6年半ぶりにパソコンを新調しました! そんなわけで昨日からずーっと適用作業をしています。 でも、前のパソコンは独自のソフトもいっぱい入れてたし、HDD等ハードの増設もいっぱいやったし、設定もいろいろ自分の使いやすいように変更していたから、それらの環境を移行するのに物凄く時間がかかってます。 あとはWINDOWS XPからWINDOWS7に変更になったから、使ってたソフトのバージョンアップとかも必要になったりしてね。 とりあえず、最低限よく使うものの環境だけでも整えたいと思ってるけど、いろいろやってると夜しか作業できないから数日かかっちゃうかも。。。 昨日からかなり寝不足だけど、頑張って進めます。 ちなみに、シルビアは年末年始は乗らないので、バッテリーあがり防止のためにバッテリーケーブルを外してあります。 パソコン環境整備が落ち着いたらタイヤを街乗り用にしたりしたいな。 | ![]() |
今月も”とりあえず”レブスピード買いました。 何故かと言うと、サーキット攻略コーナーでスパ西浦モーターパークが題材になっていたからです。 見てみると、なるほど自分の足りない部分というのが見えてきたかな。ただ、これは車によっても違ってくるから一概には言えないだろうけどね。でも、試してみる価値はあります。うーん・・・試しに行きたい!が、仕事最優先期間に入ってしまうのが口惜しい。半年間温めてまた時間ができたら行くか。 しかし、その他もDVDも本もひたすらドラテクについて語っているね。いやいや、相変わらず素晴らしいです。 何かこのまま”とりあえず”で定期購読していきそうだな。(^-^;) | ![]() |
サーキット走行の車載カメラの固定方法をリヤタワーバーに直接ステーを固定する方法からつっぱり棒に固定する方法に変更しました。 理由は、走行車載動画が振動でブレまくってたからです。所詮普通のデジカメの動画モードだから、一応手ブレ補正機能はあるものの、ブレに対応しきれてないんだろうね。 しかも、リヤタワーバーなんて一番振動を直に受けるところだからね。 そこで、つっぱり棒を上下スポンジを介して固定して、そこにステーを固定するようにしました。スポンジを使う理由は少しでも振動を吸収して欲しいからです。 効果はあったね。固い足周りの車のサーキット走行だから当然振動はあるんだけど、まー許せる範囲にはなってるかな。 しばらくはこれでいきます。 | ![]() |
美浜サーキットに走りに行ってきました! 子が体調不良&クリスマスということで、家族の日としたかったですが、今日しか走りに行ける日がなかったので、強引に行きました。 とは言え、家のことをしてからだったから予定より大幅に到着が遅れ、11時ちょっと前に現地に到着しました。だんなさん、とに〜さん、お待たせしてしまい、すいませんでした。m(_ _)m なので、予定では4枠走る予定だったけど、午前1枠、午後2枠の3枠だけ走りました。 ベストタイムは49.343です。前回より1秒近く更新できました。これは、前回のだんなさんのレクチャーがきいてます。ブレーキングとかの技術はそんなに変わってないのにS字の走り方を変えただけでこれだけタイムが変わるとは、頭を使わないとタイムアップしないってことだね。 タイムアタックは奥が深いね。たぶんブレーキングやアクセルワークを丁寧にやれば48秒台はでそうだな。でも、残念ながら仕事の多忙期になってしまうのでこれまでみたいには走りに行けなくなっちゃいます。 とりあえずはシルビアお疲れさまということで、タイヤを街乗りタイヤにかえたりして整備をしたいね。 でも、基本的には仕事&家庭集中期間なんだけど、ゲリラ的に週末走りに行けたらいいかな。 今年は何とか車動く状態で年を越せそうです。幸せなことだね。(^-^) | ![]() |
今日は『青ビート』の作業をしました。 耐久戦のままだったタイヤにエアを入れ、プラグのチェックをし、助手席をつけ、耐久戦でつけれなかったリヤスクリーンをつけました。 エアはタイヤ温度が常温になりだいぶ下がってたので、補充をしたんだけど、ショルダー部のが若干摩耗が進んでいたので適正よりちょっと多目に入れておきました。 プラグは問題の2番です。一度外して掃除をしたあと、もう一度つけました。やっぱり他のプラグと比べると締めこむときに渋さを感じます。作業を慎重にし、当面はチェックしながら乗るしかないかな。 耐久戦用に外した助手席もつけました。そのついでに助手にも4点シートベルトを付けれるようにアイボルトやL字ステーをつけました。アイボルトとシートが干渉してあまりシートを下げれないようになってしまったけど、まーいっか。 リヤスクリーンはチャックが一分欠損してるので苦労したけど、何とかつきました。普段は窓部にブルーシートをかぶせて保管してるけど、メーターの錆を防ぐためにもスクリーンはちゃんとやっといたほうがいいからね。 今日の作業はそんなとこ。 また走りに行きたいな。 | ![]() |
