〜気まぐれ日記〜

←←前月←← 2010年5月 →→翌月→→

2010.5.31
充電器が届きました。
さっそくバッテリーを充電しています。
でも、充電器の説明書に気になる記載が・・・。
50%以上放電してしまったバッテリーや放置時間が長いバッテリーは充電が十分にできないとのこと。うーん・・・50%どころか、ほとんど空だと思います。
とりあえずは実験だね。
使用期間半年のバッテリーに期待!

2010.5.30
だんなさんと美浜サーキットに行ってきました。
シルビアが電気系トラブルで不動の状態だったので、『青ビート』で行ってきました。『青ビート』でスパ西浦モーターパーク以外を走るのは初めてです。
気温はこの時期にしては涼しい方だったけど、それでも暑かったねー。
天気のいい日曜日だったから、かなり混んでました。
昼から用事があったのと、メチャ混んでたので、15分×2枠しか走れなかったけど、それでも楽しく走れました。
ベストタイムは53.538でした。『青ビート』初走行にしてはまーまーかな。
暑くなってきたけど、また走りに行きたいね。

2010.5.29
シルビアまだ原因調査できてません。しばらくは自転車通勤だね。
明日は『青ビート』で美浜サーキットです。日曜だから混んでるのが予想されます。
『青ビート』での美浜サーキットは初めてだから、目標タイムは55秒切り!速い車との混走だから集中して走れるかわからんけど、まずは楽しみたいね。

2010.5.28
子の風邪ようやく治りました。とりあえずはホッ。(´o`)
しかーし!シルビアがまたまた動かなくなってしまいました。(+_+)
昨日職場の駐車場までは全く問題なかったんだけど、仕事を終えて車に近づきながらキーレスのボタンを押しても反応なし?さらに近付くと、赤いLEDが点滅していません。バッテリー?キーをドアの鍵穴に入れてひねると、運転席側のみ開いて助手席側の鍵は動きませんでした。この瞬間「あー、バッテリーあがったかー。」と悟りました。一応キーをひねってみるけど、当然まったく動きません。助手席側の鍵さえ開けれないんだから当り前か。(^-^;)
とりあえずは父に迎えに来てもらい、あとでウィッシュで現場に行って少しチェックをしてみると、まずはバッテリーは完全にあがってました。完全放電ってやつ?で、で、延長ケーブルをつなげてみたけど、つなげるだけで火花がちります。うーん・・・もしかしたらどっかでバッテリー移設時にはわせたケーブルの被膜がはがれて漏電してるかも。
昨日は暗くてよくわからんかったので、とりあえず職場の駐車場に放置しておきました。
で、今日ちょっと明るいときに見てみたけど、わからんねー。職場の駐車場で直すのも目立つし、どうしよ。。。。と途方に暮れていると、ありがたい後輩様が牽引していってくれるとのこと。いろいろ用事が終わった深夜0時過ぎにオデッセイで家まで何とか牽引して帰ってきました。深夜だったから車も少なく、牽引しやすかったね。
とりあえずは無事に家までシルビア持ってこれました。とにかく助かりました。Tくんありがとー!!!(^o^)
そんなに深刻な問題じゃないだろうけどまた時間を見つけて修理します。まずはいい機会だからとバッテリー充電器買いました。一度あがったバッテリーは性能落ちるとも聞くけど、今のバッテリーはまだ使って半年位だし、実験的に試してみます。
ちなみに、明後日はシルビアで美浜サーキットに行く予定だったけど、ちょっと無理だな。『青ビート』で行くことにします。シルビアで走れないのはちょっと残念だけど、楽しみ楽しみ。(^-^)

2010.5.25
上の子が風邪ひいてしまいました。(+_+)
下の子→自分→上の子と風邪の負の連鎖だねー。
風邪をうつさないために下の子がパソコンある部屋で寝てるので更新ちょっと難しいです。。。
また風邪治ったら更新しまーす。

