〜気まぐれ日記〜

←←前月←← 2010年9月 →→翌月→→

2010.9.30
メーターを純正に戻して3カ月経ちました。
念願の燃料計復活でガソリン残量がわかるという新鮮な日々を送っています。
だけど、速度や回転数は全然純正メーターは見ないねー。もう10年近く外付けのメーターで確認してきたから、純正メーターを見る習慣になってないんだね。
でも、燃料計が見れるだけでも純正メーターに戻した甲斐はあるけどね。一番の目的だったしね。
ここにきて一気に寒くなってきたし、まだ日中はそれなりに暑いしで体調崩しやすい時期だね。風邪ひかんように気をつけんとね。

2010.9.29
しばらく油脂類漏れから遠ざかってた我が車だけど、久々に駐車スペースに漏れ跡発見。(>_<)
まー古い車だからしょうがないね。原因はどこかな?
月末に走行会あるし、また原因調べんといかんね。早く宴会期間終わらないかな。。。

2010.9.28
トヨタ自動車がダイハツからのOEMにより軽自動車を販売するってニュースでありました。これ、結構ビックリだね。
少し前までは当時トップ2だったトヨタと日産は軽を作ってなかったけど、最近では日産はOEMにより軽を販売してるね。街で日産ブランドの軽をよく見るから、割と売れてるんだろうね。
はっきり言ってエンブレムが違うだけだけど、そのエンブレムとディーラーがポイントなのかな。
これがトヨタブランドになるとさらにインパクトでかいだろうね。
会社としてはダイハツはトヨタの子会社化してるから、トヨタ自動車としてはそれほどOEM販売の必要性はないだろうけど、エコカー補助金が切れて販売低迷が予想されるディーラーのために販売するのかな。
どんな車種がどんな名前ででるのかちょっと興味あるね。
自動車メーカーも少しずつ変化してるね。

2010.9.27
今日も宴会でした。3日連続宴会もようやく終わり。あとは3回宴会があるので、それを何とか乗り切りたいね。
さて、ドタキャンしてしまった軽耐久第4戦ですが、今回も完走できました。これで参戦以来11戦連続完走かな。これはこれで素晴らしいことだね。
でも、またブレーキのジャダーが発生していまったみたいです。現象は第3戦のときとまったく同じ。ローター研磨して直ったはずが、美浜サーキットとスパ西浦モーターパークを少し走っただけでまた同じ現象になってしまいました。
自動車部の頭脳であるだんなさんが調べたところ、どうも原因はブレーキパッドが怪しいみたい。
パッドであんなになるか?とも思うけど、HPで調べてみると、今付けているパッドはどうも評判悪いみたいだね。激安パッドならまだわかるけど、一流メーカーの商品だからそれなりにテストしてから発売されてるはずなんだけどねー。。。
でも、確かに現象としてはパッドを今の銘柄にしてから発生してます。今までもローター研磨を2回したのかな。今度はパッドとローターを換えんといかんね。共同所有している車には痛い出費です。(+_+)
まだ原因はパッドと確定したわけじゃないけど、とりあえずパッドを交換してみて様子を見るしかないかな。11月の第5戦までには今度こそ不安なく走れる状態にしんといかんからね。ずーっと順調だった『青ビート』だけど、最近はトラブル続き。ここらが正念場だね。頑張って完調状態にしたいね。

2010.9.26
今日は軽耐久第4戦の日でした。が、最初はドライバーとして参戦する予定だったけど、家の用事で参戦できず。(+_+)ドタキャンでチームに迷惑をかけてしまいました。チームのみなさんごめんなさい。。。
さて、そんな中、懲りずに走行会の話です。財布の事情により走行会を絞らないといけないと感じてるところだけど、とりあえずスパ西浦モーターパークで行われるGT走行会に参加することにしました。
これ、軽耐久を主催しているGTカープロデュースさんが主催していて、2年前にスパ西浦モーターパークを初めて走って思うように走れなかった苦い思い出の走行会です。
でも、あれから2年経ったし、シルビアではあまり走ってないけど、ビートでは結構走ってるので前よりは楽しめるんじゃないかと期待してます。
それまでに車両整備をしっかりやらんとね。

