〜気まぐれ日記〜

←←前月←← 2011年2月 →→翌月→→

2011.2.27
『青ビート』が久々に我が家に来ました。しばらくは我が家で保管です。
で、多少(よりちょっと多く)雨漏りする幌の対策とリヤスクリーンの保護のためにいつもブルーシートをかけてたんだけど、それが劣化して穴が空いてしまったので今回新しく購入しました。
しかも、今までの1.8×1.8だと前後幅がギリギリだったから今回は1.8×2.7にしました。これでいい感じで保護できるようになりました。これでしばらくは雨漏りもなしで済むかな。
軽耐久が楽しみだね。

2011.2.26
JKオートさんで『青ビート』に消火器のステーを固定してもらいました!
耐久走行会時以外は取り外ししておけるように車両にナットを溶接し、容易にボルトで脱着できるようにしてもらいました。この辺りの技はさすがプロだね。
最初は消火器を横向きにして固定する予定だったけど、消火器の長さ的にギリギリ助手席足元のスペースに入らなかったので、縦に固定しました。
いよいよ2011シーズン開幕も近付いてきました。昨年は個人的に伸び悩んだ年だったので、KNNクラスが新設される今年は少しはタイムアップしたいね。

2011.2.25
忙しー!!!(>_<)昨日もHP更新する暇もなく寝てしまいました。体も疲れてるんだろうねー。土日はゆっくりできたらいいな。
さて、最近温かくなってきたね。走行会ベストシーズンも終わった感があるね。
シルビアは相変わらず電動ファン止めてても走ってればオーバークール状態。導風板が暑い日にどれだけ効果を発揮するのか楽しみだね。
でもでも、整備も走行ももうしばらく我慢かなー。

2011.2.23
今日雨の中シルビアで帰ってる途中、ほんのちょっとだけど横Gがかかりながらシフトダウンしようとしたときに雨で濡れた靴で滑ってペダルを踏み外しそういなっちゃいました。ちょっと危なかったねー。
濡れた靴で運転するときは注意せんといかんね。
耐久走行会でも雨になることも多いし、ペダル踏み外さないように気を付けないとね。
ある意味いい勉強になりました。

2011.2.22
子が発熱しました。(+_+)よく熱が出る我が子だけど、最近は落ち着いてました。風邪のシーズンなのにいい感じだなーって思ってたけど、まーしょうがないね。
で、夜病院に行った帰りに前を車線内でゆらーゆらーと左右に落ち着かない車が走ってました。飲酒運転かもね。
飲酒じゃないかもしれんけど、どっちにしても怪しい運転はいかんなーと思いながら後ろについてました。
周りに誤解を与えない運転をしないとね。

2011.2.21
FDについて。まーいつものかっこいいって話だけどね。でも、やっぱりあの形は素晴らしいね。
最近F1っぽいバックフォグ?が流行ってるみたいだけど、Z34とかインプレッサとか現行車は似合ってるけど、あれだけ古い車で似合う車も少ないよね。エアロをつけるとまたまたかっこよくなるしね。
今では希少なリトラだしね。
RX−8もよく見るけど、やっぱりRX−7かな。新型が出ることを祈ってます。

2011.2.20
今日は久々にR35を見ました。たまたま後ろを走ってて、やっぱりかっこいいなーと惚れ惚れ見ていたたら、日産のディーラーに入って行きました。しかもその入っていくときに見えたホイールは最新モデルのデザインが変更されたホイールでした。R35の最初のホイールもかなりかっこよかったけど、今回のもいいね。
そもそもR32以降のGT−Rには漏れなくかっこいいホイールがついていて、メーカーなのにすごいなーと思ってたけど、R35になってもその期待は裏切られず。素晴らしいことだと思います。
やっぱりGT−Rは夢の車だね。

2011.2.19
ちょっと前まで黄砂?で砂まみれだったシルビアが、今日ふと見たらそれなりにきれいになってました。
ちょっと前にちょっと降った雪か雨で流れたのかなー?まーどっちにしてもいいことです。
でも、天井部を筆頭に塗装はかなり劣化してるねー。。。塗装し直したいなー。塗装はもうずーっとやりたいと思いながら後回しになってるんだけどね。
とりあえず、黒が気に入ってるけど、どうせ塗るなら色を変えたい気もするし・・・ってずーっと思ったまま約10年。他の部分が全て良好ならやってもいいかとも思えるけど、タービンも怪しいし、エンジン&ミッションマウントも交換したいしできっとお金と時間でまたまた後回しにするんだろうなー。
まー妄想している時間も楽しいけどね。
もうしばらくは車作業からは離れた生活になります。妄想期間だね。