2010.5.23
2日間日記を休んでしまいました。(+_+)
金曜の仕事中からどうも体調が悪く、測ってみると熱は38.5度でてました。熱のせいか腰も痛くて座ってられん位だったので、とにかく体を休めんといかんなと感じ、金曜と土曜は風呂入ったらすぐ寝て朝まで寝てました。
おかげで何とか体調復活しました。
最近体力落ちたような気がします。まー歳ってことかな。
予定では『青ビート』の交換によって不要になった幌をゴミ処理施設で引き取ってもらえるよう切り分ける作業をしようと思ってたんだけどね。。。また今度にします。
車庫の整理も一度しないといかんなー。もちろんシルビアもいじりたい!やりたいこといっぱい。また頑張っていきます。

2010.5.20
180SXの話。
180SXかっこいいねー。今までもそれは気付いていました。だけど、最近ますますかっこよく見えてます。
自分が乗ってた前期はバンパーは正直イマイチかなー。でも、中期バンパーは結構好きです。最近ではほとんど見なくなってしまったけどね。でも、前期バンパーをつけてるときは、中期バンパーに憧れたもんです。
で、後期バンパー。これは傑作だね。メチャかっこいいです。しかし、基本的な形を変えずによくぞここまでかっこよくしたもんだと思います。しかもメーカー純正でね。これは素晴らしいことだと思います。最近では社外バンパーも後期のデザインを基にしてるからね。これは正解だと思います。
しかも180SXはエアロ映えするね。フロントよし!穴ボンよし!!リヤ全般よし!!!です。GTウイングも似合うしね。スタイル的には完璧じゃないでしょうか。
しかもしかも、シルビアよりも販売期間が長かったのでインパネやウインドーボタンも新しくなった高年式もあるしね。
昔はリヤはシルビアのがいいと思ってたからワンビアもいいなーと思ってて、それは今でも思っています。だけど、最近は180SXのリヤもかなりいいと思えてきました。
うーん・・・2年後180SXってのも視野に入ってきました。
悩みの時期が続きそうです。嬉しい悩みだね。(^-^)

2010.5.19
雨だねー。最近洗車してないから雨ははじかないし、窓の撥水コートも塗ってないから特に夜は見にくくて危険だね。
しかも、13シルビアはリヤワイパーがないから、後ろもみにくいしね。まーここは撥水コートを塗れば済むことだけどね。でも180SXも14も15もリヤワイパーあるから、贅沢言えば欲しかったなー。
ちなみに、プレリュードのときも親の初代プレセアに乗ってたときもリヤワイパーはあったからね。まーそれを補って余りある魅力がPS13にはあるからそこは譲らんといかんとこだけどね。
これから梅雨になるし、また撥水コート塗らんといかんね。

2010.5.18
シルビア無事車検がとおりました。中古で買って5回目の車検です。で、おそらく今のボディとしては最後の車検です。
車の使用期限を決めて乗るというのはどうかとも思いますが、ボディだけは何ともならんですね。新しい程度のいいボディに乗り換えが一番だと思います。
ただ、車への接し方は今まで通りです。サーキットも行きたいし、壊れれば直すといった感じだね。そうこうしながら2年後に向けて新ボディ探しと購入資金貯めするわけです。それぞれ時間がかかると思うので、ボディの切り替えを早めに決断しました。
まずはあと2年。今のシルビアで楽しみまーす。エンジンとかミッションとか致命的な故障なくいけるといいな。

2010.5.17
下の子が高熱だしてます。(+_+)風邪をよくひく我が子にしては最近風邪もひかなくなっていい感じだなーと思ってた矢先です。まー風邪はひきながら少しずつ強くなってくれればいいからね。頑張って治って欲しいね。
で、車。最近全然走れてないなー。ベストシーズンが仕事が多忙ってのが痛いね。
走行履歴を見ても最近は『青ビート』が多く、シルビアの登場回数は少ないね。これは”シルビア研究所”としてはマズいマズい。
これからどんどん暑くなるけど、車検が通って仕事も落ち着いたらまたシルビアで走りたいね。
我慢期間もあと少し!とりあえずは仕事頑張るぞ!

