〜気まぐれ日記〜

←←前月←← 2009年12月 →→翌月→→

2009.12.31
今年も1年終わったね。昨年末にパワステが壊れて、4月まで放置していたり、前半は車暗黒期だったけど、後半は割と車で遊べたかな。
サーキットに行くペースも今までで一番多かったからね。
昨年から参加している軽耐久戦もだんだん混走に慣れてきて楽しめるようになってきたし、来年はもっと楽しみたいね。
で、サーキットでの今年の最大の出来事としては、鈴鹿サーキットを走れたことかな。
鈴鹿サーキットを走るために車の整備、改造もその前に2週間集中してやったしね。結局全然攻めきれなかったけど、今までにない超高速サーキットで、とてもいい経験になりました。来年も1回行けたらいいな。
そんなわけで今年はトータルでは今まででもかなりいい年でした。来年も車でいっぱり遊びたいね。では、みなさんよいお年を!

2009.12.30
6年半ぶりにパソコンを新調しました!
そんなわけで昨日からずーっと適用作業をしています。
でも、前のパソコンは独自のソフトもいっぱい入れてたし、HDD等ハードの増設もいっぱいやったし、設定もいろいろ自分の使いやすいように変更していたから、それらの環境を移行するのに物凄く時間がかかってます。
あとはWINDOWS XPからWINDOWS7に変更になったから、使ってたソフトのバージョンアップとかも必要になったりしてね。
とりあえず、最低限よく使うものの環境だけでも整えたいと思ってるけど、いろいろやってると夜しか作業できないから数日かかっちゃうかも。。。
昨日からかなり寝不足だけど、頑張って進めます。
ちなみに、シルビアは年末年始は乗らないので、バッテリーあがり防止のためにバッテリーケーブルを外してあります。
パソコン環境整備が落ち着いたらタイヤを街乗り用にしたりしたいな。

2009.12.28
今年は前半は仕事しかしてなかったけど、後半は整備もサーキット走行もまーまーできたかな。特にサーキット走行は今までにないペースで行けたので、よかったです。
さらに、今さらだけど、運転技術にも興味を持ち、さらにサーキットが楽しくなりました。
ライン取りやアクセルコントロールも課題だけど、今注目してるのがブレーキングです。
減速はもちろん、車の姿勢をコントロールしてコーナリングスピードを高くすることも意識し始めました(今さらだけど・・・)。
まずは第一歩として車速を落とすブレーキングだね。今はフルブレーキングのときにタイヤをロックさせてしまってる時間が長いかなー。ブレーキ踏みすぎだね。これをロックさせる寸前かロックしても一瞬で済むようにできたらその後のコーナリングも速く回っていけるかな。
サーキット行けない時期は過去の復習と妄想で次のタイムアップにつなげたいね。

2009.12.27
今月も”とりあえず”レブスピード買いました。
何故かと言うと、サーキット攻略コーナーでスパ西浦モーターパークが題材になっていたからです。
見てみると、なるほど自分の足りない部分というのが見えてきたかな。ただ、これは車によっても違ってくるから一概には言えないだろうけどね。でも、試してみる価値はあります。うーん・・・試しに行きたい!が、仕事最優先期間に入ってしまうのが口惜しい。半年間温めてまた時間ができたら行くか。
しかし、その他もDVDも本もひたすらドラテクについて語っているね。いやいや、相変わらず素晴らしいです。
何かこのまま”とりあえず”で定期購読していきそうだな。(^-^;)

2009.12.26
鈴鹿サーキットを走ったとき位からなんだけど、ミッションの入りが悪くなっています。
街乗りでも5速はかなり入りにくいねー。かなりの確率でひっかかりを感じます。ギヤには悪い感じだねー。
さらに、サーキット走ってるときは2速→3速が入らなかったり、3速→2速が入らなかったりします。いい感じで走れてるときにこうなると台無しだね。
原因は、クラッチフルードに少しエアがかんでるとかかなー。シンクロがいかれてる可能性は低いと思うけどね。
またエア抜きしてみます。