2010.9.25
今日はセレブスポーツのゴルフをやってきました。
2年前にも職場の関係でゴルフをやることになり、1〜2カ月深夜に練習し、コースをまわったんだけど、練習場と本番は違うね。全くだめでした。
当然その後はずーっとやってなかったんだけど、今回また職場の関係でゴルフをやることになり、1カ月深夜練習し、今日が本番でした。
結果はこれまただめだめ。(-_-;)最終ホールまではだめなりにそこそこでやってたんだけど、最終ホールのグリーン間近まで行ってバンカーにはまり大たたき。。。1日やってきたことがパーです。才能がないのはもちろん、短気な自分の性格ではゴルフはやるべきじゃないなと改めて認識しました。
楽しい瞬間もあったけど、ゴルフを楽しむためには練習や道具にお金も時間も必要だね。ゴルフを趣味にするならいいけど、車というどうしても外せない趣味がある以上、家庭がある小市民にはお金も時間もないからね。
ありがたいことに練習に連れてっていただいた方も助言をいただいた方もいたのですが、やめかな。
元々今日のゴルフのために練習してきただけだから今日を区切りにするつもりだったけど、まーやらんという気持ちが強くなったかな。
あとは、連続する宴会が終わったらいよいよ車いじり期間に入ります。やっぱり自分は車人間だね。車に接してる時が一番幸せです。あと2週間の我慢だね。

2010.9.24
今販売されているCARBOYでZ特集やってました。
日産派としては、Zも当然気になる車だし、S30からS130、Z31、Z32、Z33、Z34とどれもかっこいいと思ってます。
その中でも今回改めてかっこいいなーと思ったのは、Z32だね。Z33やZ34は今や日産の走り車の代表みたいなところまできてるけど、Z32はまだまだ現役ながら表舞台にはなかなかあがってこなくなったよね。
でも、あのスタイリングはやっぱり今でも魅力です。しかも、内装も豪華でかっこいいデザインだと思います。
自分の用途だと、重さとか整備しにくいV6とかで購入対象ではないけど、見るたびにかっこいい車だなーって思います。
街でもほとんど見なくなったZ32だけど、今後も存続し続けて欲しい車だね。

2010.9.23
昨日も宴会でHP更新できず。最近宴会ばっか。今週末から来週末にかけて宴会あと4つあります。楽しいからいいけど、体と財布に厳しいね。(^-^;)
急にめちゃ涼しくなってきたね。夕方なんて風吹いてたから半袖じゃ寒い位だったね。いい季節になってきました。
整備に走りに車遊びするのに適した時期になってきたね。特に車いじりにとってはベストシーズンだよね。
ただ、今年は例年になく財布が寂しいので走行会も絞らんといかん感じです。(+_+)去年走ったREVSPEED鈴鹿走行会も是非毎年行きたいと思ってたけど、今年は断念です。悲しい。(T^T)
でも、一応家庭のある身だし無理して生活を圧迫してもいかんしね(既に若干圧迫してるけど・・・)。ここれで少し我慢してまた無理のない範囲で車遊びができる環境にしたいな。
とりあえず、車いじりについては今までの収集癖のおかげでかなり作業がたまっているので、お金はほとんど必要ないかな。
来週までの宴会期間が終わったら車いじり再開します。

2010.9.21
めちゃめちゃ暑かった夏もようやく終わりかな?日もだいぶ短くなってきたね。
夕方6時位にはだいぶ暗くなってます。
そうすると、気になってくるのがスモールランプやヘッドライトの点灯のタイミング。基本的には安全のためには暗くなってきたかな?と気になったらすぐに点けるべきだと思います。
特に事故が多いと言われてる明け方や夕方の薄暗い時間帯は相手を見るのはもちろんだけど、相手に見てもらうってのも非常に重要だからね。
安全運転への意識が多少でもあれば早めの点灯なんてのは初歩の初歩の話なんだけどね。それでももう暗いやんって時間になってもスモールすら点けてない人も多いので、なかなか事故は減らないのかな。
そんなことを改めて考えながら帰宅してると、だいぶ薄暗くなってるのに赤色警光灯もスモールも点けないで走行している警察車両を発見。交通安全についての運転の模範となるべき車両の意識の低さに閉口してしまった夕方でした。(-_-;)
せっかく目立つ色になってるんだから、交通違反を減らすための抑止力としての威嚇となったり、安全運転の模範を示したりどんどんアピールして欲しいもんだね。

