〜気まぐれ日記〜

←←前月←← 2012年10月 →→翌月→→

2012.10.31
オーナーでもないのにGT−RシリーズA!
今回は2代目、型式はKPGC110です。通称ケンメリだね。
時代の背景もあり、197台が生産されたのみと言われてて、その不運さと希少さで価値が上がってるように思います。
かっこは、これもかっこいいねー。この時代特有のスタイルだと思います。スカイラインとしてテールが丸4灯を採用したのもいいね。しかもこの時代のデザインにオーバーフェンダーって最高です。
これもたまーーーーーにレプリカ(だと思う。本物だったら凄い!)を見るけど、そりゃもうガン見しちゃいます。
確実に旧車と呼ばれる世代だと思うけど、この古さが個性なんだよね。強烈な個性。不便な点も多々あるだろうし、維持費なども割高だろうけど、それを上回る魅力を見出して乗ってる人はかっこいいね。

2012.10.30
オーナーでもないのにGT−Rシリーズ@!
あ、ちなみにGT−Rシリーズと言ってもたいしたことはないですよ。(^o^;)機能や歴史はネットで情報が氾濫してるからね。あくまでも自分にとってのそれぞれのGT−Rということで語らせていただきます。
まずは初代GT−R、型式はKPGC10です。
通称ハコスカだね。今でもファンは多いだろうし、実際レプリカも含めれば結構街でも見れます。で、それを見てかっこいい!とニンマリしてる自分がいるわけです。
レースの実績も輝かしいし、GT−R=レースで勝てる高性能車というのをいきなり実現したんだね。
自分が乗ってる車とは世代が違うけど、それでも魅力的に感じるね。

2012.10.29
今日は下の子の誕生日。4歳になりました。男の子で今のところ電車とか新幹線が大好きなんだけど、将来のためにそろそろ車、それも走り車に興味がわくようになって欲しいなー。
で、コーヒーのおまけ。
数年前からドリンクにたまにおまけが付くようになってたけど、ちょっと前から特にコーヒーのおまけがよくできたものが付くようになってて、よくそれ目当てで買わされちゃってきたんだけど、今回は今までで一番やられちゃいました。
歴代GT−Rの1/72スケールモデルがついてるということで、全6種類買っちゃいました。頑張って12本飲まなきゃ。
やっぱりGT−Rはどれもかっこいいね。(^-^)これは宝です。
また1台ずつ紹介していきまーす。

2012.10.28
道路を歩いていてふと信号待ちしている車を見るとジムニーでした。軽なんだけど本格的な作りでマニア受けもいい車だよね。
で、ブレーキキャリパーを見ると、ローターの上部についていました。
通常は前側か後ろ側に付いてることが多いけど、きっと悪路を走ってるときに少しでも泥とかがキャリパーにつかないようにこうなってるんだろうね。
ちなみに自分は前側派です。重量配分を考えると後ろ側のがいいのかもしれないけど、見た目で今は前のがかっこいいかなーと思います。
話がそれちゃったけど、ジムニーのキャリパーは機能美って感じでいいね。

2012.10.26
テレビで新型ワゴンRの紹介を見ました。ネットでもいろいろ紹介されてるよね。
質感上がって燃費も上がってっていいことばっかだね。スズキも相当力入れてるよね。素晴らしいと思います。
でも!一番安くても130万円ってのは高いなー。スティングレーのターボなんて160万位するよね。これ、もうちょっとで安いウィッシュが買えちゃうよね。ウィッシュという車、スライドドアじゃないという点以外は相当よくできてると思います。広いしエアコンよく効くし、燃費もいいしね。
まー税金関係がだいぶ違うから維持費という点で大きい利点はあるけどね。
どちらにしても家族のメインカー以外は安い中古に乗ってる自分からすると軽の新車に乗ってる人ってのはもうセレブだね。
我が家は車買う予定は当分ありません。(@_@;)