2010.5.16
今日はいつもの軽耐久第2戦でした!
今回は走行機会はなかったから、車両準備やガソリン補給での参加だったけど、レース観戦も含めて楽しく過ごせました。
今日はいつもよりも赤旗が少なく、何と1回のみ!いつもは3回位でるので、今日位少ないと走行時間もとれて楽しめるよね。
結果はいつもの下位完走。(^-^;)まー上位入賞は最初からないから完走できたら目標達成って感じかな。
でも、今日は第3ドライバーのとに〜さん運転中からどうもブレーキング時にジャダーらしきものが発生するようになりました。そのまま第4ドライバーのひなたくさんも無事に走りきったけど、自分が『青ビート』を運転して帰宅中、ブレーキング時に何とも言えない違和感が。変な振動がペダルに伝わってきます。ジャダーと言うよりもっと周期が大きいブレと言うのかな。ローターにヒビが入ったのか?とか悩みながらゆっくりと家まで帰って原因を調べると右フロントのハブベアリングがイカれてるね。。。ジャッキアップしてタイヤを揺らすとガタガタします。これはだんなさんのチェイサーが鈴鹿サーキットででた現象と同じだね。
思い返してみると、今まででも他チームでハブベアリングのトラブルって数件見たことあるけど、『青ビート』にもでたってことね。逆に今までこれといった大きなトラブルもなく走ってこれたのが凄いなって思います。何せ走行時は基本的にサーキット走行ばっかってことだからね。
とまあ最終的には少しトラブルがあったけど、第2戦も無事終了。めでたいね。(^-^)すぐに直る内容だし、直して、練習して、第3戦も楽しみたいね。

2010.5.15
いよいよ明日は軽耐久第2戦!とは言っても今回は順番的に運転はせず、給油等のサポートとしての参加です。
ホントはメチャ運転したいけど、いつもサポートしてもらってばかりじゃ悪いからね。おとなしくサポートに徹します。
で、たまにビートのホイールを脱着するときがあるけど、ハブボルトのピッチがシルビアと違うので少し違和感があるね。
太さは同じM12だけど、ピッチがシルビアが1.25に対してビートは1.5かな。当然回す回転に対してのナットの動きは1.5のが大きいよね。
そこで疑問に思ってたのが、同じトルクで締め付けたときはどっちのピッチがよりしっかり締まるのかなーってこと。でもよく考えてみたら、同じトルクで締め付けている以上、トルクは同じだよね。。。考えが浅かった。
ならナットが外しやすい1.5のがいいとも思えちゃったりして。
でもまー惚れ込んだシルビアのピッチが1.25ならそれに従うしかないけどね。
話がそれてしまったけど、明日も無事完走できますように。。。(_人_)

2010.5.14
学生時代の180SXの購入ほぼ直後の写真です。
お金がなかったので、あまりいじれなかったけど、それなりには変化していってたんだけどね。全然写真撮ってなかったので、画像がありません。(+_+)
プレリュードもあまり写真ないし、しまったなー。その時は当然デジカメなんて代物はなかったので、普通のフィルムの写真だったからあまり撮らなかったのかな。でも、もうちょっと撮っておけばよかった。
しかも色褪せちゃってる写真ばかりだったしね。。。残念だけど、でもまーないもんはしょうがないね。
ちなみに、今のシルビアは部品や状況の資料にもなるので、撮りまくってます。
デジカメ便利だわ。これからも撮りまくるぞ!

2010.5.13
シルビア車検そろそろだなー。H5年式だから新車登録からはもう17年経つんだね。普段は意識しないけど、かなり古くなってしまっています。
よく考えたら大学時代はH6年からH元年式のプレリュードに乗ってたんだけど、大学時代からたった5年落ちの車に乗ってたんだなーと思うと、当時は古い中古車だと思ってたけど、程度極上車だったんだね。走行距離も5万キロ位しか走ってなかったしね。
贅沢な大学生でした。
でも、シルビアもずーっと気に入ってるからよく壊れるってことはあるけど、古さは感じないんだけどね。
まだまだ現役のつもりでいたけど、そろそろ旧車と呼ばれるようになってくるのかな?でも、まだまだ維持していくよー。