2010.9.20
昨日は知ドラがタイヤのローテーション作業をしに来ました。
子供が寝る前の時間だったから下の子をだっこしながら作業に立ち会いました。作業自体はすぐに終わったけど、作業を子が興味深そうに見ていたので、いい時間になったね。(^-^)
車に限らず、男の子は機械がそれなりにいじれる子になって欲しいからね。
なーんて偉そうなことを言ってた父は、その後子が寝てから作業をするつもりが、寝てしまい作業できず。(+_+)情けない。。。
去年バッテリー移設とオイルクーラーの配管見直しをやったみたいに、またどっかで集中的に作業する必要があるかな。今年のテーマは『導風』です。超弱い水温を少しでも強化したいな。
今月は用事がいろいろあるので、やっぱり来月だね。先延ばし感が強いけど、また作業します。

2010.9.19
昨日は宴会だったため、日記更新できませんでした。。。
さて、シルビア買い替え計画も一度たてたのですが、先立つものがないので、これは2年後に買い替えは無理かなーと最近早くも諦めモードになってきました。(+_+)
150万円で極上で理想のPS13を作成するという野望だったんだけどね・・・。
まー今の車も相当愛着あるし、この決定で自分自身もどっかでほっとしてる部分もあるんだけどね。
ボディやエンジン・ミッションが壊れてしまった場合はそのときの判断になるだろうけど、それ以外なら修理しながら乗っていくのかな。
そうすると、1年半後の車検はできたら2名乗車にしたいな。で、リヤまわりの内装ははがしたい。昔2名乗車にするためにはロールケージとか2名乗車にする理由がないといかんと言われたこともあったので、できるかわからんけどね。
買い替えするならオーバーフェンダーにして中古でもいいからホイールも買いタイヤサイズを見直すってのも視野に入れてたんだけど、それはさすがに断念かな。
ちょっと残念だけど、買い替え計画は4カ月で終了。(o_ _)oこれからは現実的に今のシルビアを維持し、楽しんでいくことを目指していきまーす。

2010.9.17
暑い暑い夏もようやく終わりかけてるなと感じるようになりました。
夜なんてはだかでいると寒いと思えるときもある位。車いじりに一番いい季節だね。
車いじりするときに暑いとやる気になかなかならないし、実際汗かきまくりでしんどいし、寒いときはやる気にはなるけど、車庫の寒さはつらいし(青空整備よりは断然いいけどね)、でなかなかはかどらないからねー。
そういう点では春秋がベストだね。ただ、春は仕事が忙しいのでこの秋が勝負です。
今はちょっと集中して作業ができない環境だけど、10月に入ったらいろいろ作業していきたいね。
最重要課題はやっぱり冷却系かな。
とりあえず、10月にやるべきことを整理しておかんといかんね。

2010.9.16
シルビアまーまー調子いいです。
通勤は当然全然スピードださないけど、かなり気持ちいいです。久々雨が降って朝夕特に涼しくなったしね。
あとは、今はネオバ履いたままなんだけど、街乗りタイヤにかえるか迷うところです。9月はちょっと予定ばっかなので10月に走行か。
通勤しか使ってないから距離も伸びないし、もうしばらくネオバのままにしようかな。

2010.9.15
右の写真は下の子がとある店のお子様ランチのおまけのおもちゃで選んだ車です。
全長12cm位あるのかな?結構大きいです。
当然MADE IN CHINAで、シールの貼り方も超雑でヘッドライトははがれかかってるし、テールランプのシールはずれまくってます。だけど、メッキがかかってたり、原価はいくらなのかな?たぶん100円から200円位だと思うけど、まーよく頑張ってるなと思います。
ちなみに、手で勢いをつけると走るように機構が組んであります。
デザインは、おもちゃにしてはかっこいいね。
トラックとか消防車が大好きな我が子がスポーツカーを好きになってくれるきっかけになってくれたらいいな。

