充電器が届きました。 さっそくバッテリーを充電しています。 でも、充電器の説明書に気になる記載が・・・。 50%以上放電してしまったバッテリーや放置時間が長いバッテリーは充電が十分にできないとのこと。うーん・・・50%どころか、ほとんど空だと思います。 とりあえずは実験だね。 使用期間半年のバッテリーに期待! | ![]() |
だんなさんと美浜サーキットに行ってきました。 シルビアが電気系トラブルで不動の状態だったので、『青ビート』で行ってきました。『青ビート』でスパ西浦モーターパーク以外を走るのは初めてです。 気温はこの時期にしては涼しい方だったけど、それでも暑かったねー。 天気のいい日曜日だったから、かなり混んでました。 昼から用事があったのと、メチャ混んでたので、15分×2枠しか走れなかったけど、それでも楽しく走れました。 ベストタイムは53.538でした。『青ビート』初走行にしてはまーまーかな。 暑くなってきたけど、また走りに行きたいね。 | ![]() |
子の風邪ようやく治りました。とりあえずはホッ。(´o`) しかーし!シルビアがまたまた動かなくなってしまいました。(+_+) 昨日職場の駐車場までは全く問題なかったんだけど、仕事を終えて車に近づきながらキーレスのボタンを押しても反応なし?さらに近付くと、赤いLEDが点滅していません。バッテリー?キーをドアの鍵穴に入れてひねると、運転席側のみ開いて助手席側の鍵は動きませんでした。この瞬間「あー、バッテリーあがったかー。」と悟りました。一応キーをひねってみるけど、当然まったく動きません。助手席側の鍵さえ開けれないんだから当り前か。(^-^;) とりあえずは父に迎えに来てもらい、あとでウィッシュで現場に行って少しチェックをしてみると、まずはバッテリーは完全にあがってました。完全放電ってやつ?で、で、延長ケーブルをつなげてみたけど、つなげるだけで火花がちります。うーん・・・もしかしたらどっかでバッテリー移設時にはわせたケーブルの被膜がはがれて漏電してるかも。 昨日は暗くてよくわからんかったので、とりあえず職場の駐車場に放置しておきました。 で、今日ちょっと明るいときに見てみたけど、わからんねー。職場の駐車場で直すのも目立つし、どうしよ。。。。と途方に暮れていると、ありがたい後輩様が牽引していってくれるとのこと。いろいろ用事が終わった深夜0時過ぎにオデッセイで家まで何とか牽引して帰ってきました。深夜だったから車も少なく、牽引しやすかったね。 とりあえずは無事に家までシルビア持ってこれました。とにかく助かりました。Tくんありがとー!!!(^o^) そんなに深刻な問題じゃないだろうけどまた時間を見つけて修理します。まずはいい機会だからとバッテリー充電器買いました。一度あがったバッテリーは性能落ちるとも聞くけど、今のバッテリーはまだ使って半年位だし、実験的に試してみます。 ちなみに、明後日はシルビアで美浜サーキットに行く予定だったけど、ちょっと無理だな。『青ビート』で行くことにします。シルビアで走れないのはちょっと残念だけど、楽しみ楽しみ。(^-^) | ![]() |
180SXの話。 180SXかっこいいねー。今までもそれは気付いていました。だけど、最近ますますかっこよく見えてます。 自分が乗ってた前期はバンパーは正直イマイチかなー。でも、中期バンパーは結構好きです。最近ではほとんど見なくなってしまったけどね。でも、前期バンパーをつけてるときは、中期バンパーに憧れたもんです。 で、後期バンパー。これは傑作だね。メチャかっこいいです。しかし、基本的な形を変えずによくぞここまでかっこよくしたもんだと思います。しかもメーカー純正でね。これは素晴らしいことだと思います。最近では社外バンパーも後期のデザインを基にしてるからね。これは正解だと思います。 しかも180SXはエアロ映えするね。フロントよし!穴ボンよし!!リヤ全般よし!!!です。GTウイングも似合うしね。スタイル的には完璧じゃないでしょうか。 しかもしかも、シルビアよりも販売期間が長かったのでインパネやウインドーボタンも新しくなった高年式もあるしね。 昔はリヤはシルビアのがいいと思ってたからワンビアもいいなーと思ってて、それは今でも思っています。だけど、最近は180SXのリヤもかなりいいと思えてきました。 うーん・・・2年後180SXってのも視野に入ってきました。 悩みの時期が続きそうです。嬉しい悩みだね。(^-^) | ![]() ![]() |
今日はいつもの軽耐久第2戦でした! 今回は走行機会はなかったから、車両準備やガソリン補給での参加だったけど、レース観戦も含めて楽しく過ごせました。 今日はいつもよりも赤旗が少なく、何と1回のみ!いつもは3回位でるので、今日位少ないと走行時間もとれて楽しめるよね。 結果はいつもの下位完走。(^-^;)まー上位入賞は最初からないから完走できたら目標達成って感じかな。 でも、今日は第3ドライバーのとに〜さん運転中からどうもブレーキング時にジャダーらしきものが発生するようになりました。そのまま第4ドライバーのひなたくさんも無事に走りきったけど、自分が『青ビート』を運転して帰宅中、ブレーキング時に何とも言えない違和感が。変な振動がペダルに伝わってきます。ジャダーと言うよりもっと周期が大きいブレと言うのかな。ローターにヒビが入ったのか?とか悩みながらゆっくりと家まで帰って原因を調べると右フロントのハブベアリングがイカれてるね。。。ジャッキアップしてタイヤを揺らすとガタガタします。これはだんなさんのチェイサーが鈴鹿サーキットででた現象と同じだね。 思い返してみると、今まででも他チームでハブベアリングのトラブルって数件見たことあるけど、『青ビート』にもでたってことね。逆に今までこれといった大きなトラブルもなく走ってこれたのが凄いなって思います。何せ走行時は基本的にサーキット走行ばっかってことだからね。 とまあ最終的には少しトラブルがあったけど、第2戦も無事終了。めでたいね。(^-^)すぐに直る内容だし、直して、練習して、第3戦も楽しみたいね。 | ![]() |
