〜気まぐれ日記〜

←←前月←← 2013年2月 →→翌月→→

2013.2.24
ようやく子の熱騒動が治まりました。今回は長かった・・・。
さて、それはいいとして、こんなのがコンビニに売ってて、つい買っちゃいました。(^-^;)
その名も『年収200万円台でも買えるフェラーリ購入術』!!!絶対に買えないとわかってても、『フェラーリ』という単語には過敏に反応してしまいます。何だかんだ言ってもかっこよさといったら抗いようのないものだからね。
とは言え、さすがに年収200万円台では10年近くもそのほぼ全てをフェラーリに捧げなくてはならず、家庭持ちには無理だってのは分かってるけどね。
それでもこの夢のあるタイトルについつい手が伸びてしまうのです。
まーかっこいいフェラーリの写真を見れるってだけでも買う価値あるけどね。
読む雑誌が溜まりすぎて困ってるけど、頑張って読もうと思います。

2013.2.23
アルトエコがマイナーチェンジしたね。
ミラ・イースがデビューしたとき、かなり話題になり、実際かなり売れたよね。でも、アルトエコのが燃費でわずかに上回りながらも、販売ではミラ・イースのがだいぶ売れてるよね。街でもよく見ます。一方アルトエコはそんなに見ない。そもそもアルトエコとアルトの見分けもあまりつかないけど、もとのアルトもあまり見ないしね。
で、当然挽回を目指して今回マイナーチェンジしたんだろうけど、ワゴンRで導入したエネチャージとかの低燃費技術を取り入れて、リッター30.2キロから33.0キロまで引き上げました。
これ、ワゴンRがフルモデルチェンジされたときに、予想されたことだけど、これを使わない手はないね。
いくら軽自動車とは言え、リッター33.0キロはすごいと思います。さすが軽のスズキだね。
形があまり変わってないから、爆発的には売れないと勝手に思ってるけど、アルトエコがどれ位売れるかしばらく注目だね。

2013.2.21
引っ張りすぎだね。カーナビ最終話。(^-^;)
と言うわけで、コンパクトで安価なカーナビが主流になり、高機能高価格のカーナビは一時期よりは苦しい状況になってるだろうね。
多くの人は目的地まで迷わず行ければあとはコンパクトで安い方がいいと考えるだろうからね。
でも、高機能商品も負けてはなく、カメラの画像を取り込んで様々な警告をだしたり、ナビ画面と実際の画像を組み合わせて表示させるなど、コンパクトカーナビには不可能な機能を盛り込んでるよね。しかも最近ではヘッドアップディスプレって言うのかな。視界の中にナビゲーション情報が表示されるものもでてきて、これはもう究極に近いんじゃないかと思えるよね。これなら大金出す価値はあると思います。・・・お金があればだけど。(>_<;)
そんな感じでやっぱり主流はコンパクトカーナビかなとも思ってるけど、最近ではスマフォにもナビゲーション機能があるよね。
有料アプリだとコンパクトカーナビとそれほど変わらない位の機能もあると思うし、そもそも標準で付いてるナビ機能でも十分使用に耐えます。
これからスマフォがさらに普及していくとコンパクトカーナビも苦しくなるだろうね。
しかし、カーナビゲーションの進化は素晴らしいものがあるね。便利な世の中です。
機能としては十分成熟してるので、あとは双方向通信による事故防止機能があればいいのかな。お互いの場所、向かってる方向、速度を通信しあうことによって出会い頭の事故もなくせると思います。これはまーちょっと時間がかかるだろうけどね。
カーナビの今後の進化にも期待です。

2013.2.20
昨日の続きです。
ちなみに、最初に買ったカーナビはCDでした。なので、全国版だと情報が少なく、地域版が販売され、細かく知りたい人はそのCDをセットするって感じでした。自分としては今いる現在地と向かってる方向さえ分かれば最低限はいいと思ってたので、全国版で満足してたけどね。
その後、DVDになり、HDDがでて、どんどん高機能化しました。このあたりがメーカーにとってカーナビの収益はピークだっただろうね。
で、内部メモリを使ったコンパクトで安価なカーナビがでてきました。コンパクトとは言っても容量はDVDの倍以上あるものもあり、金額も2万円しないものもたくさなります。そりゃーみんな飛びつくよね。
さらに続く。。。。。。