2010.9.14
スーパーGTの第7戦富士スピードウェイが開催中止になったと知って驚き、またとても残念に思います。
スーパーGTはスーパーGTコンプリートという番組を楽しく見るために、ニュースとかで結果はあえて見ないようにしていました。
でも、今回は番組を見る前に偶然中止を知ったんだけど、台風の影響ということで、仕方ないとは思うけど、それでもやっぱり残念だね。
これで現ランキングが上位のチームが断然有利になったね。具体的にはGT500では『ヴィダーHSV−010』と『ENEOS SC430』でGT300が『ARTAガライヤ』と『M7 RE雨宮RX−7』か。基本的に勝ってるチームはウェイトが重く上位にくいこみにくかったのが第7戦でウェイトが軽くなり、そこでポイントをとって最終戦のウェイトなしの状態で逆転ってのを狙ってたと思うけど、残り1戦となってしまってはポイント的にも厳しいし、上位ランキングチームはウェイトなしなら当然上位にくるだろうからね。
残念ながらニスモの逆転も厳しいか。。。
でも、降雨等の天候によって勝敗が決まることもよくある話で、今年の異例とも思える開催中止もやっぱり運という点でのチーム力とも言えるのかな。
最終第8戦でどこが勝ち、年間ランキングがどうなるか、気になるね。

2010.9.13
あまり変化ないけど、『青ビート』のマフラー交換前後排気音動画作成しました。
『Adobe Premiere Elements』の操作にもだいぶ慣れてきました。
慣れると動画作成もかなり楽しいね。面倒な部分もあるけど、あとで見たときに状況を思い出しやすくするためにもコメントを入れたり、サーキット走行ならGPSの記録とあわせてコース図やだいたいのタイムを表示させておくのは有効だと思います。
そういう点では、GPS装置はかなり便利だね。
YouTubeの閲覧数は全然増えないけど、自己満足を得るためにこれからも動画作っていくよー。

2010.9.12
今日は知ドラと『青ビート』のマフラー交換をしました。
さびさびの純正マフラーからとに〜さん寄贈?のフジツボ製マフラーへの変更です。
作業はいたって簡単。とに〜さんの『過積載ビート』の交換と同じです。ただ、恐らく製造されて初めてマフラー交換されるんだろうね。ボルトが緩みにくかったけど、何とかなりました。
知ドラの協力もあり、作業は1時間もかからず終了。
見た目はかっこいいではないですか!遊び心のあるデザインで相当いいです。
その効果は・・・社外マフラーとしては静かなマフラーだけど、純正マフラーよりは音は大きくなったかな。馬力は恐らくほとんど変わらないだろうけど、気分で20馬力アップかな。
またもらいもので進化した『青ビート』。今後のタイムがどれだけ変わるか楽しみだね。

2010.9.11
ほとんど乗らない土日のバッテリー上がりを防止するために取り付けたソーラーパネルだけど、直射日光が当たる場所ってこともあり、今年の猛暑で若干変形してしまってます。(@_@;)
んー・・・ちゃんと充電できてるのだろうか?
高かったから、ダメになってたらショックだなー。
エアコンを使わない我が車にとってはバッテリー上がりはバッテリー能力が低下する冬が本番なのに、それまでにダメになっちゃってちゃ全然意味ないからねー。
まー今は祈るだけだけど、また調査できたらしたいな。

2010.9.10
ドライブレコーダーが世に出てどれ位経つんだろ?非常に興味があります。
道路を車で走ってると、危険なドライバーに結構遭遇します。一旦停止無視は当り前で信号無視ですら結構見ます。
過剰なスピードオーバーはもちろんとしても、一方通行無視・一転停止無視・信号無視は超危険運転です。
これらの危険ドライバーとの事故に巻き込まれたら・・・しかも道路を走ってるとこれまた事故の目撃者情報を募る看板を多数みます。これ、たぶんそれぞれの意見が食い違ってるから情報提供を募ってるってことだよね。
信号無視した車にぶつけられ、さらに信号が青だったと主張されたら、怒り心頭だよね。しかも証拠がないことでだらだら争うのもかなりの時間の無駄です。
そこでドライブレコーダーがあればそのあたりは証明できるからね。ETCに続いて必須アイテムになっていくと思います(なっていって欲しい)。
最近YouTube見てるとドライブレコーダーで撮影したと思われる動画が数多く投稿されています。多くは危険ドライバーを批判するもの。基本的にはこの考えは賛成です。投稿したら即どうにかなるもんでもないけど、こういうものの積み上げによって少しでも危険ドライバーが減ったらいいかなと。
ただ、その動画だけでは前後の状況がわからないので、難しいところもあるけどね。その運転が正しいかどうかはそのときの状況によるときもあるしね。
あと、投稿側にあまりに悪意のあるものもやっぱり問題だと思うしね。これはなかなか難しいところです。
でも、少なくとも自己防衛という点では付けてて損はないはず。お金に余裕ができたら是非ウィッシュとシルビア両方に導入したいね。

