オーナーでもないのにGT−RシリーズA! 今回は2代目、型式はKPGC110です。通称ケンメリだね。 時代の背景もあり、197台が生産されたのみと言われてて、その不運さと希少さで価値が上がってるように思います。 かっこは、これもかっこいいねー。この時代特有のスタイルだと思います。スカイラインとしてテールが丸4灯を採用したのもいいね。しかもこの時代のデザインにオーバーフェンダーって最高です。 これもたまーーーーーにレプリカ(だと思う。本物だったら凄い!)を見るけど、そりゃもうガン見しちゃいます。 確実に旧車と呼ばれる世代だと思うけど、この古さが個性なんだよね。強烈な個性。不便な点も多々あるだろうし、維持費なども割高だろうけど、それを上回る魅力を見出して乗ってる人はかっこいいね。 | ![]() ![]() |
オーナーでもないのにGT−Rシリーズ@! あ、ちなみにGT−Rシリーズと言ってもたいしたことはないですよ。(^o^;)機能や歴史はネットで情報が氾濫してるからね。あくまでも自分にとってのそれぞれのGT−Rということで語らせていただきます。 まずは初代GT−R、型式はKPGC10です。 通称ハコスカだね。今でもファンは多いだろうし、実際レプリカも含めれば結構街でも見れます。で、それを見てかっこいい!とニンマリしてる自分がいるわけです。 レースの実績も輝かしいし、GT−R=レースで勝てる高性能車というのをいきなり実現したんだね。 自分が乗ってる車とは世代が違うけど、それでも魅力的に感じるね。 | ![]() ![]() |
今日は下の子の誕生日。4歳になりました。男の子で今のところ電車とか新幹線が大好きなんだけど、将来のためにそろそろ車、それも走り車に興味がわくようになって欲しいなー。 で、コーヒーのおまけ。 数年前からドリンクにたまにおまけが付くようになってたけど、ちょっと前から特にコーヒーのおまけがよくできたものが付くようになってて、よくそれ目当てで買わされちゃってきたんだけど、今回は今までで一番やられちゃいました。 歴代GT−Rの1/72スケールモデルがついてるということで、全6種類買っちゃいました。頑張って12本飲まなきゃ。 やっぱりGT−Rはどれもかっこいいね。(^-^)これは宝です。 また1台ずつ紹介していきまーす。 | ![]() ![]() |
今日は2012K耐久第4戦でした。 今回は地区の行事と日程が重なり、いつもよりメンバーが少ない中での参戦で、予選〜第1ドライバーが夜シュー→第2シル研→第3とに〜→第4知ドラです。 気温はだいぶ涼しくなってきて、一瞬ぱらぱらと雨が降ったけど、基本的にはずーっとドライで走れ、個人的なベストラップは71.132でした。 第4戦はKNNクラスは5台参戦で、予選は74.891でクラス3位。総合31台中29位でした。 本戦は赤旗は2回でたけど、基本的には滞りない3時間だったかな。でも、エース不在が響いてクラス4位。総合27位でした。完敗だね。(>_<) 今日の敗因は、ズバリタイム!もっともっと練習しんといかんね。 課題満載な日だったけど、とっても楽しい1日でした。最終戦までにまた練習しまーす。 | ![]() |
今日は夜シューと『青ビート』でスパ西浦モーターパークに行ってきました。 3連休の中日ということで、予想はしてたけど、混んでたねー。 10時枠と13時枠を走ったんだけど、それぞれ25台と23台でBMWとかロータス(エキシージ?)とか、BNR32、BNR34などなど、速い車に囲まれて走りました。 とは言え、10時枠は皆さん様子見しながらなのか、クーリングしながらなのか、前半を走った自分はそれなりに自由に走れましたベストラップは70.554でした。K耐久のレギュレーションに合わせて軽量化をやめてからのタイムとしては悪くないかなー。でも、練習して70秒切れるまでなりたいね。。 ちなみに、後半を走った夜シューは出走台数が多くなり、もみくちゃ状態でした。(^-^;) で、様子を見に来てくれたブ長と昼食を食べ、ガソリンを少し補充して13時枠へ。 しかし、気温がぐんぐん上がり、メチャ暑かったねー。ホントに10月の気温か?HPとかでは最高気温25℃とかなってたけど、30℃はあったんじゃないかなー。 そんなわけで、またまた高級車の皆さんに囲まれながら前半を走ったけど、タイムは伸びず、71.028でした。まーこんなもんかな。 走行後フロントタイヤが無くなりました。本戦までに交換だね。 約10ヶ月ぶりに『青ビート』でスパ西浦モーターパークのフリー走行をしました。最近はK耐久前も練習せず、ぶっつけ本番ばっかだったからね。それじゃあいかんね。とにかくまずは走ることが大事だね。そこで考えながら周回していけば少しでもタイムアップするかなと。少なくともタイムのばらつきは減るだろうからね。 チーム内でのタイム差がなくなるように、これからも練習します。 で、来週は本番を楽しみたいね。 | ![]() ![]() |