2009.12.25
サーキット走行の車載カメラの固定方法をリヤタワーバーに直接ステーを固定する方法からつっぱり棒に固定する方法に変更しました。
理由は、走行車載動画が振動でブレまくってたからです。所詮普通のデジカメの動画モードだから、一応手ブレ補正機能はあるものの、ブレに対応しきれてないんだろうね。
しかも、リヤタワーバーなんて一番振動を直に受けるところだからね。
そこで、つっぱり棒を上下スポンジを介して固定して、そこにステーを固定するようにしました。スポンジを使う理由は少しでも振動を吸収して欲しいからです。
効果はあったね。固い足周りの車のサーキット走行だから当然振動はあるんだけど、まー許せる範囲にはなってるかな。
しばらくはこれでいきます。

2009.12.24
美浜サーキットに走りに行ってきました!
子が体調不良&クリスマスということで、家族の日としたかったですが、今日しか走りに行ける日がなかったので、強引に行きました。
とは言え、家のことをしてからだったから予定より大幅に到着が遅れ、11時ちょっと前に現地に到着しました。だんなさん、とに〜さん、お待たせしてしまい、すいませんでした。m(_ _)m
なので、予定では4枠走る予定だったけど、午前1枠、午後2枠の3枠だけ走りました。
ベストタイムは49.343です。前回より1秒近く更新できました。これは、前回のだんなさんのレクチャーがきいてます。ブレーキングとかの技術はそんなに変わってないのにS字の走り方を変えただけでこれだけタイムが変わるとは、頭を使わないとタイムアップしないってことだね。
タイムアタックは奥が深いね。たぶんブレーキングやアクセルワークを丁寧にやれば48秒台はでそうだな。でも、残念ながら仕事の多忙期になってしまうのでこれまでみたいには走りに行けなくなっちゃいます。
とりあえずはシルビアお疲れさまということで、タイヤを街乗りタイヤにかえたりして整備をしたいね。
でも、基本的には仕事&家庭集中期間なんだけど、ゲリラ的に週末走りに行けたらいいかな。
今年は何とか車動く状態で年を越せそうです。幸せなことだね。(^-^)

2009.12.23
Mシューマッハがホントに復帰するみたいだね。
前にも日記に書いたけど、これ、すごいことだと思います。これでまた来年のF1が盛り上がるね。
さて、明日は美浜サーキットに行きます。
でも、子がRSなる感染症にかかってて体調が悪いので、車の作業はできてません。。。明日出発前にバッテリー交換とか準備をして行きます。
今年最後になるであろう走行会。無事に楽しく走りきれますように。(_人_)

2009.12.22
バッテリーあがりについて。
バッテリーあがりは主に冬におこるよね。これは、どうも気温が低いとバッテリーの内部の化学反応が鈍り、通常より能力が落ちるそうです。あとはエンジンオイルが硬いので、なおエンジンがかかりにくいんだろうね。ちなみに、オイルは15W50を使ってます。
でも、ウィッシュとケーブルでつないでもエンジンかからんかったのは何でだろ?(?_?)昔完全にバッテリーがあがったときも同様でした。ちなみにそのときは新しいバッテリーに交換したらかかりました。今回もそれでかかって欲しいね。
まーたぶんケーブルが細くて電力を伝えきらんのだろうね。まーしょうがない。
何か対策を考えたいね。

