ビートのメーターを修理にだすために外しました。 ちなみに、このメーターほぼ全ての機能がダメになってます。(@_@;)スピードメーターだけは何とか生きてたから速度を見ながらシフトアップしてたけど、それもたまに止まるようになり、耐久走行会前日にウィンドウディスプレイを付けました。 結果的には本番中にはスピードメーターが動いていたからほぼ徹夜してまでウィンドディスプレイを付けることもなかったなーと若干黄昏。( ̄へ ̄)でもまーしょうがないか。 しかし、ビートのメーターOHメニューがショップとかで確立されてるところを見るとかなり多いトラブルみたいだねー。オープンだからか? メーターは超重要な部品だからね。早く修理しないとね。 | ![]() |
スパ西浦モーターパークでの3時間耐久走行会に行ってきました。 コースアウト続出で黄旗赤旗でまくりだったけど、無事完走できました。(^-^) ベストタイムは72.719でした。タイムはもうちょっと削れそうだけど、超混走だとなかなか難しいね。 でも楽しかったです。詳細はまた報告します。 | ![]() |
今日も作業をしました。 シルビアのリヤ助手席側ハブボルト交換したけど、メチャてこずりました。昨日よりもてこずったな。でもとりあえずは無事に終了。リヤも1センチワイドトレッド化されました。 試走の結果はピロテンションロッドについては、んー・・・気のせいかもしれないけど、ハンドリングがキビキビしたかな。ワイドトレッド化はデフがききやすくなったかも。これは意外に乗り味変わりそう。また報告します。 その後青ビートの異音調査をしました。原因は予想通りリヤブレーキパッドを固定するプレートがずれてローターと接触してました。すぐに直して作業完了☆試走の結果も上々でした。 その後青ビートとウィッシュにガソリンを入れて作業終了。ハブボルトがてこずったせいで、今午前3時半。。。5時に寝た次の日のこれは厳しい。(>_<) とりあえず、詳細はまた報告するとして、今日はとりあえず寝まーす。(-_- )zzz | ![]() |
昨日は宴会で更新できませんでした。。。 で、今日ピロテンションロッドを取り付けました!(^o^) 作業はいたって簡単。30分もかからんね。外したテンションロッドはやっぱり運転席側がブーツ?が破れてグリスがでてました。修理兼バージョンアップでいい感じ♪どれ位変化があるか楽しみだね。 で、あまりに順調だったため時間がまだあったので、その後オイル交換をし、リヤのハブボルトを交換し始めたんだけど、順調だったフロントと比べてなかなか難攻。(>_<)外すのはハンマーで強引に外して何とかなったけど、圧入がなかなかできない。。。 そういえば純正ハブボルトを新品にしたときにもメチャ苦労したなー。忘れてました。やっぱりリヤハブボルトは鬼門だね。 何とか運転席側は完了したけど、時間的に助手席側は無理でした。今午前5時すぎ。雀もないてる。眠い。。。(o_ _)o とりあえず寝て明日(今日?)の夜また続きをやります。子が遅くまで寝ててくれることを祈りつつ寝まーす。(-_- )zzz | ![]() |
ピロテンションロッド届きました!(^o^) ヤフオクで購入。某メーカーのOEM品の新品とのことだったけど、どこのメーカーかは明かしてくれませんでした。そこはまー業界のルールがあるのかな。 最初は例のごとくKTSのものを購入しようと思ってたけど、三河シルRさんのご助言によりピロ部にゴムブーツ付のものを探し、今回のものを購入しました。 有名メーカーはゴムブーツが付いてるけど、高かったので、ヤフオクで探して、結局はKTSとそんなに変わらない値段で購入できました。 走りがどれ位変わるか取り付けが楽しみ楽しみ。(^-^) | ![]() |
今日はスパ西浦モーターパークに青ビートで走りに行ってきました☆(^o^) 約半年ぶりのサーキット。月末出場予定の耐久走行会の練習です。コースアウトの車救出やオイルの処理で走行中断時間とかがあったから実質1枠ちょっと走ってベストタイムは73.253でした。 同じ車でももっといいタイムだせるだろうけど、今の自分の腕ではこんなとこかな。でも、もうちょっと練習すれば何とか73秒は切れそうです。 3枠走ったんだけど、1・2枠目はバリ改造FDやバリ改造32GT−R・NSX!!!・トミーカイラZZなどなど、速い車が多く、車の台数も多かったから常に抜かれながらの走行で気を遣ったなー。でも、超混走の耐久走行会のいい練習にはなったかな。 走ってるときに第1コーナーでブレーキングから左に曲がろうとした瞬間路面にこぼれていたオイルに乗ってスピン!(+o+)オイルがある車から漏れてたらしいんだけど、走ってるときはオイルがあるとは思ってないからタイヤがホイールからとれちゃったのか?って位異様な感触でした。車の点検のためにピットに戻ったらオイルがまかれてたってのが発覚したって感じ。 しかし、スパ西浦は他のサーキットと比べて中断時間は多いねー。他のサーキットでは黄旗赤旗なんてほとんど経験したことないけど、スパ西浦では日常的にあるからねー。ただ、これは不満というわけではなく、むしろサンドバリアがあったりでコースの安全性が高いから皆さん限界まで攻めれてるってことだろうね。コースアウト車の救出も本格的でスタッフもたくさんいて素晴らしいサーキットだと思います。値段は多少高いけど、設備を考えれば十分納得です。 | ![]() |
ハブボルト交換時に前回作業したところのチェックもしました。 結果は上々。(^-^)パワステラックで今までずーっとオイルが滲んでいたところも全くオイル滲みもなくなりピカピカのままです。これはいいやと思いきや、またまたちょっとしたトラブル発見。(>_<)テンションロッドのブッシュ部分が割れたのかな?中からグリスがでてきてしまってました。 今までもブッシュ部がヒビ割れてるなーとは思っててピロテンションロッドを買おうとも思ってたけど、優先順位的に後回しにされてました。いい機会だからピロ化しようかな。 また部品を注文しよーっと。 | ![]() |
フロントのハブボルトを交換しました!(^o^) ハブボルトが1本折れてたことと、ロングハブボルト化&10mmスペーサー化でキャリパーとホイールの干渉もホイールナットの緩みも一気に解消されるはずです。 でも、今午前4時15分。とりあえず寝ます。詳細はまた後日しまーす。(-_- )zzz | ![]() |
シルビア復活して約2週間経ちました。 サビサビだったローターもようやく元に戻りました。 ローターサビサビなのは当然わかってたからパワステラック交換が終了した深夜に試走も兼ねてローターのサビとりもしました。最初はブレーキ踏んでなくてもシャリシャリ音がしてたけど、急ブレーキはもちろん厳禁で少〜しずつブレーキを踏んでサビを落としていきました。 結局試走だけではサビはとれきれなかったので、その後も優しいブレーキを心掛けて約2週間。効きも戻りました。 とは言えまだまだ走る状態になっただけ。早くサーキット走れる状態にしたいね。 | ![]() |