今日は先日のK耐久で接触してしまった『青ビート』の補修をしました。 個人的にはこのままでいいかなーなんて思ってたけど、ブ長から補修の指示がでたので(そりゃそうだよね)、やりました。 接触したバンパーの付近を少し外して中を見てみると予想通りレインフォースのバンパーを固定する部分が曲がってました。正確にはバンパーやフェンダーカバーも少しダメージはあったけど、基本的にはレインフォースをプライヤーやプラハンを使って元に戻し、”ほぼ”元通りにできました。 次に相手の塗料やタイヤのゴムをとらなくてはいけないけど、ゴムはスクレバーで軽くこするとだいたいとれたので、あとはコンパウンドでみがいてきれいにできました。塗料はコンパウンドでこするだけできれいになりました。 最後に鏡面仕上げのコンパウンドでこすることにより、工具がはっきり映り前よりもぴかぴかになった位です。コンパウンドかけたあとのつやつやは触っても気持ちいいね。これで最終戦も元気に走れそうです。 | ![]() ![]() |
今日はヴィヴィオにキーレスをつけました。 楽天で激安の物を購入したんだけど、パッケージにはアウディ○8の画が。これ、許可とってんのかなーなどど思ったりして。 そんなことを思いながらも気を取り直してまずは電源をつなげたんだけど、シルビアと違ってヴィヴィオは後付部品用電源が用意してないので、オーディオの裏から常時電源とアースをとりました。 あとはアクチュエーターの取り付けなんだけど、ヴィヴィオは集中ドアロックなので、アクチュエーターは運転席のドアに付ければあとは連動で全ドアロック・アンロックができます。 が、これが少してこずってしまいました。さすが軽だね。スペースが効率よく作ってあってアクチュエーターを設置する場所がなかなか見つからなかったので、これで時間くっちゃったかな。でも、とりあえずは何とか場所を見つけて取り付け完了。 所要時間約2時間。時間かけすぎか。。。でも、これで快適ヴィヴィオ生活になるよー。 | ![]() ![]() ![]() |
昨日は子と一緒に朝まで寝ちゃってました。(@_@;) さて、『GT−R』を覚えた我が子だけど、さらなる成長のために、BNR32に続いてBNR34とNSXも缶コーヒーを買いました。それぞれやっぱりうまくできています。 ちなみに、子は『GT−R』への知識は深まったけど『NSX』はどうも発音しにくいらしく、まだマスターできていません。そろそろ『シルビア』を覚えてもらうか。そんな感じです。 あと、ヴィヴィオのキーレスも買って付けんといかんね。安いものを探しまーす。 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
BNR32です。いまだに街で見かけると惚れ惚れする程かっこいい車です。 ちなみにこれは缶コーヒーのおまけです。普段はあまり缶コーヒーは買わないけど、最近この手のおまけがついてることが多くて、ついつい買ってしまいます。 一応車好きの息子のためとしてるけど、自分が欲しいというのもあるし、電車や救急車とかも好きな息子を走り車好きへ向かわせようという魂胆もあるんだけどね。 しかし、100円ちょっとの缶コーヒーのおまけとは思えない位よくできてます。プルバックでチョ○Qのようにちゃんと走るし、BNR32の魅力であるブリスターフェンダーも表現されてます。ついつい眺めちゃうね。 今までは『ぶーぶー』としか言わなかった子が教育?の甲斐あって今では『GT−R』と言うようになりました。『シルビア』ってのがまだ言えないってのが少し悲しいところだけど・・・。続く。。。 | ![]() ![]() ![]() |
今日は2011K耐久第4戦でした。結果はめでたくクラス優勝!これでKNNクラスが新設されてから無敗のクラス4連勝です。(^o^) 残り1戦を残して年間クラス優勝を決めれたけど、今日はそれには全く触れられず。でもまーいっか。 今日は知ドラ→とに〜さん→ブ長→シル研の順で走りました。 自分はベストが71.378でした。 優勝はできたけど、人生初のサーキットでの他車との接触をしてしまったので、反省しないといかん点もあったけど、ダメージもほとんどなかったし(フロントバンパーがちょっと曲がった・・・)、とにかく優勝できたのはよかったね。 この調子で最終戦も優勝して締めくくりたいね。 | ![]() |
FMトランスミッターが届きました。 最近のこの手の激安商品のお決まりである中国製です。しかし、このパッケージは・・・。(゚Д゚;)某映画の主役級の某キャラじゃないですか!色だけは違うけど、ここまでやってしまうとは恐るべし中国。。。 で、使ってみると、それなりにいい感じかな。自分が想定していた最低限の機能はあります。これで送料入れて約2,400円ならお得かと。 USBメモリも使えるけど、自分はSDカードで使っています。 シガーソケットの場所の関係でだいぶ下の方についてしまうけど、思ったよりは見やすいしね。運転中は見ないほうがいいけど、運転席で見ると、ちょうどステアリングの間から画面が見える感じです。SDカードの容量的にmp3ファイルだとなかなかいっぱいにならないので、動画とか画像とかを入れておけば人を待ってるとか停車していて暇なときにはいいかもね。 とりあえず快適度が上がったヴィヴィオ。あとはキーレスかなー。 | ![]() ![]() |
宴会があったり子が風邪ひいたりでバタバタしてるうちに、更新ずいぶん空いちゃいました。 まだ子の風邪は治ってないんだけど、そんな中我が家に新しい車がきました。平成9年式スバルヴィヴィオです。シルビアが家庭車失格状態なので、これから子を保育園に送って行くのに必要ということで買いました。これでウィッシュがないときでも子と出かけれるし、出勤もヴィヴィオでするのでシルビアの作業をじっくりできるってわけです。 車両購入にあたっての条件は4ドアでエアコンがきいてオートマ(ホントはマニュアルがよかったけど、妻が乗る可能性もあるので仕方なくです)ってだけ。格安で買ったので細かいことは気にしません。むしろ値段の割には状態もいいと思います。これは大満足かな。 走行距離は約64,000キロ。こんなに走行距離が短いのは最初に親に買ってもらったプレリュード以来です。 当然お金をかけるつもりはありません。でも、キーレスとSDカード対応のFMトランスミッターだけは買おうかな。 とにかくこれで少しだけど車生活での選択肢が増えます。車が小さいので事故らないように気をつけないとね。 | ![]() |