シルビアの話。 H5年式の我が車。さすがにいろんなところが疲れてきてるねー。 右の画像はダッシュボードの一部です。元々はウインドーディスプレイのユニットを両面テープで固定してたのと職場の駐車場に駐車してもいいというシールを貼っていたのを剥がした時に少し表面にヒビが入ったのがはじまりで、その後少しずつだけど劣化が進行して最初は少しだったヒビがかなり進行してしまいました。 これは復旧するのは少し難しいね。旧車とかでたまにこんなヒビ入ったダッシュボード見たことあるけど、いよいよ我が車も旧車の部類に入ってきたってことか。 ダッシュボードはとりあえずこのままになりそうだね。他にもいろいろ老朽化してるので夏になったらそこらも少しずつメンテしていきたいな。 | ![]() |
地震で約1カ月延期されてたK耐久2011第1戦に出場しました! 今年から新設されたKNNクラスの参加台数は3台。少し寂しい気もしますが、頑張れば優勝できるかもとの期待もあり、昨シーズンまでとはちょっと違う気持ちで迎えました。 予選はひなたくさんでみごとクラスポールをとり、引き続き第1ドライバーのひなたくさんで2位との差をいい感じに広げてきたところでいつもの赤旗。(-_-;)速いドライバーの枠の走行時間が減るのは痛いことです。ただでさえ走行時間がいつもより30分少ない(走行時間を30分減らしてその分を復興支援の義援金にまわすためです)のにこれは厳しい感じです。あまり走れずひなたくさんの走行は終わってしまいました。 で、第2ドライバーは私シル研。サーキット走行は年明けてから初。『青ビート』で走るのは昨年のK耐久最終戦以来です。 ちょっと緊張しながらもドライバー交代し、さあ走るぞというときにまたまたコースアウト車がいて赤旗中断。ピットロード出口で足止めになってしまいました。これもかなりのロスだね。これによりせっかくクラス首位だったのに最下位まで落ちてしまいました。 えらく長く感じたけど、ようやくレース再開して走りだすとそんなにタイムはでないけどやっぱり楽しい!もうちょっとタイムださないとなーと思いながら走ってると目の前でコースアウト車やスピン車と遭遇!赤旗中断で車輌回収とオイル処理(スピンした車はオイルにのってしまったのかな)で走行終了。実際に走れたのは8周でした。うーん・・・運もあるとは言え、さすがにこれはないんじゃないかなー。 とは言えその後は赤旗もでることなく、とに〜さんとブ長の快走により逆転優勝することができました。 3台だけのクラスとは言え、やっぱり優勝は気持ちいいもんです。 でも、今日改めて思ったのがたった3時間のレースで3回も4回も毎戦赤旗がでるのは普通じゃないね。もちろんサーキット走行していてさらに他車と競ってるんだからコースアウトの可能性はあるだろうけど、やっぱり多すぎると思う。赤旗中断によって高い参加費を払って参加している参加者の走行時間が削られ、頭出しやピットのタイミングで順位が大きく変わってしまうのはやっぱりいかがなものかと思います。もちろんレースなんて運も大事だと思うし、不確定要素により順位が変わることがあってもいいとは思うけど、常識的な頻度ってのはあると思うし、主催者側からもレース前にもレース中の放送でも再三注意喚起されてながらも毎回当り前のようにこれだけ赤旗がでるのはいかんと思います。参加者によって速さやテンションはまちまちだけど、素人がお金をだしあって参加してるのは同じだし、皆の走行時間をなるべく削らないよう配慮したなかでのレースになることを願ってます。以上愚痴で失礼しました。 次戦はウエイトハンディがつくみたいだけど、また優勝目指して頑張りたいね。 | ![]() |
日中は暖かくなってきたね。今年も桜が咲きました。 でも、夜はまだまだ寒いね。風邪も強いしいつもこんな感じだったかなー? どっちにしても季節の変わり目は風邪をひきやすいからね。週末は耐久走行会もあることだから体調管理には気を付けないとね。 | ![]() |