2009.12.21
今朝、出勤しようとしたらシルビアのバッテリーがあがってました。。。
最初はセルは回ったけど、パワーFC特有?の一度でエンジンかからず、2回目はエンジンかかる程回りませんでした。(+_+)
ウィッシュにケーブルでつないでみたけど、多少セルは回るものの、エンジンかかる程は回らず、急遽母車を借りて出勤しました。
ただ、これはパワーFCが悪いのではなく、バッテリーが既に死んでたのが悪いんだけどね。
今までも朝エンジンをかけるときはセルの回りがイマイチ頼りなく、運転しない土日をはさんだ月曜の朝なんて今までもエンジンかかるか?って感じだったからね。逆に言えばもっと早くバッテリー交換しんといかんかったんだよね。。。
バッテリーを交換して2年弱でした。今までは4000円位の安いバッテリーばっかり使ってたけど、今回は1万円以上するいいバッテリーを使ってたのになー・・・。通常バッテリーの寿命は2年というけど、今までは2年以上もってたのに高いバッテリーで2年もたないとはショック。(o_ _)o
これもバッテリー単体で悪いのではなく、最近土日は乗らなくなったとか、バッテリーをトランクに移設しただとか、前回西浦から牽引してくるときにエンジンかけずにハザードつけてきて1回バッテリーあがりかけてたとか原因はあるけどね。
そんなわけで今日早速新しいバッテリーをホームセンターで購入してきました。今回は5000円のやつです。どうせ2年しかもたないなら安くてもいっかってことで。
明日は宴会なので自転車出勤するけど、明後日は美浜サーキット走行会です。子を保育園に送ってから速やかに交換して楽しく走りたいね。

2009.12.20
昨年から開始したオプション・オプション2・CARBOYの年間購読を更新しました。
かなり惰性になってきてしまってるけど、まだやめる踏ん切りはつかんかったので。(@_@;)
いろんな車が見れるのは単純に楽しいし、自分の車の整備や改造のヒントになることもあるしね。あとは、新製品情報が載るのも買う理由の1つかな。
昔はコンビニで毎月買ってたけど、特にCARBOYは品切れで数店舗探すことも多かったので、自宅に届く年間購読は楽だね。
あとはレブスピードが悩んでます。今回買ってみて、内容は確かに面白かったです。でも、定期購読していくと読む時間とお金がないかもかも。レブスピードはとりあえず様子見で興味ありそうなときに買っていこうかな。
何だかんだで毎月楽しみな車雑誌。車好きは少なくなってきてるけど、廃刊にならずにさらに盛り上がっていって欲しいね。

2009.12.19
CARBOYに20ソアラの記事が載ってました。
そういえばこの車、最近見ないねー。
10数年前は大学でめちゃめちゃいっぱい走ってたけどね。
ちなみに先輩が最初初代ソアラに乗ってて、これは結構乗せてもらっていろんなところに行ったので、思い出深い車です。当時でもかなり年数経ってたけど、その1世代あとの当時よく乗られてた時代の中古車とも遜色ない機能や走りに感心してたものです。
その後、20ソアラに乗り換えて、さらに高級感が増し、オートマが多いってこと以外はいい車だなーって思ってました。
見た目は久しぶりに見たら新鮮で、今見てもかっこいいね。
もうほとんど見ることはなくなったけど、マニアはまだまだいるだろうね。
懐かしい車の話でした。

2009.12.18
運転の話。
途中で1年以上行けてない期間もあったけど、何だかんだで初サーキットから5年以上経ってます。180SX時代からそれなりに改造した車には乗ってたけど、基本的には街乗りばかりだから走り技術は全くの未熟だったね。
車を見て走り屋って言われることも稀にあったけど、自分は運転技術に自信がなかったのと、シルビアが好きで、車をいじることが好きで、自分が整備した車を運転することが好きってことで走り屋ではなく機械屋ですと答えてました(機械屋としても未熟だけどね・・・)。これは今でも変わりません。
そんなわけでサーキットを走り始めても運転の楽しさには目覚めたものの、運転技術にはあまり興味をしめしませんでした。速く走りたいとは思ってみても、いつも本能のままに走ってただけだしね。プッシングアンダーばっかでもそんなに気にしなかったしね。(←ダメじゃん)
そんな状況を変えたのが『青ビート』の存在です。
今までは車が違うから一緒に走ってる皆さんとの実力差がどれ位かわかりにくかったけど、同じ車でタイムを比べるとタイム差が実力差に直結するからね。先輩方とのタイム差で自分の運転の下手さを痛感したのです。これは車好きとして単純に悔しい!
で、今は走り方を教えてもらいながら勉強中。昔のドアンダー男時代からはだいぶよくなったつもりです。それでも、スパ西浦モーターパークで『青ビート』で1秒以上違います。まだまだまだまだだね。
今でも自分は機械屋だと思ってます。だけど、走り好きな機械屋かな。
もっともっと練習して速くなりたいね。