2010.5.11
ホイールの話。
ホイールは人によって全然好みが違うと思うけど、自分の中でも時代とともに好みが変わってきています。
まずは最初は5本スポークがかっこいいと思い、プレリュードのときは5本スポークのホイールを買ってつけていました。確かゲバルトスポークってやつだったかな?その当時は結構気に入っていたな。
で、その後180SXを買い、ホイールを買おうと思い始めたころまでは3本スポークのホイールがいいと思い、探していました。実際店にも買おうと思って行った位だからね。でも、購入直前でまて!実はメッシュのがかっこよくないか?となりその場での購入をやめ、さらにしばらく悩んだ末に通販で今のサーキット用タイヤをつけているヨコハマのシエナというホイールを買ったのです。これは今も気に入っています。
でも、このホイールはキャップでホイールナットを隠すタイプで、ずーっとつけてたんだけど、サーキットに行ったり整備でホイールを脱着する機会が増えたことにより、いちいち外すのが面倒になって今ではキャップは付けないで使っています。
で、メッシュ好きという好みは今でもずーっと続いています。街乗りタイヤ用ホイールもメッシュの中から選びました。
色はシルバー!ブロンズやスパッタ、白もかっこいいと思うけど、やっぱりシルバーが一番落ち着きます。
あとは、1ピースがいいというのは当初からのずーっと続くこだわり?かな。ビスがあるタイプは高級感があるけど、どうも自分の乗る車につける気にはならないんだなー。
ちなみに、今のシルビアを中古で買ったときに最初についていたのが16インチの黒い3本スポークのホイールでした。これは小さいし色も形も好みじゃないので、すぐに交換してずーっとお蔵入りしております。
というようなホイールの変遷(と言う程買ってもいないけどね。)できたわけです。
いつか5穴化することがあったならまたホイールを買うことになると思うけど、やっぱり1ピースでシルバーのメッシュかな!


2010.5.10
今日帰宅中、Z34の後ろにつきました。かっこいいねー。最初はあのくさび型のヘッドライトとテールが見慣れない感じだったけど、見慣れてきたら、シルエットの美しさが素晴らしく見えます。
真後ろからみるとオーバーフェンダーの具合もいいし、オプションのエアロなのかな?F1チックなバックフォグかな?ライトもあって、新しさ満点だね。うーん・・・日産やるじゃないか。
日産派だからか、日産のデザインは元々好きです。
シルビアはもちろん、Z33、Z34、R32〜R34GT−R、R35は物凄くかっこいいね。V35やV36クーペもいいね。
これからも楽しくてかっこいい車を作って欲しいね。

2010.5.9
岡ちゃんスーパー触媒を付けて1週間。
効果はもちろん体感できません。(@_@;)が!音はちょっと変わったかなー。音の大きさ自体はそんなに変わらないけど、なんとなーく大きくなったような気もするけど、まー気にする程ではないかな。
割と静かなオートランド山形のデュアルマフラーにアクティブテールサイレンサーと岡ちゃんスーパー触媒という組み合わせは一般車と同じとはいかないけど、最低限の音量には抑えられてるかな。今思えば大学時代の180SXのアペックスのN1マフラーに触媒ス○レートの組み合わせは爆音だったね。若かったとは言え、罪だったなー。。。(+_+)
そろそろ車検かな。無事にとおるといいな。

2010.5.8
今日は来週ある軽耐久のために何人かで『青ビート』の整備をしました。
パッド交換と、プラグチェックと、チャックがこわれてた幌をお世話になっているショップにいただいた幌に交換しました。
それぞれ簡単な作業だから特に問題なく終了しました。
それにしても、いつも一人で作業してるけど、やっぱり皆でワイワイやるほうが断然楽しいね。(^-^)
来週は自分は走らないけど、とりあえずは楽しみだね。
でも、シルビアでもそろそろ走りたいな。

2010.5.7
四国往復話最終回!引っ張りすぎたね。(@_@;)
今回夫婦と子供2人の4人と、荷物を積んで移動したんだけど、ウィッシュは4人乗車だと3列目シートを倒せてフラットにできるので荷物もいっぱい積めてとても便利でした。これは残念ながらシルビアではできんかったね。
でも、ランエボとかインプレッサだったら移動できたと思う。
あまり足を固めてしまうと家族での移動にはバツになっちゃうけど、そこそこの固さならOKだろうしね。
そいう意味ではサーキットも(たぶん)楽しく速く走れて家族で移動もできてしまうなんてすごい車だね。走り車衰退の昨今でも売れるわけだわ。
ランエボやインプレッサの速さ以外の魅力も改めて感じたね。でもでも、やっぱり自分はシルビアかなー。