学生時代の180SXの購入ほぼ直後の写真です。 お金がなかったので、あまりいじれなかったけど、それなりには変化していってたんだけどね。全然写真撮ってなかったので、画像がありません。(+_+) プレリュードもあまり写真ないし、しまったなー。その時は当然デジカメなんて代物はなかったので、普通のフィルムの写真だったからあまり撮らなかったのかな。でも、もうちょっと撮っておけばよかった。 しかも色褪せちゃってる写真ばかりだったしね。。。残念だけど、でもまーないもんはしょうがないね。 ちなみに、今のシルビアは部品や状況の資料にもなるので、撮りまくってます。 デジカメ便利だわ。これからも撮りまくるぞ! | ![]() |
今日は来週ある軽耐久のために何人かで『青ビート』の整備をしました。 パッド交換と、プラグチェックと、チャックがこわれてた幌をお世話になっているショップにいただいた幌に交換しました。 それぞれ簡単な作業だから特に問題なく終了しました。 それにしても、いつも一人で作業してるけど、やっぱり皆でワイワイやるほうが断然楽しいね。(^-^) 来週は自分は走らないけど、とりあえずは楽しみだね。 でも、シルビアでもそろそろ走りたいな。 | ![]() ![]() |
鈴鹿サーキットでの高速走行に割れたリップが耐えられず、もげてしまってから半年以上、そのまま走ってます。かっこ悪いけど、作業する時間がなかなかなくてね。。。 でも、見た目はとっても悪いので何とかしたいなーとは思ってるけど、まー作業の順番はまだまだずーっと先だね。 ちなみに、今回の作業のときにジャッキアップをしようと思ったらちょうどもげたリップ部が油圧ジャッキのレバーの邪魔になっていたので、だいぶやりやすかったなー。これは唯一のメリットかも。 うーん・・・もうずーっとこのままかも。( ̄〜 ̄) | ![]() |
昨日の作業について。 まず、オイル交換。これはまー全く問題なかったね。レッドラインの15W50を入れました。最近ずっとこれ入れてます。まとめ買いしたからこれからもしばらくはこれになりそうだね。しかし、レッドライン。定価はどエラい高いよね。通販でまとめ買いすれば半額以下で買えるので、まとめ買いがいいね。ただ、またパワステオイルとMTオイル買わんといかんなー。デフオイルもついでに買うか。オイルはストックがあった方が安心だし、気が向いたときにすぐにできる環境があると気分もいいよね。 で、ブレーキフルード。いつものようにワンマンブリーダーを使ったんだけど、ブレーキペダルを踏んでフルードを押し出すと少しエアがでてくるねー。しかもそれがしばらく解消されない。うーん・・・あれだけエアかんでればペダルふかふかだと思うんだけど、ペダルを踏むとガッチガチだしなー。。。ワンマンブリーダーの構造の問題か?まーとにかく古いフルードの交換という意味も含めて多めにやっておきました。キャリパー付近のフルードはやっぱり黒っぽくなってるしね。 クラッチフルードは最近ギヤの入りが悪いのでエアかんでるかも?って思ってたけど、全然問題なかったです。まーこのあたりはまた様子見ながら乗るかな。 それにしても、ジャッキアップして前後ウマかけて作業したんだけど、下周りを見てるとかなりボディが痛んでるねー。ジャッキポイントなんてかなり前からつぶれて消失してるけど、フレームまで凹んできてる。これはさすがにどうにもならんなー。(-_-;) 今回は車検通すけど、次の車検は難しいかも。2年度を目途に次の程度のいいPS13を探さんといかんかなー。。。 まーとにかく様子を見ながら少なくとも2年は今のシルビアで楽しみます! | ![]() |
今日はオイル交換とブレーキ&クラッチフルードのエア抜きをやりました! これで車検準備完了です。 ちなみに今午前6時。明日(と言うより今日)は用事があるので7時には起きんといかんので、何とか1時間は寝たい! 詳細はまた後日。とりあえず寝まーす。( -_-)zzz | ![]() |
岡ちゃんスーパー触媒を付けました!今までの仕様はナイショですが、とりあえずこれでいつでも合法仕様になりました。で、パワーは若干落ちる予想だけど、たぶん体感できんだろうね。 音はまだエンジンかけてないからわからないけど、多少大きくなるかも。アクティブテールサイレンサーを付けてればそんなにうるさくないだろうけどね。 しかし、4万円を切る価格でスポーツ触媒が手に入るとはさすがヤシオファクトリー。最低地上高を稼げる設計だったり、付属品もガスケットや取り付けネジはもちろん排気センサーのメクラボルトも付属してるなど文句なし!試乗が楽しみです。 今日はとりあえず前後ウマかけと触媒交換やって、エンジンオイルを抜くところまでで作業終了。また明日からエンジンオイル交換とブレーキ&クラッチフルードエア抜きをやろうと思います。 シルビアの整備ビシっとやってサクっと車検通して走りに行かないとね! | ![]() |