〜気まぐれ日記〜

←←前月←← 2014年7月 →→翌月→→

2014.7.21
仕事の関係でミライースに初めて乗りました。
ハイブリッドは乗ったことあったも、それ以外でアイドリングストップする車は乗ったことがなく、とっても興味を持ってました。
で、初めて乗った感想は・・・普通でした。(^-^;)
ただ、いい意味での”普通”です。乗っててほとんど違和感なく乗れたってことで、実用に耐えるということです。
アイドリングストップ中もエアコン効くし、再スタート時のエンジン始動も気になりませんでした。これは、今後のスタンダードになるだろうね。って今更か。
さらに、ヴィヴィオと同じNAの軽なのに、ヴィヴィオよりパワフルでエアコンつけてても全然不満なく加速してくれます。ヴィヴィオはCVTのせいもあるのかもしれないけど、エアコンつけてると危ない位加速しないからね。(@_@;)
というわけで、さすが最新の車と感心しきりでした。私生活はヴィヴィオで頑張ります。

2014.7.16
更新が遅くなってしまいましたが、13日は2014K耐久第3戦でした。
前日夜(と言うより出発前?)にウエイトの固定の仕上げをしていて、睡眠時間2時間でスパ西へ出発。結局最後まで頭ふわふわ状態でした。本番走ってるときだけは集中してたから寝不足は感じなかったけどね。
今回のドライバーは予選知ドラ→第1ひなたくさん→第2知ドラ→第3ブ長→第4知ドラ→第5シル研です。
レースの方は開幕2連勝により、ウエイト40kgを積んでのレースで、もともと一発の速さで勝るライバルに対してさらにタイム差が開いてしまい苦しい展開でした。
天候も怪しい空ながら予報では午前中はもつはずだったのに、途中から結構な雨が降ってウェットでの走行になりました。
結果としては、予選総合24台中20位、クラス6台中4位から本戦は総合24台中14位、クラス6台中3位で終えることができました。今回は黄旗のタイミングやライバルのペナルティに救われて何とか3位になれました。運がよかったね。
個人的には思い切り走れる場面が少なく、ウェットでベストラップは67.339でした。
とりあえず、これでウエイトも外れるし、次戦はもう少しいいタイムで走れるはずです。
また練習してシリーズ優勝を目指します。


2014.7.12
明日の耐久レースに備え、先日の作業の仕上げ。
ボルトが緩んでウエイトがすっとばないように、ボルトに穴をあけてスナップピンをさせるようにしました。ハンドドリルですぐに終わると思ってたけど、意外とボルトが固くてなかなか穴があかず、結局ボール盤であけました。
ボール盤はさすが強力だね。うまくあきました。が!予想より時間がかかってしまったので、明日(というより今日)は寝不足でのレースになっちゃうな。(>_<)


2014.7.9
燃費について。
ヴィヴィオの燃費は近距離ばっかで最初はリッター10キロで、タイヤの空気圧が低かったので高めにしたらリッター12キロまでのびました。
もちろんエアコンつけるともっと悪くなるし、そもそも全然加速しなくなっちゃいます。
でも、小さくてドア4つついてて子供2人乗せてでかけられる素晴らしい車です。
ちなみに燃費はシルビアの2倍。シルビアはハイオク、ヴィヴィオはレギュラーです。
で、今日ガソリンを入れたらトリップメーター179キロで9.70リットル入りました。計算するとリッター18.45キロ!
ホントかなー?最近確かに長距離運転多かったけど、ここまでのびるかちょっと疑問だけど、大はずれでもないだろうから、NAの軽自動車らしくてとってもいい燃費です。(^-^)
最近ガソリン高いから小市民には助かるね。

2014.7.7
明日スパ西で練習走行する予定だったけど、子の病院の関係で休みがずれて、行けず。週末のK耐久はぶっつけ本番になってしまいました。(>_<)
40kg積んだ影響体感したかったんだけどなー。。。本番は慎重に頑張ります。

2014.7.4
今日はブ長と知ドラと『青ビート』の作業をしました。
嬉しいことにK耐久で開幕2連勝できたんだけど、開幕戦で勝利し、第2戦はハンディウエイト20kg分の砂利を袋に入れて積んでバンドで固定してたら、きちんとボルトで固定できるものにしないといけないと言われてました。
今回はウエイトを40kgに増やさないといけないから、いい重りが手に入らなくて(お金がなくて)、GTCARプロでデュースさんにウエイトを貸していただきました。
固定はフロアに穴を3つ開けてボルトで固定しました。
手でゆさゆさしたところ、いい感じ。(^-^)
ただ、振動でボルトが緩んでしまうのが心配なので、今日の作業はここまでにして、後日その辺の対策をしたいと思います。
K耐久第3戦まで約1週間。練習もしたいし、まーまーやることあるね。