〜気まぐれ日記〜

←←前月←← 2012年8月 →→翌月→→

2012.8.29
最近YouTubeとかたまーに見ると、ドライブレコーダーでいろんなマナー悪い車が紹介されてるね。
ちょっと物思うところはあるけど、それでもこういう輩を公開するのもある意味必要かもね。
しかし、見てると正気とは思えん運転してるドライバーも多いね。こういう人たちが公的に免許を与えられ、普通に一般公道を走行してると思うとやっぱりいつ事故が起こってもおかしくないし、シートベルトは必須だなと思います。
運転は正確がでると言われるけど、普段どんな行動してるんだろうか。。。
まーこんなのはごく一部だろうけど、関わらんで済むように祈るだけだね。

2012.8.28
日中の安全性を高めるために登場したデイライトだけど、登場後、どれ位経つのかなー?もう5年は経ってるか。もっとかな?
ファッションの要素も高いから、いろんなアフターパーツがでていて付けてる車も多いよね。これはとってもいいことです。
で、最近ではR35GT−Rをはじめデイライトを標準で付けてる車もあるよね。後付けは後付けでいいけど、純正はやっぱりバンパーに組み込まれてスッキリしてるのがいいよね。今はまだ少ないけど、いずれは標準装備化するのかな。
ちなみに、ここまで言っておいて、恥ずかしながら我が家は装着率ゼロ。また機会があったら付けたいね。

2012.8.27
深夜にセルフスタンドでガソリンを入れてたら、いい音のBNR32が信号待ちしてました。
多板クラッチ特有のシャラシャラ音がしていて、とってもかっこよかったです。最近ではシングルで対応馬力も大きく扱いやすいってのがでてるから、多板クラッチの必要性というのは昔に比べれば低くなったけど、自分としては昔あこがれた多板クラッチのあの音にはどうしても惹かれてしまうのです。
その好みのベースはやっぱり改造車に興味を持ち始めた免許とりたての頃かな。つまりもう約20年も前か。アナログメーターとか、前置きインタークーラーとか、もちろん多板クラッチもその頃の改造としてあこがれてました。人間の好みってのはなかなか変わらないからね。今では珍しくなってしまったけど、たまーに街で見かけるととっても嬉しいね。

2012.8.26
昨晩、ヴィヴィオのオーディオをかえました。今までは約2,500円で買ったFMトランスミッターを使ってたけど、1年も経たずに壊れてしまったので、まー激安品だし、こんなもんかと見切りをつけ、SDカードが使えるオーディオを探してると、カロッツェリアのDEH−770という製品を発見。ネットで新品が約12,000円で売ってたので、コストパフォーマンス的にはこっちのが圧倒的に優れてると感じ、即購入しました。
取り付け作業はもともとカロッツェリアの古いものが付いていたので、完全アッセンブリー。すぐに終わりました。
感想は、詳しい音はわからんけど、とにかく見た目とか操作性とかはいいよね。満足しています。
あと、1つだけ心残りなのは、壊れたFMトランスミッターはカラー液晶付きで動画も見れるってのが売りだったんだけど、結局1度も動画見なかったんだよね。あの小さい画面で動画がどのように表示されるのか見てみたかったな。
でも、まーしょうがないよね。とりあえずはヴィヴィオが今までより少し快適になってよかったかな。

2012.8.22
今日は不動車と化しているシルビアの自動車保険の更新をしました。
ほとんど乗らないのでもったいないけど、たまに深夜ドライブとかサーキット往復とかするためには保険は必須だからね。
車両保険は当然なし。だけど、その他はかなり手厚い感じにしています。何が起こるかわからんのが公道だから、念には念を入れてね。必要な経費だと思います。
幸い今まで1回も自動車保険使ったことはないです。これからも使わないで済むようにしたいね。

2012.8.21
今日は映画『アベンジャーズ』を見てきました。
結論としては、面白かったねー。とってもとっても豪華な映画でした。
そもそも、それぞれの映画で主役となってるキャラクターが何人もでるってだけで成功は約束されてたけど、見てみると改めてその素晴らしさを痛感させられたね。
ヒーロー同士の対決もありながら最後は団結して強敵を倒すという王道的な話なんだけど、とにかく、アイアンマンやソーだけでなくホークアイもかっこよくて見応え満点。約2時間半あっという間でした。
まだまだ見たい映画は結構あるけど、これはもう1回見たい位だね。いい1日でした。(^-^)

2012.8.19
今日も暑かったねー。でも、暑い割には風がまーまーあって、少しはマシだったかな。
で、今日は『青ビート』が他の場所に移動したので、シルビアを少し移動させました。ちょっと寂しいけど、庭は少し広くなったかな。
で、最近セミとりに目覚めた子(毎日とってます・・・)と家の桜の木でセミとりをしてる間に10分位アイドリングさせました。バッテリーはずしてることもあり、それなりに普通に動いてくれます。でも、ローターはサビサビで悲しい感じです。。。
朝晩は少しずつ涼しくなってきたね。いい感じだね、。

2012.8.18
ホンダのNBOX売れまくってるねー。
最初は正直そこまで売れると思ってなかったけど、とにかく広い!という一芸が受け入れられたのかな。これだけ人気があると、一応軽自動車に乗ってる身としてはその広さが気になります。
やっぱり今はオールマイティよりも燃費ナンバーワンとか、広さナンバーワンとかのが分かりやすくて売れるんだろうね。
しかし、トヨタブランドの軽、全く見ません。今まで実物は見たことないね。
まー最初のピクシススペースはムーヴコンテがベースだからそこまで売れるとは思ってなかったけど、2台目のピクシスエポックは大ヒット車のミライースがベースだからばか売れすると思ったんだけどなー・・・。
これはもうここらのトヨタディーラーで扱われてないとしか思えんね。扱ってたなら絶対に売れるはずだからね。ここらはダイハツのディーラーと言うより販売代理店が多いから、それで十分だし、それら販売代理店にも気を使ってるってことかな。
そろそろ8月も下旬に入ります。少しでも気温が下がってきて欲しいね。