2011.2.18
昨日はメチャ眠かったので、パソコンやらずに寝てしまいました。おかげで今日は割と元気に活動できたかな。
で、シルビア。
朝エンジンかけてすぐ位でたまにタイミングベルトが2〜3秒鳴くことがあります。きっとベルトが湿っててやや滑ったんじゃないかなーって思ってます。
ベルトのテンションが低いと鳴いたりするけど、今回はたぶん張りは大丈夫だと思うけどね。
春になっても鳴くようだとまた調整したりしようかな。

2011.2.16
タービンの音やっぱりおかしいねー。
ブーストがかかってくると笛のような音がします。これ、14タービンがブローするときになった現象に似てるねー。やっぱり今のノーマルタービンも駄目になってきたのかな?
念のためスペアのタービンが要るか。中古のノーマルタービン買っておこうかなー。それとも14タービンのリビルト品を買って交換するか?・・・金がない。(o_ _)o
でも、とりあえず心の準備だけはしておく必要がありそうです。なるべく長くもって欲しいね。

2011.2.15
アンダーコート剥がし作業は中断中だけど、ほとんどは剥がして剥がし残りを拭き取る作業が残るだけの状態にはなってます。
やっぱり車内に音はよく入ってくるようになったね。ロードノイズはかなり聞こえるようになりました。とくに路面が濡れているような時はかなり音が聞こえるね。
あとは小石が車体下部に当たる音もかなり聞こえるようになったね。
アンダーコートとカーペットとスポンジでかなり遮音してたってことだね。
まー元々静かな車じゃないので快適性はそんなに落ちたとは思わないけどね。とりあえず今は半端な状態だから早く繁忙期抜けて仕上げをしたいね。

2011.2.14
今日はまた雪が降ったねー。ここまで雪が降る年もなかなかないよね。
それでも道路はシャーベット状で何とか走れる状態です。
冷え込む朝方が一番心配だね。
雪に弱いFRだから、雪で車通勤できなくなるのは厳しいからね。明日は無事出勤できるといいな。

2011.2.13
今日街で初めてリーフを見ました。
かなり話題になっている車だけど、納車が遅れていることでも話題になってるよね。
色はイメージカラーの青で乗っているのは普通のおじさんに見えました。
これからはハイブリッドに加えて電気自動車も市民権を得てくるだろうね。でも、今は我が家の状況では電気自動車は向かないかなー。
まず、シルビア。家族車としては全く使えない車があるので、どうしても家族が乗れるファミリーカーが1台必要になります。親も乗ることや荷物を乗せることを考えるとやっぱり7人乗りの車になるね。そして、たまーーーーにだけど遠出もするので航続距離の短い電気自動車だとちょっと厳しいのです。
そんなわけで今はウィッシュを奥さんが乗ってるんだけど、普段の使い方はコンパクトカーで十分だし、航続距離も物凄く短いから電気自動車でもいいんだけどね。たまーーーーの遠出ってのがネックだね。
やっぱり夫婦で7人乗り車&コンパクトカーってのが王道だろうけど、シルビア手放す気は全くないのでこれからも許される限りは今の体勢で行くのかな。
まだまだ発展途中のシルビア。まだまだ長く乗っていきたいね。

2011.2.11
消火器を購入しました。とは言っても個人用じゃないけどね。
軽耐久のレギュレーションで2011シーズンから車載消火器を取り付けないといけないことになったので、用意したものです。最初はファイヤーマスターのものが欲しかったけど、売り切ればっかで購入できませんでした。んー・・・軽耐久参加者が皆買ったのか?それともそれ以外で皆買ってるのか?確かにD1でも使われてるようだし、人気なのはわかるけどね。
ちなみに、購入したのは株式会社初田製作所のKSPC−4Xというものです。それなりに安かったし、取付ステーもついているので、満足はしています。また『青ビート』に取り付けないとね。
車載消火器がレギュレーションで決められたのは去年の最終戦で車両火災があったからなのかなー。確かに、素早く救出に向かってもレース中はそれなりに時間がかかっちゃうから、車載消火器で鎮火できるのと、レスキューを待つのでは廃車になるか廃車を免れれるかが変わってくるだろうし、安心のためには積んでおいた方がいいだろうからね。
ちなみに、我が車にも消火器は積んでいます。でも、ハンディータイプでほとんど効果はないものかも。これはシルビアにも1個積んでおいた方がいいかも。
ただ、真夏の車内に耐えれるかが問題だね。耐えれるようなら1個欲しくなるね。

