〜気まぐれ日記〜

←←前月←← 2012年9月 →→翌月→→

2012.9.29
更新だいぶ空いちゃいました。(>_<)仕事が忙しくてね・・・。こんな予定じゃなかったんだけどね・・・。まだしばらく仕事に忙殺されそうです。。。
そんな中でも、少し無理して映画『ボーン・レガシー』を見てきました。面白かったです。自分好みのアクション映画だったね。最近注目のジェレミー・レナーもかっこよかったしね。無理して行った甲斐がありました。満足です。
映画は限定された期間しか劇場で見れないから、無理してでもそのとき見ないとね。まだしばらくは見たい映画が続くから、頑張って見ないとね。
で、車の話。
最近の新車は燃費を伸ばすためにアイドリングストップ機構を採用してきてるよね。少し前まではオプションだったけど、最近では標準に近い位になってるのかな。これからの車には必須だと思います。
今日ちょうど歩いてたら目の前でムーブが停車し、アイドリングストップし、エンジンかかって発進していきました。目の前だとセルの音も結構大きいし、アイドリングストップ&始動ははっきりわかるね。でも、停車・発進のテンポも違和感なく、まーよっぽど悪影響はないかな。
しかも、最近の車は停車してからアイドリングストップするのではなく、減速時にもうエンジン止まっちゃうんだよね。たいしたもんです。
でも、減速中にエンジン切れると負圧がなくなってブレーキが急に効かなくなるのでは?との疑問があるね。停車ギリギリの速度だから問題ないのか、何か特別な仕組みがあるのかな?
ちょっと調べてみようかな。

2012.9.20
突然ですが、ものもらいができてしまいました。(@_@;)
右目のまぶたが腫れてます。ちょっと前から目が痛くて、まぶたに小さいできものみたいなのができてたんだけど、まーそのうち治るだろうと思って放っておいたけど、治らず、むしろ悪くなってものもらいになっちゃいました。
たぶん体が弱ってるんだろうね。5年位前から疲れが目にでるようになってきて、睡眠不足が続くと目が赤くなったり、ものもらいができたりはしてたけど、今回もそのパターンかな。
今は市販の目薬をしてて、少しはよくなってきてるけど、まだ腫れてるし、少し痛いかな。早く治って欲しいなー。
で、OCRソフトの『読取革命Ver.15』を買いました。狙いは数年溜まってしまってる車雑誌がかなり場所をとってるので、ここらで一気に読んで捨てようと思ってるけど、あとで見たいなーって記事があったらスキャナーで読み込んでPDF化してパソコンに保存しようという魂胆です。
OCRソフトで文書をテキスト化すればあとで検索もできるしね。
今までもプリンタ&スキャナーの複合機に読取革命Liteってのがついていたけど、PDFを読めなかったり精度が悪かったりで、使えなかったから、バージョンアップ版を買いました。
しかも、ちょうどVer.14からVer.15になるってことで予約注文して発売日の1日前に届きました。
実際やってみたら面倒でやめちゃうかもしれんけど、とりあえずは面白そうってことで試してみようかな。
うまく認識してくれて狙い通りいけばいいな。

2012.9.19
昨日ヴィヴィオが調子悪かったから今朝出勤時は少し不安だったけど、エンジンかけてみるとあっさりかかり、普通に動いてくれました。ほっ。(´o`)
一応動かないかもという心の準備はしていて、動かなかったらシルビアで出勤しようと思ってたんだけどね。ちょっぴり残念。(^-^;)
ヴィヴィオが動くことを祈りつつも、どっかでシルビア出勤を期待してたんだろうなー。
と言うわけで明日もヴィヴィオ出勤です。