2012.8.15
今日は知ドラと『青ビート』をシル研宅から屋根保管できる場所に移動させました。
しかし、乗るたびに思うけどビートって趣味車だよね。街乗りでも乗っててとても楽しいです。
で、トヨタ86。よく売れてるねー。ホントによく見ます。雑誌とか見てると、メーカーやチューナーの皆さんとかは結構BRZを買ってるけど、街で見るのは86が圧倒的に多いね。
この辺はやっぱりトヨタとハチロクのネームバリューなのかな。
サーキットでも走ってるのか気になるけど、肝心の自分が走りに行けてない。(+_+)盆過ぎて落ち着いたらまた走りに行きたいな。

2012.8.14
ホームセンターに寄る用事があったので、ついでに軍手とペーパーウエスとお決まりのパーツクリーナーを買いました。
パーツクリーナーはここ数年でだいぶ安くなったね。よく使う身としては嬉しい限りです。ペーパーウエスも必需品だね。とってもよく使います。
軍手は、普段あまり使わないけど、それでもちょこちょこ使うんだよね。で、いつの間にかなくなってたので、購入しました。
軍手もいろいろあって値段も様々なんだけど、滑り止めはいらないけど、安いやつだと、透けちゃう位薄いので2番目に安いやつにしました。
ホームセンターっていつ行っても楽しいね。

2012.8.13
今日は映画『トータル・リコール』を見てきました。
前評判でイマイチな噂も聞いてたけど、見てみたらとっても面白かったです。見てよかったって感じだね。
シュワルツェネッガー版も面白かったけど、今回のもよかったよ。
映画は好みとかの相性もあるし、見てつまらんかったなーって思うときもたまにはあるけど、それでも面白い映画だったら1回は劇場で見たいからね。当たり外れがあるのは承知の上で見に行くのです。
さて、次はいよいよ『アベンジャーズ』かなー。

2012.8.10
今日ヴィヴィオにガソリン入れました。
結果は軽としては脅威のリッター9キロ!エアコンの影響大だろうし、エアコンつけたまま停車している時間もあったからだろうけど、軽でリッター10キロ切るのはちょっと悲しいね。
まーエアコン使わなくてもハイオクリッター6キロいかなかったシルビアよりはましか。
シルビアまだまだ放置状態。。。夜ドライブはいつ実現するのかな・・・。

2012.8.9
ヴィヴィオはCVTです。慣れとアクセルワークでコントロールはある程度はできるけど、特に停車からの発進時はやっぱりかなり違和感あるね。
具体的に言うと、とにかく進まない。0→10キロ位はどんなにアクセルをベタ踏みしても同じようにゆっくりにしか進まないって感じ。もちろんアクセルをたくさん踏んだ方が回転が上がってその後は加速するんだけどね。
こんなときは特にやっぱりMTのがいいなと痛感する部分です。
家族誰でも乗れるようにとATを選んだんだけど、結局は自分しか乗らないし、MT車探した方がよかったかなーと思う今日この頃。
でも、最近の新車はATはCVTが主流になってきてると感じます。
ヴィヴィオでは全く恩恵を感じないけど、最近のCVTは燃費がいいんだろうね。ちょっとだけ興味あります。
でも、やっぱりMTだな!

2012.8.6
ふと考えると、最近、昔からある車名がなくなってきてると感じます。
シルビア、180SXはもちろんとして、他にはマークUはマークXとして残ってるけど、チェイサー、クレスタ、ビスタ、スターレット、コロナ、ローレル、プレリュード、インテグラなどなど。
あのカローラでさえ、アクシオ&フィールダーと名前がつき、サブネームみたいになってしまってるしね。これも時代の流れか。
でも、また忘れた頃に車名を復活させて、昔の世代を熱狂させてくれる車もでてくるでしょう。それがシルビアであって欲しいね。

2012.8.5
またまたヴィヴィオの話なんだけど、コンパクトさが気に入ってるんだけど、世代としては、ギリギリ旧規格になるのかな。最近の軽と比べてもだいぶ小さく見えます。
ワゴンRとかならまだわかるけど、ミライースと隣になっても2まわり位小さいように見えます。最近の軽って大きいのね。当然中も広いだろうし、それで税金安ければそりゃ売れるわな。
ちなみに、最近近所で自分のヴィヴィオと色も形も同じヴィヴィオでターボ車が安く展示されてます。買い換える気は全くないけど、やっぱりちょっと気になるね。
車検受けてから1回も走らせてないシルビアにそろそろ車検通ったよーシールとか貼らないとなー・・・。

2012.8.3
最近近所で一旦停止無視の取締りをよくやってます。
ここ、普段走っててもこっちがブレーキ踏まないとぶつかるようなタイミングでしかも一旦停止もせずに道路に入ってくる車がよくいて腹立ってたところで、まー腹立つ位ならまだいいけど、とにかく一旦停止無視は停止する余裕も安全運転への意識もない輩だから、事故率高いよね。
こういう取締りから少しでも安全運転への意識を持ってくれたらいいね。どんどん取り締まってください。
あとは、信号赤になってもしつこく渡ってくる車も同様に危険だから取り締まって欲しいなー。