2010.5.6
まだまだ四国往復話!
高速道路の環境について。
今でこそETCが普及してるけど、一昔前はプリペイドカードを買って少しお得に使うってのが主流だったから、ETC導入のときはクレジットカードが必須という点に疑問を持ってました。クレジットではなく、プリペイドでもいいんじゃないかと思ってたからね。でも、金額がわからなかった場合に料金不足になって予想外に出れないという問題もでちゃうだろうから、まークレジットは仕方がないかと思っています。
一応シルビアにもウィッシュにもつけてるからね。購入動機はただ1点。サーキットに行くときに一緒に行ってる車にETCで置いていかれるのが嫌だったから。で、ついでだから2台同時購入し、シルビアとウィッシュに取り付けたって感じなんだけどね。
今のETC環境はそれなりに活用できているとは感じます。割引とかで餌を撒いて普及率もだいぶ上がったしね。高速とか走ってると高速を走ってる車の9割位いってるんじゃない?と思える程みんなETCゲートを通過していました。高速を走らない車もいるから全自動車だと実質7割とかなのかなー?まーよくわからんけど、とにかくかなり普及してるね。
ここから後一歩だね。パーキングの支払いやドライブスルーの支払いにも使えたらもっと便利になるし、普及も少しは進むと思うけどな。
高速料金については政府の対応も何だかはっきりしないけど、少なくとも公約で掲げられていた高速無料化はないだろうから(最初から無理だしやっちゃいかんと思ってたけどね)、ETCの存在価値はこれからもそれなりにはあるのかな。せっかく環境を整えたんだし便利な機械なんだから、これからも活用していって欲しいな。
あとは、パーキング。コンビニが増えたねー。これはとてもいいことだと思います。最近では各社おいしいコーヒーをだしてるし、ミニストップなんて温かい料理もやってくれるしね。本格的な設備がなくてもそれなりの料理はできるし、欲しいものがそろってるからコンビニの展開はパーキングをかなり快適にしてるね。
さらにコンビニに限らずスタバとかいろいろな店舗が入ってるし、ドッグランなどという犬を自由に走らせる施設も結構いろんなパーキングで見ました。
パーキングの雰囲気は大分あかぬけたし、快適度は一昔と比べるとかなり上がってると感じました。
あとは、渋滞の解消かな。渋滞さえなければねー。。。まーそこは時期を選んだりして何とかできるか。子供がいるとどうしても荷物が増えるし、家族で出かけるときはやっぱり車が便利だからね。下の子が長距離運転にも耐えられるようになってきたし、また出かけようかな。そうすればサーキットにも行きやすくなるしね。
うーん・・・走りに行きたい!

2010.5.5
久しぶりに四国往復話。
パーキングでの休憩も含めて往復で17時間だったかな?かなり長時間高速に滞在していたので、やっぱりいろいろあったねー。
当然警察に捕まってる車もいたし、事故も2回あったかな。1つめは往路でのパーキングへ入る道路であったんだけど、車速を誤ったのかな?ぶつかってました。あとは復路での渋滞での追突事故。これはお決まりだね。3台位からんでたけど、やっぱり渋滞は危険だね。ただ、今回は普通車同士だったからよかったけど、トラックが絡めば即死亡事故につながるから、気を付けんといかんね。追突は相手次第だけど、渋滞最後尾は止まる前にハザードを点けるとか、トラックの前にはならないとかで何とか自衛するしかないか。事故は怖いね。
あとは、いろんな人がいろんな車に乗って、いろんな速度で走ってるけど、だいたい90〜120キロ位が常識的かなー。
でも、高級車で無茶な速度で無茶な割り込みしてる車もいたし、軽自動車や小型車でかなり飛ばしてる車もいたし、法定速度はあるとは言っても車に合った運転と最低限のマナーある運転は要るなーと思ってました。
ウインカー点けないで車線変更する車も結構いたしね。これはホントに危ないよね。直進以外のことをするときは、やっぱりウインカーで意思表示をする必要があるよね。それがないと接触事故の可能性が高くなるよね。
いつもよりも多くの車を見たからやっぱりいつもよりも多くおや?と思う車が多かったね。
車の運転は安全運転のなかで、早く楽しく移動するべきだと思うけどなー。事故っちゃうと遅くなるし楽しくないしいいことないからね。自分も気を付けます。

