実は昨日の鈴鹿サーキットでバンパーが破損してしまいました。(+_+) 25分を3枠走ったんだけど、3枠目を走ってる途中で何かひきずってる音がしたので念のためピットインしてみると、リップの部分が割れて、補強のためにしていたタイラップだけでバンパーと繋がりひきずってました。(>_<) その場はタイラップを切ってすぐに走りだして3枠目も走りきったけど、悲しい見た目に。。。 どこにもぶつけてないからたぶん元々ヒビがはいっていたところに風圧で破損してしまったんだろうね。最高速192キロだったから、普段出さないスピードだし、結構負荷がかかったんだろうね。 ちなみに、今もそのままです。でも、これはかっこ悪いね。 一度やろうとして断念したけど、補修を試みてみようと思ってます。 しばらくはできないので、このまま走るしかないけど、また頑張ってみまーす。 | ![]() |
今日は鈴鹿サーキットに走りに行ってきました! いままでに経験したことのない程大きいサーキットだったので、慣れなかったけど、何とか完走できました。 最高速は192キロ。ベストタイムは2’47.927でした。 全然攻め切れなかったけど、初走行としてはこんなもんか。とにかく楽しく走行できて、無事帰ってこれたからそれだけで上等かな。まー初回は観光と言うことで。(^-^;)最初で最後と思って走りに行ったけど、1回行くとまた行きたくなるね。数年に1回でもいいからまた走りに行きたいな。 内容はまた作成します。 | ![]() |
明日鈴鹿サーキットを走りに行きます。 そう。あのF1やスーパーGTが走る鈴鹿サーキットです。 サーキットを走り始めて5年。ついにフルサイズサーキットに挑戦です。 車はもつのか?今までにないスピードからのブレーキングに腕が対応できるか?車の整備はできる範囲でやってきました。若干の不安はありますが、せっかくの機会なので観光気分で楽しんできたいと思ってます。 と言うわけで、昨晩はタイヤをネオバに交換しました。 オイル漏れのチェックもして、心配していたけど、漏れはなく、大丈夫でした。 が!これまた事件が。久しぶりにフロントの減衰力をいじろうとダイヤルを回してたら、助手席側のダイヤルがメチャ渋い。強引に回したら、クルクル回って止まらないようになってしまいました。(+_+)JICの15段調整の車高調なんだけど、OHするか、安い新品車高調を買うか迷うところ。でも、とりあえず明日はこのまま走るしかないね。減衰力がどこで止まってるかが問題だね。左右のバランスが狂ってるのは走りにくいだろうしね。とりあえず、そこは様子を見ながら走ろうと思ってます。 明日はだんなさんとひなたくさんと3人で参加するので、もし壊れたら『だんなチェイサー』に牽引してもらって帰るつもりなので、だんなさんよろしくお願いします。 では、今から早めに寝て、3時に起きて洗車と準備をして出発です。 楽しみ楽しみ。(^-^)明日は無事に楽しく走れたらいいな。 | ![]() |
最近同じような画像ばかりですいません。(>_<) でもね、少しずつですが進化してるんです!今回は配線について。 バッテリー移設時にバッテリーターミナルの処理の中で、配線の見直しもしました。 我が車はフェンダー内の配線をつなぎ直してエンジンルームを通してます。昔は車高短だったので必要だったのです。 で、メーターとかの配線を左右に分割してやってます。問題はこれらの配線でした。 最初に作業したときは、それなりに考えてきれいに配線したつもりだけど、その後に配線を追加したりする過程でごちゃごちゃになってしまい、そのまま放置されてました。これでは、その後の作業にも支障を来たすので、見直しました。 とは言っても、からまってるのを解消してまとめただけだけどね。これでもかなりスッキリしました。 こういう細かい作業も楽しいもんですね。(^-^) ごめんなさい。明日から2〜3日更新はお休みしまーす。 | ![]() |
オイルキャッチタンクを付けました! 古い車だからブローバイたくさん噴いてそうだし、サーキット走るならやっぱり付けておきたい一品だね。 とは言え、サーキット走り始めて何だかんだで丸5年経ってるので、遅すぎたとも言えるけどね。(@_@;) 小さいものを購入したけど、やっぱりスペース的に厳しかったねー。何とか助手席側のスペースに取り付けました。排気熱の影響を受けないか少し心配だけど、まー大丈夫だと思います。 さて!細かい課題はまだまだあるものの、これで主だった課題は解決できました。 あとは、タイヤを換えて洗車をしてサーキットに行くのみ! 早く走りに行きたいなー。o(^o^)o | ![]() |