2012.10.25
マツダから軽自動車の”マツダ フレア”がでたね。
何てことないワゴンRなんだけどね。OEMってやつだね。
OEMって有名なところだと、日産の軽とかだけど、マツダも何気にスズキのいろいろな軽を結構前からOEM販売してるよね。ちなみにワゴンRは”AZワゴン”て名前だったけど、変えたんだね。
最近マツダプレマシーを日産が売ったり、日産セレナをスズキが売ったり、メーカー間のOEM供給が活発だね。
日産の軽は別としてその他はやっぱり珍しいから人におや?と思わせたい人はOEM車がいいかもね。
この流れはこれからも続くだろうね。

2012.10.24
最近(と言っても10年位経つとは思うけど)エンジンルームの見た目が変わってきたね。
具体的には樹脂製パーツが増えたってことだね。
高級車とかだと、カバーでエンジンルーム自体を覆ってるよね。これはまー普段整備をしない人にとってはスッキリして好ましいのかもしれないね。
あと、最近だとインマニとかも樹脂製のエンジンが増えてきて、スポーツモデルとかでも樹脂製になってきてるの見るよね。軽いだとか造形しやすいとか、そもそもコストも安いとかメリットは多いんだろうけど、ちょっと味気ない感じはするかなー。まーもう少しすればこれが当たり前になって普通に感じるんだろうけどね。
とにかく自分の車の基準はほとんどが平成初期のものをベースに考えてしまうからねー。
モーターで車が走る時代だから、少しは考え変えんとね。

2012.10.19
昨日の追加。
ちなみに、昨日の『アベンジャーズ』は劇場内に自分1人でした。そりゃ平日の夜11時半に終了直前の映画を見ようという人は少ないわな。ちなみに人生2回目。気楽でいいね。
あと、ヴィヴィオにガソリン入れたら今回は燃費よかったです。リッター14.5キロでした。これ位いってくれると軽乗ってるなーって実感できていいね。

2012.10.18
今日は2回目映画『アベンジャーズ』を見てきました。公開決定時から公開を楽しみにしていて、公開されてすぐ見ました。感想は大満足。もう1回見たいと思ってたけど、なかなか見れず、半分諦めてたけど、今日やっと見れました。
1回目は字幕版で見て、今回は吹替版で見ました。面白さはどっちも一緒かな。でも、ミーハーな自分はやっぱり字幕見た方が映画見た!って感じするけどね。
次は『ハンガーゲーム』が見たいな。

2012.10.17
最近全然運転してないシルビアだけど、定期的にエンジンだけはかけてます。で、5〜10分位アイドリングさせてます。
いつもバッテリーのケーブルを外してるからバッテリーも消耗してないし、基本的には普通にエンジンかかってくれます。でも、助手席側の窓が開かなくなってました。以前運転席側の窓が開かなくなってパワーウインドウアンプを交換したら直ったんだけど、今回はどうかな?
まー涼しくなってきてるから長い目で様子を見ようかな。

2012.10.14
今日は2012K耐久第4戦でした。
今回は地区の行事と日程が重なり、いつもよりメンバーが少ない中での参戦で、予選〜第1ドライバーが夜シュー→第2シル研→第3とに〜→第4知ドラです。
気温はだいぶ涼しくなってきて、一瞬ぱらぱらと雨が降ったけど、基本的にはずーっとドライで走れ、個人的なベストラップは71.132でした。
第4戦はKNNクラスは5台参戦で、予選は74.891でクラス3位。総合31台中29位でした。
本戦は赤旗は2回でたけど、基本的には滞りない3時間だったかな。でも、エース不在が響いてクラス4位。総合27位でした。完敗だね。(>_<)
今日の敗因は、ズバリタイム!もっともっと練習しんといかんね。
課題満載な日だったけど、とっても楽しい1日でした。最終戦までにまた練習しまーす。

