〜気まぐれ日記〜

←←前月←← 2011年4月 →→翌月→→

2011.4.30
免許証の更新まだできてません。
なんだか1日どころか1週間過ぎるのも早すぎて気がつけばもう4月も終わりだね。
このままだと更新忘れてしまいそうだからそろそろ更新しないといかんねー。
G.W.期間中だけど来週中には更新したいな。

2011.4.27
今日は結構強い雨降ってたねー。
ワックスも窓の撥水コートも半年位してないかも。運転しててかなり見にくいねー。
見にくいと危険にもつながるから撥水コート位はやらんといかんね。
梅雨に入る前にはやらんとね。

2011.4.26
シルビアの話。
H5年式の我が車。さすがにいろんなところが疲れてきてるねー。
右の画像はダッシュボードの一部です。元々はウインドーディスプレイのユニットを両面テープで固定してたのと職場の駐車場に駐車してもいいというシールを貼っていたのを剥がした時に少し表面にヒビが入ったのがはじまりで、その後少しずつだけど劣化が進行して最初は少しだったヒビがかなり進行してしまいました。
これは復旧するのは少し難しいね。旧車とかでたまにこんなヒビ入ったダッシュボード見たことあるけど、いよいよ我が車も旧車の部類に入ってきたってことか。
ダッシュボードはとりあえずこのままになりそうだね。他にもいろいろ老朽化してるので夏になったらそこらも少しずつメンテしていきたいな。

2011.4.25
いよいよ今週末スーパーGTが開幕するね。
で、レクサスだけど、今年もSC430なんだねー。かっこいいとは思うけど、LFAにはならないんだなー。新車を導入する期間で何か規定があったような気がするから、それが原因で導入できてないだけかもしれないけどね。
しかし、あのタコメーターとエンジン音は素晴らしすぎるね。かなりの存在感で、何度もYouTubeで見てしまってます。
いつかスーパーGTでLFAを見たいね。

2011.4.22
最近益々日記休みがちになってきました。。。いかんいかん。(@_@;)
でも、もーちょっと忙しい時期が続くかなー。
暑くなるまでもうしばらく整備はお預けかな。やることはいっぱいあるから悩ましいけどね。
今年は年末から車壊れずに動いてて通勤にも使えてるからまだましな方かな。幸せだと思わないとね!

2011.4.18
今日は久しぶりに雨降ってるときにシルビア運転しました。
やっぱりカーペットとアンダーコートを剥がした効果として雨をはじく音もよく聞こえます。かなり遮音性は下がってるみたいだね。もちろん承知の上です。
あー早く仕事落ちつけてアンダーコート剥がしの仕上げをしたいな。あとちょっとの我慢かな。

2011.4.17
地震で約1カ月延期されてたK耐久2011第1戦に出場しました!
今年から新設されたKNNクラスの参加台数は3台。少し寂しい気もしますが、頑張れば優勝できるかもとの期待もあり、昨シーズンまでとはちょっと違う気持ちで迎えました。
予選はひなたくさんでみごとクラスポールをとり、引き続き第1ドライバーのひなたくさんで2位との差をいい感じに広げてきたところでいつもの赤旗。(-_-;)速いドライバーの枠の走行時間が減るのは痛いことです。ただでさえ走行時間がいつもより30分少ない(走行時間を30分減らしてその分を復興支援の義援金にまわすためです)のにこれは厳しい感じです。あまり走れずひなたくさんの走行は終わってしまいました。
で、第2ドライバーは私シル研。サーキット走行は年明けてから初。『青ビート』で走るのは昨年のK耐久最終戦以来です。
ちょっと緊張しながらもドライバー交代し、さあ走るぞというときにまたまたコースアウト車がいて赤旗中断。ピットロード出口で足止めになってしまいました。これもかなりのロスだね。これによりせっかくクラス首位だったのに最下位まで落ちてしまいました。
えらく長く感じたけど、ようやくレース再開して走りだすとそんなにタイムはでないけどやっぱり楽しい!もうちょっとタイムださないとなーと思いながら走ってると目の前でコースアウト車やスピン車と遭遇!赤旗中断で車輌回収とオイル処理(スピンした車はオイルにのってしまったのかな)で走行終了。実際に走れたのは8周でした。うーん・・・運もあるとは言え、さすがにこれはないんじゃないかなー。
とは言えその後は赤旗もでることなく、とに〜さんとブ長の快走により逆転優勝することができました。
3台だけのクラスとは言え、やっぱり優勝は気持ちいいもんです。
でも、今日改めて思ったのがたった3時間のレースで3回も4回も毎戦赤旗がでるのは普通じゃないね。もちろんサーキット走行していてさらに他車と競ってるんだからコースアウトの可能性はあるだろうけど、やっぱり多すぎると思う。赤旗中断によって高い参加費を払って参加している参加者の走行時間が削られ、頭出しやピットのタイミングで順位が大きく変わってしまうのはやっぱりいかがなものかと思います。もちろんレースなんて運も大事だと思うし、不確定要素により順位が変わることがあってもいいとは思うけど、常識的な頻度ってのはあると思うし、主催者側からもレース前にもレース中の放送でも再三注意喚起されてながらも毎回当り前のようにこれだけ赤旗がでるのはいかんと思います。参加者によって速さやテンションはまちまちだけど、素人がお金をだしあって参加してるのは同じだし、皆の走行時間をなるべく削らないよう配慮したなかでのレースになることを願ってます。以上愚痴で失礼しました。
次戦はウエイトハンディがつくみたいだけど、また優勝目指して頑張りたいね。