2010.9.9
今までシルビアに乗ってきて、おそらく今後も乗り続けるだろうと思ってるけど、家庭の事情というのはやっぱりあるのかなー。
家族が乗れる車が1台のみってのはやっぱり問題あるときあるしね。
シルビアのナンバー切って、サーキットへは牽引で持ち込むってのはありなのかなー?たぶん牽引の免許が要ったり、トレーラーみたいなのが必要だったりするんだろうなー。
んー・・・やっぱり現実的じゃないか。(-_-;)
家族用に軽自動車買うにも何だかんだで保険代とか車検代とかかかるしね。
やっぱり家族の理解(諦め)のもとにこのままの態勢でいくしかないね。(^-^;)

2010.9.8
車の作業がしたくて悶々中。
とりあえず、FRPで作成したいのは、ラヂエターの電動ファンの効果を高めるシュラウドと導風板と、ウォータースプレータンクです。
特にシュラウドと導風板を先にやりたいんだけど、ラヂエターを外して作業したいから、2晩位欲しいんだよね。すると土日予定がびっしりの9月は厳しいのです。。。
今はとりあえずいろいろ作成手順や完成形を想像しておいて、時間ができたときにスムーズに作業できるようにしとく位しかできんね。
でも、先日買ったFRP補修キットでパラフィンは乾燥しやすいからなるべく早く作業がしたいんだよね。
でも焦ってもしょうがないか。今はやるべきことを先にやるだけです。

2010.9.7
内装について。
今までは配線を隠したり、ぱっと見の見た目を考えて、外すことによる軽量化の効果も薄いだろうということで、内装はつけたままきました。
だけど、リヤシート付近の内装は外してもいいかなーと思ってます。今、ウォータースプレーの作業をいろいろしていて内装を外しっ放しにしてて思いついたんだけどね。
配線はまー配線チューブとかでまとめればいいかなと。
これは軽量化ではなく、作業性の向上ということでまたやろうかなと思ってます。
うーん・・・最近作業ができていない。早くやりたいなー。

2010.9.6
うーん・・・9月に入って1週間経とうとしてるのに、この暑さは何でしょ?ちょっと前に一瞬朝夕ちょこっと気温落ちたなと感じる日があったけど、その後またまたずーっと猛暑。いい加減にして欲しいね。(-_-;)早く最高30℃切るようになって欲しいね。
さて、ここ数年、トラブル続きだった我が車。まだまだ課題は多いけど、ずーっと悩まされてたフルード類の漏れはほぼなくなりました。
エンジン・パワステを中心にいろいろ漏れてて、そのたびに対策をしてきました。で、パワステラックを交換してから約1年半。フルード漏れは起きてません。
厳密に言えばミッションから滲みはあるけど、駐車スペースにはオイルのあとは全くないレベルです。
家ではいつも同じ場所に駐車して、常に駐車スペースをチェックする癖がついています。オイルのあとがあったら原因を見つけて直さんといかんからね。
そんなわけで、とりあえずは順調なシルビア。今の一番の課題はクーリングだね。部品はそれなりのものを付けてるので、付け方とかが問題なんだな。
そこらを見直したいけど、9月は用事ばっかで作業は難しいねー。いろいろ素材を買っていつでもやるぞ!って感じなんだけどね。今はちょっと我慢の期間です。

