた時点で既にインサイト対プリウスという図式は崩壊したと思います。プリウス圧勝だね。あとは新旧プリウスのバランスだね。前述のとおり個人的には新プリウスのが売れると思うけどね。旧プリウスは主に会社の営業車として購入されるのかな?
ホンダはインサイトは惜しかったけど、無駄じゃないと思います。ハイブリッドについては圧倒的王者のトヨタに挑んでいく姿勢は素晴らしいと思います。あとは、簡易ハイブリッドをどんどん進めていって各車のグレードの1つまでもっていければ価値がでてくるしね。まーそれもトヨタも進めてるだろうから厳しいかもしれんけどね。。。
今後のハイブリッドの販売数に注目だね。

2009.3.17
プリウスの話。
ちょっと前にホンダのインサイトがでて189万円で安い!と話題になってたけど、トヨタも負けてないというか、完全に器の違いを見せつけるべく、現行プリウスを新型がデビューする5月だっけ?それ以降も激安で併売するという荒業にでてきたねー。ニュースを見ると190万位だとか。
これ、物凄く賢いと思う。現行プリウスはかなり売れたので、開発費や設備費はちゃんと回収できてるだろうし、あとは生産や流通のコストに利益をのせても190万で十分儲けがでるだろうね。
車としての完成度も高いからまだまだ全然売れるだろうね。
ただ、一つだけどうなるんだろ?ってのが新型プリウスとの関係だね。
続く。。。

2009.3.15
約3日パソコン見れませんでした。(>_<)
すると、ヤフオクのキーワードやジャンルのアラートメールが50件以上もありました。一通り目を通すだけで結構時間かかっちゃうね。
車いじれないときでも、今後のための商品のチェックや相場の把握のためにヤフオクは常にチェックするようにしてます。掘り出し物があったり相場より安いものがあったら買っちゃいます。
これらのチェックやHPの更新のためにもこまめにパソコンは見たいものです。

2009.3.13
今日の夜は雨風が強かったねー。
傘は持ってたけど、かなりの強風だったため傘差しを断念。濡れて帰ってきました。で、濡れるのはいいけど、風が強いから雨が顔に当たって痛い痛い。(>_<)目をしっかりあけて走れませんでした。でも、たまにはこんな状況も悪くないかなと。いい大人が雨に濡れる機会はあまりないからね。自然を満喫しました。
今日は後部座席の話。
我が車は普段はリヤシートはない感じです。あっても大人が乗るにはかなり狭いよね。
最初の車だったプレリュードも後部座席は狭かったねー。それでも車の大きさから言ってシビックよりは広いと思ってました。でも、EFシビックの後部座席に座ってビックリ!メチャ広いじゃないの!膝が前のシートに当たらない車があるんだと感心したもんです。
そのインパクトはかなり強く、今でも覚えています。
まー今のシルビアの使い方ではリヤシートはいらんけどね。そんな思い出話でした。

2009.3.10
旧ホンダF1チーム何とか新シーズンを迎えれそうだね。よかったよかった。
でも、昨年のスーパーアグリは残念だったけど、このホンダのチームでさえなかなか新体制を組めなかったのに、2年以上も活動したスーパーアグリは凄かったなーって改めて思います。
世界的な不況でF1でさえも影響を強く受けてます。それは今後もより顕著になると思います。
でも、今年も速くてかっこいいF1が見れたらいいな。

2009.3.9
自転車は快調でした。
さて、100年に1度の不況と言われてるけど、ホントに景気悪いみたいだね。ニュースでも景気の悪いものばかり目立ちます。
不況になって多くの業種で打撃を受けてるけど、自動車業界は特別深刻だね。実際に毎週のように工場を停止してるようだし、週末にディーラーの前を通ったけど、トヨタのディーラーの決算期前の週末なのに、人がほとんどいなかったからねー。完全に車買い替えを控えてるんだね。
このご時世だからインサイト以外は販売は難しいかもね。
でも、何とか早く立ち直って欲しいね。

2009.3.8
自転車は結局翌朝空気が抜けてました。完全なパンクだね。
でも、パンク発覚した夜に空気を入れて少し走ってみたけど、問題なかったんだけどなー。漏れてるとしてもほんのわずかだね。それでも一晩経つと完全に空気は抜けちゃうね。 で、今朝修理をしました。調べてみるとチューブにほんの小さな傷がついていました。空気を入れてシューって音で探そうと思ったけど、わからず。結局バケツに水を入れてつっこんで調べました。すると泡がでてくるので、すぐに場所はわかりました。
むかーし買ったパンク修理キットで直して完了。3年前位にも一度パンクして修理したけど、そこはまだちゃんと機能してました。ちゃんと修理できてたってことだね。
これでまた明日から自転車通勤できます。

2009.3.5
今日も日が変わるまで仕事して、自転車で帰ろうとしたら後輪がパンク。45分かけて歩いて帰宅しました。んー・・・最悪。(-_-;)
で、帰宅後に調べてみたら、空気を入れるところが緩んでて、そこを締めて空気を入れたらとりあえずは直りました。老朽で緩んだかイタズラかは分からないけど、無駄な労力だったねー。
一晩様子を見て、朝空気が抜けてなかったらまた自転車通勤できます。それがダメだったら歩き通勤かな。自転車直ってますように。。。

2009.3.4
ガソリンまた値上がってきたねー。
バカ高いところから激安になって、またリッター2円位高くなったみたいだね。
高くなったり安くなったり、安定しないねー。
ガソリンは必需品だから、値段安定してほしいね。

2009.3.3
今日街中で久しぶりにR35GT−Rを見ました。
販売開始されて1年以上経つけど、なかなか見ないねー。価格的にはより高いLSはかなり見るようになったから、値段が高いというよりは(と言うか内容を考えたら激安!)、趣向性が高すぎるのと生産台数が少ないのが原因かな。
そんなわけでまだまだプレミアム度は満点です。見ると幸せな気持ちになるね。性能に裏づけされた存在感はもちろんデザインもかっこいいと思います。GT−Rはいつの時代も素晴らしいね。

2009.3.2
かなり日記があいてしまいました。(+_+)
深夜に帰宅&駅伝大会の練習のランニングのコンボでパソコン見る力が残りませんでした。その駅伝大会も何とか終わり、今日からまた少しずつですが日記を更新していきます。
何だかんだで2ヶ月も自転車通勤してるとそれなりに体力はついたかな。最初は必死にこいでても女子高生にもばんばん抜かれてたけど、最近では必死にこがなくても何とかなるし、女子高生にもほとんど抜かれなくなりました。さすがに2ヶ月も自転車乗ってると、自転車乗るのが苦痛ではなくなったね。日常って感じ。でも、シルビアは早く乗りたいな。
少し前に自転車で通勤してたら黒の13シルビア走ってました。思わず目で追ってしまったね。やっぱりシルビアかっこいいね。
修理してまた乗る日が楽しみです。