しばらく油脂類漏れから遠ざかってた我が車だけど、久々に駐車スペースに漏れ跡発見。(>_<) まー古い車だからしょうがないね。原因はどこかな? 月末に走行会あるし、また原因調べんといかんね。早く宴会期間終わらないかな。。。 | ![]() |
昨日は知ドラがタイヤのローテーション作業をしに来ました。 子供が寝る前の時間だったから下の子をだっこしながら作業に立ち会いました。作業自体はすぐに終わったけど、作業を子が興味深そうに見ていたので、いい時間になったね。(^-^) 車に限らず、男の子は機械がそれなりにいじれる子になって欲しいからね。 なーんて偉そうなことを言ってた父は、その後子が寝てから作業をするつもりが、寝てしまい作業できず。(+_+)情けない。。。 去年バッテリー移設とオイルクーラーの配管見直しをやったみたいに、またどっかで集中的に作業する必要があるかな。今年のテーマは『導風』です。超弱い水温を少しでも強化したいな。 今月は用事がいろいろあるので、やっぱり来月だね。先延ばし感が強いけど、また作業します。 | ![]() |
右の写真は下の子がとある店のお子様ランチのおまけのおもちゃで選んだ車です。 全長12cm位あるのかな?結構大きいです。 当然MADE IN CHINAで、シールの貼り方も超雑でヘッドライトははがれかかってるし、テールランプのシールはずれまくってます。だけど、メッキがかかってたり、原価はいくらなのかな?たぶん100円から200円位だと思うけど、まーよく頑張ってるなと思います。 ちなみに、手で勢いをつけると走るように機構が組んであります。 デザインは、おもちゃにしてはかっこいいね。 トラックとか消防車が大好きな我が子がスポーツカーを好きになってくれるきっかけになってくれたらいいな。 | ![]() ![]() |
あまり変化ないけど、『青ビート』のマフラー交換前後排気音動画作成しました。 『Adobe Premiere Elements』の操作にもだいぶ慣れてきました。 慣れると動画作成もかなり楽しいね。面倒な部分もあるけど、あとで見たときに状況を思い出しやすくするためにもコメントを入れたり、サーキット走行ならGPSの記録とあわせてコース図やだいたいのタイムを表示させておくのは有効だと思います。 そういう点では、GPS装置はかなり便利だね。 YouTubeの閲覧数は全然増えないけど、自己満足を得るためにこれからも動画作っていくよー。 |
今日は知ドラと『青ビート』のマフラー交換をしました。 さびさびの純正マフラーからとに〜さん寄贈?のフジツボ製マフラーへの変更です。 作業はいたって簡単。とに〜さんの『過積載ビート』の交換と同じです。ただ、恐らく製造されて初めてマフラー交換されるんだろうね。ボルトが緩みにくかったけど、何とかなりました。 知ドラの協力もあり、作業は1時間もかからず終了。 見た目はかっこいいではないですか!遊び心のあるデザインで相当いいです。 その効果は・・・社外マフラーとしては静かなマフラーだけど、純正マフラーよりは音は大きくなったかな。馬力は恐らくほとんど変わらないだろうけど、気分で20馬力アップかな。 またもらいもので進化した『青ビート』。今後のタイムがどれだけ変わるか楽しみだね。 | ![]() ![]() |
今日は美浜サーキットのカート大会に行ってきました。 エンジョイLIGHT45分耐久というイベントで結果は14チーム中9位。ベストラップは57.992でした。 ちなみに、昨日の動画作成でほとんど寝てません。メチャ眠いのでとりあえず寝ます。続きは明日書きまーす。( -_-)zzz | ![]() |