2009.12.17
子がまた体調崩してます。(>_<)熱はないけど、咳しまくってて食欲もないようで心配です。早くまた元気になって欲しいな。
さて、車。
年末が近付いてきました。年末になると何故か壊れる『シル研シルビア』。今年は大丈夫だろうと思いながらもやっぱり意識してしまいます。ちなみに、先日西浦でパイピング抜けトラブルがあったときは最初原因がわからなかったから、また車壊れたまま年越しかーと観念したもんです。
でも、結果的にはまだ動いてます。
来週の美浜も無事に乗り切って元気に新年迎えたいね。

2009.12.16
来週今年の走り収めに行くことになりました。
11月から12月にかけて結構行ってたから、仕事的にも家庭的にももう厳しいかなー?と思ってましたが、もしかしたらということで念のためタイヤはネオバのままにしてました。
たぶん今回行ったら半年位は仕事に集中になりそうだから、あまり時間はないけど楽しんでこようと思います。
楽しみ楽しみ。(^-^)

2009.12.15
作業紹介ページ作成中です。と言うよりまだ作業紹介ページを作るネタを洗い出してる途中です。いつも作業するたびに写真を大量に撮ってるので、過去のものから順番に画像を見ていって(もちろん一覧でだけど)、作ってないものをピックアップするのに時間がかかってしまっています。(@_@;)
でも、もう少しでそれが終わるので、その後に作成していきます。
思い出すのも大変だし、更新はためちゃいかんね。。。

2009.12.14
昨日久しぶりに作業紹介ページを作成しました。
走行紹介ページは最近ずーっと作ってたけど、過去にたまってたのは走行風景だけでなく、作業も結構やってたんだよね。
走行紹介ページの作成がひと段落ついたので、これからはしばらく作業紹介ページの作成をやってこうと思います。
だけど、画像はいつもいっぱい撮ってるんだけど、作業からだいぶ時間が経ってるから、細かいことは忘れてしまってるかも。(@_@;)
やっぱり走行風景も作業風景も記憶があるうちに作りたいね。
とりあえずは、頑張って作っていきまーす。

2009.12.13
今年のスーパーGTのGT300クラスはウェッズスポーツIS350の織戸学と片岡龍也が総合優勝したんだけど、この2人、少し前までGT500のドライバーでした。
通常は上位クラスから下位クラスへ移籍した場合は”落ちた”というイメージがあるんだけど、この2人はそういう感じがしないから不思議だね。むしろGT300であの2人とは何て豪華なんだと思います。
で、激戦制して総合優勝したんだけど、GT300でもトップクラスは全然差はないんだろうけど、何故かこの2人だと納得します。
スーパーGTは面白くて人気もあります。それはGT500だけでなく、GT300も見ててGT500に劣らず面白いからだと思います。
毎年ドライバーの移籍ではサプライズがあります。来期はどんなドライバーになるか今から楽しみです。
あとは、GT500でNSXが今季限りで引退ということで、ホンダのニューマシンも楽しみです。
来期もスーパーGTは楽しそうだね。(^-^)

2009.12.12
昨日は宴会だったため、更新できませんでした。(@_@;)
M.シューマッハがF1に復帰するかもという話がまた浮上してるみたいだね。
年齢や引退してからの期間を考えると通常はありえない話だと思うけど、そんな噂がでるだけでも、シューマッハの凄さがわかるよね。
さらに、ホントに復帰しちゃったら、もう復帰した時点で伝説だよね。
噂で終わるのか?ホントに復帰するのか?
結果が楽しみだね。