2011.2.10
何だか週末雪が降りそうだねー。今年の1月は愛知とは思えない程雪が降ったね。あれ位降ったら厳しいね。
でも、北陸では雪は全然珍しくなかったし、スタッドレスタイヤをはいてたからよっぽど困らなかったねー。車高短故のピンチはたまにはあったけどね。
基本的に車に乗ろうとすると車も駐車場も雪で埋まってるから30分位かけて雪かきをしてからでないと出れなかったから、それは面倒だったけどね。でも、滑る路面はそれなりに楽しかったなー。
今はスタッドレスタイヤがないから雪だと走れないけどね。休日のうちに雪溶けてくれるといいかな。

2011.2.9
最近カラフルな道路が増えてきたね。
昔は黒のアスファルト面に白や黄色でラインがひかれてる位だったけど、最近では危険地帯なのかな?道路が赤一面になってさらに文字が書いてあったり青一面の場所もあったかな。
これは面白くていいアイデアだと思います。
道路と言えば、結構前に流行ってた高機能舗装もいいね。排水性がいいからハイドロになりくく、タイヤの転がり音も少なくすむというすぐれものでした。雨天時は高機能舗装かどうかで路面に見易さが全然違うからね。安全のためにもどんどん高機能舗装にして欲しいもんです。
昔から変わらないと思いがちな道路でも日々進化してるんだね。まだまだ自分の知らない機能が開発されてそうだね。またいい機能が見つかったら報告しまーす。

2011.2.8
昨日はいろいろ忙しくて更新できませんでした。(@_@;)
今日は少し不思議なことがありました。職場で昼過ぎにシルビアのハザードが点いていると教えてくれる人がいました。見に行ってみると確かに点いていました。だけど、朝車を降りたときには点いてなかったと思うし、朝から7時間位経ってたので、ハザード点けた状態でそんなにバッテリーもたないだろうと思います。んー、謎謎謎。
だけど、いろいろ考えてたらたぶん原因がわかりました。マジックテープでタコメーター付近に取り付けているFCコマンダーがテープがはがれて落ちていたので、たぶん昼頃に落ちたFCコマンダーがたまたまハザードのスイッチを押してしまったのかな。かなり絶妙なことだろうけどね。
バッテリー電圧は10.5V位まで落ちてしまってたので帰宅時にはエンジンはかからなくて一緒に帰った人の車にケーブルをつなげてもらってエンジンかけて帰りました。今は充電中です。
いやー、不思議なこともあるもんだね。FCコマンダーの固定方法考えんといかんね。

2011.2.6
今日はレブスピードを買いました。
でも、近所の本屋が開いている時間に都合がつかなかったので、遅くまでやっている隣町の本屋に行きました。結局毎月買ってるし、定期購読した方がいいのかなー。。。
ちなみに、買っても読む時間はあまりないんだよね。(@_@;)
また時間ができたときに読みまーす。

2011.2.5
2日間多めに寝たらだいぶ体力復活しました。だけど、寝ようと思えば(時間があれば)まだまだどんだけでも寝れそうです。1年に1回位はもうこれ以上は寝れん!って位寝てみたいね。まーそれは無理か。
さて、シルビア。砂だらけになってます。黄砂なのかなー?黒いボディなので汚さがかなり目立ちます。黒はきれいにしたときの満足感も高いけど、汚れたときの悲しさも高いね。
洗車機にかけてみたいけど、バンパーとかがとれそうで、やったことありません。いつもたま〜〜〜〜〜〜〜に適当に洗車するだけです。プレリュードのときは洗車マニアだったんだけどね。。。
また軽くでも洗車しようかな。

2011.2.4
昨日はめちゃくちゃ眠かったから帰宅して風呂入ってからちょっとテレビ見るつもりが、テレビつけたと同時に寝てしまいました。そのまま朝まで寝たまま。8時間位寝たのかな。
それでも今日も眠いです。8時間寝ればかなり寝たことになると思うけど、まだ疲れと寝不足がたまってるねー。。。
ちょっと体力回復に努めます。(車の内容なくてごめんなさい(+_+))

2011.2.2
1月下旬発売の新しいレブスピードまだ買えてません。レブスピードってコンビニで売ってないから本屋さんで買わんといかんのよね。。。
最近本屋さんがあいている時間に仕事終わらんから、ちょっと買えてない。
本屋さんで売り切れることはないだろうけど、早く欲しいな。読む時間はないけどね。
とりあえず週末に子と買いに行こうかな。

2011.2.1
2月に突入!仕事に埋もれ中・・・。完全に仕事モードになっちゃったねー。
シルビアとの接点は通勤のみ。それでも気持ちはいいもんだね。(^-^)
繁忙期終わるまで車壊れないように。。。(_人_)