2010.9.5
体中筋肉痛です。(+_+)特に右腕と両手(両手は筋肉痛と言うのかなー?とにかく痛い)です。きっとステアリングにしがみついて運転してたからだね。
で、カート大会の補足を。
今回、だんなさん・ひなたくさん・すこやかさん(超久々登場!)・シル研の4人で参加しました。
体重がなるべく均等になるように(ならんかったけど)、だんなさん&すこやかさんチームとひなたくさん&シル研チームで参加しました。ちなみに、ひなたくさんは右肩靭帯切ったあとの病み上がり(リハビリ中?)での強行参戦です。漢だねー。
エンジョイLIGHTという響きからほとんどが初参加の皆さんだと思いきや、皆さんヘルメットのカラーリングがしっかりしてらっしゃる?(?_?)初心者じゃない???(?_?)(?_?)(?_?)
実際予選を走ってみると皆さん速い速い!結局予選はタイムは忘れたけど、14チーム中14位でした。(+_+)ちなみに、だんなさん&すこやかさんチームは13位。(^-^;)
本番もやっぱり皆さん速くてまーチーム内でも慣れてない人もいたのかな?ベストラップは相変わらず最下位だったけど、総合結果は一応9位に入れました。
ひなたくさんは肩の状態的に厳しかったようで(むしろよくあれだけ走ったよね(^-^;))身内でのベストラップはだんなさんの57.669でした。あの体重で(失礼!)このタイムはさすがですねー。しかもほとんど58秒半ばだったシル研に対して安定して57秒台だしてたからねー。やっぱり速い人は何乗っても速いってことだね。それでもベストラップは14チーム中13位でした。
きっと乗り方が根本から違うんだろうなー。これは今後研究しんといかんね。
前の大会よりベストラップが1秒も落ちてしまったけど、これはカートの個体差の問題かな。前より参加台数が少なかったから、もうちょっと多い方が楽しいかも。やっぱり他車と絡んだ方が面白いからね。
ちなみに、身内対決としては、ピット時間の勘がよかったこともあり(ピットインした周は周回中のタイムも含めて90秒以内にピットアウトしてはならないという特殊ルールがあったので)、ひなたくさん&シル研チームの勝ち!\(^o^)/タイムで完敗してるので微妙なところですが、チームの総合力の勝利ということでここは素直に喜んでおきましょう。
それにしても、1回カートの経験が多い自分よりもいいタイムや同等のタイムをだしてしまう3人はさすがでしたね。
混走が楽しいカート大会。またでたいね。

2010.9.4
今日は美浜サーキットのカート大会に行ってきました。
エンジョイLIGHT45分耐久というイベントで結果は14チーム中9位。ベストラップは57.992でした。
ちなみに、昨日の動画作成でほとんど寝てません。メチャ眠いのでとりあえず寝ます。続きは明日書きまーす。( -_-)zzz

2010.9.3
車の作業をしたいけど、とにかく動画を完成させて走行紹介ページを作成しようと頑張ってます。
ちなみに明日は美浜サーキットにカート大会?に参加します。
前にでた大会で楽しさに目覚め、スケジュール的にちょっと無理があるけど、強行参加です。
楽しみ楽しみ。頑張りまーす。

2010.9.2
まだ動画編集中。かなり進んだけど、今回台数が多かったため、動画作成数も多いです。もうちょっとかかるかな。
で、タイヤの話。
最近レブスピードでもタイヤサイズによってどう走りが変わるか?なーんてのをやってますが、『シル研シルビア』はCA180SXのときからずーっと215/45R17と235/45R17です。リヤのが外径デカいんだよね。前後同幅のがいいという話も聞くけど、ミーハー野郎としてはFRはリヤのが太い方がFRらしいと思ってしまいます。いつかホイールを変えるときがきたらそのときは考えんといかんけどね。
で、タイヤの径も結構加速に影響あると思うけど、サイズが違えば当然として、よく考えたら同じタイヤでも摩耗すると外径1cmとか変わるよね。きっとそれでもまーまー影響あるんだろうな。
シルビアあまり走れてないのでまだ2年前のネオバがかなり山残ってます。通常であれば街乗りタイヤに変更するんだけど、またサーキット行きたいという希望も込めてしばらくネオバのままにしておこうかな。
9月は『青ビート』で走ることが多いだろうけど、またシルビアでも走りに行きたいね。

2010.9.1
もう9月になりました。歳をとると日が過ぎるのが早いね。夕方もだいぶ日が短くなってきました。暑い暑いと毎日言ってるけど、ようやく秋が近付いてきたのかな。
さて、昨日の動画を昨晩から作り始めてます。ずーっと写真ベースでやってきたけど、サーキット走行はやっぱり動画のがわかりやすいかなと。作ってる方も楽しいしね。
たぶん作る時間と見てくれる人の人数を比較すると割に合わないと思うけど、何より自分が楽しみたいということで、恥ずかしい運転も公開しちゃってます。(^-^;)
ということでそれも含めて相変わらず寝不足の日々。寝不足がある程度続くと定期的になる目が赤くなるってのにまたなってしまいました。(>_<)まーいつものことで慣れちゃったけどね。でも、ただの充血じゃなく、白目の部分が完全に赤くなっちゃうから鏡で見ると自分でも気持ち悪いから、早く治ってほしいな。
とりあえず、今夜も動画の作成頑張りまーす。