2009.12.10
今日は『青ビート』の作業をしました。
耐久戦のままだったタイヤにエアを入れ、プラグのチェックをし、助手席をつけ、耐久戦でつけれなかったリヤスクリーンをつけました。
エアはタイヤ温度が常温になりだいぶ下がってたので、補充をしたんだけど、ショルダー部のが若干摩耗が進んでいたので適正よりちょっと多目に入れておきました。
プラグは問題の2番です。一度外して掃除をしたあと、もう一度つけました。やっぱり他のプラグと比べると締めこむときに渋さを感じます。作業を慎重にし、当面はチェックしながら乗るしかないかな。
耐久戦用に外した助手席もつけました。そのついでに助手にも4点シートベルトを付けれるようにアイボルトやL字ステーをつけました。アイボルトとシートが干渉してあまりシートを下げれないようになってしまったけど、まーいっか。
リヤスクリーンはチャックが一分欠損してるので苦労したけど、何とかつきました。普段は窓部にブルーシートをかぶせて保管してるけど、メーターの錆を防ぐためにもスクリーンはちゃんとやっといたほうがいいからね。
今日の作業はそんなとこ。
また走りに行きたいな。

2009.12.9
少し前に参加した『REV SPEED鈴鹿サーキットランミーティング』の関係で初めて「REV SPEED」という雑誌を買いました。
ちなみに、今定期購読している車雑誌は「オプション」「オプション2」「カーボーイ」の3誌です。
それらと比べて「REV SPEED」は個性が強いねー。
整備や改造中心の3誌と比べてひたすらサーキットを速く走るためには?というテーマで構成されています。
DVDも付属していて1時間近くもタイヤをおいしく使うためには?について説明されています。超超マニアック!かなり新鮮だね。
車の運転技術やセッティングについてとても疎い自分には必要な情報だね。これはしばらく買ってみるか?でも、3時間近いDVDはなかなか見れんから迷うところ。( ̄〜 ̄)
そのときの特集や気分によってたまには買ってみようかな。

2009.12.8
シルビアの本を2冊買いました。
シルビアの本があると無条件で買ってしまいます。
本屋さんに行ったら2冊も見たことのないシルビア本が売っていたのでついつい2冊購入。
この2冊は改造についてはほとんど書いてないけど、シルビア好きとしては購入しておかないとね。
生産終了してだいぶ経つのにまだ本が2冊もほぼ同時にでるなんて素晴らしいね。(^-^)

2009.12.7
11月4日の日記に書いたスーパーカーバトルというDVDをやっと見ました。
が、どっかで見たことある映像だぞ?と思ったら昔のビデオを再編集しただけでした。で、たまたま昔買ったビデオと内容がかぶってたみたい。
買わんでよかったか。。。でもまー懐かしい映像が見れたからまーいっか。
スーパーカーってのはやっぱり憧れの存在だね。
エコカー全盛の世ですが、スーパーカーは残して欲しいね。