2012.9.18
昨日もゲリラ豪雨?に泣かされて3回ズブ濡れになったけど、今日もやられました。
日中は基本的に曇りで、たまに雨は降っても普通の雨だったんだけど、仕事で少し帰りが遅くなってしまったらちょうど帰ろうとしてるときに突然豪雨が!(+_+)しかも雷も結構鳴ってる。
しょうがないから傘をさしながら職場から駐車場まで歩いて移動してると、風と豪雨でもうビショビショ。しかも、それなりの距離はあったけど、割と近いところで稲妻が落ち、ビックリしたね。
で、ビショビショになりながらも何とか車に乗り込み、夜だと通常5分ちょっとの帰路についたんだけど、一度に大量の雨が降ったから、通常は冠水しないような道路でも冠水してました。
冠水は多少気にはなったけど、乗ってたのが車高の高いヴィヴィオだったので、轍の水溜りを避けながらいつもより少し遅い速度で走ってたんだけど、それなりに大きい交差点の右折レーンの先頭で信号待ちをしてて、こちらが青になったから発進すると、全然加速しない!(+o+)
アクセルべた踏みしてもノロノロと動くのみで、何とか交差点脇の空き地まで行けました。
そこで、一旦エンジンを切って、再度エンジンをかけるとあっさりかかったんだけど、やっぱりアイドリングが弱々しく、今にも止まりそうなので、空ぶかしをしばらくしてると、少しずつエンジンが回るようになってきて、車も動くようになりました。
またいつ止まるかビクビクしながらも、家まで何とか着けました。
あれは何だったんだろ?エアクリに水が入っちゃったのかなー?謎です。
とりあえず、明日無事エンジンかかって動いて欲しいね。

2012.9.17
今日は『青ビート』のオイル交換とリヤタイヤの裏組みに行ってきました。
それにしても不安定な天気だったねー。晴れたり突然土砂降りになったりで、しかも車の乗り換え時に土砂降りになったから、かなり濡れちゃいました。サーキット走行中にあんな土砂降りになったりしたらまともに走れんだろうね。

2012.9.16
今日は映画『デンジャラス・ラン』を見てきました。
ホントは『アベンジャーズ』をもう1回見たかったけど、何だかバタバタしてる内にいい時間(深夜)にやらなくなってしまいました。ちょっともう難しいかな。まーDVDを買って見ればいいか。
で、『デンジャラス・ラン』。原題は『Safe House』なんだけど、なかなかいい邦題だと思います。こういうのばっか考えてる人がいるんだろうね。映画見てると原題と邦題が違う映画は結構あるけど、それなりにしっくりきてるからね。
ちなみに、かなり面白かったです。あう意味よくあるパターンなんだろうけど、2時間楽しめました。
まだまだ見たい映画結構あるからねー。頑張って夜起きんといかんね。

2012.9.10
今日はブ長、とに〜さん、ばらさんとオートランド作手に行ってきました。
シルビアはタイヤをはじめとしてサーキットを走れる状態じゃないので、『青ビート』での参加です。K耐久の練習にも少しはなるかな。
で、オートランド作手は約1年ぶりです。前回も『青ビート』でした。ちなみに前回のベストラップは助手席とかスペアタイヤとかを外した軽量仕様で33.459でした。
今日は2枠走って、1枠目はなかなか34秒切れずに限界かなー?と思ってたけど、頑張って走ってたら何とか34秒切れるようになてきてベストラップは33.808でした。
続く2枠目は34秒切れたり切れなかったりしてて、途中でばらさんに『青ビート』運転してもらったら3周でベストラップを抜かれ、さらに数周で絶対抜けないタイムをだされてしまいました。。。(>_<)まーこれは腕の差だからしょうがないね。でも、その際助言をいただき、その後はタイムアップ!33秒台がコンスタントにでるようになり、ベストラップは33.575までいけました。
1年前のコンマ1秒落ちだけど、車両重量のことを考えると進化はできてるんじゃないかなー。全部ばらさんのアドバイスのおかげだけどね。
まだまだまだまだ練習が必要だね。でもとにかく楽しい1日でした☆

