ヤシオファクトリーの岡ちゃんスーパー触媒が届きました!!!(^o^) いつもの39,800円でも十分安いのに、キャンペーンということで、33,830円になってたので、即断で購入予約をしてました。安すぎる。素晴らしい! で、1月末の注文時は在庫切れになってて、2月中旬〜3月中旬入荷ということで待ってたけど、思ったよりも早く届きました。 車高短対応だし、メタルだし、低抵抗だし、言うことないね。 これでサーキット走行のアクセルオフ時のアフターファイヤーがなくなるかな。 で、届いてみてこの値段なのにガスケットも取り付けボルトも付属してて、何より排気センサー部のメクラボルトも付いてるのには感激しました。さすがヤシオファクトリー!我が車は車高短時代に排気センサーを線路でひっかけてちぎれちゃってたからね。これは助かります。こんなボルトがあったら欲しいなーと思ってたズバリそのものが付いてたから、それはもう感激だね。 しばらくは取り付けできないと思うけど、今年は5月に車検があるので、それまでには交換したいなーと思ってます。 | ![]() |
今日はだいぶ暖かくなったね。昨日までは異常に寒かったからねー。 しかし、いくら冬でもこんなに寒い日が続くのは珍しいだろうね。外にいると、ジーパン自体が冷たくなって、ズボン履いてても寒さを痛感してたからねー。 雪まで降っちゃって。まー雪だるま作って子は喜んでたけどね。 ちなみに、これ昨日の画像です。雪だるま作るために車の上に積もってた雪をとったんだけど、車汚いねー。。。これはいかん。塗装はボロボロでも洗車はしんとね。冬はどうしても洗車から遠ざかっちゃうんだけどね。。。 やっぱり車はきれいが一番だね。 | ![]() |
メーターの配置を変えようかなーと検討中です。 助手席側のメーターは右から油圧計・油温計・水温計の順です。これはサーキットを走る前に決めた順番です。一番動きのある油圧計を一番見易い右側にし、オイル・水・オイルだとわかりにくいということで、油圧計の横は油温計にし、一番左が水温計になっています。 ただ、実際に走っていて一番見るのは水温計です。我が車ではサーキット走ってると水温が一番厳しいからね。場所的には大して変わらないけど、走ってるときに一瞬で判断しないといけない場合はこの少しの位置で違いがでてくると思います。 なので、右から水温計・油温計・油圧計の順にしてみようと思います。 逆に今まで走ってて何で変えなかったんだろと自分でも不思議です。 作業はすぐに終わると思うのでまた変えてみまーす。 | ![]() |
今月も”とりあえず”レブスピード買いました。 何故かというと、鈴鹿サーキットの攻略ガイドが付属DVDに入っていたからです。 何だかんだで3カ月連続の購入です。しかも、これ、コンビニではあまり売っていないらしく、何軒も探しました。結局コンビニではなかったので、本屋さんで買いました。 内容も面白いし、買うの面倒だしでこれも定期購読してしまいそうな勢いです。でも、もう3誌定期購読してるから、さすがにマズいかなー。。。 あとは、ガレージビルダー2。 これ、前作も買いました。 やっぱり車の作業をする者としてはガレージって大事です。いろいろ今後に役立つことがあるし、単純にいろんなガレージを見るのは楽しいのでこういう本はメチャ面白いね。 でも、今は見る時間があまりないんだよね。。。適当に少しずつ見ていきます。 | ![]() |
いきなりですが、昔の180SXの後ろ姿です。車検切れで廃車になる寸前のときの写真だね。 安〜〜〜い缶スプレーで黒く塗ったけど、かなり汚かったねー。でも、黒だから何とかごまかせてたけどね。で、前期CAモデルだったけど、大学の後輩が中期180SXに乗っててエアロを変えるからと純正フロントバンパーと社外リヤスポをただでもらって付けてました。 中期モデルとは言え、ノーマルのフロントバンパーでサイドステップとリヤアンダーもない巣の状態にリヤスポだけデカいのついてたからアンバランスだったけど、せっかくもらったので付けてました。 でも、ノーマルバンパーは何でイケてないんだろ?エアロでだいぶかっこよくなるのに、もったいないね。 ただ、180SX後期と各GT−Rは別だね。ノーマルエアロでも十分にかっこいいね。あの辺の演出は素晴らしいと思います。 あとは、ランエボやインプレッサだね。これらのエアロもかなりかっこいいね。 最近では走り車はユーザー層が狭くなってきてる分、思い切ったエアロも純正で採用できるんだろうね。いいことです。 ちなみに、我が車は安いBOMEXフルエアロです。デザインは今では多少古いだろうけど、それなりに気に入ってます。割れたフロントバンパー放置してだいぶ経つなー。いつ直せるんだろ? まーここは気長に考えます。 | ![]() |