シルビアの本を2冊買いました。 シルビアの本があると無条件で買ってしまいます。 本屋さんに行ったら2冊も見たことのないシルビア本が売っていたのでついつい2冊購入。 この2冊は改造についてはほとんど書いてないけど、シルビア好きとしては購入しておかないとね。 生産終了してだいぶ経つのにまだ本が2冊もほぼ同時にでるなんて素晴らしいね。(^-^) | ![]() |
今日は軽耐久選抜戦でした! とは言っても、選抜されたのではなく、出れるなら出たいなーと申し込んだところ、定員の関係か?OKをいただけたので参加できたって感じなんだけどね。(^-^;) 時間は今までの3時間ではなく6時間!しかも、普通車クラスとも混走という今までにない領域でした。 でも、普通車クラスは確かに速かったけど、軽の一番速い車とはそうは変わらなかったので、いつも最後尾付近の『青ビート』にとってはあまり走り方としては関係なかったか。でも、いつもよりも速い車が多かったので、いつもよりもさらに後ろから抜かれながら走らんといかんってのは難しい面もあったけどね。 ピットは車高調やゼッケンで大変大変お世話になっている48番SHINWAサトー建材BEATさんの隣でした。エアロも塗装もきれいでゼッケンも気泡の一つもなく貼ってありました。ホイール等部品もいいものがついており、『青ビート』と並べると違いが凄い。(^-^;)でも、ゼッケンによって『青ビート』もいい雰囲気でてます。 走降順はひなたくさん→てっちゃん→ゆっくん→とに〜さん→夜シュー→シル研→だんなさんの順で7人で走りました。ピット6回が義務付けられてるので、ピットごとに交代して7人で走りきります。各戦ドライバーをある程度変えながら参戦してきたけど、今回は耐久戦で走ったことのあるメンバー全員での参加です。 | ![]() |
子はやっと熱が下がりました。でも、ほっとしたのもつかの間、突発性発疹だったらしく、体中に発疹が。 で、いろんな本に書いてあるけど、2〜3日は機嫌が悪く、夜泣きもするとのことだったけど、それはもー大変です。昼もだっこしてないと泣きまくるし、夜は全然寝なくてこれまた泣きまくるしで昨晩はほとんで寝れませんでした。(+_+) 今日はどうかなー?早くご機嫌息子になって欲しいな。 で、車。 今日は明後日の耐久走行会の準備を参加者で都合のつく面子でやりました。 耐久走行会に毎回参戦されている真和産業さまの車高調に続くこれまたご好意で今度はゼッケンをいただきました。その超かっこいいゼッケンを貼ったのと、残りが少なくなってきたブレーキパッドを新品に交換したのと、あとは当日持っていくものの整理をしました。 とりあえず、ゼッケンを貼ったビートはボロなのに超かっこいいです。(^-^)いい感じだね。 これで、準備は完了しました。あとは当日頑張って走るのみ。今回は選抜戦なのでいつもにも増して速い車ばかりだから、ベストタイム更新は難しいかもしれないけど、やれる範囲で頑張ってレースを楽しみたいと主増す。 とにかく本番が楽しみだね。 | ![]() |
今日はスパ西浦モーターパークに行ってきました! 朝から行く予定だったけど、一昨日の夜から下の子が熱でてて昨日はほとんど寝ないで看病してて日記更新できませんでした。今日もまだ39度とかあったので、とりあえず朝はやめて病院に行ってから、少し様子が落ち着いたので午後から行きました。 今日は軽耐久も参加されてて『青ビート』の作業でもお世話になっているJKオートさんとの合同練習だったので、是非参加したくて強引に参加しました。 JKオートさんのトゥデイと一緒に走りました。かなーり楽しかったです。(^-^) で、結果は、『青ビート』でベストタイムが71.349でした。 他の皆さんが70秒前半ということで、まだまだのタイムです。71秒台はコンスタントにでるんだけど、どうしても71秒が切れずに最後は2コーナーでタコってコースアウトしていまいました。人生初の本格的なコースアウトでした。(+_+) でも、これは運転技術の向上の中の1コマと思ってます。まだまだ練習が必要ですね。 ひなたくさん、JKオートさん、牽引していただいたスタッフの皆さん、今日はいろんな意味でご迷惑をおかけしました。m(_ _)m 週末の耐久選抜戦はタコらないように気をつけます。 で、帰宅すると、子が40度の熱が!(+o+)またまた病院に行きました。 早く子が元気になりますように。(_人_) 動画を作成しました。みんカラブログ(リンクはトップページにあります)で公開中。 | ![]() |