今日はとに〜さんと少し作業をしました。 『過積載ビート』のバンパーを交換するのに、ナンバー裏のボルトがナメてしまってたので、ボルトにドリルで穴を開けて何とかとれました。なーんて書けば単純だけどいろいろてこずっちゃったんだけどね。。。 その後はとに〜さんが自分でバンパー交換してました。その間に自分は『青ビート』のパッド交換をしました。前後交換する予定だったけど、リヤは5mm以上のこってたので、やめて今日はフロントのみ交換にしました。 今日はそんな感じかな。やっぱり吹く数人での作業は楽しいね。 | ![]() ![]() |
今日は昨日テスト接着したマグネットを確認し、まだ完全に硬化はしてなかったけど、それなりにくっついていたので、まだ信用はしきれてないけど少しでも作業を進めるという意味で残りのプラベニにも今回の接着剤で接着をしました。 でも、何回もマグネットを固定を試みそのたびに結果が駄目でやり直してたら、プラベニが早くもボロボロになってきました。もともと弱い素材だし、使ってるうちに消耗していくのはわかってるけど、最初はきれいに作ったのが失敗続きの間にボロボロになってくるのは悲しいね。 今シーズンはいろいろうまくいかないねー。(-_-;) それは一番は自分の時間が少ない中で体力の衰えかな?夜起きてられなくて作業がそもそもできていないことだと思うけどね。その他にも最初の作業が完全に躓いているってのもあるし、直接は関係ないけど、バッテリー充電器が壊れたってのもあるね。安物ではあったけど、さすがに早すぎるかな。 まー人生(大袈裟)うまくいかないときってのはあるもんだけど、焦りと言うかイライラしちゃうね。 とりあえずはできることを無理ない中でなるべく焦らずやっていきたいね。 | ![]() |
今日は『ワイルド・スピードMEGAMAX』を見てきました。何だかんだでこのシリーズは縁があって、全5作全部劇場で見てます。 今回は車が前面にでてない感じがしたけど、それでも派手で面白かったかな。しかも、NSX、ハコスカGT−R、LFA、R35GT−Rなど大好きな日本車もでてたのでそれも嬉しかったかな。 で、深夜に見たので帰宅したのは午前4時半。そこで、前日ホームセンターで発見したポリプロピレン対応接着剤でプラベニにマグネットを接着するテストをしました。今まで時間かけて全部くっつけてから失敗となっていたので、かなり時間が無駄になっちゃったからね。今回は1枚5箇所つけただけです。1〜2日乾燥させてOKそうだったら全部やります。 接着した時点での感想は、もしかしたらうまくいくかも?って感じ。でも、今までの結果からポリプロピレンの接着の難しさは感じてるので、うまくいかんくても驚かんけどね。 とりあえずは、淡〜〜〜〜〜い期待をしながら1〜2日様子を見まーす。 | ![]() |
完成と思ってた棚のカバーだけど、大失敗でした。(+_+) 夜は調子よかったけど、翌朝見てみると養生テープが剥がれてプラベニが落ちてしまってました。 それで、超多用途で超強力というボンドを買ってきて付けなおしました。でも、1時間で完全にくっつくと書いてあったのに、2時間経って棚に取り付けようとしたらあっさり磁石がとれて先に棚にくっついてしまいました。 わざわざそのあたりで一番高いのを買ってきたのに超多用途&超強力って何なんだ?(-_-#) 面倒だけどもう1回付け直して2〜3日乾かしてみようと思います。でも、たぶん駄目だろうなー。マグネットでくっつけるっていいアイデアだと思ったのにな。いろいろやってだめだと失望感高いね。 そんな無駄なことをやってるうちにもう朝です。ほとんど寝てない。。。とりあえず寝ます。 | ![]() |
作手の走行ページ完成直前だったけど、今日は車庫整理の仕上げをしました。 棚作成と配置は終わってたんだけど、今まではプラスチックの棚が経年劣化してボロボロに崩れてしまってきてたので、今回は棚を養生に使うようなプラスチックベニヤ板(2.5mm厚)でカバーして劣化を抑えようと準備をしてきました。 最初は棚にフックをつけてひっかけるつもりでいたけど、妄想している間にマグネットでくっつければいいやんと思いつき、マグネットを購入しました。 今回購入したマグネットは磁力最強!との謳い文句のネオジウム磁石15mm×厚さ2mmのボタン形状のものを50個買いました。どれほどの強さかと思ってたけど、使ってみるとかなり強力だね。小さいマグネットでもかなり強力にくっつきます。なので、1枚のプラベニに対して6箇所マグネットをつけることにし、使ってみたらちょっと余ったけどね。まーまた何かに使えるし、足りないよりはいいからね。 で、プラベニを棚にあわせてちょっと大きめに切って養生テープでマグネットを数箇所とめてセットしてみるといい感じ!(^o^)脱着も手間なくスムーズにできます。これでプラスチックの劣化や埃を防げればいいね。 結果的には長くなってしまった車庫整理もようやく完了しました。あとはどうしても棚に収まらなかったものとかを少しずつ整理しながら作業を進めていこうかな。 | ![]() ![]() |