今日は恒例の耐久走行会に行ってきました。 今日は走る役ではなく、サポート部隊としての参加です。見てるだけでも十分楽しいけど、やっぱり見てると走りたくなってくるね。(^-^;) そんなわけで無事終わりました。 で、シルビア。 作業が終了し、今朝テスト走行をしました。結果は今のところ良好です。でも、オイルの漏れや滲みはもう少し経過を見ようと思ってます。 2週間位ほとんど毎日車の作業をしてたから、寝不足で体的にはしんどかったけど、毎日車をいじってられるってのはとても幸せに感じました。できるときにできるだけ作業して、完成まで何日もかけると考えながら作業できるからいいね。 シルビア用の車庫とセカンドカーが欲しいなー。でも、無理無理。(´д`;) あとは、昨日はできなかったから、オイルキャッチタンクの取付をしないとね。 今日は作業するつもりだったけど、昨晩ほとんど寝てないから今日は休んでまた明日から作業を再開しようと思います。 でも、とりあえず明日からはシルビア出勤できるから嬉しいぞー!(^o^) | ![]() |
エレメントブロックの移設も終わり、昨日はオルタネーターをつけました。 途中、オルタネーターのステーをサージタンクに固定するネジがナメてしまい、手こずっちゃったけど、長めのボルトを使い何とかしました。 で、動作確認ドキドキ。(/ε\)→心配してたオイル漏れもなく、結果は良好☆よかったー。(^-^) 久しぶりにエンジンかけたねー。 今日は細かい配線の調整とか片付けとかをします。時間があったらオイルキャッチタンクも付けたいかなー。 ちなみに、明日は耐久走行会です。今回はドライバー役ではないけど、サポートとして参加します。 荷物とか明日の準備もしゃなくちゃね。意外と忙しいな。今日も仮眠後に頑張ります。 | ![]() |
ようやくエレメントブロック移設も完了しました! バッテリー移設とあわせて長かったー。(´o`) でも、まだ作業は終わりじゃないです。作業のために外したオルタネーターをつけないといかんのです。今晩はオルタネーターをつけてテストです。オイル漏れがないといいけど、あればまたやり直しです。ドキドキ。 今日で終わるかな?トラブルで終わらんかな?今日も作業しまーす。 | ![]() |
昨日はたまったビデオを見るつもりが、少し見ただけで激しく眠くなって寝てしまってました。確かに寝不足が続いていたからねー。。。疲れに勝てない年齢になってきたというわけか。 で、ジョイントが届きました。 これで問題が解決できたらいいな。 今日も仮眠をとったあとで作業しまーす。 | ![]() |
今日は作業はやめてたまってるビデオ見たりします。 なぜ作業やめかというと・・・部品が足らんから。(T^T) オイルクーラーのレイアウト見直しもあと少しの段階まできてます。 あとはバッテリーのあったところにエレメントブロックを移設してホースでつなげれば作業完了!ってとこまではきてるんです。 でもね、エレメントブロックの設置場所も決めてあとはホースをつなげるってところで、ホースの長さがほんのわずかに足りないことが発覚しました。(+_+)オイルクーラーキットに最初についていたホースとはエレメントブロックの場所が違うからね。何とかなると思ってたけど、コアとエレメントブロックをつなげるホースがちょっと厳しかったです。ホースの長さにエレメントブロックの位置を合わせると、今度はエンジンとエレメントブロックのホースがうまくつなげれなかったり、エレメントとインタークーラーの配管が干渉してしまったりしてしまい、どうにもならんかったです。 と言うわけで昨日の作業は何も進展がないまま終了。(o_ _)o まーこんな日もよくあります。 解決法としては、今回追加でホースを購入したことによって余った短いホースをジョイントを使ってつなげてホースを延長しようと思っています。 | ![]() |
まだ毎日作業しています。 今はエレメントブロック移設のために今までのオイルクーラーのエレメントブロックやホースを外し、洗浄したあと、エンジンのエレメントブロックを外し、N2オイルブロックをエンジンにセットしたところです。 あとは、ホースの取り回しや、エレメントブロックの設置場所を考えながら取り付ければ今回の作業は一応終了です。 オイルクーラーは取り付けが一度終わっても、動作確認でオイル漏れがあったらまたやり直しだから慎重に作業しんといかんね。 今晩ももちろん作業。頑張るぞ! | ![]() |
