〜気まぐれ日記〜

←←前月←← 2012年6月 →→翌月→→

2012.6.30
今日は購入した折りたたみ自転車を組み立てました。
車に比べりゃ当然楽なんだけど、考えながらやるからそれなりに時間はかかるね。これで、生活が少し便利になるかな。
で、『青ビート』の車検切れ時期が近付いてきました。シートをつけて車検にだす準備をしないとね。

2012.6.28
自分の車の前でマツダのビアンテが2台並んでたので、珍しいなーと思ってたら、すぐ横のコンビニにこれまたビアンテが1台停まってました。
個性的なデザインで結構目立つ車だけど、街中ではたまーにしか見ないのに、視界の中に3台入ってくるなんてこれまた珍しいね。
プリウスとかはよく見るけど、珍しい車が一度にたくさん見えるとちょっと嬉しいね。

2012.6.26
日曜日に久しぶりにシルビアのエンジンをかけました。10分位アイドリングさせただけだけどね。
いつもバッテリーケーブル外してるので、バッテリーの消耗もなく、あっさりかかってくれました。
バッテリーのついては、ソーラーパネルが効いてくれてるのかなー?結構高かったけど大き目のを選んで付けたんだけど、日常的に運転していてバッテリーつなぎっ放しのときはそれ程恩恵は感じられなかったんだよね。真夏の日差しで微妙に変形しちゃってるし。
でも、バッテリーケーブル外してるときは(バッテリーとソーラーパネルはつながったままです)、一応充電してくれてるのかなー?まーとりあえず順調なので、いいとします。

2012.6.22
今日は久しぶりに車作業をしました。とは言っても、車庫のほんのちょっとした作業と、ヴィヴィオの作業をやっただけだけどね。
まず、車庫の方は工具とかを置いている棚にプラスチックベニヤ板(2.5mm厚)でカバーをしてたんだけど、風が強かったりすると剥がれちゃったりしたので、風が入る方向のみマグネットを追加しました。これで、強風でも剥がれなくなってくれたらいいな。
で、その後ヴィヴィオの作業。
まず、以前買った時計はすぐに時計がリセットされてしまい、正しい時間が表示されなくて全く使えなかったため、新しい時計を買いました。
前のは電源は電池のみで夜でも見える電波時計ということで、透過式のものを購入したんだけど、今回は諦めてシガーソケットから電源をとって発光するタイプにしました。透過式は選択肢が少なかったけど、シガーソケットタイプは選択肢が多く、今回は車内&車外温度も表示できるものにしました。前のものは秒単位まで表示できる点はよかったけど、まーしばらく使っててそこまでは必要なかったし、だいたいでも温度が表示された方が面白いかなーと思ってね。
今はFMトランスミッターでシガーソケットを使ってるので、シガーソケットを増設して移設した上で元のシガーソケットは今回の時計で使うことにしました。
作業としてはカーステの配線から増設シガーソケットに電源をもってきて、カーステ下の小物入れスペースに固定しました。
あとは時計を固定して車内&車外センサーを付けて作業終了。
久しぶりの作業だったから工具とか材料を探すのに手間取って結構時間がかかっちゃいました。作業時間は全部でだいたい3時間位かな。
外はもう明るくなってます。最近明るくなるのがホント早いね。眠いので寝まーす。

2012.6.20
ようやく仕事落ち着いてきたかなー。
雨が多い時期に入ってきて、いつも思ってる車庫欲しい病がさらに増してきてます。
家には一応車庫はあるけど、親の車がとまってるので、工具とかは置いてるけど、車は雨ざらしなんだよね。
車庫に対する思いはすごくあるんだけど、場所と費用の関係でなかなか難しいところです。今は我慢かなー。でもいつかシルビア用の車庫作って気が向いたときに快適に整備や修理ができるようになったらいいな。
なーんて夢を見てるところです。とりあえず頑張って働かないとね。

2012.6.15
トヨタ86と初めて道路ですれ違いました。
今まで交差点を横切るところや駐車場に停まってるのは見たことあって、全長短いなーって印象だったけど、すれ違ってみると低いなーって思いました。
水平対抗エンジンをメインとして低重心というのがよく言われてるけど、実際に車高も低いね。これはとってもグッドポイントです。
今回すれ違った車はもしかしたら車高を落としていただけかもしれないけど、まだデビューして早々だから可能性は低いよね。
まーでも86とBRZのいいところは、久々に走り車で街中で見れる新車ってことだね・もっともっと売れて走り車業界を活性化して欲しいね。

2012.6.13
最近の車はスペアタイヤが標準でついていないこともあるらしいね。そのかわりパンク修理キットが付属しているらしいけど、パンク修理キット使ったことない自分としては何となーく不安な感じはするけどね。
スペアタイヤつけなくなった理由は自分でタイヤ交換できない人が増えたとか、スペースが有効活用できるとからしいけど、タイヤ交換できない人がパンク修理キット使えるのか?とも思ったりもするけどね。
パンクなんてめったにならないと思ってたけど、ウィッシュで原因不明のパンクが1回、シルビアで釘踏んでのパンクが1回あります。結構車で走ってるとパンクってあるんだよね。
ちなみにスペアタイヤ。シルビアは昔ながらのトランクの床下にあります。ウィッシュは車両後部の車外にぶらさげてあります。車高高い車なら収納スペースも犠牲にしないしとってもいい備え付け場所だと思います。
そう言えばヴィヴィオってスペアタイヤ見たことないなー?また確認してみよーっと。