2009.12.6
今日は軽耐久選抜戦でした!
とは言っても、選抜されたのではなく、出れるなら出たいなーと申し込んだところ、定員の関係か?OKをいただけたので参加できたって感じなんだけどね。(^-^;)
時間は今までの3時間ではなく6時間!しかも、普通車クラスとも混走という今までにない領域でした。
でも、普通車クラスは確かに速かったけど、軽の一番速い車とはそうは変わらなかったので、いつも最後尾付近の『青ビート』にとってはあまり走り方としては関係なかったか。でも、いつもよりも速い車が多かったので、いつもよりもさらに後ろから抜かれながら走らんといかんってのは難しい面もあったけどね。
ピットは車高調やゼッケンで大変大変お世話になっている48番SHINWAサトー建材BEATさんの隣でした。エアロも塗装もきれいでゼッケンも気泡の一つもなく貼ってありました。ホイール等部品もいいものがついており、『青ビート』と並べると違いが凄い。(^-^;)でも、ゼッケンによって『青ビート』もいい雰囲気でてます。
走降順はひなたくさん→てっちゃん→ゆっくん→とに〜さん→夜シュー→シル研→だんなさんの順で7人で走りました。ピット6回が義務付けられてるので、ピットごとに交代して7人で走りきります。各戦ドライバーをある程度変えながら参戦してきたけど、今回は耐久戦で走ったことのあるメンバー全員での参加です。
途中までは順調だったんだけど、自分に代わって1周目の第3コーナー位かな?エンジンから異音がして、パワー感がなくなってしまいました。「こりゃ終わったかー?(+_+)」と思いながらそのままピットイン。アイドリングは何とかしてるけど、エンジンはバラバラいってるし、若干だけど黒煙もはいてる。うーん・・・3気筒が2気筒になっちゃってるのかな?とプラグを疑いダメもとで調べてみると2番プラグが何と抜けてる!!!w(゚o゚)wこんなことってあるのか?JKオートさんのご協力もあり、何とか20分程のロスで済み復帰することができました。
元々順位なんて下の方に決まってるんだけど、その中でも他車のトラブルとかでそれなりにいい位置にいれたのに、残念。まーあとは混走を楽しんでだんなさんに引き継げるようにするだけです。
で、走行は・・・いやー楽しかった!今日は今までで一番楽しく走れました。抜かれまくりのなかでもロスの少ない抜かれ方を考えたりしながら走ったり、他車のミスがあったときにちょこっと抜けたりと、フリー走行にはない楽しみを堪能しました。で、最近の悪い癖で第1コーナーで車1台分コースからでてしまったこともあったけど、芝生エリアだったので何とかそのまま止まることなく復帰できました。またやっちゃうところでした。良かったー。(´o`)
だんなさんのご好意によりトラブルで失った時間を考えて自分の割り当て時間より長く走らせていただきました。クリアラップはとれなかったけど、ベストラップは一発だけ71.306がでました。もっといいタイムだしたかったけど、まーまーか。
その後だんなさんがスーパーラップ連発で盛り上がって終わりました。耐久戦初のトラブルもあったけど、何とか完走。めちゃめちゃ寒かったけど、車にとってはむしろよかったね。
6時間ということでいつもよりもアクシデントは多かったねー。接触もたくさんあったし、コースアウトで赤旗も結構ありました。その中でもトラブルを時間内で解決して完走できたのは非常に大きな喜びでした。多少のトラブルならむしろ耐久戦の醍醐味だね。(^-^)
今回のメチャ楽しい選抜戦は48ビートさんやJKオートさん、参加を認めてくれたGTカープロデュースさん等いろいろな方々のおかげで無事終えることができました。ありがとうございました。m(_ _)m車好きの輪って素晴らしいね。
これで2009年シーズンは終了。また来年もフル参戦したいね。

2009.12.5
明日は軽耐久選抜戦です。
参加するたびに楽しみが増しています。フリー走行でのタイムアタックももちろん楽しいですが、他車との抜きつ抜かれつ(というか抜かれっ放しだけど・・・)のレースもこれまた楽しいもんです。
明日は今までの倍の6時間耐久です。今まで全戦完走してるので、今回も完走したいね。
頑張るぞ!p(^o^)q

2009.12.4
子はやっと熱が下がりました。でも、ほっとしたのもつかの間、突発性発疹だったらしく、体中に発疹が。
で、いろんな本に書いてあるけど、2〜3日は機嫌が悪く、夜泣きもするとのことだったけど、それはもー大変です。昼もだっこしてないと泣きまくるし、夜は全然寝なくてこれまた泣きまくるしで昨晩はほとんで寝れませんでした。(+_+)
今日はどうかなー?早くご機嫌息子になって欲しいな。
で、車。
今日は明後日の耐久走行会の準備を参加者で都合のつく面子でやりました。
耐久走行会に毎回参戦されている真和産業さまの車高調に続くこれまたご好意で今度はゼッケンをいただきました。その超かっこいいゼッケンを貼ったのと、残りが少なくなってきたブレーキパッドを新品に交換したのと、あとは当日持っていくものの整理をしました。
とりあえず、ゼッケンを貼ったビートはボロなのに超かっこいいです。(^-^)いい感じだね。
これで、準備は完了しました。あとは当日頑張って走るのみ。今回は選抜戦なのでいつもにも増して速い車ばかりだから、ベストタイム更新は難しいかもしれないけど、やれる範囲で頑張ってレースを楽しみたいと主増す。
とにかく本番が楽しみだね。