今日は走行動画作成を中断して車庫の整理をしました。今日は涼しくていい日だったねー。作業するのにちょうどいい気温でした。 前回まででほとんど終わってたから今日は買ったまま放置してあったネジをケースに入れたり、よくわからんけど積まれてたダンボールの中身を整理してダンボールを捨てたり細々したことだけだったけどね。 でも、ネジは買ってそのままってのがかなりたくさんありました。こりゃ明らかに買いすぎだね。(@_@;)今までホームセンターに行ったときとかに一応何かあったときのために買って、その後買ったのを忘れてまた買ってってのを繰り返してこんなになっちゃったんだろうね。。。眠ってたネジだけで1万円位はしてると思います。しばらくネジを買うのは控えます。 今回ネジも整理したから必要なときにすぐ探せるし、それでもしも足りなかったらそのときに買えばいいからね。 長くなってしまった車庫の整理もこれでようやく”ほぼ”終われました。あとはうまくいくかわからんけど、ちょこっと小技を効かせてみようかなと思ってます。また作業したら報告しまーす。 | ![]() ![]() ![]() |
今日去年苦労して作った導風板が割れてしまいました。(>_<;) コンビニから出るときにどうも導風板をすってしまったらしい。段差もほとんどないところだから油断してたんだね。導風板自体も下をすらないように作ったはずなんだけど、ほんのちょっとした段差に車の角度とかが絶妙に導風板がひっかかっちゃたんだろうね。 まったくノーマークのところでえらい下をすった音がしたので何だ?バンパーすったか?って思ってたら同封板が割れてしまっててショックだったねー。 ひどいのは運転席側で完全にステーがとれてしまってます。助手席側もとりあえずはくっついてるけど、ぐらぐらです。 そんなわけで急遽導風板を外しました。 ちょっと仕事が増えてしまったけど、メインの部品はほとんど損傷ないので修理はそんなに面倒じゃないかな。もともと追加の導風板を作るつもりだったからそのついでで修理するか。 台風もようやく去ったし、車庫の仕上げをして作業に入りたいね。 | ![]() |
昨日はブ長ととに〜さんと3人でオートランド作手に行ってきました! オートランド作手は実に3年半ぶりの走行です。おまけに?シルビアはモディファイ待ちのため『青ビート』での走行です。久しぶりのコースでそのコース初めての車で大丈夫か? なーんてちょっぴり思ってたけど、3台連なって現地に行くまで空いてる山道が多かったのでかなーり楽しく移動できました。おかげで?ガソリンを予定より消費してしまいました(そんなに変わんないけどね)。(^-^;) 現地に着くと一応少しでもいいタイムだしたいと、最近外さなかったスペアタイヤやK耐久のウエイトが固定された助手席を外し、準備完了です。朝早すぎて途中にあったガソリンスタンドが開いてなかったのでとに〜さんにガソリンを分けていただきながら3時間パックでのんびり?走るつもりでした。 が、走りだすとやっぱりいかんね。どうしてもガツガツ走ってしまいます。1枠目はやはりなかなかタイムがでず、ほとんどが34秒台でほんの2周だけ34秒を切るのが精一杯でした。1枠目のベストは33.869でした。 続けて走行の2枠目はとに〜さんの助言をいただき、とにかく走り、コンスタントに33秒台がでるようになり、ベストを33.656まで伸ばせました。 この時点でほぼ2時間走りっぱなしで98周走ってました。そりゃもうヘトヘト。(´Д`;) しかし、3枠目は2輪枠の予定だったけど、この枠の走行がなかったため、4輪で走っていいよとのこと。まさかの3枠連続走行です。 ブ長は2枠で走行を終了しているので、とに〜さんと2台での走行です。 疲れていても走り始めればそりゃもう必死に走ります。走ってしまうのです。(^-^;)自分なりにいろいろ試しながら走行し、この日のベスト33.459をだせました。この日の自分ではこのタイムが精一杯だね。でも、もっと練習すればもう少しアップするだろうし、気温が下がればそれはそれでもう少しアップできるとも思います。 とにかく無事に3枠走りきれましたが、合計151周。疲れきったねー。腕は力が入らないし(後日筋肉痛になりました)、肩はシートベルトが当たってた部分が軽く擦りむけてました。で、西浦同様横Gに耐えるために左膝をコンソールボックスに当ててこらえてたから当たってた部分が痣になってました。しばらく痛いのは治らないだろうね。 とっても充実した楽しい1日でした。片づけしてあの有名なジャンボフランクを食べて(美味かった!)、おとなし〜〜〜く帰りました。 | ![]() |