2012.6.11
暑くなってきたねー。ヴィヴィオもエアコンつけるようになってきました。
普段はあまり動力性能に不満はないけど、エアコンつけるとさすがに遅いねー。(^-^;)特に大人2人子供2人の4人乗車時だと遅さを痛感します。ここら辺は1.8Lながら普通車のウィッシュはさすがだね。ほとんどエアコンの影響を感じないからね。エアコンも負荷の少ないものがついてるのかな。
でも、20年近く前の660CCのNAではしょうがないけどね。激安だったし、エアコンつくだけましか。
きっとこの10年位で燃費ってかなりよくなったんだろうね。エアコンつけないヴィヴィオがだいたいリッター12キロで、エアコンつけてるウィッシュがだいたいリッター10キロ位だからね。ちなみに両方とも近距離街乗りばっかの条件です。ちなみにシルビアはもちろんエアコンなしでリッター6かな。
ガソリンだいぶ安くなってきたけど、やっぱり燃費は興味として気になるね。ガソリン入れるたびに一応だいたいの燃費を計算してよかっただの悪かっただのと思うのも車生活の楽しみの1つだね。エアコンつけ始めた次の給油時の燃費はどうかなー。どれ位悪くなるかちょっと楽しみ?だね。

2012.6.8
上の子が発熱し、パソコンのある部屋で下の子と寝てたので、更新できませんでした。(>_<)
割と熱よくでる我が子だけど、最近調子よかったんだけどねー。我が子にしては久しぶりの発熱でした。とは言ってもあまりひどくはないんだけどね。でも、地味〜に長引いてます。数日経ってよくなってきてるから早く完治して欲しいね。
で、そろそろ梅雨入りしそうだね。
雨が降ると道路も混むし、子を保育園に送っていくのも時間がかかります。仕事の時間は変わらないから時間がなくなってどうしても焦ってスピードだしちゃうんだけど、危ないよね。そんなときこそ冷静に安全運転に努めたいね。
あとは撥水ガラスコートか。ヴィヴィオは全然水はじいてないからまたやらないとね。
繁忙期はそろそろ脱せれるかな?生活整えながらまた車いじりも視野に入れていきたいね。

2012.6.4
今日はヴィヴィオについての話です。
基本的には満足しているヴィヴィオだけど、ちょっとした難点はあります。
これは、購入当初から言ってるけど、ペダルの位置がなーんか違和感あるんだよね。だから、乗ってて何となく腰をひねってる感じになっって気持ち悪いね。まーこれは半年経ったし慣れてきたけどね。
あとは、警告ブザー。キーをキーシリンダーにさしたまま運転席を開けるとピーって音がする。これ、何の警告なんだろ?エンジンかかったまま車降りていいんですかー?ってことなのかな?でも、エンジン止め忘れることなんてまずないから、確信犯の行動にも警告するってのはどうかなーって思います。実際暑かったり寒かったりで先に冷暖房を効かせるためにエンジンをかけてから後部座席に子を乗せるってこともよくあるから、個人的にかなりうっとおしいです。せめてシフトがPのときは鳴らないようにして欲しかったね。
なーんておせっかい機能はありながら、ライト点けたままエンジン切って車から降りても一切警告なし。これは、明るい場所とかだとついやっちゃうから、警告して欲しいんだけどなー。
でも、膨大な開発費をかけて世に出た車だから、それぞれにそれなりの理由があるんだろうけどね。気が向いたら警告音自体切っちゃおうかなーとも思うけど、たぶんやらないだろうね。ここらは我慢して乗っていくしかないね。

2012.6.3
いつの間にかもう6月だね。HP更新さぼってしまってました。(>_<;)
と言うわけで今日は小ネタをいくつか。
まずは、ガソリンまた安くなってるね。株とかやってる人にはあまり違和感ないかも知れないけど、自分の中では一番価格の変動が大きいものだろうね。ハイオクリッター100円を切ってた頃もあったから、あれからだいたい1.5倍か。その後も基本的には高くはなってきてるけど、その中でも短期間で10円とか20円とか上下してるし、それ以上のときもあったよね。多少上下してもしょうがないけど、だいたい今位の価格ではいて欲しいね。
次に話題のトヨタ86&スバルBRZ。街中で見るようになってきたね。見放されてたジャンルに久々に登場してくれた希望の星的な車だから、売れてくれるのは嬉しいね。実物見ると幅はそれなりにあるけど、前後長は結構短いね。この辺はコンパクトFRってのを実現できてるのかな。今後も盛り上がりは続いて欲しいね。
で、最後にあきれた話。街で子供を膝に乗せてハンドル握らせながら運転している車を見ました。子供は運転感覚で嬉しいだろうけど、何が起こるか分からない公道でこれは神経疑うね。当然子供はシートベルトしてないし。自分が正しい運転をしていても信号無視の車と衝突することもあれば後ろから追突されることもあり得るからね。子が運転ごっこをしたがるなら家の敷地内でやるとかして、公道は絶対にチャイルドシートとシートベルトを着用させるよう習慣にしないとね。大事な子を育てる親として責任ある行動をしなくてはね。
また適当に更新しまーす。