2010.5.4
鈴鹿サーキットでの高速走行に割れたリップが耐えられず、もげてしまってから半年以上、そのまま走ってます。かっこ悪いけど、作業する時間がなかなかなくてね。。。
でも、見た目はとっても悪いので何とかしたいなーとは思ってるけど、まー作業の順番はまだまだずーっと先だね。
ちなみに、今回の作業のときにジャッキアップをしようと思ったらちょうどもげたリップ部が油圧ジャッキのレバーの邪魔になっていたので、だいぶやりやすかったなー。これは唯一のメリットかも。
うーん・・・もうずーっとこのままかも。( ̄〜 ̄)

2010.5.3
昨日の作業について。
まず、オイル交換。これはまー全く問題なかったね。レッドラインの15W50を入れました。最近ずっとこれ入れてます。まとめ買いしたからこれからもしばらくはこれになりそうだね。しかし、レッドライン。定価はどエラい高いよね。通販でまとめ買いすれば半額以下で買えるので、まとめ買いがいいね。ただ、またパワステオイルとMTオイル買わんといかんなー。デフオイルもついでに買うか。オイルはストックがあった方が安心だし、気が向いたときにすぐにできる環境があると気分もいいよね。
で、ブレーキフルード。いつものようにワンマンブリーダーを使ったんだけど、ブレーキペダルを踏んでフルードを押し出すと少しエアがでてくるねー。しかもそれがしばらく解消されない。うーん・・・あれだけエアかんでればペダルふかふかだと思うんだけど、ペダルを踏むとガッチガチだしなー。。。ワンマンブリーダーの構造の問題か?まーとにかく古いフルードの交換という意味も含めて多めにやっておきました。キャリパー付近のフルードはやっぱり黒っぽくなってるしね。
クラッチフルードは最近ギヤの入りが悪いのでエアかんでるかも?って思ってたけど、全然問題なかったです。まーこのあたりはまた様子見ながら乗るかな。
それにしても、ジャッキアップして前後ウマかけて作業したんだけど、下周りを見てるとかなりボディが痛んでるねー。ジャッキポイントなんてかなり前からつぶれて消失してるけど、フレームまで凹んできてる。これはさすがにどうにもならんなー。(-_-;)
今回は車検通すけど、次の車検は難しいかも。2年度を目途に次の程度のいいPS13を探さんといかんかなー。。。
まーとにかく様子を見ながら少なくとも2年は今のシルビアで楽しみます!

2010.5.2
今日はオイル交換とブレーキ&クラッチフルードのエア抜きをやりました!
これで車検準備完了です。
ちなみに今午前6時。明日(と言うより今日)は用事があるので7時には起きんといかんので、何とか1時間は寝たい!
詳細はまた後日。とりあえず寝まーす。( -_-)zzz

2010.5.1
岡ちゃんスーパー触媒を付けました!今までの仕様はナイショですが、とりあえずこれでいつでも合法仕様になりました。で、パワーは若干落ちる予想だけど、たぶん体感できんだろうね。
音はまだエンジンかけてないからわからないけど、多少大きくなるかも。アクティブテールサイレンサーを付けてればそんなにうるさくないだろうけどね。
しかし、4万円を切る価格でスポーツ触媒が手に入るとはさすがヤシオファクトリー。最低地上高を稼げる設計だったり、付属品もガスケットや取り付けネジはもちろん排気センサーのメクラボルトも付属してるなど文句なし!試乗が楽しみです。
今日はとりあえず前後ウマかけと触媒交換やって、エンジンオイルを抜くところまでで作業終了。また明日からエンジンオイル交換とブレーキ&クラッチフルードエア抜きをやろうと思います。
シルビアの整備ビシっとやってサクっと車検通して走りに行かないとね!