2012.10.10
実はってこともないんだけど、1週間ほど前の台風のときに、よりにもよって夫婦揃って仕事があって、自分がいないときに奥さんが帰宅して車から降りようとしたときに、強風でドアが勢いよく開いてしまい、ドアヒンジが半分もげてしまいました。
台風じゃなくても強風でドアが開いてしまって隣の車のドアに当たって凹んでしまうってことはあるみたいだけど、ドアが半分もげるってまでいくとは、相当風強かったんだね。
と言うわけで、ウィッシュ入院中です。生まれて初めて自動車保険ってのを使いました。
で、今代車に乗ってるんだけど、初代ヴィッツです。
普段古い軽に乗ってるせいか、全く快適に感じます。あの当時話題になったセンターメーターもいいグレードのものなのか、デジタル表示で目の焦点が前方風景のときと差がでにくいように遠くに見えるような表示になってます。
センターメーター自体特別見やすいものとは思わないけど、この遠くに見えるような工夫はいいなと思いました。
収納もいっぱいあるし、女性向けの車って感じだね。個性のある車に乗るのは楽しいね。

2012.10.7
今日は夜シューと『青ビート』でスパ西浦モーターパークに行ってきました。
3連休の中日ということで、予想はしてたけど、混んでたねー。
10時枠と13時枠を走ったんだけど、それぞれ25台と23台でBMWとかロータス(エキシージ?)とか、BNR32、BNR34などなど、速い車に囲まれて走りました。
とは言え、10時枠は皆さん様子見しながらなのか、クーリングしながらなのか、前半を走った自分はそれなりに自由に走れましたベストラップは70.554でした。K耐久のレギュレーションに合わせて軽量化をやめてからのタイムとしては悪くないかなー。でも、練習して70秒切れるまでなりたいね。。
ちなみに、後半を走った夜シューは出走台数が多くなり、もみくちゃ状態でした。(^-^;)
で、様子を見に来てくれたブ長と昼食を食べ、ガソリンを少し補充して13時枠へ。
しかし、気温がぐんぐん上がり、メチャ暑かったねー。ホントに10月の気温か?HPとかでは最高気温25℃とかなってたけど、30℃はあったんじゃないかなー。
そんなわけで、またまた高級車の皆さんに囲まれながら前半を走ったけど、タイムは伸びず、71.028でした。まーこんなもんかな。
走行後フロントタイヤが無くなりました。本戦までに交換だね。
約10ヶ月ぶりに『青ビート』でスパ西浦モーターパークのフリー走行をしました。最近はK耐久前も練習せず、ぶっつけ本番ばっかだったからね。それじゃあいかんね。とにかくまずは走ることが大事だね。そこで考えながら周回していけば少しでもタイムアップするかなと。少なくともタイムのばらつきは減るだろうからね。
チーム内でのタイム差がなくなるように、これからも練習します。
で、来週は本番を楽しみたいね。

2012.10.6
今日は下の子の運動会。年少として保育園に入って半年で、家だとあまり気づかないけど、それなりに集団行動できてるところを見て、成長してるんだなーと改めて思ったね。
さて、明日は来週のK耐久の練習としてスパ西浦モーターパークに行ってきます。
3連休の中日だから混むだろうなー。頑張ります。

2012.10.4
余裕のない生活をしているうちに、もう10月になってました。(@_@;)でも、ちょっぴし先が見えてきたかな。
で、今日はヴィヴィオに給油をしました。燃費はリッター約13キロ。軽としては悪い方だろうけど、エアコンを使わなくなってことによって今までよりはまーまーよくなりました。
ちなみに、セルフスタンドでレギュラーリッター141円でした。少し前に135円位だったのがあっという間に145円まで上がり、しばらく高値安定してたけど、また少し安くなってきました。それにしても最近ガソリン価格がよく動くね。ここまでこまめに値段が、それも大きく変動するのは、ガソリン位じゃないでしょうか。
そういう点でも動力源がガソリンから電気へシフトしていくのは必然なのかな。電気料金はそこまで値段は変わらないからね。
K耐久が近付いてきました。そろそろ練習しなければ。