2011.4.15
相変わらず体力の衰えを感じつつ日記更新できませんでした。。。(o_ _)o情けないなーと思いながらもやっぱり歳なのかなと。
最近ではあまり車のことを考える余裕もなくなってきたからねー。これはイカんですね。
でも、繁忙期もあと少し!(よりちょっとあるけど)何とか乗り切ってまた整備&走行を楽しみたいね。

2011.4.12
日中は暖かくなってきたね。今年も桜が咲きました。
でも、夜はまだまだ寒いね。風邪も強いしいつもこんな感じだったかなー?
どっちにしても季節の変わり目は風邪をひきやすいからね。週末は耐久走行会もあることだから体調管理には気を付けないとね。

2011.4.11
激走GTが終了してしまってから1年位経つのかな。去年はレースごとの特番として番組があったけど、今年はまたGTプラスだったかな?スーパーGTの番組が毎週やることになって嬉しい限りです。
1回目を見たけど、各ワークスの様子が放送されてて面白かったね。
なるべく長く続いて欲しいね。

2011.4.10
免許更新の案内ハガキがきました。
お恥ずかしながら、いろいろあって今回人生初の優良運転者講習となります。
免許の色はどうでもいいけど、更新手続きが楽なのはありがたいかな。
今後も安全運転を続けていきたいね。

2011.4.8
エンツォフェラーリのプラモデルはディアゴスティーニの本のおまけだったみたい。
60数冊で総額10万円ちょっとか。でも、それだけの価値はあると思うな。買えないけどね。。。
でも、幸いいろんな人がHPで紹介してくれてるから、それで楽しませてもらおうかな。(^-^;)

2011.4.6
忙しいと言いながらもHPのチェックは少しだけでもなるべくするようにしています。
で、今日はYouTubeを見てたらエンツォフェラーリのプラモデル?を組み立ててる動画がありました。そのできの素晴らしさはプラモデルの域をはるかに超えてる物凄いものでした。前後ライトが光るのはもちろん、メーターも光るし、ステアリングをきればタイヤも動くし、窓まで開閉します。その他の質感も素晴らしく、10分の動画をくいいるように見てしまいました。
『1/10 model Ferrari Enzo making』で検索するとでてくるので是非見てみてください。感動ものです(敷居上げすぎか?(^-^;))。
欲しいなー。でも高いんだろうなー。またちょっと調査してみます。

2011.4.5
今日帰宅途中にNSXを見ました。やっぱりかっこいいねー。リトラの型だったけど、夜だったからシルエットもいい!と思えました。
リトラが薄く開くのもいいね。さすが日本のスーパーカーだね。
サーキット走行しないなら、古い型を安く買って車高落としてホイールかえて日常で乗るってのもありだったと思うけど、故障やクラッシュの可能性の高いサーキット走行でNSXを走らせる財力も勇気もないかな。
やっぱり”ハコ”が安いシルビアが手軽でいいね。小市民でも楽しく走れるシルビア。いい車です。

2011.4.3
普段あまり意識しないけど、改めて道路を走っている車を見ているとその多様性に感心します。
7人乗りのミニバンやセダン、2シーターなどがあり、それぞれ大きいサイズから軽自動車まで様々あります。ここまで道路を走っている車の種類が多い国はなかなかないだろうね。選択肢が多いのはいいことです。
我がシルビア、ちょっと調子悪いながらまだ走ってます。明日もシルビアで出勤できます。幸せなことだね。

2011.4.2
まだまだ仕事多忙中です。
だけど、延期された軽耐久初戦まであと約2週間。練習する時間はないけど、イメージトレーニング位はしておかなければ。
今年からKNNクラスも新設されるしね。頑張ります。