2009.12.3
YouTubeを始めてから、毎晩狂ったように昔の動画をYouTube化しています。
何故やってるかというと、HP全体の容量が300MBまでという制約の中で、今までの保存形式WMVだと容量を抑えるために時間を短くしたり、画質を荒くしたりしてました。
だけど、YouTube化すればHPの容量の問題からは開放されるし、画質もある程度きれいにできるしってことで、まー過去のやつまで全部やってしまうかってことになったのです。
でもこれが結構大変で、当時の走行動画からピンポイントで公開している1分とかを探して再編集しんといかんからです。かなり時間をくってるねー。
まー今ではほとんど見なくなった昔の動画なので、久しぶりに見ると楽しいけどね。
ただ、そろそろ元ネタも残ってない位の時期になってきたから、今のWMVをそのままYouTube化するようになるのかな。画質はよくならんけど、容量の確保には役立つからね。これならだいぶ作業スピード増しそうです。
とりあえず、一通りYouTube化を完了させたいね。作業紹介ページがその後に待ってるからね。
今日も動画編集頑張ります。

2009.12.2
昨日の走行について考えてます。
まず、コースアウトについて。
これは動画で検証してみると、改めてマズかったなーって思います。アクセルを踏みすぎてリヤがでて、カウンターまではよかったんだけど、戻すのが遅いからおつりをもらって、さらにアクセルを戻しちゃったから急にグリップが回復してコース外に一直線って感じだね。お恥ずかしい限りです。
ただ、このあたり、シルビアではないなーとも思う。やっぱりシルビアってセッティング目茶苦茶でもコントロールしやすいんだなーと改めて感心。今までのビートでも何とかなったかもしれないけど、やっぱり足を変えたからかなー。ラップで1秒位速く走れる代わりにある程度ピーキーにもなってるんだろうね。まー結局車のせいではなく、ドライバーの腕なんだけどね。
でも、これは練習にはなるね。シルビアとビートでは走り方は違うけど、コントロール技術ってのは活かせると思うしね。『青ビート』の経験でシルビアもタイムアップしたいね。
あとは、タイム。自動車部のトップクラスよりも1秒以上も遅いです。同じ車でこれは100%技術の差だね。これを少しでも埋めたい。
もちろん全体的にいかんだろうけど、タイムに影響するのはやっぱり1〜3コーナーかなー。ストレートからいかにスピードを落とさずに回れるか。ここは模索中です。
あとはS字か。ここの走り方を変えようと思ってます。うまくいくかはわからないけど、試してみる価値はあるかな。
うーん、早く試したい。試すのは今週末の本番だね。いつもよりも慎重に運転しんといかんだろうけど、やれる範囲で試してみようと思います。早く週末こないかなー。

2009.12.1
今日はスパ西浦モーターパークに行ってきました!
朝から行く予定だったけど、一昨日の夜から下の子が熱でてて昨日はほとんど寝ないで看病してて日記更新できませんでした。今日もまだ39度とかあったので、とりあえず朝はやめて病院に行ってから、少し様子が落ち着いたので午後から行きました。
今日は軽耐久も参加されてて『青ビート』の作業でもお世話になっているJKオートさんとの合同練習だったので、是非参加したくて強引に参加しました。
JKオートさんのトゥデイと一緒に走りました。かなーり楽しかったです。(^-^)
で、結果は、『青ビート』でベストタイムが71.349でした。
他の皆さんが70秒前半ということで、まだまだのタイムです。71秒台はコンスタントにでるんだけど、どうしても71秒が切れずに最後は2コーナーでタコってコースアウトしていまいました。人生初の本格的なコースアウトでした。(+_+)
でも、これは運転技術の向上の中の1コマと思ってます。まだまだ練習が必要ですね。
ひなたくさん、JKオートさん、牽引していただいたスタッフの皆さん、今日はいろんな意味でご迷惑をおかけしました。m(_ _)m
週末の耐久選抜戦はタコらないように気をつけます。
で、帰宅すると、子が40度の熱が!(+o+)またまた病院に行きました。
早く子が元気になりますように。(_人_)
動画を作成しました。みんカラブログ(リンクはトップページにあります)で公開中。