2012.9.9
明日は『青ビート』でオートランド作手に行ってきまーす。

2012.9.7
新型ワゴンRでたねー。正直デザインは先代とあまり変わってないなーと思うけど、個人的には先代から好感はもってます。
でも、今回の売りはズバリ燃費改善だろうね。
軽量化はもちろん、アイドリングストップもかなり改善されたみたいだけど、一番のトピックスは減速エネルギー回生システムだろうね。
これ、個人的にはハイブリッドのモーターなし版と理解してるけど、エアコンの体感できるロスのことを考えるとオルタネーターのロスも結構なものだろうし、これを制御することによって燃費はだいぶ変わってくるだろうね。
技術って素晴らしいね。でも、新車の軽は自分にとっては高嶺の花だけどね。(@_@;)

2012.9.6
最近ヘッドライトで樹脂製のものが増えたよね。ちなみに、PS13シルビアはガラスです。
樹脂製ヘッドライトはコストやデザインの自由度とかで採用されてるんだろうけど、よく白く濁ったヘッドライト見るよね。ちなみに我が家のウィッシュも9年経つけどかなり前から濁ってます。
たぶんコーティングとかで保護されてるんだろうけど、耐久性がないのかな?
今や車は10年以上は当たり前で15年乗ることもあるよね。
ウィッシュも9年以上何も壊れないし、エアコンもよく効くのに、ヘッドライトだけ耐久性悪いんだよね。。。
ヘッドライトの耐久性もよくなるといいね。

2012.9.4
現行型カムリ街でよく見るね。たくさん売れてるってことだろうね。
カムリって昔はよく売れてたけど、最近は北米でメチャ売れてるとは言え、日本では北米仕様車を日本でついでに売ってるって印象で、実際街で見かけはするけど、そんなにたくさんは見なかったよね。
それが、現行車になって売れるようになったのは、ズバリ!ハイブリッド専用車になったからだろうね。
やっぱり日本では今はハイブリッドが人気ってことだね。
世界的に見るとクリーンディーゼルのがいいとかいう意見もあるけど、日本ではやっぱりハイブリッドだね。ハイブリッドを市販化、熟成してきたトヨタって素晴らしいね。

2012.9.3
日中はまだまだ暑いけど、朝晩はだいぶ涼しくなってきたね。そこで、ヴィヴィオのエアコンをつけてたり、つけてなかったりします。
そこで感じるのがエアコンのパワーロスだね。シルビアのときもエアコンつけるとパワーロスを体感できたけど、あれで何馬力位落ちてたのか気になるねー。まーエアコン外してしまった今となっては知る術もないけどね。
ちなみに、我がヴィヴィオはNAのCVTモデルだからカタログ馬力が48馬力かな。660ccのNAとしては頑張ってる方だと思うけど、実馬力だと40馬力かそれ以下ってところかな。
例えばそれがエアコンで5馬力ロスったとすると約1割のロス。そりゃ体感もできるし遅くなるだろうね。当然アクセルを余分に踏まなければいかんから燃費も悪いと。
でも、シルビアで数年エアコンない生活を続けてたけど、ヴィヴィオで久しぶりにエアコンを経験しちゃったらエアコンは必需品に思えちゃうね。まーもともとエアコンの価値はわかってたけど、シルビアにはそれがなくても十分過ぎる程魅力があって、ヴィヴィオはさすがにエアコンないとちょっと厳しいってことかな。
しかし、エアコンって便利だね。

2012.9.2
昨晩は『アベンジャーズ』2回目見に行こうと思ってたけど、珍しく下の子が発熱し、断念。しょうがないね。
で、画像はこれまたコーヒーのおまけのプルバック式ミニカーです。
今回はアウディの車がいろいろついていて、1缶に1個ついてました。で、2缶セットだと大きいミニカーがついていて、今回のはその2個セットについていた大きいやつです。
アウディTT RSです。現行TTはかっこよくて好きです。できは結構よく、最近のおまけはホントによくできてるなーと改めて関心しました。
こういうおまけが付いてるとついつい買っちゃうね。