〜気まぐれ日記〜

←←前月←← 2014年6月 →→翌月→→

2014.6.24
スーパーで駐車してふと隣を見ると、現行型シーマが!w(゚o゚)w
一時代を築いたシーマだけど、レクサスやクラウンに押されちゃったのかな。一時は生産中止になってしまいました。だけど、フーガでは満足いかず、シーマでないといけない!と言う人がたくさんいたらしく、フーガハイブリッドをベースに豪華版みたいな感じで復活したよというニュースはだいぶ前に見たんだけど、実際に実物を見ることは初めてでした。
ただ、見た目はほとんどフーガだから、今までもフーガと思って何気にすれ違ってた可能性はあるけどね。
とにかく日産のセダンのフラッグシップカーだからね。日産党としては見ると嬉しくなるね。(^-^)

2014.6.16
先週末にシルビアのボンネットを改めて見てみました。
白くなってしまってる原因はクリア層が劣化してはがれてきてしまってるからかな。当然黒塗装部分もダメージを受けてそうです。
コンパウンドで磨けばきれいになるなんて生易しいものじゃなく、完全に塗装前提の状態だね。しかも、当然表面には塗装が剥がれてしまった部分とまだ剥がれていない部分があって凹凸があるので、塗装前にはかなり念入りに研磨して平らにしないといけないね。
えらい状態になってます。(T^T)

2014.6.12
いつの間にか下の子も5歳。最近では車の形に興味を持ってきました。
適当ではあるけど、街を走ってる車であれかっこいいとか言うようになりました。いい傾向です。(^-^)
そんななかでオプション2を見てたらこれかっこいい!とちょっと興奮して言った車がFD3Sです。
発売開始から22年が経ち、生産終了からも12が経過しようとしている車だけど、あのスタイルはいまだに一級品です。素晴らしいデザインだね。
なかなか見る目があるではないかと感心しながらも、我が子である以上はシルビアを避けて通るわけにもいきません。(^-^;)シルビアもかっこいいんだよと教えていかなければ・・・。

2014.6.9
塗装メタメタ状態のシルビアに新たな問題発覚!
ってたいしたことないんだけどね。
ついにステッカーの色が溶けて垂れ始めてしまいました。こんなことってあるのか?
ちなみにこのステッカーは約12年前に貼りました。12年も経てばさすがに朽ちてきて、剥がれてしまってるものもあるけど(ちなみにJICです)、GReddyとTRUSTはステッカー自体はまだあるけど色が溶けてしまったんだなー。
この中で状態がいいのはさすがnismoだね。
やっぱり雨露防ぐ屋根が欲しいね。

2014.6.5
最近街を走ってる車のエアロで個性的なものを付けている車が増えてきたね。
アフターメーカーのものを付けてる車ももちろんあるけど、メーカー純正やメーカー系ブランドのエアロがやはり多いね。
日産のライダーやハイウェイスターも目立つけど、特にトヨタのGAZOO Racingのエアロは段違いに目立つね。
昔はエアロを代えただけで改造車みたいな目で見られてた時代もあるけど、それ以上に個性的なデザインだと思います。お堅いイメージがあったトヨタのこの変わりようは凄いね。現社長は車好きさが表に出てるし、その影響もあるのかな。素晴らしいと思います。日産派としては少し悔しいね。(^-^;)
どちらにしても個性的な車が増えるのはいいことだね。

2014.6.1
5月の日記は途中まで順調に更新してたけど、途中から大ブレーキ!(>_<)
と言いながらも、まーこんなもんか。(^-^;)
今日は子が遊んでる横でシルビアのエンジンをかけしばらくアイドリングさせました。
とりあえずは車検も無事終わって各箇所無事に動いてまーす。