昨日も作業をしてました。 ようやくバッテリー移設作業が終了しました!トランクに自作バッテリーボックスを作成し、設置。エンジンルームと22sqのケーブルでつなぎ、エンジンルームにはペットボトルと同材質の3mm樹脂板でターミナルを固定しました。 電気作業時にマイナスケーブルをはずしやすいように工夫もしました。 エンジンのかかりは若干弱くなったような気もするけど、許容範囲です。とりあえずこれで様子を見ます。 あとは空いたスペースにエレメントブロックを移設します。 今晩ももちろん作業。頑張るぞ! | ![]() |
しばらくHPの更新できませんでした。(>_<)理由は1つ。ずーっと車をいじってました。今週は車いじり強化週間ということで、平日も毎日夜仮眠をとったあとに朝まで作業してました。 内容はずーっとバッテリー移設をやってました。やってることはそんなに難しくないけど、手作りで試行錯誤しながら作り直したりしてたのと、こだわって面倒なやりかたをやったりしてたから、思ったよりもかなり時間がかかっちゃったんだよね。。。 かなり自分なりに試験的なこともやってます。うまくいくといいけどね。 でも、まだ完成はしていません。バッテリーボックスは完成して設置できてます。配線の取り回しも終わってます。あとはエンジンルームのターミナルの処理だね。それもプラス側は終わりました。そこで作業は終わってます。 あとはマイナスのターミナルの処理とエンジンルームへの設置の処理が終われば構想3年?のバッテリー移設もいよいよ完成です。うまくいくといいな。 で、昨日は『青ビート』でスパ西浦モーターパークに行ってきました。 台風18号が近付いているということで雨だったので、ベストタイムは75.440でした。最初は全然76秒を切れなかったけど、走っていくうちにだんだんタイムアップして何とか75秒台がコンスタントにでるようになりました。 雨でもサーキットは楽しいね。(^-^) | ![]() |
一昨日は宴会、昨日は朝まで作業をしてたからHP更新できませんでした。(@_@;) 作業内容はバッテリーのトランクへの移設作業です。バッテリーボックスもいよいよ完成が近付いてきました。あと少しだね。 今日は眠いけど、少しでも作業しようと思います。今日はバッテリーの設置とエンジンルームからのケーブルの配線をやろうと思ってます。 実はエレメント付近からエンジンオイルが滲んでるので、その辺りの作業もあわせてやろうと思ってます。数日間はシルビアは不動のままで自転車通勤になりそうです。・・・こんなときに限って雨だけどね。。。 とりあえず、少しでも作業を進めるように頑張りまーす。 | ![]() |
2日間宴会とかで帰りが遅く、HP更新できませんでした。(>_<) 赤ちゃんがすぐ横で寝てると部屋が暗くてもパソコンの画面が明るいのと作動音ですぐに起きちゃうんだよね。。。だから赤ちゃんが寝てからはなかなかパソコンを見れんのです。でも、もうすぐ1歳。そろそろ寝室で寝れるかなー?でもまだ無理かなー。どちらにしても、子の成長は嬉しいもんです。(^-^) で、車!オイルクーラーのホースを購入しました! 我が車はHKSのオイルクーラーキットを使ってるんだけど、エレメント移動型でエレメントが車体下部にあります。だから、ノーマルのエレメントを使うと車体から出っ張ってしまうので、トヨタ車用の短いものを流用しています。だけど、バッテリーをトランクに移設して空いたスペースにエレメントを移動しようとかなり前から計画していました。 今だとエンジンからエレメントブロックまではホースが30cm位しかないからエンジン下部しかおくところないけど、今回買った約1mのものならバッテリー付近まで移設できるはずです。 実際に1年位前にバッテリーケーブルやバッテリーボックスの素材を買って切り出しも始めてたんだけど、忙しい時期になって中断し、その後はパワステが壊れて修理してたりその他の不具合を直してたから延期延期になってしまってました。 でも、それらもある程度目処がついたので、バッテリー移設を進めて、先日あったように不安のあるエンジンとの接合部も対策品に交換してオイルクーラー関係を改善しようと思ってます。 でも、これらをやるにはまずはバッテリーの移設が条件だからね。まずはそちらを頑張ります。 | ![]() |