2013.2.19
下の子はすっかりよくなりました。よかったよかった。が、今度は上の子が微妙に熱・・・。なかなかうまくいかんね。。。
さて、車の話。と言うか、カーナビの話。
自分が大学生の頃、もう15年以上前か。カーナビはかなり普及してきてたけど、まだまだ高価でそれこそ大学生なんぞが買える代物じゃなかったね。だいたい30万円位はしてたのかな。ところが、CASIOが15万円位のカーナビをだして、機能は当然それなりなんだけど、あのカーナビ様が15万円で買える!と興奮し、ちょっと無理して買った記憶があります。
正直カロッツェリアとかと比べて地味だったけど、それでもさすがカーナビ。とっても便利に使えました。思い返してみれば、その後はウィッシュには純正オプションでカーナビをつけたものの、それ以外ではカーナビは買ってません。
続く。。。

2013.2.17
子はようやくよくなりました。明日には退院できるかな。
最近ほんとに外車をよく見るよね。もはや外車って言葉も死語になる位一般的になりました。
それでも、フェラーリってのはほとんど見ないね。見ると幸せに思えるんだけど、これがまたなかなか見れない。
新車はやっぱり外車の中でも金額が高い方だし、中古だと壊れるとか、いろいろ消耗品を含めた部品をかえるときはかなり高額になるとかいうイメージがそうさせてるのかなー?
ここらはYouTubeで見れるからいいけどね。あのかっこよさはやっぱり別格で心動かされます。それがインターネットで気軽に見れるなんて幸せだね。

2013.2.15
下の子まだ熱でてます。前回はインフルエンザのA型ってでて、今回さらにB型って診断されました。インフルエンザのコンボ!?
と言うわけで、入院してるので、ばたばたしてます。(>_<)
もうこれ以上悪くはならないと思うけどね。早く元気になって欲しいな。
で、ロシアで隕石が落下して大騒ぎになってるね。テレビで映像見たけど、すごい映像だね。
それらの映像は定点カメラのものもあれば、ドライブレコーダーで撮ったものもあって、ドライブレコーダーにはこんな使い方もあったのね。
またちょっとドライブレコーダーに興味がでました。

2013.2.11
下の子がインフルエンザと診断されました。(>_<;)
検査結果は陽性だと線が出るってやつでやったんだけど、うーーーっすら線が見えるかも?って感じなんだけどね。まー万が一他の人にうつしちゃってもいかんし、しばらく保育園はお休みです。でも、熱もあまりないし、超元気なんだけどねー。
さて、車の話。
街でレクサスのスピンドルグリルってやつがついた車もぼちぼち見るようになってきたね。
正直まだ自分的には違和感があるんだけどね。これは見慣れればよく見えてくるんだろうね。
ちなみに、新型GSあまり見ないなーと思ってたら、最近ちょっと見るようになってきて、お?売れてきたのかな?とか思ってたら、よく見たらLSでした。
LSはマイナーチェンジ前のデザインは相当イケてると思ったたから、スピンドルグリル採用で何だか変とも思ってたんだけど、実車はさすがレクサスって感じでよく見えてきました。
でも、スピンドルグリルが前面にですぎて、ぱっと見ではGSとLSが見分けにくいなーとも思ったりして。これも慣れの問題かもしれないけどね。
どっちにしても、レクサス買えない庶民がデザインを語るのもおこがましいか。(@_@;)買えないけど、いち車好きとして気になる存在だということでご容赦を。(^-^;)

2013.2.10
スーパーGTの話。
ホンダが2013年のモータースポーツ活動についての発表会でスーパーGTで2014年から新型NSXを投入すると発表しました。NSXは市販より先にレースデビューするみたいで、ほんのちょっと微妙だなとは思うけど、レギュレーションが大幅に変わるタイミングでもあるし、レースカーをデチューンして市販するってイメージにもなるかもしれないし、しょうがないか。
どちらにしても、HSV−010GTはかっこいいけど、市販してないってのはちょっぴり寂しかったので、市販車ベースになるのは喜ばしいことです。
しかし、HSVは結局4年でお役ごめんになるようだけど、せっかく開発したのになんだかもったいない感じもするけどね。まーそこはいろいろな車の開発に役立つとかでペイできてるのかもしれないけどね。
とにかく2013年もスーパーGT楽しみです。

2013.2.8
お久しぶりです。(>_<;)
ホントに1日終わるのが早くていつの間にかHPの更新間が空いちゃってるね。。。
更新するネタは日常でも浮かんでるんだけど、そうこうしてるうちに忘れちゃってるんだよね。まーたいしたことではないんだけどね。
車で言うと、新型クラウンもう街走ってるね。ロイヤルもアスリートも見たけど、写真で見るよりはいい感じかも。
それにしても、発表されてすぐに街を走ってるあたり、さすがクラウンだね。固定客がかなり前から、それこそ車見る前からオーダーしてたんだろうね。さすがトヨタ。さすたクラウンです。
新車については世間から完全に取り残されてるけど、それでもシルビアの維持のが大事かな。(^-^;)
また更新しまーす。